まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
2002年、フジテレビの“月9”ドラマとして放送され、全話平均視聴率が19%を超えた大ヒット作品。ランチを何よりも楽しみにしているヒロインがひょんなことから訪れた洋食屋を舞台に、洋食屋の男兄弟たちの恋模様や、家族の温かな絆を育んでいく姿が描かれている。
ヒロイン・麦田なつみを演じたのは、1999年のNHK連続テレビ小説『あすか』でヒロインを好演し、幅広い年齢層からの人気を得た竹内結子であり、今作が月9初主演となった。
舞台となる洋食屋「キッチンマカロニ」を経営する鍋島家の4人兄弟を演じたのは、堤真一、江口洋介、妻夫木聡、山下智久であり、近年では主演として数多くの作品で活躍し続けている実力派俳優たちが勢ぞろいしている。
カフェで働いている麦田なつみ(竹内結子)は、客のしつこいクレームにじっと耐えていた。彼女の毎日の楽しみである大切なランチの時間までもうあと少し…。客はようやく帰り、なつみはリストアップしておいたランチの店に上機嫌で出かけた。
大好きなオムライスをひと口ほおばり、満面の笑顔で至福のひとときを過ごしていたとき、突然見知らぬ男から声をかけられる。男はさっさとなつみの荷物を持つと、彼女を強引に店の外に連れ出した。
訳もわからず怒るなつみにその男・鍋島健一郎(堤真一)は、婚約者のふりをして自分と一緒に実家に帰って欲しい、と突拍子もないことを願い出るのだった…。
カフェで働く店員だったが、客として来た健一郎に突然、自分の婚約者のふりをして実家についてきて欲しいといわれ、キッチンマカロニに連れて行かれる。大好物のオムライスに対しては、特別な想いを抱いている。ひょんなことからキッチンマカロニで働くことになる。
鍋島家の長男。鍋島家を飛び出して以来、帰りづらくなり、偶然出会ったなつみを婚約者だと偽ってキッチンマカロニに連れて行く。勇二郎とは仲が悪く、店の金を持ち出して再び出て行ってしまう。
鍋島家の次男。健一郎が出て行ってしまったため、キッチンマカロニでメインで調理を担当し、父から受け継いでいる味を守っている、頼りになる存在。なつみのことを健一郎の婚約者だと思って嫌っていたが、次第に気になる存在となっていく。
鍋島家の三男。とても真面目で純情な男であり、キッチンマカロニで兄・勇二郎を助けながら一生懸命働いている。忙しくて休む暇もなく、友だちと遊ぶ時間もなかなか作れない。
鍋島家の四男で、女好き。将来の夢も定まらず、気楽な毎日を過ごしながら、女友達と遊んでいることが多い。
キッチンマカロニに住み込みで働く見習い料理人。同い年の光四郎と仲がいい。なつみと同じ高校に通っていた後輩で、高校時代のなつみの様子をよく知っている。トマトのことが気になっている。
八百屋「しおみ」の娘であり、幼いころから純三郎のことが好き。純三郎を遊びに誘ったりもするが、なかなか実現しない。
鍋島家の4兄弟の父親。キッチンマカロニの伝統であるデミグラスソースの味を守っている。
なつみの元恋人。暴力的でケンカが強く、不良たちの間でもかなり有名な存在。麻薬絡みの仕事になつみを巻きこんでしまった過去がある。
今作のヒロイン・麦田なつみは、ランチの時間を何よりも大切にしている女性です。そんななつみを元気に演じているのは、人気女優・竹内結子です。
1999年のNHK連続テレビ小説『あすか』のヒロインに抜擢され、和菓子職人として生きるあすかをさわやかに演じて一躍有名となりました。その後、中居正広主演の話題のドラマ『白い影』のヒロインを演じてさらに人気女優となり、今作で月9ドラマ初主演を果たしました。
洋食屋でのハードな毎日に疲れ、仕事へのやりがいを失いかけていた兄弟たちに、やる気と元気をもたらしたなつみは、まさに彼女のハマリ役です。
ヒロイン・なつみに無茶な依頼をしてきた長男・健一郎を演じたのは堤真一です。無責任で、鍋島家の財産を持ち出してしまう、どうしようもない男を演じており、とても新鮮です。
また、キッチンマカロニの看板を背負っている次男・勇二郎を演じた江口洋介は、大ヒットドラマ『ひとつ屋根の下』の“あんちゃん”を彷彿とさせる、頼れる兄貴になりきっています。
純粋で健気に働く三男・純三郎は、『ウォーターボーイズ』で映画初主演を果たした妻夫木聡がさわやかに演じています。また、当時10代だった山下智久が末っ子の光四郎として、等身大の高校生を演じており、豪華キャストたちそれぞれの初々しい姿がまぶしいです。
初めてキッチンマカロニを訪れたなつみが注文したのはもちろん、彼女の大好物のオムライスでした。キッチンマカロニのオムライスは、見た目はとてもシンプルですが、そこにとろーりとかけられた秘伝のデミグラスソースが絶妙で、見ているだけで食欲がそそられます。
