まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
世界一普通で退屈な町で、やんちゃな4歳児たちと1匹のハナグマが大騒動を巻き起こす 監督は「ちびっこギャング」シリーズにインスパイアされたドイツの鬼才、ファイト・ヘルマー。オーディションで選ばれた演技未経験の個性的な子供たちが主演を務める。 ドイツのボラースドルフの老人たちは、ちょっと変わった人ばかり。平凡を目指す大人たちは、目障りな彼らを老人ホームに閉じ込めてしまう。そんな大人たちの横暴に、リーケら子供たちはハナグマ・ギャング団を結成し、老人たちの救出作戦を開始する。
名作「アモーレス・ペロス」のプロデューサーによるラテン×エロス イレーナ・アスエラ演じる孤独な女と、ホセ・マリア・ヤスピク演じる妻を持つ男の激しい欲望に圧倒される。ラスト10分に待ち受けている過激シーンは必見。 同じビル内で働くピナとイゴールは一目で引かれ合い、激しく求め合う。しかし、ピナには幼い息子、イゴールには妻がいた。2人はどうにかして会おうとするが、大切な人への思いと理性に阻まれる。やがて2人は欲情するあまり、それぞれ大きな決断をする。
パラレルワールドの日本を舞台に、7人の「王」の下に集まった者たち同士が闘う! 独特の世界観、繊細で華麗なビジュアル、洗練されたアクション、緻密でありながらも大胆に組み上げられたストーリー等あらゆる要素が組み合わさって多くのファンを魅了。 4人の「王」が関与した学園島事件以降、夜刀神狗朗とネコは≪白銀の王≫であるシロの行方を追っていたが、手掛かりが掴めない。そんな中、≪吠舞羅≫の一員である鎌本力夫と櫛名アンナが、街中で何者かに追われているのを目撃する。
5年2組に所属する、個性的な小学生たちがドッキリ満載のハプニング巻き起こす! 原作は「みなみけ」の桜場コハルが描くギャグ漫画。まだまだお子様のリョータだが、毎回のように巻き込まれるエッチなハプニングシーンは、本作の見どころの一つ! 幼なじみ同士の佐藤リョータと小泉チカは、同じ小学校に通う5年2組の生徒。ふたりのクラスメイトは、男子も女子もみんな個性的!ドッキリ満載のハプニングを巻き起こし、元気に大騒ぎを繰り広げる。明るく楽しい5年2組の様子を、ちょっと覗いてみませんか!?
又吉直樹の原作を菅田将暉と桐谷健太の共演で映画化、鮮烈な輝きを放つ青春ムービー 芥川賞を受賞したピース・又吉直樹の大人気同名小説を、又吉の先輩芸人でもある板尾創路が映画化。夢と現実の狭間で奮闘する若者たちのリアルな姿が熱く愛しい。 若手コンビ・スパークスとしてデビューするも芽が出ない芸人・徳永は、営業先で先輩芸人の神谷と出会う。神谷は“あほんだら”というコンビで常識の枠からはみ出た漫才を披露、その奇抜な芸風と人間性に惹かれた徳永は、神谷に弟子にしてほしいと申し出る。
これは最終楽章の始まりなのか。坂本龍一の音楽と思索の旅を捉えたドキュメンタリー 2012年から5年間にわたり、坂本龍一の日々にカメラが密着。プライベートやアルバム制作の様子を追うほか、貴重なアーカイブ映像を交えながら彼の音楽人生をたどる。 2012年、坂本龍一は宮城県名取市で被災したピアノと出会う。2011年3月11日の東日本大震災以降、被災地を訪ね歩いてきた坂本は、福島の帰還困難区域に足を踏み入れ、原発再稼働反対デモにも参加。多方面で活動していたが、2014年に中咽頭がんを公表する。
ラブホテルを舞台にして起こる男女の悲喜こもごもを描いたコメディドラマ WOWOWの「大人番組リーグ2」にて人気を博した番組がレギュラー化。ラブホテルというワンシチュエーションで起こる、あけすけでナンセンスなコメディ展開が楽しい。 1組目の男女は倦怠期を迎える20代のカップル。風船の浮かぶ幻想的な部屋にはしゃぐ聖美と、全く気乗りのしない一治の2人が口論を始め…。2組目の男女は自称小説家と風俗嬢。筆が進まない高坂が天真爛漫なアリスと出会ったことで変化していく
内定獲得を目指す就活生たちが威圧面接に挑む、全4話のオムニバス・サスペンス 監督は「AVN/エイリアンVSニンジャ」の千葉誠治。若手イケメン俳優・桜田通、渡部秀などが出演。サスペンスフルな謎解きや斬新なプロットに引き込まれる。 【収録内容】カメラとテレビモニターだけを相手に面接を行うことになった学生が戸惑いながらも苦境に立ち向かう(「見えない相手」)。内定を辞退したくても、そうはさせないと脅された就活生が、違法な誓約書への著名を迫られる(「拡散」)ほか。
芸能界きっての阪神マニア・ダンカンと松村邦洋が阪神タイガーズについて語り尽くす! タイガースファン垂涎のお宝情報の数々をはじめ、テーマに沿った体当たりの企画も見応え十分。阪神OBが語る、今だから言える秘話やぶっちゃけトークも面白過ぎる。 「日本球界一熱い!」と言われる阪神タイガースファンの中でも、特に熱狂的なマニア「トラキチ」。芸能界きってのトラキチ、ダンカンと松村邦洋が熱く、ディープにタイガースを語り尽くす。阪神OBや多彩なゲストも登場し、マニアックなネタを次々披露する。
黒川博行の人気ハードボイルド「疫病神シリーズ」のドラマ第2弾 イケイケヤクザの桑原を北村一輝が、建設コンサルタントの二宮を濱田岳が好演。前作に引き続き、二人の軽妙なやり取りや物語のスピード感、バイオレンス描写を楽しめる。 二蝶会を破門になったはずの桑原と1年ぶりに再会した二宮。桑原が声を掛けたのは、新たなシノギが目的だった。信者500万人を擁する宗教法人の絵巻物をめぐるスキャンダルに金の匂いを嗅ぎつけた2人は、東京ヤクザや金満坊主らを相手に大暴れする。
5人姉妹が謎の自殺を遂げ…。名匠・コッポラの娘、ソフィア・コッポラの初監督作 1970年代のアメリカを舞台に、繊細かつ危うさを秘めた思春期の少女たちの揺れ動く心情を描いたドラマ。美しい映像と音楽で紡ぎ出される独特の雰囲気が魅力的。 美しいリズボン家の5人姉妹。彼女たちの厳格な母親は、この宝たちを世俗から守ろうと必死になっていた。そんなある日、13歳のセシリアが手首を切って自殺を図る。何とか一命を取り止めるが、精神科医は抑圧された生活が自殺の原因だと診断を下し…。
ソフィア・コッポラが監督を務めた、ラブコメディ。日本を舞台に、CM撮影にやってきたハリウッド俳優と、来日していた若き人妻との関係を描く。米国人監督であるソフィア・コッポラの視点から描かれる日本は、独特のユーモアとエキゾチックな雰囲気が印象的だ。今作の主演を務めたのは、『ゴーストバスターズ』に出演した、ビル・マーレイ。彼は今作の演技でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされている。また、ヒロインには『ジョジョ・ラビット』での名演が記憶に新しい、スカーレット・ヨハンソンが抜擢された。世界的な写真家と結婚したシャーロット(スカーレット・ヨハンソン)は、故郷から離れた東京の地で、孤独感を感じていた。夫のジョン(ジョヴァンニ・リビシ)は仕事が忙しく、東京に着いてからも偶然出会った女優と話しこんでしまい、シャーロットは完全に蚊帳の外。シャーロットが泊まっていたホテルには、CM撮影で東京を訪れていたハリウッド俳優・ボブ(ビル・マーレイ)も滞在していた。彼は不眠に悩まされ、眠れない夜を、ひとり孤独にホテルのバーで過ごしている。そんなとき、ひとりでバーを訪れていたシャーロットに話しかけられ、ふたりの間に奇妙な友情が芽生えていく。
東京でグラフィック・デザイナーをしている川口浩二は、29歳の独身男。会社では部下をふたり持つチーフだが、クライアントの部長とソリが合わず、根拠のない言いがかりをつけられてばかり。恋人の凛ともどこか中途半端な状態。そんな折、父が死んだとの知らせが届く。さらに浩二の兄の中学生になる息子が郵便局での強盗未遂で捕まったという。浩二は久しぶりに故郷に戻り、家族と再会するのだが・・・・・・。ノスタルジックな風景をバックに甥と叔父の心の交流を描いたドラマ。
