まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
現在、まだ配信されているサービスはありません。
2002年、フジテレビの“月9”ドラマとして放送され、全話平均視聴率が19%を超えた大ヒット作品。ランチを何よりも楽しみにしているヒロインがひょんなことから訪れた洋食屋を舞台に、洋食屋の男兄弟たちの恋模様や、家族の温かな絆を育んでいく姿が描かれている。
ヒロイン・麦田なつみを演じたのは、1999年のNHK連続テレビ小説『あすか』でヒロインを好演し、幅広い年齢層からの人気を得た竹内結子であり、今作が月9初主演となった。
舞台となる洋食屋「キッチンマカロニ」を経営する鍋島家の4人兄弟を演じたのは、堤真一、江口洋介、妻夫木聡、山下智久であり、近年では主演として数多くの作品で活躍し続けている実力派俳優たちが勢ぞろいしている。
カフェで働いている麦田なつみ(竹内結子)は、客のしつこいクレームにじっと耐えていた。彼女の毎日の楽しみである大切なランチの時間までもうあと少し…。客はようやく帰り、なつみはリストアップしておいたランチの店に上機嫌で出かけた。
大好きなオムライスをひと口ほおばり、満面の笑顔で至福のひとときを過ごしていたとき、突然見知らぬ男から声をかけられる。男はさっさとなつみの荷物を持つと、彼女を強引に店の外に連れ出した。
訳もわからず怒るなつみにその男・鍋島健一郎(堤真一)は、婚約者のふりをして自分と一緒に実家に帰って欲しい、と突拍子もないことを願い出るのだった…。
カフェで働く店員だったが、客として来た健一郎に突然、自分の婚約者のふりをして実家についてきて欲しいといわれ、キッチンマカロニに連れて行かれる。大好物のオムライスに対しては、特別な想いを抱いている。ひょんなことからキッチンマカロニで働くことになる。
鍋島家の長男。鍋島家を飛び出して以来、帰りづらくなり、偶然出会ったなつみを婚約者だと偽ってキッチンマカロニに連れて行く。勇二郎とは仲が悪く、店の金を持ち出して再び出て行ってしまう。
鍋島家の次男。健一郎が出て行ってしまったため、キッチンマカロニでメインで調理を担当し、父から受け継いでいる味を守っている、頼りになる存在。なつみのことを健一郎の婚約者だと思って嫌っていたが、次第に気になる存在となっていく。
鍋島家の三男。とても真面目で純情な男であり、キッチンマカロニで兄・勇二郎を助けながら一生懸命働いている。忙しくて休む暇もなく、友だちと遊ぶ時間もなかなか作れない。
鍋島家の四男で、女好き。将来の夢も定まらず、気楽な毎日を過ごしながら、女友達と遊んでいることが多い。
キッチンマカロニに住み込みで働く見習い料理人。同い年の光四郎と仲がいい。なつみと同じ高校に通っていた後輩で、高校時代のなつみの様子をよく知っている。トマトのことが気になっている。
八百屋「しおみ」の娘であり、幼いころから純三郎のことが好き。純三郎を遊びに誘ったりもするが、なかなか実現しない。
鍋島家の4兄弟の父親。キッチンマカロニの伝統であるデミグラスソースの味を守っている。
なつみの元恋人。暴力的でケンカが強く、不良たちの間でもかなり有名な存在。麻薬絡みの仕事になつみを巻きこんでしまった過去がある。
今作のヒロイン・麦田なつみは、ランチの時間を何よりも大切にしている女性です。そんななつみを元気に演じているのは、人気女優・竹内結子です。
1999年のNHK連続テレビ小説『あすか』のヒロインに抜擢され、和菓子職人として生きるあすかをさわやかに演じて一躍有名となりました。その後、中居正広主演の話題のドラマ『白い影』のヒロインを演じてさらに人気女優となり、今作で月9ドラマ初主演を果たしました。
洋食屋でのハードな毎日に疲れ、仕事へのやりがいを失いかけていた兄弟たちに、やる気と元気をもたらしたなつみは、まさに彼女のハマリ役です。