さらに、待ちに待ったオムライスをほおばったときのなつみの満面の笑顔を見たら、誰もがキッチンマカロニに足を運んでみたくなるでしょう。
また、ドラマでたびたび登場する、なつみのランチに対する愛情がたっぷり詰まったセリフもぜひチェックしてみてください。鍋島兄弟が心を込めて提供する一皿一皿の洋食を見ていると、なつみの名言がより一層心に響き渡ります。
F4卒業から10年後の英徳学園ー新しい恋の物語が始まる!神尾葉子原作の大人気漫画をドラマ化した『花より男子』。「花男」ブームを巻き起こしてから10年…。舞台はF4たちが卒業してから10年が経過した英徳学園。主人公の江戸川音を中心に学園内を仕切っているC5(コレクト5)など秘密を抱えた個性豊かなキャラたちが新しく紡ぐ、痛快青春ラブコメディー。"もうひとつの花男"が今、はじまる…。英徳学園に通う江戸川音は大手化粧品メーカーの令嬢だったが父の会社が倒産してしまい、現在は貧乏生活を送っている。音には桃乃園学院に通う馳天馬という親同士が決めた婚約者がいた。しかし、彼と結婚するためには「18歳になるまで英徳学園に通うこと」という条件が課せられていた。家庭の事情により、「一般庶民」になってしまったことを隠し、学園生活を送っていた音。そんなある日、音はC5のリーダー神楽木晴のある”秘密”を知ってしまう。そのことがきっかけで、神楽木と深く関わるようになりふたりの関係は少しずつ変わっていくのだった…。
今作は一世を風靡したアダルトビデオ監督・村西とおるの自伝『全裸監督 村西とおる伝』を、実写化した作品である。80年代の日本を大規模セットで再現し、海外配給による豊富な資金をもって制作された。かなり大人向けな内容ながら、Netflixを通じて世界中で配信され、多くの支持を集めている。そんな今作の総監督を務めたのは、『百円の恋』を手掛けた武正晴。アダルトビデオ店で働いていた経歴があり、今作の雰囲気作りに貢献している。主人公の村西とおるを演じたのは、『勇者ヨシヒコ』シリーズや『闇金ウシジマくん』など、奇抜な役を多く演じてきた山田孝之。『全裸監督』の名の通り、気持ち良いほどの脱ぎっぷりにも注目したい。セールスマンとして確かな成績を残してきた村西とおる(山田孝之)だったが、突如として会社は倒産。妻には浮気され、自暴自棄に陥っていた。絶望的な状況の中、相棒の荒井トシ(満島真之介)とともに、アダルトビジネスに没頭し始める。会社員時代のノウハウを活かし、ビニ本販売に精を出していた村西。逮捕されるリスクを背負いながら、少しずつ勢力を広めていく。そしてついに、アダルトビデオ制作へ乗り出すのだが…。
すべてを料理にかける! 自分だけの星を掴め―2019年10月期にTBS系で放送のテレビドラマ『グランメゾン東京』は木村拓哉が令和になって初めて主演を務める作品。2017年に放送された『A LIFE〜愛しき人〜』以来2年ぶりのTBSドラマ出演となる木村が今作で演じるのは型破りなフランス料理の天才シェフ・尾花夏樹で、相手役の料理人・早見倫子にはベテラン女優の鈴木京香が務め「世界最高のレストラン作り」に挑戦していく。ほかには尾上菊之助、及川光博、沢村一樹、玉森裕太(Kis-My-Ft2)といった豪華キャストが出演。主題歌は山下達郎が担当し、『グランメゾン東京』のために楽曲を書き下ろした。木村拓哉×山下達郎のタッグは実に16年ぶりとなる。挫折を味わった男が、諦めずにもう一度夢に向かっていく”大人の青春”を描いたヒューマンストーリー。尾花夏樹(木村拓哉)は型破りなフランス料理のシェフ。かつては本場のパリに自分の店を構え、二つ星まで獲得した実力の持ち主。しかし、3年前に自身が招いた事件によってその座を追われ、店も仲間もすべて失ってしまった。一度どん底まで落ちた尾花であったが、夢を追いかけることは諦めていない。尾花の夢は、「自分の店を三つ星レストランにすること」。パリで出会った料理人・早見倫子(鈴木京香)を相方に、「グランメゾン東京」を東京で開業するために奔走する。
数々のドラマ賞を受賞し、TBS火曜ドラマ史上最高視聴率も記録した大ヒットドラマ! 「結婚」とは、「仕事」とは。多様性の時代である今だからこそ、あらためてそれらを考えるきっかけとなる社会派ラブコメディ。 職ナシ・彼氏ナシの院卒女子の森山みくりはある日、恋愛経験ナシの独身サラリーマン津崎平匡と出会う。ひょんなことからふたりは、恋愛ではなく「仕事としての結婚」という前代未聞の契約を結ぶことに。 夫=雇用主、妻=従業員という奇妙な関係をはじめたふたり。愛ではなく、利害の一致によって結ばれたふたりの結婚生活は、楽しくも問題山積で…。 恋愛スキルゼロの「プロの独身」と、心理学を学んだ「妄想女子」の生活は、本当に契約で成り立つのか? ふたりの職場は愛の巣となるのか?