母親の入院をきっかけに北海道へやって来た兄妹、昴としずく。5年前の離婚以来、北海道で暮らす野生動物救命所の獣医にして父である大慈が2人を迎えるが、慣れない父との生活に兄妹は戸惑いをみせる。しかし、美しい大自然やたくさんの野生動物たちとの出会いと、周りの人々に優しく支えられながら少しずつ新生活に溶け込んでいく。そんなある日、しずくは一人ぼっちのオオカミに似た子犬に出会う。母親と離れ離れになった子犬に自らの境遇を重ねるしずくは、「ウルル」と名付けて飼い始めるのだが…。
ファッション雑誌『JJ bis』モデルから始まり、現在はTV・映画・CMで活躍する浜口順子主演作「シラン」は、過去に阿部寛・細川茂樹を輩出した『ノンノ・ボーイフレンド』の大賞受賞した鈴木雄貴等が脇を固める。映画『神様のカルテ3』出演など、映画・ドラマで活躍する藤本泉主演作『ハローグッバイ』も同時収録。『月とキャベツ』(主演:山崎まさよし)『地下鉄(メトロ)に乗って』(主演:堤真一)の監督である篠原哲雄に師事し、若手監督として活躍する柴山健次の作品集。数ある柴山監督の手掛けた作品の中から「シラン」「ハローグッバイ」「journey」の3作品を厳選して収録。 【出演者】 藤本泉/金澤ゆかり/水野真典/谷中啓太/吉岡澪皇/尾道絵菜/藤島克成/民本しょうこ/陰山泰 ■原作・脚本:守山カオリ■監督:柴山健次■撮影:宝 隼也■録音:三嶋宏彰■スタイリスト:honmaru■音楽:加藤久貴■製作:ドラマチックフィルム (c) ドラマチックフィルム
長年に渡り世界最高峰の芸術を提供し続けてきたバレエの殿堂“パリ・オペラ座”。20 年近く芸術監督を務めたブリジット・ルフェーブルの退任後、ニコラ・ル・リッシュ、マニュエル・ルグリら錚々たる有力候補を押しのけ、史上最年少で芸術監督に大抜擢されたのは、映画『ブラック・スワン』の振付師であり、女優ナタリー・ポートマンの夫として知られるバンジャマン・ミルピエだった。本作はミルピエが芸術監督として手掛ける新作「クリア、ラウド、ブライト、フォワード」完成までの40 日間に密着し、公式プロデュース作品でしか成しえないオペラ座の貴重なバックステージを、スタイリッシュかつ圧巻の映像美で描いていく。階級制度を否定し、エトワールではなく若手ダンサー達からメンバーを選抜、長い歴史の中で初めて黒人ハーフダンサーを主役に抜擢するなど、伝統ある名門に大胆な変化をもたらしていくミルピエだったが、彼の異端ともいえる挑戦は周囲との軋轢を生み、さらにダンサーの怪我、ストライキや衣装の不具合など次々にトラブルが襲い掛かる。果たして公演は無事に初日を迎えられるのだろうか――?(C)FALABRACKS,OPERA NATIONAL DE PARIS,UPSIDE DISTRIBUTION,BLUEMIND,2016
謎の仮面少女、降臨。鬼才・林一嘉が独創的なストーリーで現代社会に一石を投じる 『この世で一番強いヤツ』の林一嘉監督が脚本と出演を務めたアクション。B級映画的な雰囲気と3.11を彷彿とさせる社会派の内容が融合し、独特の世界観を作り出している。 突如起こった爆弾テロ事件。現場を捉えたカメラに映し出されたのは、真の平和を求めて戦う仮面の少女・カンナ。一方、彼女の話題性を利用しようとたくらむテレビプロデューサーや陰の住人たちがカンナに迫る。そんな危機的状況のなか、謎の青年が現れて…。
怪奇特別探偵が心霊現象の探求にチャレンジ。心霊科学が根底から覆される! 林一嘉が、監督や脚本や編集など何役もこなした『岸部町奇談〜探訪編〜』の続編。不可解なことに対して科学的に証明しようとするのだが、思わぬバトルが起きてびっくり。 これまで多数の怪事件に挑んできた怪奇特別探偵の事務所を訪れた女子高生・黒江茜。彼女は毎晩仮面を着けたセーラー服姿のマネキンに、執拗に追いかけ回されているのだと訴える。早速狭間は調査を開始し、いとも簡単に問題を解決したように見えたが…。
2015年に放送され、初めは4%台だった視聴率は回を重ねるごとに上昇し、最高視聴率19.7%を記録した作品。MBC演技大賞では10部門での受賞を果たした大ヒット作である。制作したのは『美男ですね』や、『最高の愛~恋はドゥグンドゥグン~』を始め、近年でも『キム秘書はいったい、なぜ?』などの大ヒットドラマを作り続けているBON FACTORY。脚本を担当したのは『ナイショの恋していいですか?』など、ラブコメを得意とするチョ・ソンヒ。多くのドラマに出演し、『秘密』や『キルミー・ヒールミー』などでのシリアスな演技も高く評価された、実力派女優ファン・ジョンウムが主演を務める。今作ではイメージをガラリと変え、カリスマ的美少女から無職の残念な女子に変貌してしまったヒロインを、コミカルに、ときに切なく演じている。子どものころ、学校一の美少女といわれ、何をやっても輝く存在であったヘジン(ファン・ジョンウム)。しかし父親が事業に失敗してから、彼女の人生は一変した。生活は苦しくなり、さらに父親譲りのくせ毛やソバカスが現れ始めるなど、顔にも劇的な変化が…。気がつけばコンプレックスのかたまりの無職女子になっていたヘジン。そんな彼女に幼なじみのソンジュン(パク・ソジュン)から、15年ぶりに連絡が来る。嬉しい反面、輝く美少女のヘジンしか知らないはずのソンジュンに合わせる顔がないヘジンは…。
門前亜里を抜擢した最新作『月とキャベツ』(主演:山崎まさよし)『地下鉄(メトロ)に乗って』(主演:堤真一)の監督である篠原哲雄に師事し、若手監督として活躍する柴山健次の作品集。数ある柴山監督の手掛けた作品の中から山形国際ムービーフェスティバル2007<船越英一郎賞>、 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2008<奨励賞>を受賞した「黒振り袖を着る日」と「そらぞら」、新人、門前亜里を抜擢した最新作「きっと忘れない」の3作品を収録。 【出演者】 門前亜里/福田英史/美紀乃/小野孝弘/藤本浩二/白木あゆみ ■原作・脚本:上田慎一郎■監督:柴山健次■プロデューサー:北原岳史■撮影:篠田 力■録音:栃木光信■助監督:高橋秀一■ヘアメイク:村田エリ■スタイリスト:岩田洋一■特殊効果:磯村直彦■音楽:加藤久貴■製作:ドラマチックフィルム (c) ドラマチックフィルム
謎に包まれた美人教育実習生…。怪奇特別探偵が彼女の過去と怪奇現象に挑む! 青春群像ドラマの体をなした、身近に起こる怪奇物語。さまざまな怪奇現象がひとつにつながる展開が巧妙。本作は妙な中毒性があり、気づくと物語にどっぷりはまっている。 岸部高校にやってきた教育実習生・高柳朋子。彼女はきれいで性格も良く、生徒たちはたちまち朋子のとりこになっていく。しかし、数々の怪奇事件を解決してきた「怪奇特別探偵」の2人組は、彼女の何ともいえない不思議なオーラを怪訝に感じていた。
《モントリオール世界映画祭正式招待作品》 映画「天皇ごっこ」の大浦信行監督が贈る、閉塞感漂う日本社会に向けた衝撃作。 未曾有の危機迫る日本社会の行く先を、敗戦やアメリカ同時多発テロから何を学ぶべきか…。 自ら戦争を体験し、生涯を賭け「戦争とは何か」と自問し続けてきた針生一郎と重信メイ。2人の精神的・思想的旅路のスケッチの間に、たくさんのイメージと哲学的な言葉、あるいは詩をタペストリーのように織り込んだ、重層的なドキュメンタリー作品。針生は美術評論家として、藤田嗣治の戦争画から戦場での人間の本質を、山下菊二のシュールレアリスム作品から戦争によって解体し、あるいはヒトならざるモノへと変貌してしまった人間性を読み解いていく。戦争が人間に与えた精神的な痛みを、美術作品からくみ取っていく切り口は新鮮だ。やがて2人の旅の途中で、9.11同時多発テロが勃発。2人の視線は、さらに未来をも見据えていく。