ヒロイン・なつみに無茶な依頼をしてきた長男・健一郎を演じたのは堤真一です。無責任で、鍋島家の財産を持ち出してしまう、どうしようもない男を演じており、とても新鮮です。
また、キッチンマカロニの看板を背負っている次男・勇二郎を演じた江口洋介は、大ヒットドラマ『ひとつ屋根の下』の“あんちゃん”を彷彿とさせる、頼れる兄貴になりきっています。
純粋で健気に働く三男・純三郎は、『ウォーターボーイズ』で映画初主演を果たした妻夫木聡がさわやかに演じています。また、当時10代だった山下智久が末っ子の光四郎として、等身大の高校生を演じており、豪華キャストたちそれぞれの初々しい姿がまぶしいです。
初めてキッチンマカロニを訪れたなつみが注文したのはもちろん、彼女の大好物のオムライスでした。キッチンマカロニのオムライスは、見た目はとてもシンプルですが、そこにとろーりとかけられた秘伝のデミグラスソースが絶妙で、見ているだけで食欲がそそられます。
さらに、待ちに待ったオムライスをほおばったときのなつみの満面の笑顔を見たら、誰もがキッチンマカロニに足を運んでみたくなるでしょう。
また、ドラマでたびたび登場する、なつみのランチに対する愛情がたっぷり詰まったセリフもぜひチェックしてみてください。鍋島兄弟が心を込めて提供する一皿一皿の洋食を見ていると、なつみの名言がより一層心に響き渡ります。
『明日、ママがいない』は2014年に放送された日本テレビ系列のテレビドラマ。主演は芦田愛菜。これまでもさまざまな作品に出演してきた芦田だが、今作が連続テレビドラマ初単独主演作品となる。児童養護施設「コガモの家」を舞台に、さまざまな事情で親と離れて暮らす子どもたちの葛藤と絆が描かれている。芦田のほかにも、鈴木梨央、桜田ひより、渡邉このみといった演技力の高い子役が出演。子役以外にも、三上博史、木村文乃、三浦翔平、城田優、鈴木砂羽といった実力派の俳優陣が脇を固める。横浜にある児童相談所。そこにある少女が預けられた。彼女の名前は渡辺真希(鈴木梨央)。たったひとりの肉親である母親が傷害事件を起こし、身寄りのない真希は児童相談所に保護されたのだ。怪しげな男性・佐々木(三上博史)に児童相談所から連れていかれたのは、グループホーム「コガモの家」。ここではさまざまな事情で父親・母親と離ればなれになった子どもたちが、みんなで支えあって暮らしていた。真希はその場所で、3人の少女たちと出会う。本当の名前で呼び合うことをしない彼女たちは、ポスト(芦田愛菜)、ピア美(桜田ひより)、ボンビ(渡邉このみ)と名乗り、真希のことを「ドンキ」と名付けるのだった。その中でもリーダー格のポストは、新入りの真希に容赦ない言葉を投げかけ、それに対して真希も反発していく。
主食は他人の弁当。部屋はゴミ溜め。奇声を発するヘンな女…だけど、天才的なピアノの才能を持つ“のだめ”こと野田恵。ピアノ科に通いながら指揮者を目指すイケメン学生の千秋真一。 変人のだめとエリート千秋。とある出来事をきっかけにふたりの旋律が重なっていく! 原作は発行部数3000万部を突破した超人気コミック。音大生たちの成長と恋を描いた青春クラシックコメディー。 “のだめ”こと野田恵と千秋真一が通う桃ヶ丘音楽大学に、世界的に有名な指揮者のフランツ・シュトレーゼマンが招かれた。 彼は自身が選んだ学生たちでオーケストラの編成をしたいと申し出る。 「Sオケ」と名付けられ、大学内の選抜オーケストラ「Aオケ」とともに定期公演の出演が決定した。 ある日、千秋がシュトレーゼマンの機嫌を損ねてしまい、Sオケから電撃脱退。 シュトレーゼマンはAオケ、Sオケの指揮者は千秋となり「Sオケ」VS「Aオケ」という様相に。 まともに戦っては技術的に格上のAオケには勝てない。Sオケは驚くべき秘策でAオケに勝負を挑むのだった…。
