まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
大河ドラマ『青天を衝け』の吉沢亮が主演を務めるヒューマン医療ドラマ。北海道の大地に作られた小児専門の集中治療室を舞台に、吉沢演じる新米医師の成長と命の尊さが丁寧に描かれる。安田顕、木村文乃、大竹しのぶら実力派が脇を固める。
2019年。7歳の天才子役・星野沙羅(諏訪結衣)が撮影中に体調を崩して亡くなった。車で運ばれる彼女の姿を偶然見かけた志子田武四郎(吉沢亮)は、ニュースを見てショックを受ける。
北海道知事の鮫島立希(菊地凛子)はPICUのパイオニアである小児科医・植野元(安田顕)を訪ね、北海道にもPICUを作ってほしいと頭を下げる。
2022年。母の南(大竹しのぶ)とふたりで暮らす武四郎は、自宅に近い丘珠病院の小児科医となっていた。
創設されたばかりのPICUへの異動を告げられた彼は、小児集中治療の第一人者である植野元(安田顕)、看護師の羽生仁子(高梨臨)、そしてクールで辛口な救急救命医・綿貫りさ(木村文乃)と初めて顔を合わせる。
新米の武四郎に向かい、役に立つとは思えないと辛辣なことをいうりさ。植野は、ここに集まったのは貴重な人材だといって温かく武四郎をかばう。
母や幼なじみから応援されながら勤務を続ける武四郎。そんなある日、PICU初の患者となる少女・神崎鏡花(磯村アメリ)が搬送されてくることとなる。しかし、発症からはすでに4時間が経過しており…。
丘珠病院の新米小児科医。心優しい青年で、母親を安心させたいという理由で医師になった。自宅近くの丘珠病院に就職し、わけもわからないままPICUへ異動となる。人の生死に関わりたくないという甘い医師だったが、PICUの仕事をするなかで成長していく。幼なじみの既婚者・桃子にいまも淡い恋心を抱いている。
PICU科長。小児救急の第一人者。ドクタージェットを駆使した最高のPICUを作るという夢を持っている。温厚で器が大きく、りさに厳しい言葉を投げつけられた武四郎をかばう。純粋で優しい武四郎に「しこちゃん先生」とあだ名をつけ、大切に育てていく。
PICUの救急救命医。植野に懇願されて赴任した。さまざまな知識を持つ優秀な医師だが辛辣で、特に新米の武四郎にきつい言葉を浴びせる。そのような性格になった裏に悲しい過去を抱えている。
武四郎の母。バスガイド。夫を亡くしてからひとりで武四郎を育ててきた。息子とはお互い思ったことをいえる仲。武四郎がいまも桃子に片想いしていることを知っており、なかなか恋人ができないのを心配している。
PICUの看護師。東京と長野のPICUでの勤務経験がある優秀な人材。明るくチャキチャキした性格で、人員不足で休みもなかなかとれないため、早く人を集めてほしいと植野に文句をいう。
武四郎の幼なじみ。武四郎の母・南と同じ会社のバスガイドをしている。武四郎の想い人。すでに結婚しており、女の子を妊娠している。
網走の病院に勤める救命救急士。PICUに異動になった武四郎を電話で励ます。翌日、自分から武四郎に電話をかけて自身の悩みを相談しようとするが、いえないまま電話を切る。
小児外科医。武四郎の幼なじみで、同じ丘珠病院に勤務している。武四郎を含む大学時代の友人らとリモートで互いに元気づけ合っている。PICU創設の裏事情を武四郎に話す。
北海道知事。小児集中治療のパイオニアである植野に会いにいき、北海道にPICUを作ってほしいと頼み込む。ドクタージェットを用意してほしいという植野からの条件を受け入れ、設立にこぎつける。
小児科科長。武四郎の元上司。武四郎にPICUへの異動を告げ、栄転だといって喜ばせる。
小児科外科科長。河本舞の上司。PICUに看護師を出してほしいと依頼されるが断る。初のPICU患者である鏡花を植野らと一緒に診察する。
救命救急医。常に冷静で腕があり、周囲から頼りにされている。PICU最初の患者である鏡花に対応する。
麻酔科医。高い技術を持つベテランで、大きな声で確認しながらテキパキと行動する。初のPICU患者・鏡花を担当する。
年配の町医者。鏡花を初めに診察したが、誤診によって病状を悪化させてしまう。
ドラマ『PICU 小児集中治療室』の主人公・志子田武四郎を演じるのは、NHK大河ドラマ『青天を衝け』において最年少で主演を務めた実力派・吉沢亮です。
さまざまな役を見事に演じてきた吉沢が、自身初となる医師役に挑みます。
温厚な武四郎は、生死に関わる仕事を嫌がる頼りない新米医師です。そんな彼が、PICUでの経験をとおして大きく成長していくさまが感動的に綴られます。純粋な武四郎の流す涙に心揺さぶられるに違いありません。
ドラマ『PICU 小児集中治療室』の主題歌「倶に」を歌うのは、幅広い年代から愛されている歌姫・中島みゆきです。