柴山健次監督によるヒューマンドラマ作品集 ■「きっと忘れない」(2013年製作/25分) ある晩、車を運転する警察官が女子高生、のぞみをひいた。保身のため、警察官が遺体を処分しようと決意すると、のぞみが突然動き出す。意識を取り戻したのぞみに安堵する警察官だったが…。 ■「そらぞら」(2007年製作/21分) 東京に暮らす聖子はなんとなく生きていた。ふらっと帰った実家、そこには同じく東京で暮らす幼馴染み、知恵の姿。歌手として頑張っているはずの知恵が実家のぶどう栽培を手伝っている違和感。あまり話したことのなかった知恵との時間の中で聖子は変化していく。 ■「黒振り袖を着る日」(2006年製作/45分) 商店街のとある寝具店の娘、優子は恋人との関係がうまくいかず悩んでいた。そんなとき、近所のおばあさんから黒振り袖を布団に打ち直してほしいという注文を受ける。その黒振り袖の中から一枚の写真を発見する。
愛知県のイケメン軍団「武将隊」の元井康平、里中ユウスケと石上亮が主演、アイドルお掃除ユニット名古屋CLEAR'Sの高井友里が出演する、SFカンフーアクションミステリー! 名古屋市を中心に数万人が突然死する原因不明の事件が発生し、名古屋全域に避難命令が下った。非常事態に対応すべく特殊機関が設立され、銀色マスクを被った工作員が街を徘徊。市内に残った大学教授の平良と義理の妹のハヅキも工作員にマークされ、ハヅキは追い詰められることに。第六感がズバ抜けて強いハヅキは近くの不良少年健太へ自分の魂を移し逃げる。同時に、ハズキの魂の中で封印されていた“破壊の魂”が解放され、転移先の健太に凶悪な超能力が出現してしまう。暴走する健太(破壊の魂)を止める事ができるのか…。
鉄砲ひとつで戦乱の世に名乗りを上げた孫一という男がいた。その鉄砲技術を手中に収め、天を食らおうとする信長という男がいた。始めのうち、信長は孫一たち雑賀衆を利用しようとし、孫一もまた故郷の村を襲った信長を嫌い憎んだ。信長暗殺を企み、信長の袂に潜り込んだ孫一率いる雑賀衆。次第に信長は孫一たちの才能に惹かれ、孫一は信長の求心力に惹かれていた。そこに忍び寄る第三の目、顕如が率いる一向宗という存在。救済信仰を傘に信長打倒を狙い、織田軍の内部に謀反の種を蒔く。そして、自らの野心の火を抑えられぬ明智光秀は顕如と手を組んでしまう。孫一は光秀の罠に陥り、雑賀衆の仲間と完全に分断される。次第に進む信長暗殺計画。バラバラになる雑賀衆の仲間達。すべてがその場所、本能寺へと集約されていく。果たして、孫一と信長は、その場所で何を見るのだろうか?佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)/増田俊樹/荒木健太朗/永田崇人/平田裕一郎/章平/神里優希/崎山つばさ/栩原楽人/市瀬秀和/輝馬/穴沢裕介/井上圭/KEN/小南竜平/西田健二/宮垣祐也/鮫嶋 樹/山口拳生
『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』、『ピューと吹く!ジャガー』で大人気の漫画家・うすた京介がデビュー前に出演した幻の映画作品! 監督は、ホラー映画『サル』『ムンクの叫び』から、TV『ちびまる子ちゃん』『あたしンち』などのコメディ作品も手掛ける、変幻自在の映画監督:葉山陽一郎。地元湘南を舞台に手がけたインディペンデント作品「展望台のある島」(94)と「鎌倉物語・黒い桜」(95)を新たに再編集、再構築し、2つの物語を通して、湘南のもつ光と闇の顔を浮かび上がらせる。 ■展望台のある島 (32分) ある春の休日。駆け出しの小説家である“僕”と恋人の“君”は、江ノ島の展望台に上り、互いの気持ちを確かめ合う。実は“僕”には、以前付き合っていた彼女と展望台に上ろうとして果たせないまま別れてしまった苦い思い出があった……。 ■鎌倉物語・黒い桜 (82分) 鎌倉出身で東京の大学に通う光弘は、最近全く夢を見ていないことに気づきナーバスな気持ちになっている。そんなある日、恋人の沙耶が光弘の夢を見たと言い、しかも沙耶が行ったことのないはずの場所を、まるで実際に見てきたかのように話すのだった。光弘は興味を覚えてその場所を訪れるが、そこで沙耶の夢の中に出てきた美少女に出会う……。
卓越した演出力で男女の心情を映像化する柴山健次監督によるヒューマンドラマ作品集。 ■「シラン」(2012年製作/30分) 1組ずつしか入店出来ないカフェ。巷には噂が広まっていた「そこを訪れたひとは、素直になれる」。門前に佇む女性、新海あかりも素直にならなければいけない状況にあった。 ■「ハローグッバイ」(2010年製作/45分) コーヒー嫌いの登紀子が通う喫茶店。登紀子はそこで善(ぜん)という青年と恋に落ちる。毎週日曜日、夕暮れ時、この場所で。それは登紀子によって仕組まれた出会い。善の記憶は一日程度しか持続しない。けれど、登紀子にはその恋が生きるすべてだった。 ■「journey」(2013年製作/10分) あなたと居られる幸せ、それ以上のことを求めすぎていたのかもしれない。いつも気付いたときには遅すぎて、立ち止まることも出来ないまま、ただ時間が過ぎて行く。
ファッション雑誌『JJ bis』モデルから始まり、現在はTV・映画・CMで活躍する浜口順子主演作「シラン」は、過去に阿部寛・細川茂樹を輩出した『ノンノ・ボーイフレンド』の大賞受賞した鈴木雄貴等が脇を固める。映画『神様のカルテ4』出演など、映画・ドラマで活躍する藤本泉主演作『ハローグッバイ』も同時収録。『月とキャベツ』(主演:山崎まさよし)『地下鉄(メトロ)に乗って』(主演:堤真一)の監督である篠原哲雄に師事し、若手監督として活躍する柴山健次の作品集。数ある柴山監督の手掛けた作品の中から「シラン」「ハローグッバイ」「journey」の3作品を厳選して収録。 【出演者】 山林真紀/萬浪大輔 ■監督・脚本:柴山健次■撮影:磯村直彦■録音:室井孝介■スタイリスト:岩田洋一■音楽:加藤久貴■製作:ドラマチックフィルム (c) ドラマチックフィルム
“生きづらいんだったら革命家になるしかない、お前にはその資格がある”-見沢知廉- <敵>が分からなければ教えてやる!繰り返される危険な遊戯 革命という快楽に酔いしれた男の46年。 獄中で書いた小説「天皇ごっこ」や、獄中手記「囚人狂時代」で知られ、2005年投身自殺により46年の生涯を閉じた作家・見沢知廉の実像に迫るドキュメンタリー。 1959年に生まれた見沢知廉は、幼いころから英才教育を施され、早稲田中学へと進学するが同高等部在学中に問題を起こし退学になる。その後暴走族や新左翼時代を経て、1978年三里塚闘争に身を投じるがやがて新右翼に転向。1982年に同志を殺害した罪で12年の懲役を言い渡され、その間に獄中で書いた小説「天皇ごっこ」が新日本文学賞を受賞する…。
元チェルノブイリ原発の所長、素手で放射性廃棄物を処理した作業員へ直接取材。放射能汚染の環境と共存へのひとつの答えを示す都市スラブチチで生活する人々の現地取材から、四半世紀後の福島の未来を見つけ出す骨太なドキュメンタリー作品。 1986年、過去最悪な原発事故が起きたチェルノブイリ。それから25年後に起きた福島原発事故。どちらの原発事故も最も深刻な暫定評価レベル7がくだされた。チェルノブイリに行けば27年後の福島の姿を見れるかもしれない。素手で放射性廃棄物を処理した作業員、元原発所長、当時小学生だった女性やプリピャチで教師をしていた女性、現在 福島で起きている事、今後福島が直面する問題、事故の対応、復興への道、命の重さ、次世代への願い、福島の人々を兄弟に思う彼らが 我々に”願い”を託してくれた。今、真実の言葉を聞く。