うだつの上がらないサラリーマンが極上の風俗を追い求める! 「風俗好き」を公言するケンドーコバヤシ主演の風俗ドラマ第2弾。登場する風俗店は実在する名店だ。ミルクボーイによる「マスク」をテーマにした漫才も収録。 45歳のサラリーマン・梶山は、新型コロナの影響で営業成績が落ち込んだ上、月に1度の楽しみである風俗通いもすっかりご無沙汰に。そんなある日、感染対策をしっかり採った風俗店を発見した彼は、マスクを着けたまま楽しめる渋谷ナンバーワンのM性感を訪れる。
2017年に放送された、藤子・F・不二雄の漫画を原作としたドラマ。『勇者ヨシヒコ』シリーズなど、独特な世界観で知られる福田雄一が脚本・演出を担当している。正義のスーパーヒーローになった冴えないおじさん、という新たなヒーロー像が斬新な作品だ。そんな主人公を、映画『容疑者Xの献身』や『孤高のメス』などの演技が高く評価されてきた実力派俳優・堤真一が演じることで大きな注目を集めた。また、左江内を尻に敷く妻を、女優・小泉今日子がとてもダークに、かつコミカルに演じており、ふたりのかけ合いが笑いを誘う。藤子建設株式会社に勤める左江内(堤真一)は、万年係長。ことなかれ主義で、面倒なことからはすぐに責任逃れをしようとする左江内は、いつも部下たちから呆れられていた。そんな左江内が帰宅すると、いつものように妻・円子(小泉今日子)の罵声が飛んできた。料理、掃除などの家事をまったくやらず、リビングのソファーに寝そべりながら左江内に家事を押し付けていく円子に、左江内はただ従うのみなのだ。ある日曜日、たまった仕事を自宅で片付けようとしていた左江内は、息子・もや夫(横山歩)の面倒を押しつけられてしまう。仕方なくもや夫を連れて公園にいった左江内は、知らないおじいさん(笹野高史)から突然声をかけられた。「おい君、スーパーマンになってみないか?」突拍子もないその言葉に、左江内はあ然としてしまうのだが…。
これは、日本一の資産家にして政界財界裏社会に絶大なる影響力を持つ「金神」在全無量 (ざいぜんむりょう) が建設中の、「ドリームキングダム」に極秘裏に集められた若者たちが賞金1000億円を賭け、知力・体力・時の運を試される特別なゲームに挑む物語である。それは常に土俵際での心理戦であり、時に仲間をも蹴落とすことが必須とされる壮絶なサバイバルゲーム。若者たちが「ゲームに勝てば人生一発逆転できる」という千載一遇のチャンスに溢れたテーマパークに集められる。彼らにとって本当に大切なのは金か? 友か? それとも、命か? 原作:福本伸行「賭博覇王伝 零」(講談社「週刊少年マガジンKC」刊)
2020年4月、あの「半沢直樹」が帰ってくる――!2013年に放送されるやいなや、その面白さが話題となり社会現象を巻き起こした大人気ドラマ『半沢直樹』。その第2期が2020年4月19日からTBS系「日曜劇場枠」で放送された。原作は小説家・池井戸潤の『半沢直樹シリーズ』で、今作では同作品の中から「ロスジェネの逆襲」と「銀翼のイカロス」のエピソードをテレビドラマ化する。主演は前作に引き続き、実力派俳優の堺雅人。ほかにも上戸彩、及川光博、片岡愛之助、北大路欣也、香川照之といった豪華キャストが続投する。また、制作サイドは脚本を丑尾健太郎らが務め、演出を福澤克雄、田中健太、松木彩が担当する。自身が勤める東京中央銀行の不正を明らかにするも、頭首・中野渡謙(北大路欣也)によって子会社への出向を命じられてしまった半沢直樹(堺雅人)。彼の出向先は、企業買収などを取り扱っている「東京セントラル証券」であった。ここの営業企画部長になった半沢。しかし、ここでも次々とトラブルが発生し事件に巻き込まれてしまう――。1,500億円以上も費用を要する敵対的買収を皮切りに、半沢は再び親会社である東京中央銀行と戦いを交えていくことになる。はたして型破りなバンカー・半沢直樹は、理不尽な要求を突き付けてくる相手に「倍返し」することができるのだろうか!?