大人になったら犯人探して、3人で…東野圭吾の推理小説を宮藤官九郎が脚本を担当し、独特の世界観を盛り込み2008年にテレビドラマ化。幼少期に両親を殺害された3人の兄妹が犯人を突き止めていく復讐劇と絆を描いた感動作。3兄妹は「嵐」の二宮和也、「関ジャニ∞」の錦戸亮、戸田恵梨香が演じ、3人を見守る刑事役には三浦友和など豪華キャストが共演。横須賀市の洋食屋「アリアケ」の3兄妹、有明功一、泰輔、静奈。彼らは夜中にそっと家を抜け出し獅子座流星群を見に行く。しかし帰宅すると両親(寺島進、りょう)が何者かによって無残にも殺害されていた。彼らは身よりが無いため養護施設で過ごすことになる。やがて14年の時を経て大人になった功一(二宮和也)はカレー屋店の従業員、弟の泰輔(錦戸亮)、妹の静奈(戸田恵梨香)はフリーターという表の顔と、詐欺師という裏の顔を持って生活していた。ある日、功一の前に両親の事件を担当していたベテラン刑事の柏原康孝(三浦友和)が現れる。柏原はあと3ヶ月で両親の事件が時効を迎えることを告げる。それを聞いた功一は、兄妹で犯人を捜し出すことを決意する。
県立橘第一高校。通称、一高。 在校生が続々と帰宅していく中、校内は殺気立っている。 明日、入試を控えているからだ。 過去のトラブルを参考に、完全なマニュアルを作り、校内の貼り紙や忘れ物などをチェックする教師たちの中に、一人、この年の新任教師・春山杏子(長澤まさみ)はいた。 杏子は幼い頃から海外で育ち、帰国子女として日本の大学に入学。旅行代理店勤務を経て、一高の教師になった。教師としての正義感には厚いが、高校生活を海外で送った彼女には、まだ理解できないルールも多い。 全校生徒を帰宅させ、いざ本格的に入試に向けての校内準備に入ろうと、杏子や他の教師たちが受験教室の扉を開けると、各教室から教師たちの声が上がる。 「なんだこれは!」 「そっちもか!?」 試験会場となる全教室にはられていたのは、「入試をぶっつぶす!」と書かれた紙。入試をつぶそうとする犯人はいったい何をしようとしているのか? そして犯人はいったい誰なのか。 入試の時間は刻一刻と迫っていた・・・。
ライアーゲームとは、頭脳を駆使してウソを付き合い、大金を奪う心理戦のゲームです。正直者でウソが付けない神崎ナオは、ある日「いかなる手段でもかまいません。対戦相手からマネーを奪ってください」という手紙と共に、ライアーゲームの参加資格と1億円もの大金を受け取ってしまいます。意図せずライアーゲームに参加させられることになった神崎ナオは、あっという間に対戦相手に騙され、大金を奪い取られて取られてしまいます。お金がなくなればいかなる手段でも取り返すと言うおそろしいライアーゲーム運営局を前に、神崎ナオはかつてマルチ商法を潰したと言う最強の詐欺師、秋山深一に助けを求めます。欲望渦巻くライアーゲーム、2人は無事生き残れるのか。
木曜劇場『隣の家族は青く見える』は、コーポラティブハウスに住む家族たちの葛藤と成長をハートフルに描くヒューマンドラマです。 主演は、年を重ねるごとに魅力を増していく女優・深田恭子。数々のドラマでかわいらしく純真な役を演じてきた深田が、家の購入を機に妊活を始める女性をリアルに演じます。その妻と共に妊活に向き合う夫役を務めるのは、演技派俳優として名高い松山ケンイチ。さらに、平山浩行、高橋メアリージュン、北村匠海、眞島秀和、真飛 聖、野間口 徹、伊藤かずえ、高畑淳子といった豪華出演者陣が脇を固めます。 本作は脚本家・中谷まゆみ氏によるオリジナルストーリー。“コーポラティブハウス”とは、様々な家族が自分たちの意見を出し合いながら作り上げる集合住宅。