まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
大河ドラマ『青天を衝け』の吉沢亮が主演を務めるヒューマン医療ドラマ。北海道の大地に作られた小児専門の集中治療室を舞台に、吉沢演じる新米医師の成長と命の尊さが丁寧に描かれる。安田顕、木村文乃、大竹しのぶら実力派が脇を固める。
2019年。7歳の天才子役・星野沙羅(諏訪結衣)が撮影中に体調を崩して亡くなった。車で運ばれる彼女の姿を偶然見かけた志子田武四郎(吉沢亮)は、ニュースを見てショックを受ける。
北海道知事の鮫島立希(菊地凛子)はPICUのパイオニアである小児科医・植野元(安田顕)を訪ね、北海道にもPICUを作ってほしいと頭を下げる。
2022年。母の南(大竹しのぶ)とふたりで暮らす武四郎は、自宅に近い丘珠病院の小児科医となっていた。
創設されたばかりのPICUへの異動を告げられた彼は、小児集中治療の第一人者である植野元(安田顕)、看護師の羽生仁子(高梨臨)、そしてクールで辛口な救急救命医・綿貫りさ(木村文乃)と初めて顔を合わせる。
新米の武四郎に向かい、役に立つとは思えないと辛辣なことをいうりさ。植野は、ここに集まったのは貴重な人材だといって温かく武四郎をかばう。
母や幼なじみから応援されながら勤務を続ける武四郎。そんなある日、PICU初の患者となる少女・神崎鏡花(磯村アメリ)が搬送されてくることとなる。しかし、発症からはすでに4時間が経過しており…。
丘珠病院の新米小児科医。心優しい青年で、母親を安心させたいという理由で医師になった。自宅近くの丘珠病院に就職し、わけもわからないままPICUへ異動となる。人の生死に関わりたくないという甘い医師だったが、PICUの仕事をするなかで成長していく。幼なじみの既婚者・桃子にいまも淡い恋心を抱いている。
PICU科長。小児救急の第一人者。ドクタージェットを駆使した最高のPICUを作るという夢を持っている。温厚で器が大きく、りさに厳しい言葉を投げつけられた武四郎をかばう。純粋で優しい武四郎に「しこちゃん先生」とあだ名をつけ、大切に育てていく。
PICUの救急救命医。植野に懇願されて赴任した。さまざまな知識を持つ優秀な医師だが辛辣で、特に新米の武四郎にきつい言葉を浴びせる。そのような性格になった裏に悲しい過去を抱えている。
武四郎の母。バスガイド。夫を亡くしてからひとりで武四郎を育ててきた。息子とはお互い思ったことをいえる仲。武四郎がいまも桃子に片想いしていることを知っており、なかなか恋人ができないのを心配している。
PICUの看護師。東京と長野のPICUでの勤務経験がある優秀な人材。明るくチャキチャキした性格で、人員不足で休みもなかなかとれないため、早く人を集めてほしいと植野に文句をいう。
武四郎の幼なじみ。武四郎の母・南と同じ会社のバスガイドをしている。武四郎の想い人。すでに結婚しており、女の子を妊娠している。
網走の病院に勤める救命救急士。PICUに異動になった武四郎を電話で励ます。翌日、自分から武四郎に電話をかけて自身の悩みを相談しようとするが、いえないまま電話を切る。
小児外科医。武四郎の幼なじみで、同じ丘珠病院に勤務している。武四郎を含む大学時代の友人らとリモートで互いに元気づけ合っている。PICU創設の裏事情を武四郎に話す。
北海道知事。小児集中治療のパイオニアである植野に会いにいき、北海道にPICUを作ってほしいと頼み込む。ドクタージェットを用意してほしいという植野からの条件を受け入れ、設立にこぎつける。
小児科科長。武四郎の元上司。武四郎にPICUへの異動を告げ、栄転だといって喜ばせる。
小児科外科科長。河本舞の上司。PICUに看護師を出してほしいと依頼されるが断る。初のPICU患者である鏡花を植野らと一緒に診察する。
救命救急医。常に冷静で腕があり、周囲から頼りにされている。PICU最初の患者である鏡花に対応する。
麻酔科医。高い技術を持つベテランで、大きな声で確認しながらテキパキと行動する。初のPICU患者・鏡花を担当する。
