まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
闇に葬られようとしている心霊映像を厳選した恐怖映像集第79弾 心霊現象にのみ焦点を絞り、闇から闇へと葬り去られようとしている恐怖映像を厳選、取材を加えて紹介する。投稿者が捉えた不気味な存在のおぞましい正体とは…。 引っ越しした恋人の新居を訪ねた女性が、窓からの夜景を撮影した映像。向かいの駐車場に奇妙な人物を見つける(「ベランダからの眺め」)。子供たちと昼食を食べにいった際に撮影した映像。投稿者たちは衝撃的な体験をしていた(「カレー屋にて」)ほか。
世界で名だたる野生動物写真家のヴァンサン・ミュニエと、フランスを代表する作家で地理学者のシルヴァン・テッソンが、地球上で最も手つかずの野生動物保護区であるチベット高原を横断する旅程を綴ったドキュメンタリー。幻と言われるユキヒョウを探す二人の前には数々の希少動物たちが現れ、過酷な環境の中で生きる日常の姿を見せてくれる。あらゆる種の生命を包括して育む地球、自然と共存する動物たち。その中で私たち人間の役割とは。シルヴァンが綴る胸打つ言葉の数々を、ヴァンサンが撮る動物たちの愛らしくも逞しい表情と雄大で美しい自然風景で彩った感動作。
朝鮮の伝統芸能「パンソリ」の名手・イムレの激動の人生を描くヒューマンドラマ 鼓手の拍子に合わせ、歌い手が歌、せりふ、身振りを織り混ぜて口演する朝鮮の伝統的民俗芸能・パンソリ。心の叫びのような独特の歌い回しは、観る者を引きつけてやまない。 珍島の民俗音楽院にやってきた韓国民謡の教師、イ・ビョンギ。ある日彼は、親に反対され、学校の塀越しにパンソリを学んでいたイムレの歌声を耳にする。イムレの歌の才能に気づいたビョンギは、彼女の才能を引き出そうと、猛特訓を始める。
70年代後半に登場、音楽史に強烈な爪痕を残したセックス・ピストルズ。ボーカルのジョニー・ロットンはピストルズ解散後、本名ジョン・ライドンとして新たにPiL(パブリック・イメージ・リミテッド)を結成し、以来バンドはメンバーやスタイルの変換を経ながら、今なお音楽への新たなアプローチを体現し続けている。結成40周年の2018年に発表された本作への出演は、ジョン・ライドンとPiLの新旧メンバーをはじめ、フリー(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)、アドロック(ビースティ・ボーイズ)、サーストン・ムーア(ソニック・ユース)など豪華な顔ぶれ。ジョンとPiLのキャリアに隠された紆余曲折の舞台裏、そして初めて明かされる真実の数々が、ジョンのウィットにとんだ語り口と率直な人柄を通じて赤裸々に描かれた、音楽ファンならば必見のドキュメンタリー。
恐怖を切り口に、児童虐待問題を切る社会派ジャパニーズホラー 社会的テーマを手掛ける北田直俊監督が、ホラーを題材に児童虐待事件に切り込む。実際にあった児童虐待事件をベースにしており、恐怖と切なさが味わえる作品だ。 たった1人でモンスター映画を制作している男・賢治は、ある日街を彷徨っていた9歳の少女・樹梨杏と出会う。やがて2人は親しくなるが、彼女が学校に通っていない事実を知る。さらに、極度の精神疾患を患った母親から虐待を受けていることも判明する。
ワシントンで直下型地震が発生。崩れ落ちたホワイトハウスにパウエル大統領が閉じ込められ、副大統領は死亡。救出作戦が難航する中、恐るべき事態が明らかになる。この揺れは前震に過ぎず、巨大な本震が迫っているというのだ。更に、大統領の地位を奪うため、ワイルダー議長がパウエル暗殺を狙っていた。アメリカを揺るがす危機に挑む、CIA捜査官のランスと、地震学者のキャサリン。2人は巨大地震の襲来と、テロリストの陰謀を阻止できるのか?