一戸建てより安く、マンションよりデザインにこだわりを追求できるという理由で近年、注目されています。しかし、住人同士はいやが応でも密接な関係を築くことになり、各家族の秘密が徐々に暴かれていくことに。“子供が欲しいカップル”奈々・大器夫婦とコーポラティブハウスに住むのは“子供が欲しくない女性とバツイチ男性のカップル”、“子供と理想の家族像に執着する主婦と会社を辞めてしまった夫のカップル”、“男性同士のカップル”など、それぞれ現代的な悩みを抱えた家族たち。共同空間を共にすることからプライバシーが保ちづらく家族構成や互いの問題があけすけになり“隣の芝生は青く見える”といった中で、主人公・奈々は夫・大器とともに、個性的な隣人たちや、大器の両親、奈々の実の母親らが起こす大騒動に巻き込まれていきます。 時代を象徴する新しい家族のカタチを描く木曜劇場『隣の家族は青く見える』をどうぞお見逃しなく!
ヘリクツの天才が奏でる究極の家族愛!2019年10月期に日本テレビ系で放送のテレビドラマ『俺の話は長い』は、『きょうは会社を休みます』(2014年日本テレビ系)などを手掛けた金子茂樹の完全オリジナル脚本。主演を務めるのは『ウロボロス〜この愛こそ、正義。』(2015年TBS系)以来4年ぶりの連続ドラマ主演となる生田斗真。共演者には、安田顕、小池栄子、原田美枝子といった実力派が脇を固め、清原果耶や杉野遥亮ら注目も若手も出演。主題歌は関ジャニ∞が担当。失業してニートになってしまい現実逃避に走る男性が、その家族と絆を深めていくさまが描かれるコメディーホームドラマ。岸辺満(生田斗真)は、大学卒業後にコーヒーにはまり起業するも失敗。6年前から無職で、31歳になる現在も母・房江(原田美枝子)に寄生している。自分でもこのままではいけないと思う気持ちはあるが、得意の”ヘリクツ”を駆使して、誤魔化しながらなんとか生活を続けてきた。しかし、あることがきっかけで彼の人生に転機が訪れる。マイホームの建て替え”を理由に姉・秋葉綾子(小池栄子)が夫の光司(安田顕)と中学3年生の娘・春海(清原果耶)とともに実家に転がり込んできたのだ。満の繰り出す”ヘリクツ”を「単なる現実逃避」と一刀両断し、その責任は母にあると詰め寄る綾子。満はこの災難を乗り越えることができるのか…?
近年のキャンプブームの火付け役ともいえる人気コミック『ゆるキャン△』が2020年1月、実写ドラマ化される。原作コミックの発行部数は250万部を超えており、2018年にはTVアニメ化もされて大好評を博した。キャンプを通じて緩やかに変わっていく女子高生たちの姿は、“ゆるゆる”ながらもキャンプの魅力に溢れていて、目が離せない。出演する女優も福原遥、大原優乃、田辺桃子、箭内夢菜、志田彩良といった将来有望の若手女優ばかり。美少女たちがキャンプをしている姿をゆるーくみながら癒されるゆるゆる系ガールズキャンプドラマだ。志摩リン(福原遥)は一見普通の女子高生だが、実はソロキャンプという変わった趣味を持っている。今日もひとりでキャンプを楽しむために、リンは本栖湖の浩庵キャンプ場へとやってきた。湖畔にテントをテキパキと準備し、まったりとひとりの時間を過ごすリンだったが、トイレに向かう途中で迷子の女子高生・各務原なでしこ(大原優乃)と出会う。なでしこに助けを求められ、戸惑うリン。しかし、お腹が減ったというなでしこのために、カレー麺を作ることに。2人で焚火を囲み、他愛もない会話をしていると、そこにはある光景が飛び込んでくる…。キャンプの魅力と、女子高生たちのキャンプへの愛に溢れた『ゆるキャン△』をご堪能あれ!