年配の町医者。鏡花を初めに診察したが、誤診によって病状を悪化させてしまう。
ドラマ『PICU 小児集中治療室』の主人公・志子田武四郎を演じるのは、NHK大河ドラマ『青天を衝け』において最年少で主演を務めた実力派・吉沢亮です。
さまざまな役を見事に演じてきた吉沢が、自身初となる医師役に挑みます。
温厚な武四郎は、生死に関わる仕事を嫌がる頼りない新米医師です。そんな彼が、PICUでの経験をとおして大きく成長していくさまが感動的に綴られます。純粋な武四郎の流す涙に心揺さぶられるに違いありません。
ドラマ『PICU 小児集中治療室』の主題歌「倶に」を歌うのは、幅広い年代から愛されている歌姫・中島みゆきです。
数々の主題歌をヒットさせてきた中島が、独特のドラマチックな歌声で明日へ向かって歩み続ける医師たちへの応援歌を歌います。
「倶に走り出そう 倶に走り継ごう 過ぎた日々の峡谷を 覗き込む暇はもうない」という歌詞は、後ろを振り返ることなく常に前へ一歩を踏み出すPICUメンバーたちの思いを映し出しているかのようです。
とてもリアルに小児医療現場を描いたドラマ『PICU 小児集中治療室』の原作はあるのかどうか、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今作は完全オリジナルストーリーで、脚本は『アライブ がん専門医のカルテ』で高く評価された倉光泰子が手がけています。
ドラマ『監察医 朝顔』のスタッフが再集結して挑んだ力作です。北海道の大地に生きる子どもたちの命の輝きを守るために、医師たちの奔走する姿が丁寧に情熱的に綴られます。
さあ、あなたの心を診ましょうか!今作は2015年4月期に日本テレビ系で放送された連続テレビドラマ。「Doctor-X 外科医・大門未知子」シリーズなど数々の人気テレビドラマを手掛けてきた中園ミホのオリジナル脚本で、『Mother』『Woman』の水田伸生が演出を担当。主人公の天才精神科医・日野倫太郎を、日本テレビの連続ドラマ初主演となる堺雅人が演じ、心にトラウマを抱える売れっ子芸者を蒼井優が好演。ほかにも倫太郎の幼なじみの外科医・水島百合子を吉瀬美智子、倫太郎を支える看護師・桐生薫を内田有紀が演じるなど、人気実力派俳優がキャスト陣に名を連ねる。慧南大学病院に勤務する精神科医・日野倫太郎(堺雅人)は患者に寄り添い、鋭い洞察力で病状の真の原因を追究し、何人もの重症患者を救ってきた。天才的な治療法で、ほかの精神科医とは一線を画しており、周りからは「天才」と称されている。そんな倫太郎だが恋愛に関しては奥手。同じ大学病院に勤務する水島(吉瀬美智子)とは幼なじみであり、倫太郎の家でよく食事をともにする仲だが、付き合ってはいない。ある日、倫太郎は大学の円能寺理事長(小日向文世)との会食の席で、新橋の売れっ子芸者の夢乃(蒼井優)と出会う。夢乃は妖艶な舞いと愛らしい接待で、倫太郎を虜にする。彼女との出会いが、倫太郎の人生に大きな影響を及ぼしていくのだった…。
映画化もされた人気ドラマシリーズ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の1st season。 フライトドクターを目指す4人の若者が、幾多の苦難を乗り越えながら命と向き合うヒューマン医療ドラマ。 憧れの救命士になるため、フライトドクター候補生として交代でヘリに乗ることになった藍沢・白石・藤川・緋山の4人。 そんな誰もが憧れるフライトドクターだが、待ち受ける現実はそう甘くはなかった。 救える命より失われる命が多い現場での救命活動。 限られた機材と時間の中で瀕死の患者を救い出さなければならない上に、ドクターヘリではひとつのミスも許されない…。 それはすなわち、ミス=患者の死を意味するのだった。 待ち受ける辛い現実の数々に絶句する候補生たち。 自分たちの無力さを感じながらも、性格も技術も異なる4人はぞれぞれ自分にできることを自問自答しながら必死にフライトドクターを目指していく。 「何人残るか…」と言われるほど精神的にも肉体的にも厳しい”フライトドクター”になるための闘いの日々が今始まる。