映画『デスノート the Last name』(2006年)や映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト』(2010年)など数々の映画・ドラマ・CMで活躍する東海林愛美主演『月とキャベツ』(主演:山崎まさよし)『地下鉄(メトロ)に乗って』(主演:堤真一)の監督である篠原哲雄に師事し、若手監督として活躍する柴山健次の作品集。数ある柴山監督の手掛けた作品の中から山形国際ムービーフェスティバル2007<船越英一郎賞>、 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2008<奨励賞>を受賞した「黒振り袖を着る日」と「そらぞら」、新人、門前亜里を抜擢した最新作「きっと忘れない」の4作品を収録。 【出演者】 東海林愛美/加藤真弓/谷中啓太/内田愛里/納谷英樹/古守史佳/藤井寿美恵/中里文音 ■監督:柴山健次■脚本:田中淳一■撮影:室井孝介■録音:塩原政勝■音楽:山田 勉■協力:甲府商工会議所 (c) ドラマチックフィルム
日本探偵小説三大奇書に数えられる夢野久作の怪作をCGアニメ化したSFミステリー 舞台を未来に設定し、物語をSF仕立てにしたことでこれまでに描かれてきた『ドグラ・マグラ』とは全く異なる印象を見せてくれる。悪夢的で不気味な雰囲気もポイント。 ある日、「私」は宇宙船の中にある一室で目を覚ました。そこは見覚えのない病室「ドグラ・マグラ」で、なおかつ自分自身のことすら何も思い出せない記憶喪失の状態。医師との会話のなかで、「私」の過去の記憶、そして過去の事件と謎を巡る物語が始まる。
異端の批評家・針生一郎が痛魂の言葉で日本を切り裂く。魂の舞踏家・大野一雄が哀しみとともに日本を舞い踏む。 封印された美術家・大浦信行のイマジネーションが描く触覚日本論。 “わたし針生一郎は、日本と心中する覚悟で生きてきました。” ・2001年山形国際ドキュメンタリー映画祭招待出品作品 ・日本映画撮影監督協会第11回JSC賞審査員特別賞受賞 映画「天皇ごっこ」の大浦信行監督が贈る、歪んだ現代の日本に立ち向かった問題作。震災後にあらゆる価値観が考え直され“再生・日本”と叫ばれる中、その元となる“昭和”が生んだ価値観を今ここで見直さなければ始まらない。
心霊映像、怪談、UFO、UMAなど、さまざまな不思議現象を紹介するホラーバラエティ ジャンルを問わない怖さ満点な投稿映像集。心霊スポットを訪れて検証したものなどバラエティ豊か。身の毛もよだつ恐怖映像のみならず、不思議系の映像も楽しめる。 【収録内容】仲間と一緒に有名な廃墟スポットを訪れた投稿者。朽ち果てたゴンドラを撮影していると、鬼の形相をしたナニかが…(「廃墟ゴンドラ」)。夜空に現れた謎の飛行体。飛行機とも違う、不規則な点滅を繰り返したそれは…(「光る飛行体」)ほか。
目を疑うほどの衝撃映像をあなたは目撃する…。謎と恐怖に満ちた投稿映像集 恐ろしい心霊映像に対し、制作スタッフが心霊調査チームを結成し、投稿映像の検証を実施。時に現場を訪れ、時に日本の伝承との因果関係を調べ、恐怖映像の裏側を探る。 人気心霊投稿シリーズを手掛ける制作陣が、衝撃の映像を世に送り出す。心霊動画を中心に、未確認飛行物体(UFO)や未確認生物(UMA)を捉えたスクープ映像、ドライブレコーダーに映ってしまった怨霊、呪われた因習など、“本当に映った”驚きの映像を収める。
今作は『X-MEN』シリーズのメインキャラクター・ウルヴァリンを主人公とした、アメコミ映画である。シリーズ本編のはるか未来が舞台となっており、過去作とは距離を置いたストーリーが展開する。また、第1作目から出演しているパトリック・スチュワートと、ヒュー・ジャックマンは今作でシリーズを引退した。どちらも過去作以上に老いた姿となっており、最終作であることを感じさせる仕上がりとなっている。2029年。世界中に潜伏していたミュータントの大半が死に絶え、不死身の身体を持ったウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)も衰えを感じていた。「X-MEN」を率いていたプロフェッサーX(パトリック・スチュワート)も、老いによって衰弱しつつある。ふたりは将来の希望もなく、廃工場でその日暮らしの生活をしていたが、ウルヴァリンに新しい仕事が舞いこむ。それはミュータントの少女・ローラ(ダフネ・キーン)を、カナダまで連れていく仕事だった。
貫井徳郎の直木賞候補作を、妻夫木聡と満島ひかり共演で映画化したミステリー 羨望や嫉妬、駆け引きなど、誰もが日常で積み重ねる「愚行」が絡み合っていくさまを描く群像エンターテイメント。先の読めない予想外の展開に圧倒的な衝撃が走る。 エリートサラリーマンの夫、美人で完璧な妻、そしてかわいい一人娘の田向一家。そんな絵に描いたように幸せな家族が、ある日何者かに惨殺された。事件発生から1年後、週刊誌の記者である田中は、改めて事件の真相に迫ろうと取材を開始するのだが…。
河野裕の人気小説を、野村周平&黒島結菜の共演で実写化したSF青春ミステリー後編 不思議な能力をめぐるミステリーと切ないラブストーリーが交錯する青春物語が完結。明らかになるさまざまな謎、能力を懸けた戦いなど、胸が熱くなる展開から目が離せない。 浅井ケイは、街中のさまざまな能力を組み合わせることで相麻菫の再生に成功する。同じ頃、咲良田市の至るところで能力の暴発事件が発生。浦地正宗の計画により街から能力が全て消滅したことから、街に能力があったことを知る者はケイだけになってしまう。
棋士の人生と人生がぶつかり合う、静かで熱い将棋という戦い。先行公開された前編に続き、羽海野チカの大ヒットコミックを、神木隆之介主演で映画化。清原果耶や有村架純、伊藤英明、豊川悦司ら、豪華俳優陣が共演する。高校生プロ棋士で新人王を獲得した桐山零(神木隆之介)。幼いころに両親を亡くして、父の友人で棋士の幸田(豊川悦司)に内弟子として育てられた。現在は幸田家の長女・香子(有村架純)や次男・歩(萩原利久)らと幸田との仲たがいの責任を取るように幸田家を出て、ひとりで暮らしている。近所に住む川本3姉妹は、零をたびたび夕食に招くなど、家族のように温かく接しており、零も恩を感じていた。そんななか、次女・ひなた(清原果耶)が中学校でいじめを受け、数年前に不倫して出ていった父親(伊勢谷友介)が再婚した妻子とともに川本家に戻ってこようとするなど、川本家では困難が重なる。零は恩返しをしようと父親に対して強い態度を取っていくが、川本家の事情に過剰に踏み込み、3姉妹のことも同時に傷つけてしまって…。人との、そして将棋との接し方に悩みを抱えながらも、零は後藤正宗(伊藤英明)や宗谷冬司(加瀬亮)が待ち受ける獅子王戦に挑む。大切なものを守るため、棋士たちは強くなっていく。
将棋とは、人生のすべてをかけた静かで熱い闘いである。主人公・桐山零を神木隆之介が演じ、羽海野チカの大ヒットコミックを映画化。染谷将太や中村倫也が将棋仲間を、倉科カナや清原果耶が温かな家庭を築く姉妹役を演じる。また、将棋の師匠で育ての父親という役どころに豊川悦司、格上の棋士役に佐々木蔵之介や加瀬亮、伊藤英明。将棋という静かで熱い戦いに、豪華俳優陣が参戦。中学生でプロ棋士としてデビューした桐山零(神木隆之介)。将棋界からの注目とは裏腹に、孤独な生活を送っている。実の両親は幼いころに亡くし、幸田(豊川悦司)に内弟子として育てられたが、幸田家の不和の責任をとるように家出し、現在はひとりで暮らしているのだ。将棋が強くなった理由も、幸田家内での自分の立場を守るためだった。そんななか、零は近所に住む川本あかり(倉科カナ)、ひなた(清原果耶)、モモ(新津ちせ)の3姉妹と出会い、家庭の温かさに触れる。彼女たちの応援も背に、零は新人戦、そして宗谷冬司(加瀬亮)や後藤正宗(伊藤英明)らタイトルホルダーの待ち受ける獅子王戦に臨む。一見すると物静かな棋士たちだが、戦わなくてはいけない理由やこれまでの人生をそれぞれが抱え、内心には強い闘志を燃やしている。単なる勝ち負けではない、魂のぶつかり合いを描いた、青春将棋ムービー。