数々の主題歌をヒットさせてきた中島が、独特のドラマチックな歌声で明日へ向かって歩み続ける医師たちへの応援歌を歌います。
「倶に走り出そう 倶に走り継ごう 過ぎた日々の峡谷を 覗き込む暇はもうない」という歌詞は、後ろを振り返ることなく常に前へ一歩を踏み出すPICUメンバーたちの思いを映し出しているかのようです。
とてもリアルに小児医療現場を描いたドラマ『PICU 小児集中治療室』の原作はあるのかどうか、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今作は完全オリジナルストーリーで、脚本は『アライブ がん専門医のカルテ』で高く評価された倉光泰子が手がけています。
ドラマ『監察医 朝顔』のスタッフが再集結して挑んだ力作です。北海道の大地に生きる子どもたちの命の輝きを守るために、医師たちの奔走する姿が丁寧に情熱的に綴られます。
さあ、あなたの心を診ましょうか!今作は2015年4月期に日本テレビ系で放送された連続テレビドラマ。「Doctor-X 外科医・大門未知子」シリーズなど数々の人気テレビドラマを手掛けてきた中園ミホのオリジナル脚本で、『Mother』『Woman』の水田伸生が演出を担当。主人公の天才精神科医・日野倫太郎を、日本テレビの連続ドラマ初主演となる堺雅人が演じ、心にトラウマを抱える売れっ子芸者を蒼井優が好演。ほかにも倫太郎の幼なじみの外科医・水島百合子を吉瀬美智子、倫太郎を支える看護師・桐生薫を内田有紀が演じるなど、人気実力派俳優がキャスト陣に名を連ねる。慧南大学病院に勤務する精神科医・日野倫太郎(堺雅人)は患者に寄り添い、鋭い洞察力で病状の真の原因を追究し、何人もの重症患者を救ってきた。天才的な治療法で、ほかの精神科医とは一線を画しており、周りからは「天才」と称されている。そんな倫太郎だが恋愛に関しては奥手。同じ大学病院に勤務する水島(吉瀬美智子)とは幼なじみであり、倫太郎の家でよく食事をともにする仲だが、付き合ってはいない。ある日、倫太郎は大学の円能寺理事長(小日向文世)との会食の席で、新橋の売れっ子芸者の夢乃(蒼井優)と出会う。夢乃は妖艶な舞いと愛らしい接待で、倫太郎を虜にする。彼女との出会いが、倫太郎の人生に大きな影響を及ぼしていくのだった…。
アメリカのカンザス大学から私立総合「天真楼病院」へやってきた医師・石川玄(石黒賢)は衝撃を隠せなかった。そこには苦しむ患者を無視するかのような振る舞いを平然ととる天才医師・司馬江太郎(織田裕二)がいた。しかし、外科部長の中川淳一(鹿賀丈史)は司馬の冷血な行動を知っていながらそれを受け入れていた。そして、二人の医師は天真楼病院を舞台に、同じ医療クルーとして深く関わり始める。 お互いの理念は分かり合える事もないまま、激しく衝突を繰り返していく・・・
映画化もされた人気ドラマシリーズ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の1st season。 フライトドクターを目指す4人の若者が、幾多の苦難を乗り越えながら命と向き合うヒューマン医療ドラマ。 憧れの救命士になるため、フライトドクター候補生として交代でヘリに乗ることになった藍沢・白石・藤川・緋山の4人。 そんな誰もが憧れるフライトドクターだが、待ち受ける現実はそう甘くはなかった。 救える命より失われる命が多い現場での救命活動。 限られた機材と時間の中で瀕死の患者を救い出さなければならない上に、ドクターヘリではひとつのミスも許されない…。 それはすなわち、ミス=患者の死を意味するのだった。 待ち受ける辛い現実の数々に絶句する候補生たち。 自分たちの無力さを感じながらも、性格も技術も異なる4人はぞれぞれ自分にできることを自問自答しながら必死にフライトドクターを目指していく。 「何人残るか…」と言われるほど精神的にも肉体的にも厳しい”フライトドクター”になるための闘いの日々が今始まる。
2010年"コード・ブルー season1"から1年3ヶ月、ついにあの翔北救命チームが戻ってきた! 翔北救命センターでフライトドクターを目指す4人。救急医になってはじめに覚えたこと、それは「救命の世界に奇跡はない」ということ。 ”助けるのは術者の技術が全て”とさらに医者としての腕の技術をを磨き続ける。交通事故に超未熟児の出産…様々な生と死に直面しながら、命の尊さを痛感する。 Season1では、フライトドクター候補生として、ドクターヘリに乗り、さまざまな現場を目の当たりにしながらも経験を積んできた4人。 Season2ではさらに過酷な現場に直面し、また一人ひとり仕事とプライベートの悩みや葛藤もより深いものになっていく。 卒業まで残り3ヶ月…。1人でも多くの命を救うために、全力を尽くす。そして4人が最終的に選ぶ進路とは…。 この4人から目が離せません!