アメリカのカンザス大学から私立総合「天真楼病院」へやってきた医師・石川玄(石黒賢)は衝撃を隠せなかった。そこには苦しむ患者を無視するかのような振る舞いを平然ととる天才医師・司馬江太郎(織田裕二)がいた。しかし、外科部長の中川淳一(鹿賀丈史)は司馬の冷血な行動を知っていながらそれを受け入れていた。そして、二人の医師は天真楼病院を舞台に、同じ医療クルーとして深く関わり始める。 お互いの理念は分かり合える事もないまま、激しく衝突を繰り返していく・・・
国立湊大学附属病院救命救急センターの医局長としてチームを率いることになった小島楓(松嶋菜々子)は、国立大学病院という「救命の最後の壁」を舞台に、最新の設備と最高の医療スタッフとともに、日夜鳴り続けるコールに応え、一人でも多くの命を救うため働き続ける。しかし、急ごしらえの傭兵部隊である湊大救命センターの医局員たちは、救命医の本庄雅晴(佐々木蔵之介)を筆頭にそれぞれ腕は立つがくせ者ぞろいで、連携が取れていない出来損ないの「チーム」。上に立つ楓自身も、救命医としての実力は誰よりも勝っているがゆえに、チームを率いることに自信を持てないでいた。 そんな中、臓器移植法改正後一例の臓器提供例も出ていない救命センターに業を煮やした病院幹部らは、トップクラスの救命率と臓器提供数を両立させ、「看取りの医療」と呼ばれる試みを行ってきた異色の救命医・夏目衛(時任三郎)を迎えることを決定する。 日々の業務に追われそれどころではない楓だったが、夏目の初赴任日を前に、東京で史上最悪の大事件が勃発し・・・。
2012年にTBS系列の日曜劇場枠で放送されたドラマ。標高2,500メートルという高さに建てられた小さな山の診療所を舞台に、医療設備が十分に整わない中でいかに人の命を助けていくのか、医療の原点に切り込んだ作品である。脚本は、ドラマ『天体観測』やドラマ『ドラゴン桜』などの脚本を手がけてきた秦建日子が担当している。主人公の優秀な心臓外科医・速水に扮するのは、今作で初めての医師役に挑戦することになった実力派俳優・向井理である。最新の医療機器を導入し、いつも多くの患者であふれている明慶大学病院。その中で、かなり難易度の高い手術も手際よくこなし続けてきた優秀な心臓外科医・速水圭吾(向井理)。ある日、速水は上司の沢口教授(松重豊)から、稜ヶ岳にある山の診療所へ1週間だけでもいいから行ってきてほしいと頼まれた。突然の依頼に驚いたものの、婚約者の父親でもある沢口教授の頼みを断るわけにもいかず、翌日、速水はさっそく稜ヶ岳山頂へと向かった。体力に自信があり、同僚のアドバイスも適当に聞き流していた速水は、道なき道が続く登山道の予想外の険しさに疲れ果て、少ししか用意しなかった飲料水も底をついてしまう。途方に暮れて座り込んでいた速水の目の前を、ひとりの女性(尾野真千子)が軽やかな足取りで通り過ぎた。速水は飲料水を分けてもらおうと、彼女に声をかけるのだが…。
2010年"コード・ブルー season1"から1年3ヶ月、ついにあの翔北救命チームが戻ってきた! 翔北救命センターでフライトドクターを目指す4人。救急医になってはじめに覚えたこと、それは「救命の世界に奇跡はない」ということ。 ”助けるのは術者の技術が全て”とさらに医者としての腕の技術をを磨き続ける。交通事故に超未熟児の出産…様々な生と死に直面しながら、命の尊さを痛感する。 Season1では、フライトドクター候補生として、ドクターヘリに乗り、さまざまな現場を目の当たりにしながらも経験を積んできた4人。 Season2ではさらに過酷な現場に直面し、また一人ひとり仕事とプライベートの悩みや葛藤もより深いものになっていく。 卒業まで残り3ヶ月…。1人でも多くの命を救うために、全力を尽くす。そして4人が最終的に選ぶ進路とは…。 この4人から目が離せません!