みきもと凜の人気漫画を中川大志と飯豊まりえの共演で実写化したラブストーリー 登場人物の愛らしいキャラクターとキュンキュンするストーリーに引き込まれる。ロックバンド・[Alexandros]の純愛バラードが、温かなラストを彩る。 クラスの人気者で学校一のモテ男・キラに恋をしたニノ。他人と関わることが苦手なニノだったが、キラの重大な「秘密」を知ったことからふたりは急接近する。初めての気持ちに戸惑いながら、秘密を抱えたキラを笑顔にしようと奮闘するニノだったが…。
これがアメリカ刑務所の現実だ!刑務所ギャングの抗争を描いたバイオレンスアクション 刑務所と受刑者の実態を把握するため、監督自ら潜入取材を敢行し、リアルな作品世界を作り上げている。本物のギャングや前科者を集めて撮影された暴動シーンも大迫力だ。 エリートコースを歩み、順風満帆な人生を送っていたジェイコブは、不注意の事故が原因で逮捕されてしまう。裁判をしても勝ち目がないことを知り、監獄に入る決心をしたジェイコブだったが、そこはギャング同士が抗争を繰り広げる暴力が支配する世界だった。
昼は街の清掃ー夜はキョンシー退治!パワーアップして帰ってきた新世紀版アクションホラー・コメディ作品。「霊幻道士」のDNAを受け継ぐ香港のアクション映画界が放つ「アクション」×「ホラー」×「コメディ」の摩訶不思議ストーリー。アニメ『ONE PIECE』に登場するナミに「リアルに似ている」と話題になったリン・ミンチェンが美女キョンシーを演じた話題作。香港で市民の生活を陰ながら支える街の清掃局。しかし、それは仮の姿で、街に出現するキョンシーに絡んだ事件を密かに処理する政府管理下の秘密組織「キョンシー退治局(V.C.D)」だった。冴えない学生のチョンティンは清掃局でアルバイトすることになったが、「V.C.D」の存在を知り、メンバーにさせられてしまう。そんなある日、チョンティンはキョンシーに襲われ、噛まれてしまうが、キョンシー化しなかった。実はある理由からチョンティンはキョンシーへの免疫が出来ていたのだ。そして、満月の夜、美女のキョンシーが「V.C.D」へ運ばれ、チョンティンに噛みつく。すると、キョンシーに変化が…。
人力舎所属のコント職人・ラバーガールの厳選ネタが大集合! 淡々とした空気感で人気を集めるラバーガール。その独特のコントがはまる人には爆発力抜群。大水のボケに対する飛永の冷静なツッコミがシュールさを醸し出す。 【収録内容】「電報」、「世界にはばたく日本人」、「誕生日」、「猫カフェ」、「バイトを辞めるヤツ」、「別れなさい」、「寿司屋」、「恋愛シミュレーションゲーム ラブリアル」、「パワーポイント」、「過去から来た男」、「聞いてくれよ」ほか
「デブネタ」のスペシャリストが大盛りの笑いをお届け 「M-1グランプリ」や「キングオブコント」のファイナリスト経験もあるタイムマシーン3号。その実力は折り紙付きで、漫才でもコントでも爆笑を巻き起こす。 【収録内容】「デブリンピック」、「ラッパーへの道1」、「お会計」、「ラッパーへの道2」、「妹」、「昔のネタ帳」、「オーダー・ザ・ライス」、「関の絵」、「喫茶店」、「ラッパーへの道3」、「温泉旅館」、「太らせる」、「落語」ほか。
日常を舞台に愛しく切ない笑いを生み出す実力派若手コント師のネタは絶品 うしろシティがこれまで行ってきた単独ライブなどから、選りすぐりのネタを集めたベスト。「キングオブコント」決勝へ3回進出した人気コンビが独自の笑いを見せる。 【収録内容】「この一球」、「転校生」、「美容室」、「太陽」、「マンガ」、「寿司」、「サッカー部」、「上京」、「バンドやろうぜ」、「娘さんを下さい」、「5分の遅刻」、「喫茶店の常連」。
コントのスペシャリスト・アンジャッシュのオールタイム・ネタベスト! 渡部と児嶋、個々の活動でも注目を集めるアンジャッシュの選りすぐりのネタを凝縮。スマートで完成度の高いコントはもちろん、児嶋の単独ライブからピンネタも収録。 【収録内容】「結婚のあいさつ」、「スポンサー」、「ピーポーくんの交通安全教室」、「軍隊」、「感動エピソード」、「診察の結果」、「社員旅行の写真」、「誕生パーティー」、「社長のイス」、「借金取り」、「名門学校でお笑いライブ」ほか。
西村の予測不能のボケと小峠の切れ味鋭いツッコミに爆笑必至 バイきんぐがこれまで行ってきた単独ライブなどから、選りすぐりのネタを集めたベスト。「キングオブコント」優勝で一躍脚光を浴びた彼らの真骨頂であるコントが満載。 【収録内容】「卒業生」、「オーダー」、「マキガミ」、「処方せん」、「クイズ」、「ポイントカード」、「これを…」、「BAR」、「交通量調査」、「アパート」、「コンビニ」、「殺人現場」、「セールスマン」、「帰省」。
TV放送終了から3年。イオリたちを新たに描く完全新規オリジナルストーリーが展開。 TVシリーズでおなじみの機体から、「GMの逆襲」のためにデザインされた新たな機体まで、様々なガンプラが登場する迫力満点のガンプラバトルに注目。 ヤジマスタジアムの竣工披露式典を翌日に控え、ニルス・ニールセンは自分が設計した最新鋭の大型バトルシステムを使ったエキシビション・バトルのためにイオリ・セイやメイジン・カワグチたちを招待していた。
エクストリームマーシャルアーツ集団によるSFアクロバットアクション パフォーマンス集団・TEAM2Xのリーダー、ジェームス・マーク初監督作。メンバー総出演で圧倒する秒殺アクションやサスペンスフルなストーリーに胸が高鳴る。 叔父とふたりで暮らす高校生のディヴィット。過去の記憶を失っている彼は、時折フラッシュする幻想に悩まされていた。ある日、授業中に武装集団が乱入。銃を突き付けられたディヴィットは突如、超人的な力を発揮して部隊を一網打尽にする。
今村昌平監督作品の常連出演者である深水三章主演作品! 正統派コメディー映画、大団円で爽快さ抜群! バカで、大ホラ吹きで、大迷惑のお騒がせ野郎が帰ってきた! 高齢化の進む香川県の離島「浮島」。大手企業で定年を迎え故郷に帰ってきた藤崎贋造(深水三章)はゴーストタウンと化した「浮島」に愕然とし、島おこしを決意する。幼馴染のうどん店主(油井昌由樹)、町長(中原和宏)、元漁師(松田章)、憧れの元同級生女子(石垣光代)、お遍路中の元引籠り(深水元基)をはじめ、口八丁手八丁で島全体を巻き込んでいく。「うどん」を軸に島おこし計画が推し進められていく中、次々と押寄せる現実的な問題と各自の抱える問題や悩みが猛烈に絡み合っていくが…。
愛知県常滑市大野町の歴史をモチーフに、とある剣をめぐる戦いを描くアクション。小説家の男性が卑弥呼が滞在したと言い伝えられる町で氷三子という女性と親しくなり、秘宝・草薙の剣をめぐる騒動に巻き込まれるさまを活写する。メガホンを取るのは、『岸部町奇談シリーズ』『ENOLA』などの林一嘉。奇想天外なストーリーと、ブルース・リーのようなヌンチャクアクションが見どころ。 小説家の金平太一(里中ユウスケ)は日本最古の海水浴場のある町を訪れる。卑弥呼がかつて滞在したというその町のカフェで、太一は卑弥呼を思わせる名前の氷三子(鈴木リエ子)と出会い、距離を縮める。ある日、太一が泊まる旅館に地上げ屋が来る。旅館に眠る秘宝・草薙の剣を奪おうとするが、旅館には見当たらず……。
キャラクター作家を目指す女性と、疎遠だった姉との再会の行方を描くヒューマンドラマ 篠原ともえが映画初主演を務めた、鉄道マニアに人気の「ことでん」(高松琴平電気鉄道)の路線開通100周年記念作。ことでんの駅や、香川県の美しい街並みにも癒やされる。 29歳の自称キャラクター作家・雫は、居候先の親友・みゆきの結婚を機に家探しを始めるが、その矢先に全財産をすられてしまう。警察官の石田に助けられた彼女は、石田の紹介で児童施設で働き始める。そこで雫は、疎遠にしてきた姉との過去を思い出す。