「私、失敗しないので」の名台詞3たび!視聴率が全話20%超えの大ヒット医療ドラマ 米倉涼子演じるフリーの外科医・大門が、己の信念に従って大学病院の規律や慣習と戦っていくさまが痛快な医療ドラマ。第3期となる本作では、大門の理解者・神原と確執も。 大門は国立高度医療センター総長の天堂に雇われ、医師たちが2つに分かれて勢力争いをしている戦略統合外科に入る。そこには旧知の海老名医師もいて、彼らは大門の高い技術を利用しようと企むが、大門はわれ関せず、己の道理で患者たちの命を救っていく。
チーム・メディカル・ドラゴンの前に立ちはだかる最強の敵!人気医療ドラマの第3弾 「医療の国際化と外科医の存在意義」をテーマに、前作を上回る重厚な人間ドラマが展開する。再集結したオリジナルメンバーに加え、遠藤憲一と谷村美月がレギュラー出演。 朝田龍太郎が明真大学付属病院を去ってから数年。明真は野口賢雄のスキャンダルで患者が激減、外科医のレベル低下により信用は地に落ちていた。そんななか、再び集められた朝田龍太郎らチーム・メディカル・ドラゴンの前に、最大にして最強の敵が現れる。
若き女性小児科医の理想実現のために集まった小児科医たちの不眠不休の戦い 熱く高い志を持った一人の女医を中心に、小児救急医療現場のさまざまな問題を描いたヒューマンドラマ。救急医療に携わる小児科医を小西真奈美、塚本高史が好演。 啓翠会総合病院に勤める小児科医・青山宇宙。彼女には父・冬悟が閉院した医院を継ぎ、24時間診療の「青空こどもクリニック」を開業するプランがあった。救急・入院患者らの対応に奔走しながらも開業し、宇宙は子供たちの命を救うために尽力するが…。
樹林伸のシリーズ小説を原作とした医療エンターテインメントドラマ。記憶喪失になりながらも、ずばぬけた医療知識と診断力を持つ謎の女性・白夜が、誤診を見破って正しい診断をくだし生命を救っていく姿を描く。あどけなさを残す正体不明の天才美女・白夜を、映画『君の膵臓をたべたい』などで話題を集めた浜辺美波が演じる。白夜と深く関わるジャーナリスト・将貴役を柄本佑、内科医・麻里亜役を瀧本美織が務める。公園をランニングしていた医療ジャーナリストの狩岡将貴(柄本佑)は、倒れている女性(浜辺美波)を発見する。彼女は白衣だけを身に着けていた。幼なじみで内科医の高森麻里亜(瀧本美織)に連絡し、将貴は彼女を病院へ運び込む。ひとりで起き上がった女性は急患を見て病状診断を呟くが、その内容が麻里亜のものと完全に一致することに将貴は驚く。将貴に向かって「ヘリコバクター・ピロリ」と呟き、女性はまた気を失う。白夜と名乗るその女性は、医療知識以外のすべての記憶を失っていた。急患の誤診に気づいた白夜は、正しい病名・心筋梗塞をいい当てる。そんな彼女を、外科部長の真壁(小手伸也)が見つめていた。行く当てのない白夜を自宅に連れ帰る将貴。難病を患う妹の晴汝(岡崎紗絵)は白夜を大歓迎し、翌日ふたりで買い物に出かける。しかし、晴汝は出先で体調が急変して倒れてしまい…。
病院買収の危機!沢村一樹演じるスーパー外科医は患者のための医療を貫けるのか? 患者を第一と考え医療現場を改革していく外科医が主人公のヒットシリーズ第3弾。今回は院長代理となった森山の横暴ぶりと現場の意識改革、病院買収がキーワードに。 堂上総合病院院長の休暇中、院長代理となった森山は、相良が申し出た肝血管肉腫患者の手術をリスクが高すぎるとして却下。相良は裏から手を回して手術を行うが、怒り狂った森山に土下座をさせられ、やる気をなくしてしまう。しかしそれは相良の戦略で…。
2021年6月スタートのフジテレビ系“月9”ドラマ。深刻な人手不足に悩まされている日本の救急医療のなかでも特に、夜間救急にスポットを当てた作品である。今作は昼夜完全交代制を試験的に導入し、夜間救急を専門とする「ナイト・ドクター」を新設した病院が舞台。「ナイト・ドクター」のメンバーに自ら志願する美月を演じるのは、月9ドラマ初出演にして初主演を務める波瑠。NHK連続テレビ小説『あさが来た』のヒロインとして一躍人気を得た波瑠が、過酷な現場で働く救命医を演じる。また「ナイト・ドクター」のメンバーとして、田中圭、岸優太、北村匠海、岡崎紗絵らの若手人気俳優たちが結集しており、若さあふれる青春群像医療ドラマとなっている。365日24時間、常に患者の命を守ることができる病院を目指し、柏桜会あさひ海浜病院に、夜間救急を専門とする「ナイト・ドクター」が新たに設置されることになった。いつでも患者を受け入れるべきだと強い信念を持つ医師・朝倉美月(波瑠)は、「ナイト・ドクター」に自ら志願するのだが、彼女の恋人・大輔(戸塚純貴)は少し不満げな様子…。ある日、美月は階段からホームレス男性が転落した現場に遭遇する。するとそこには、戸惑うばかりの内科医・深澤新(岸優太)の姿があった…。