医者って一体、なんなんだ?2003年4月期にTBS系列で放送された医療ドラマ。原作は佐藤秀峰の同名漫画で、シリーズ累計発行部数1700万部を超えるベストセラーである。主人公の研修医の斉藤英二郎を演じたのは妻夫木聡。2001年公開の初主演映画『ウォーターボーイズ』で頼りないながらも芯の強い男子を演じ好評を博したが、今作でも青臭く弱い部分も感じさせながらも医療の現場に立ち向かっていく姿を好演。共演には鈴木京香や加藤浩次。さらには緒形拳、伊東四朗、三浦友和という豪華俳優陣の演技にも注目。大学病院の裏側や医療現場の現状をリアルに描いたヒューマンドラマ。名門・永禄大学医学部を卒業し、大学の附属病院で研修医として働くことになった斉藤英二郎(妻夫木聡)。研修医は国家資格の医師免許を取得後、2年間、医療の現場で臨床研修を受けなければならない。「医者」とは名ばかりで、雑用をやらされ、月給も「3万8千円」。そんな厳しい環境下の英二郎は、ほかの病院で当直医のアルバイトをすることに。次々と急患が運ばれる夜間救急医療の現場で、先輩医師・牛田克雄(杉本哲太)や看護師・赤城カオリ(鈴木京香)の活躍に感動するものの、思い描いていた理想の医療を打ち砕く、現場の実態を知る…。それでも英二郎は「命を預かること」の恐怖に葛藤しつつ、「命を救いたい」という決意とともに、医療現場に立ち向かっていく。
嵐・二宮和也の“悪魔”の演技が話題を呼んだ、新感覚医療ドラマ。2018年4月から6月にかけて、TBS系の「日曜劇場」枠で放送された。原作は海堂尊による『新装版 ブラックペアン1988』。主演を務めるのは二宮和也。そのほかにも竹内涼真、葵わかな、内野聖陽、市川猿之助らが出演。東城大学付属病院の研修医・世良雅志(竹内涼真)は、心臓外科手術において世界的権威を持つ佐伯清剛(内野聖陽)率いる佐伯外科に配属される。東城大では、名門・帝華大学病院から送り込まれた外科医・高階権太(小泉孝太郎)によって、難しい手術を誰でもおこなえるようになるという最新医療機器「スナイプ」が推進されていた。一方で、東城大の外科医・渡海征四郎(二宮和也)は「スナイプ」に疑問を抱く。渡海は手術成功率100%の天才外科医だが、傲慢な性格ゆえに周囲から孤立し“オペ室の悪魔”と呼ばれていた。エースとして期待されていた世良だったが、とある事件をきっかけに渡海の助手を務めることになり…。
2020年1月からドラマ『トップナイフ―天才脳外科医の条件―』の放送がスタート。主演を務める天海祐希は、トップを走り続ける演技派女優として高い知名度と人気を誇る。他にも、『コード・ブルー』『医龍』の脚本を手掛けた医療系ドラマの牽引者・林宏司が脚本を担当し、『女王の教室』などの数々の問題作を世に産みだした鬼才・大塚恭司が演出を担当する。最強のヒットメーカーが集結し、神の技術と人間の苦悩・葛藤をリアルな視点から描きだす。東都総合病院の脳神経外科医・深山瑤子(天海祐希)。“女帝”と名高い天才医師・深山にも悩みはある。それは、新しく赴任された脳神経外科医のまとめ役を押し付けられたこと。ただでさえ神経をすり減らせて手術をこなす深山にとって、個性的な医師たちをまとめることはストレス以外の何ものでもなかった。新しく赴任されてきた医師は3人。“世界のクロイワ”という異名を持つ世界的名医ながらも、私生活では女癖の悪さが目立つ黒岩健吾(椎名桔平)。外科とカテーテルの二刀流で三度の飯よりオペが好きという変わり者の西郡琢磨(永山絢斗)。医学部を首席で卒業した自信家だが、自分が現場経験の乏しいド新人であることに自覚のない専門研修医・小机幸子(広瀬アリス)。超一流の技術と誇りを持ちながらも、どこかいびつで不器用な脳神経外科医たち。患者を救うために、彼らが下した決断とは――!?
大都市のど真ん中にある大病院の救命救急センター。ケガ人、病人、命を落とす者、救われる者、そして医者、看護師のドラマが連日連夜繰り広げられている。そんな「いのちの戦場」の研修医となった小島楓(松嶋菜々子)は指導医である進藤一生(江口洋介)と初日から衝突する。医者としては新米で半人前で、見習いの中の新弟子とも言える研修医、そしてクールで現実主義の天才医、この二人の間の対立、理解、そして・・・。 患者にも、家族にも、そして医者にも人間のギリギリの部分を要求する救命救急センターを舞台にした人間ドラマ、新人看護師の桜井ゆき(須藤里彩)や先輩医師・落合雅人(沢村一樹)、そして堺慎一(杉本哲太)など、個性豊かなスペシャリストも見逃せない。 ※作品には現在としてはふさわしくない表現が含まれていますが、作品のオリジナリティーを尊重し配信しています。 【出演者】 江口洋介/松嶋菜々子/須藤理彩/沢村一樹/杉本哲太/金田明夫/清水章吾/八嶋智人/大島蓉子/北原一咲/西田薫 ほか ■脚本:橋部敦子/福田靖/飯野陽子■プロデュース:河合徹■演出:岩本仁志/田島大輔/水田成英■音楽:中村正人(DREAMS COME TRUE)/CALLING OF A MIRACLE■主題歌:DREAMS COME TRUE「朝がまた来る」(ヴァージン・レコード/東芝EMI)■挿入歌:DREAMS COME TRUE「三日月」(ヴァージン・レコード/東芝EMI) (C)フジテレビ