親友を亡くした喪失感のなかで生きる青年の再生と浦島伝説が美しく融合する 『光と禿』の青木克齊が香川県・三豊市の荘内半島に伝わる浦島伝説をテーマに描く青春ドラマ。主演を務める石田法嗣とヒロイン・ 谷内里早のみずみずしい演技が印象的だ。 東京の大学に通う太郎。彼は帰省した故郷・香川の海で溺れ、太郎を助けようとした親友・正彦が命を落とすという不運な事故に見舞われる。それから1年、心に深い傷を負い、無気力な日々を過ごす太郎の前に、みずきという不思議な少女が現れる。
うだつの上がらない青年と自称宇宙人の風俗嬢の恋が、地球に奇妙な事態を巻き起こす 複雑な事情を抱える女性との恋模様を、地球規模のスケールを背景に穏やかに描くラブストーリー。緩い雰囲気のなかで交わされる小さなやり取りが微笑ましくも切ない。 退屈な日々を過ごしているヨシスケ。ふと入った風俗店で彼は、自分は宇宙人だと言い張る風俗嬢・ミズサと出会う。彼女に特別な感情を抱くようになったヨシスケは、ミズサに風俗嬢を辞めてほしいと頼む。彼女は風俗嬢を辞めると地球が滅亡すると語るのだが…。
どこか懐かしい近未来。人気急上昇中のロックバンド“サイケデリック・ペイン”のヴォーカル・詩音の前に現れた謎の美女ソフィ。自らを天使だと言うソフィは“ブレイン・スクエア”のハッキングで毎夜詩音に、「世界を救えるのはあなただけ。あなたが救世主です。」と訴える。大天使ミカエルを復活させるための3つの鍵、その最後の鍵『救世主 (メシア) の孤独』を詩音が隠し持っているというのだ。いつしかソフィの存在は、人知れず“孤独”を抱えていた詩音の心に、特別な感情を芽生えさせた。ある日、異変に気づいた“サイケデリック・ペイン”のギター・魁人に詰め寄られ、詩音はバンドをやめると言いだす。
カジノの乗っ取りを画策するマフィアの手先と恋に落ちた女性の悲運を描く 『太陽のめざめ』のカトリーヌ・ドヌーヴ主演、実際に起きた事件をもとに制作されたサスペンス。腹黒い雇われ弁護士を演じたギョーム・カネの“嫌な奴”っぷりに要注目。 結婚に失敗し、ニースに戻ってきたアニエス。一方人気カジノの株主である母・ルネは、マフィアに雇われている顧問弁護士・モーリスの後押しでカジノの新社長に就任する。イタリアマフィアがカジノ経営を画策するなか、アニエスはモーリスと急接近していき…。
心霊に目の肥えた『いる。』スタッフが総力を結集して贈る、怖過ぎる映像の数々 十影堂エンターテイメントの人気シリーズ総集編。木場丈監督が全国から収集した最恐の投稿映像の中でも特に怖かったものを厳選収録。その内容はトラウマレベル! 怖い心霊動画満載の『いる。』シリーズより、怖がりたいあなたにぴったりのベスト版が登場。過去作の中から全34本の投稿映像をよりすぐり、身の毛もよだつような恐怖のひと時をお届け。民放各局からも問い合わせが殺到した珠玉の“超怖い映像”をご堪能あれ。
全員悪女!?うそつきがだましだまされ、物語は誰も予測できない驚愕の結末へ…! 秋吉理香子の同名小説を清水富美加、飯豊まりえのダブル主演で映画化。美少女たちが抱える心の闇を、毒々しくも美しい世界観で、ミステリアスに描く。 多くの令嬢が通う女子高で、文学サークルの会長・白石いつみが謎の死を遂げる。サークル内の誰かが殺したという噂が立つなか、会長を引き継いだ澄川小百合は定例会を開催。部員たちは「白石いつみの死」をテーマに自作の物語を朗読し、互いを告発しあう。
インガルス家は良い暮らしを求めてアイオワに向かう。名作ファミリードラマの最終章! 最終シーズンの物語の核を成すのは、愛する人の死や、大きな環境の変化などだ。しかし、その一方で、インガルス、ワイルダー家はこれまで通り、日々を必死に生きる。 インガルス家は少しでも暮らしを向上させようと、アイオワに向かうことを決断。プラムクリークの家は、鍛冶工とその妻と息子の一家に売却する。また、ローラは教師の仕事を辞め、ワイルダー家には妻を亡くしたアルマンゾの兄と姪が訪れる。
寺山修司が遺した唯一の長編小説の映画版に、未収録シーンを追加した完全版 若手実力派俳優・菅田将暉と、「息もできない」のヤン・イクチュンがダブル主演。入念なトレーニングを積んだふたりが演じるボクシングシーンは、まさに圧巻の一言。 幼い頃、母に捨てられた青年・新次は、吃音に悩む心優しい男・建二と出会う。見た目も性格も対照的な2人は、共にプロボクサーを目指すことに。深い絆と友情を育み、自分を変えようと成長していく彼らは、やがて逃れることのできない宿命に直面する。
心霊現象にひそむ闇を照らし出す...まったく新しいアプローチの恐怖映像集、第二弾! 心霊映像に記録された不可解な現象...その原因となっている「存在」と「因縁」を突き止めるために本作品では徹底的な取材を決行! これは収録映像の数ではなく、取材のクオリティにこだわった、画期的な心霊映像集である。「自己像幻視」演劇の打ち合わせの最中に、その場にいた劇団のメンバーである男性にそっくりの人物が出現する。そしてその男性はまもなく亡くなってしまったらしい。取材班はドッペルゲンガー現象の可能性を疑い、彼の元恋人にコンタクトをとるが...。「UFOを呼ぶ」投稿者は恋人から近所の公園に奇妙な人物が現れると聞いて、彼を撮影した。しかしその後、恋人の女性が不可解な行動をとり始める。UFOを呼んでいると噂されていたその人物が本当に呼び出そうとしていたものとはいったい...。以上他、計3映像収録。
ツンデレ男子×ポジティブ女子が繰り広げる胸キュン・ラブストーリー! 伝説的少女漫画「イタキス」を12年ぶりに台湾でドラマ化。「台湾のまゆゆ」と呼ばれ話題を集めたウー・シンティやディノ・リーらネクストブレイク必至の若手俳優が共演。 IQ200の天才でスポーツ万能の江植樹に片想い中の高校生・向月琴は、一大決心して告白するがあっさり振られて意気消沈。さらに原因不明のエネルギー波で新居が倒壊し、父の親友の家に居候することになった月琴だったが、そこは何と植樹の家だった。
襲いくる最凶の敵!ドニー・イェン主演によるカンフーアクション第3弾 アクション監督としてユエン・ウーピンが加わり、アクションシーンは多彩に進化。特別出演の元世界ヘビー級王者、マイク・タイソンはさすがの貫禄を見せてくれる。 1959年。香港は好景気に沸く一方で無法地帯になりつつあった。詠春拳の達人、イップ・マンは裏社会を牛耳る不動産王から町を守るために立ち上がるが、それは自身の家族を危険にさらすことでもあった。さらに詠春拳の正統をめぐる対立に巻き込まれ…。
理不尽で過激な襲撃に見舞われる男のサバイバルを描くサスペンスアクション 訪れた町で突如「犯人」に仕立てられ、次々と襲われてしまう事態はなかなかスリリング。『ER 緊急救命室』のラスティ・ジョイナーが果敢なアクションを魅せる。 ロサンゼルス近郊。広大な砂漠地帯の田舎町を訪れたセールスマンのサム。どの家を訪問しても誰もおらず、町は閑散としていた。そんななか、ラジオで少女誘拐事件のニュースが流れ、異変を感じたサムは町を去ろうとするのだが、突如警官に発砲される。
絶対に眠ってはいけない…。極限状態に追い込まれた人々を“鬼婆”が襲う戦慄ホラー 睡眠中の不審死で妹を失ったヒロインに、さらなる悲劇が襲いかかる。金縛りの状態でグロテスクな老婆にロックオンされる恐怖…。就寝前に観たら夢見が悪くなりそう。 アメリカで睡眠中に死亡する事例が多数発生、“悪夢死”として世間を騒がせていた。アルコール依存症だったベスも、毎晩何者かに首を絞められる悪夢に悩まされ、ある晩眠りについたまま死亡してしまう。その日以来、姉・ケイトも悪夢を見るようになる。