極寒に閉ざされた戦場で、裏切りと銃弾が交錯するスパイサスペンス! スパイ世界の暗部をリアルな演出で表現し、元スパイの女の孤独な戦いをハードに描き出す。巨匠、ダリオ・アルジェントの娘であるアーシア・アルジェントが主演を務める。 2008年。かつて諜報員だったアンヌは、スイスの山荘で身を潜めて暮らしていた。しかし、誰も知るはずがないその住み家で、盗聴器を発見する。そんななか、アンヌは多国籍メディアのNGOから世界を揺るがす告発をするために、協力してほしいと要請され…。
国際宇宙ステーションが正体不明の物体と衝突したのを皮切りに、突如として様々な脅威が地球を襲い始める。コロンビア沖では巨大ピラニアが米軍艦を沈め、東京では巨大ヘビが地下鉄を呑み込み、各地で巨大なワニやサメ、さらにロボットやゾンビまでもが現れ暴れ回っていた。一方、B級映画を多数製作しているアサイラム社の作品が、配信サービスの視聴者数ランキングトップ100の内8割を占めるという異常事態が起こっていた。調査員のウィルソンとファーマーは、今まさに現実世界で起きている未曽有の危機と全く同じ出来事が、アサイラム社で映画化されていることに気付くが―。
フランス本土最北端にある港町。料理番組「ザ・コック」で有名な女シェフ、リナ・デレトのレストランでスーシェフとして働くカティ。ある日、味より見た目を優先するリナに自慢の品を勝手にアレンジされたカティは、彼女と大ゲンカし、レストランを飛び出してしまう。自分の腕なら引く手あまただろうと考えていたカティだが、現実はどこのレストランも門前払いで、中々仕事が決まらない。そんな中、ようやく見つけたのが、移民支援施設での住み込み料理人の仕事。不本意ながら、そこで働く事を決意したカティだが、施設のキッチンは不衛生な上、食糧庫にも缶詰しかないお粗末な状況で、自分を手伝う者もいない。その現状を訴えるカティに、施設長のロレンゾは移民少年たちをアシスタントにするアイデアを提案するが…。
15歳の少女、ルビー・ローズはひょんなことから人類の脅威として恐れられている“グリム”を退治するハンターの養成学校「ビーコン・アカデミー」に姉のヤンと入学することに。ルビーはそこで出会ったワイス、ブレイクとヤンの4人でチームRWBYを結成し、ハンター見習いとして活動を始めたが、チームワークもバラバラな4人に対し、様々な試練が迫る。4人は無事に立派なハンターに成長できるのか!? 彼女とその仲間たち、チームRWBYの物語が今始まる―――!
若者から絶大な人気の7人組ユニット〈劇団SEVEN〉。話題の新作舞台「シェイクスピア・レジェンズ」の準備に向けて、新たなメンバー山井の加入が控える中、カリスマ的リーダーの蘇我が急死する。蘇我を失った劇団は何かが崩れ始め、お互いのミスを責め合い、稽古には身が入らず、信頼関係に亀裂が走る。さらに、“ある秘密”が彼らに告げられたことで、運命の歯車は容赦なく狂い出す。誰かが俺たちを操っているのか? 何者かが劇団に仕掛けた〈罠〉なのか?1人、また1人と、不気味な影が彼らを嘲笑う。とまらない猜疑心と焦燥感。7人の絆を打ち砕こうとする黒幕の正体は?
一人娘をひき逃げされたシングルファーザーと祖母が犯人逮捕に乗り出す 大阪韓国映画祭でのみ公開された話題作。韓国映画界の重鎮、ナ・ムニが記憶が曖昧なおばさんをコミカルに演じる。息子を演じるイ・ヒジュンとの絶妙なかけあいも必見。 無鉄砲だが家族愛も強いシングルファーザー・ドゥウォンのもとに一人娘がひき逃げされたという知らせが届く。しかも現場の唯一の目撃者は記憶力の怪しいドゥウォンの母・ムニとイヌのエンジャのみ。捜査に進展がないなか、ドゥウォンは自ら犯人を探しだす。
家族のために自らの体を売って生きる青年とその恋人の葛藤を描いたヒューマンドラマ 中国出身の新鋭・C.B.Yi監督が、中国の田舎出身の若者たちの経済的、社会的な葛藤、そして彼らの存在を否定する保守的な共同体に宿る二面性を見事な映像美で描き出す。 恋人と同棲しながら体を売って田舎の両親に仕送りを続けるフェイ。家族はフェイをあてにしながらも、彼が同性愛者であることは一族の恥として受け入れなかった。ある日、フェイが客から暴行を受けたことを知った恋人のシャオレイは、その男を叩きのめすが…。