ケーキ好きの元ボクサー、甘いもの嫌いのオーナー、そして天才パティシエが繰り広げるハートフル群像劇!『アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜』は、2001年10月から12月にかけて放送されたテレビドラマ。原作はよしながふみの漫画『西洋骨董洋菓子店』であり、1999年から2002年まで「月刊ウィングス」に連載されていた。ドラマ版では独特の間が不思議な世界観をうまく演出しており、毎回登場する美味しそうなケーキも見所。また、劇中音楽はすべてMr.Childrenの楽曲となっている。ケーキに目がないプロボクサー・神田エイジ(滝沢秀明)は、網膜剥離の可能性が生まれたことで引退を余儀なくされて恋人・内野茜(西野妙子)の部屋へと転がり込む。一方、財閥御曹司の橘圭一郎(椎名桔平)は、突如として大企業を退社して洋菓子店オーナーとなる決意をする。圭一郎は、いくつもの受賞歴を誇る若き天才パティシエ・小野裕介(藤木直人)を雇い入れ、洋菓子店「アンティーク」をオープン。そこへ偶然訪れたエイジはアンティークのケーキに惚れ込み、そのまま店員として採用されることに。個性あふれる3人が営む洋菓子店「アンティーク」で、今日もさまざまな人生模様が描かれていく…。
織田信長が、現代からタイムスリップ!? 多くの人が知っている歴史上の人物・織田信長が、実は普通の高校生で「信長は2人」いた? 『信長協奏曲』の原作は石井あゆみの漫画。第57回小学館漫画賞少年向け部門を受賞。2014年10月から12月まで、「月9」枠で放送された。主題歌は、Mr.Childrenの「足音 〜Be Strong」。原作漫画『信長協奏曲』は、テレビアニメや実写映画にもなっている。主人公は、勉強が苦手な高校生サブロー(小栗旬)。逃げ癖のあるサブローは、女性に告白しても、断られそうなら逃げてしまう。そんなサブローが修学旅行で時代村にいたのに、ひょんなことから戦国時代にタイムスリップしてしまう。そこで、馬に乗った織田信長(小栗旬)に遭遇する。サブローと織田信長がそっくりなことから、「自分の代わりに織田信長として生きてくれないか?」といわれる。信長として生きていくことになってしまうサブローは、最初は気楽だったが、城主の父親が斬られて死んだことをきっかけに、「逃げられない」と意識が変わる。多くの人が死んでいく戦国時代で、天下統一のために生きていく。
『ムコ殿』は、2001年4月から6月まで放送されたテレビドラマ。フジテレビ系の木曜劇場枠で放送され、全12話で構成されている。これまで数々の人気作品を世に輩出してきた栗原美和子がプロデューサーを務め、後に『ROOKIES』などを手掛ける、いずみ吉紘が脚本を担当。主演はアイドルとしての人気はもちろん、『池袋ウエストゲートパーク』などの演技で俳優としての評価も高い長瀬智也。ほかにも、竹内結子、鈴木杏樹、篠原涼子、相葉雅紀、神木隆之介、つんく♂、小雪、宇津井健といった豪華な俳優が出演する。今、若い女性を中心に絶大な人気を誇るシンガーソングライターがいた。彼の名は桜庭裕一郎(長瀬智也)。容姿端麗なルックスで女心をくすぐる甘いラブソングを歌い、孤独をこよなく愛するクールなトップスター。しかし普段の裕一郎は、世間からもたれるクールなイメージとは真逆の性格。とにかくバカで熱い心をもっており、どちらかというとちょっとダサい男なのだ。世間からのイメージと、実際の自分の性格とのギャップにコンプレックスをもっている裕一郎にとって、心のよりどころとなっているのが恋人である新井さくら(竹内結子)の存在。心から愛するさくらにプロポーズをする裕一郎だったが、ふたりの結婚には障害が待ち受けていた。裕一郎とさくらのふたりは、「世界一のあったかい家庭」になることができるのか!?