落ちぶれた作家の前に現れた謎の男…予測不能の展開で魅せるサスペンススリラー アントニオ・バンデラス、ジョナサン・リス・マイヤーズほかハリウッドの実力派俳優たちが豪華共演。絶妙に散りばめられた伏線を回収していくラスト20分に驚愕する。 4年前に愛する妻が去ってから、書くことができなくなっていた作家・ポール。ある日、彼はダイナーで男と口論になったところを、流れ者のジャックに助けられる。その礼として、ポールは寝床のないジャックを家に泊めることにするのだが…。
男と女の愛にまつわる幾千の謎が詰まった官能的な大人のためのラブストーリー フランスの名優、ヴァンサン・カッセルとエマニュエル・ベルコが共演。欲望のまま生きる男と知性あふれる才女の10年間を通して、恋の喜びと愛の不安を赤裸々に描き出す。 スキーで大けがをし、入院することになった女弁護士のトニーは、リハビリ中に元夫との過去を振り返る。10年前、トニーは憧れの男だったジョルジオと再会し、2人は恋に落ちる。そして瞬く間に妊娠、結婚し、トニーは幸せの絶頂を迎えたが…。
すべてのはじまりは10年前だったー「さあ、実験をはじめようか」仮面ライダーの生みの親・石ノ森章太郎の精神を受け継ぐ、平成仮面ライダーシリーズの第19作目。記憶喪失の天才学者・桐生戦兎と、殺人の濡れ衣を着せられた元格闘家・万丈龍我が繰り広げる愛と平和を求めて戦う物語。10年前、火星探査機が持ち帰ったパンドラボックスから放たれた光により出現した巨大な壁「スカイウォール」のせいで日本列島は3つに分断された。分断された地には東都と北都、そして西都の3つの首都が誕生していた。東都には謎の組織「ファウスト」が生み出した未確認生命体「スマッシュ」が人々の平和を脅かしていた。それから10年後の現代…記憶喪失の青年・戦兎が正義の戦士「仮面ライダービルド」として、スマッシュと戦っていた。ある日、ビルドに変身した戦兎は殺人の罪で投獄され脱獄した龍我と出会う。龍我を追ってきた政府の特殊部隊がふたりを包囲する。無実を主張する龍我の言葉から自身の失われた記憶を取り戻す鍵があると感じた戦兎は彼を連れ逃亡する。そのことでビルドは指名手配されてしまう…。
人間とジューマンが地球王者決定戦で激突!「動物戦隊ジュウオウジャー」の後日譚 噺家・林家たい平が本作のボスとして出演し、本職の落語でもなかなか見せない悪役ぶりを披露。さらにVシネマ版オリジナルの新ヒーロー・ジュウオウコンドルも登場する。 大和たちは人間とジューマンが共に生きる星となった地球で平穏な生活を送っていた。そんな彼らの下に地球王者を決定する武道大会の招待状が届く。大和たちは人間とジューマンの友好を深めるために参加を決意するが、バドはその大会の裏にある陰謀に気付き…。
撮れてしまった、恐怖。全国から投稿された恐ろしい動画を紹介するホラードキュメント 投稿映像のレベルがかなり高く、見えてしまった時の恐怖はかなりのもの。恐怖スポットに体当たり取材を行うスタッフパートもあり、思わず感情移入させられてしまう。 【収録内容】越してきたばかりの新居。荷解きをしていると、誰もいないはずの空間に不気味な女の姿が…(「残留死怨」)。自撮り棒を使ってラジコンカーを撮影。追いかけた先で、カメラは身の毛もよだつような現象を捉えてしまう(「追走の果て」)ほか。
霊能者たちも驚きおののく厳選された本物の心霊映像集! 作り込まれたわけでも、プロが撮影したわけでもない投稿映像だけに、実に生々しい。全7回で毎回11本もの投稿映像が紹介される。じっくりと恐怖のループが味わえる。 地上波のテレビ番組でも紹介され、多大な反響を呼んだ心霊映像をお届けする。監修者は、数々の人気ホラー、心霊DVDを世に送り出した松本了。カップルがカーナビを頼りに宿泊施設を目指したのだが、到着したのは墓場だった、など怖い映像が盛りだくさん。
王者から陥落した箱根学園も、新世代へバトンが繋がれる。舞台「弱ペダ」第9弾 これまで協力しあう姿を中心に描かれてきた箱学だが、今回は自転車競技部内でのレースを実施。引退する3年生と、下級生チームの思いがぶつかる走りに思わず涙がにじむ。 夏のインターハイで総北高校に優勝を勝ち取られ、王者の座から陥落してしまった箱根学園。3年生の福富寿一らも引退が間近に迫る中、「3年生追い出し親睦走行会」が実施されることに。3年生チームと、次代を担う下級生チームとの最後のレースが幕を開ける。
パンクショップを舞台に、女店主と風変わりな客たちの人間模様を描いたドラマ 映画初主演の歌手・矢沢洋子が「ロックを歌いながら服を選ぶ女」を熱演。鳥居みゆき、ハリウッドザコシショウらお笑い界、ロック界、アイドル界から個性豊かな面々が集結。 高円寺でパンクショップを経営するシングルマザーのマヒル。店には元夫が彼女連れで金をせびりに来たり、ヤクザに惚れた女子高生や父親を憎むSM嬢など、ちょっと変わった客が集まってくる。マヒルはロックを歌いながら、彼女たちに似合う服を見立てていく。
「24時間テレビ・愛は地球を救う」の中で放映されたSF大河アニメ。光瀬龍氏がラストシーンを新たに書き下ろし、竹宮恵子ファンクラブからアンケートを取って配役の参考にするなど、原作ファンを強く意識して製作された作品である。複雑な設定を持つSFでありながら物語はわかりやすく、自由で豊かなイメージに乗せて、明快なメッセージと美しい愛の賛歌が映し出される。地球から220万光年離れた大宇宙の彼方。アンドロメダ星雲に属する惑星アストゥリアスの王子・イタカは、隣国の王女・リリアを妃に迎えた。喜びに沸く両国。しかし、二人の幸せは長くは続かなかった。マザーマシンというコンピューターに惑星が浸食され始めたのである。心を支配され、すっかり人が変わってしまったイタカ。国中でマザーマシンの浸食が進む中、リリアはジムサとアフルの双子を出産するものの、この兄弟は別々に暮らさなくてはならなかった。だが、成長した二人は再会し、母リリアを守りながら、同じくマシンに母星を侵略されてしまった女剣士イルたちの助けを借りてマザーマシンに立ち向かうことになる。惑星全域にわたって勢力を増大させるマザーマシンの狙いとは何か。そしてこの親子の運命は…!? 【出演者】 古谷徹/小山茉美/藤田淑子/井上真樹夫/上田みゆき/杉山佳寿子/野田圭一/柴田秀勝/塩沢兼人 ■原作:光瀬龍/竹宮惠子■製作:今田智憲■企画:古川斌/都築忠彦/足立和■プロデューサー:堀越徹/田宮武■製作担当:大野清■脚本:辻真先■演出:佐々木正光■作画監督:清山滋崇■美術:田中資幸■音楽:大野雄二 (C)光瀬龍・竹宮惠子・東映アニメーション
チケット完売の世界ツアーを収録。 【出演者】 ケヴィン・ハート/ハリー・ラッチフォード/ウィル・スパンク・ホートン/ジョーイ・ウェルズ/ドウェイン・L・ブラウン ■監督:レスリー・スモール/ティム・ストーリー■プロデューサー:ジェフ・クラナガン■脚本:ケヴィン・ハート■音楽:ケナード・ラムジー (C) 2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
妃芽(ひめ)は幼少の頃、家宝であるゴースト(悪霊)を封印する壺が、ちょっとした事故で胸の中に吸収されてしまった。その事で巨乳へと変化し、さらにゴーストを吸収する事が出来るゴーストハンターになった。大人になった妃芽は胸に装着した吸引銃を手にして、相棒の片ゴーグルの伏楼(ふくろう)と共にゴーストパイターズと言う会社を立ち上げゴースト退治を始めたのだった。サタ子、口裂け女、トイレの花子さんと次から次へとゴースト退治の依頼が舞い込む、二人はこの難題を解決できるのだろうか!? 【出演者】 水月桃子/MIRAI/十四代目トイレの花子さん/日野ありす/ナナエ/河崎良侑/夏目夢子 ■監督・脚本:ウンノヨウジ■制作:NO!film (C)2016 オルスタックソフト販売
独裁者の幼少期を描いたセンセーショナルな心理パズルミステリー サルトルの小説から着想を得た監督ブラディ・コーベットが、いかにして独裁者が生まれるのかを見る者に突き付ける。美少年役のトム・スウィートは本作で映画デビュー。 1918年。ヴェルサイユ条約締結のためフランスに送られた米政府高官。彼には信仰心の深い妻と、少女のように美しい息子がいた。しかし、その息子はトラブルを起こしては両親を悩ませていた。周囲の心配をよそに、息子の性格は恐ろしいほど歪み始め…。
恒例の結婚大騒動!今度はハッピー・ウェデング!? 【出演者】 クレイグ・ロビンソン/ケリー・ワシントン/デヴィッド・アラン・グリア/S・エパサ・マーカーソン/メルヴィン・ヴァン・ピーブルズ/ダイアン・キャロル ■監督・脚本:ティナ・ゴードン・チズム■プロデューサー:ステファニー・アレイン/オジー・アルー/ポール・ホール/マット・ムーア/タイラー・ペリー■音楽:アーロン・ジグマン (C) 2013 Very Perry Films and Lions Gate Entertainment. All Rights Reserved
この世で一番おいしいのはあなたの肉。最悪なサバイバル・ゲームの幕が上がる! 狂気の新進監督・佐々木勝己が次々に登場人物を血に染める極限のハイテンション・ゴアムービー。狂った料理研究家が死のゲームを高みの見物。羽宮千皓のかわいさが際立つ。 カリスマ料理研究家・井頭静香から謎の試食会の招待状を受け取った料理専門学校生・フミカは、喜んでそれに出席しようとする。しかし、背後から何者かに襲われ、意識を失う。目覚めた場所は、閉ざされた廃墟。同じく静香に招待された4名の男女がいた。
最高のクリスマスがやってくる!マディア(タイラー・ペリー)の痛快クリスマス・コメディーがやって来る! マディアおばさんには誰が悪い子だったかわかっちゃうので、皆さんいい子にしましょうね! マディアと友達のエイリーン(アナ・マリア・ホースフォード)は、エイリーンの娘レイシー(ティカ・サンプター)を驚かせようと突然訪ねるが、逆にもっとびっくりさせられることに・・・。レイシーは内緒で結婚しており、さらに義理の両親(ラリー・ザ・ケーブル・ガイとキャシー・ナジミー)は、変わり者でエイリーンのもっとも苦手なタイプ! 皆が複雑な思いを抱える中、最悪な雰囲気でクリスマスを迎えることになってしまう。マディアは、いつものウィットに富んだ作戦で、このピンチを切り抜けることができるのか。 【出演者】 タイラー・ペリー/アンナ・マリア・ホースフォード/ティカ・サンプター/エリック・ライヴリー/キャシー・ナジミー/チャド・マイケル・マーレイ/アリシア・ウィット ■監督・脚本:タイラー・ペリー■プロデューサー:オジー・アルー/マット・ムーア/タイラー・ペリー■音楽:クリストファー・ヤング Tyler Perry’s A Madea Christmas (C) 2013 Very Perry Films. All Rights Reserved Artwork: (C) 2013 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved
Joel (Paul Rudd) とMolly (Amy Poehler) が初めて会った時、ひとめで憎み合いの仲でした。彼の大規模キャンディー会社が、風変りな自営のキャンディーショップをつぶす恐れがあったのです。しかも、Joelは、セクシーな元ガールフレンド(Cobie Smulders)に未練がありました。しかし、素晴らしいことに、ふたりは恋に落ち、3/2くらいの地点で、別れを迎えます。そこでMollyは、彼女の会計士(Ed Helms) とデートし始めます。そして、最後は、、あとはみてからのお楽しみ。。(ヒント:Joel が壮大なスピーチをし、よりを戻します。Wet Hot American Summerの監督、Wanderlust とRole Modelsが、ロマンティックコメディーに、愉快でかつてない革命を起こします。
シリーズを重ねたファンタジーホラー第1作がリブートされて登場 初めて訪れた土地で、邪悪な妖精たちの伝説の恐怖に翻弄される若者たちが描かれる。未知の怪物が近づいてくる緊迫感と、懸命に逃げ惑う追走劇の迫力はなかなかのもの。 アイルランドを旅している若い男女のカップル2組。ある町に差しかかり、住人からその地に伝わる恐ろしい伝説を聞いた。その後、彼らは森の端にある小さな小屋に泊まることになるが、そこで伝説の恐怖を身をもって味わうことになってしまう。
終わったなら、はじめるぞ -2015年夏、路上で声を上げ続け国会前を群衆で埋め尽くした学生団体「SEALDs」。彼らの激動の夏に密着したドキュメンタリー。「民主主義ってなんだ」「これだ!」2015年。第二次世界大戦以後、70年間、平和国家として歩んできた日本の安全保障が、大きく変わろうとしていた。安倍晋三首相率いる自民党は、これまでの憲法解釈を180度転換し、集団的自衛権の行使容認を含む新たな安全保障関連法案を国会に提出した。日本国憲法第9条で定められた、戦争放棄に反するこの政府の動きに、世界一政治に無関心といわれた日本国民、特に若い世代が大きな危機感を持った。東京を中心に立ち上がった、学生団体「SEALDs」(シールズ:Students Emergency Action for Liberal Democracy-s)は、毎週金曜日に国会議事堂前で抗議活動を開始し、その動きは日本全土に広がった。この映画は、数名の若者たちが手探りではじめた社会運動の、半年間をカメラで捉えたドキュメンタリーでありパッション溢れる青春映画である。(C)sky-key factory, Takashi Nishihara
箕浦はまだ三十歳にも満たない青年だが、白髪のその容貌はまるで老爺のようであった。黒髪が全て真っ白になった一夜。その恐怖の体験を、箕浦はひとり語り始める---。ある日自宅で最愛の恋人・初代が殺された。自宅の鍵は全てかけられており侵入の痕跡は見当たらない。箕浦は過去に自分に想いを寄せていた、学生時代の先輩である諸戸を疑う。初代の復讐を誓って探偵業を営む友人・深山木を訪ねるが、彼もまた白昼堂々怪死を遂げてしまった。事実は箕浦の予想を遥かに上回る残酷さとおぞましさをもって彼らを巻き込んでいき・・・。【キャスト】佐藤永典 田中涼星 石田 隼/酒井 蘭 星乃勇太 平井浩基 文、秉泰/河合龍之介【スタッフ】原作:江戸川乱歩/脚本・演出:石井幸一 (一徳会/K・A・G)
『彼岸島X』は、2016年10月から2017年3月にかけて配信されたWebアニメ。全12話で1話3分ほどのショートアニメとなっており、吸血鬼に支配された孤島を舞台に、主人公の宮本明を中心に吸血鬼と戦っていくストーリーである。そしてシュールなギャグと残酷なシーンを交えた、独特な魅力を持つ作品になっている。また原作の設定を引き継ぎながら、オリジナルの要素を加えている。また1つのエピソードを、すべて1人の実力派声優が受け持つ設定がユニークだ。1話から3話を速水奨、4話から6話を千葉繁、7話から9話を関智一、10話から12話を山寺宏一が担当する。監督は、ショートアニメ『紙兎ロペ』でも活躍する青池良輔。原作漫画は、シリーズ累計1,000万部を超える大人気作品で、テレビドラマや実写映画なども制作されている。1年中彼岸花が咲く孤島・彼岸島では、血液感染によって凶悪な吸血鬼になってしまう奇病が猛威を奮っていた。その森のなかで、吸血鬼たちに囲まれた人々がいた。吸血鬼(速水奨)によって女性(速水奨)が血を吸われてしまったとき、空中から丸太を持って現れた男がいた。その男は宮本明(速水奨)という名前で、丸太1本で不死身であるはずの吸血鬼をなぎ倒していく。弓による攻撃にも丸太で防御して、吸血鬼を全滅させたのだった。