ファッション革命を起こしたデザイナー、マリー・クワントに迫るドキュメンタリー スウィンギング・ロンドンと呼ばれるカルチャーをけん引したマリー・クワント。関係者へのインタビューとアーカイブで、彼女の横顔と夫婦のエピソードをひも解く。 教育者の家庭で育ったマリー・クワントは、貴族階級出身のアレキサンダーとアートスクールで出会い、ロンドン初のブティックをオープン。60年代初め、ミニスカートは世界中で大ブームとなり、マリーたちはファッションビジネスの新機軸を打ち出していく。
実在の人物をモデルに、障害を負った男が周囲に支えられ再生していく姿を描いたドラマ 『ブレイキング・バッド』のアーロン・ポールが、さまざまな人との出会いを通して、障害の有無に関わらず、幸せを掴むためには努力が必要だと気づいていく主人公を熱演。 保険会社で働くアダム。仕事では出世し恋人とも婚約、家を購入するなど順風満帆な日々を送っていた。だが新居祝いの最中、酔って池に飛び込んだ彼は脊髄を損傷し障害を負ってしまう。仕事を休職し、彼女からの連絡も途絶えた彼は、自暴自棄になっていくが…。
イギリスの人気ネコ画家、ルイス・ウェインの生涯を描いた伝記ドラマ 『SHERLOCK』のベネディクト・カンバーバッチと『ファースト・マン』のクレア・フォイが共演。年齢に応じた3匹が演じるネコのピーターが愛らしく、ネコ好きは必見。 イラストレーターのルイスは、妹の家庭教師・エミリーと結婚するが、エミリーが末期がんに侵される。ルイスは庭に迷い込んだ子猫にピーターと名付け、エミリーのために彼の絵を描き始める。“3人”は日々を大切に過ごすが、ついにエミリーがこの世を去り…。
それは悪霊を呼び込む子守唄だった!悪夢が一家を襲うショッキングホラー 人気ホラー『アナベル 死霊館の人形』のジョン・R・レオネッティが監督。世界的な喜劇俳優、チャーリー・チャップリンの孫、ウーナ・チャップリンが熱演。 若き母親・レイチェルは、母から送られてきた荷物の中に古い子守唄の本を見つける。泣きやまない我が子に思い悩んでいた彼女は、その子守唄を歌うことで寝かしつけることに成功。しかし、喜びも束の間。その日から、おぞましい悪霊につけ狙われる。
ファミリーキャンプに参加した2組の家族の冒険を描く爆笑コメディ 『ゾンビワールド』の監督、トミー・アッカーマンが主演を務める。個性の強い家族との出会いや次々に起こるハプニングなど、大人から子供まで楽しめる物語が展開。 牧師の勧めによってファミリーキャンプに参加することを決めたアッカーマン一家は、カトクワ湖畔のキャンプ場に向かう。バラバラの家族の気持ちを一つにするチャンスだと意気込む母・グレースだったが、ハプニングの連続で家族の心は次第に離れ離れに。
アダム・ドライバー主演、6500万年前の地球を舞台にしたSFサバイバル・スリラー! 太古の地球に2人だけという危機的状況や襲いくる独創的な恐竜、巨大隕石の衝突など、絶体絶命の窮地から生還できるのか!?連続するスリリングな展開から目が離せない。 宇宙船に乗り込み、宇宙を探査する長いミッションを行うミルズ。しかし突如、小惑星帯と衝突して宇宙船は墜落する。乗員の生存はゼロ、船体はバラバラとなる。どこかに切り離された脱出船を探すため、未知の惑星を捜索するミルズは、少女・コアと遭遇し…。
オープン・セサメ!全編パペットで制作された今までにないシャークムービー! さまざまなジャンルに侵食するサメ映画が、ついにポップなパペット(人形劇)と融合。どこかで見たことのあるかわいいパペットが織りなすシュールな惨劇は見逃せない。 超常的な能力を持つ巨大な人食いザメの伝説がある湖畔がある森を訪れた2人の少年、グレイスとチャンス。湖畔でのキャンプを楽しみながら、グレイスとチャンスは人食いザメの伝説を語りあっていた。そんな彼らの背後には怪しげな影が迫っていた…。
アベンジャーズの一員としてサノスを倒し世界を救ったものの、ガモーラを失ったショックから立ち直れないピーター・クイルとガーディアンズの仲間たち。そんな彼らの前に、銀河を完璧な世界に作り変えようとする、恐るべき狂気の科学者が立ちはだかり、ロケットに命の危機が迫る。家族を超えた絆で結ばれた大切な仲間の命を救うカギは、ロケットの知られざる過去に隠されていた…。最強の落ちこぼれチームvs最凶の完璧主義者の全銀河の運命をかけたラストバトルが今、始まる──。
今度の舞台は江戸時代。ハリケンジャーが時を超えてシュシュッと参上! メインキャストがふたたび集結し、現代と江戸時代のキャラクターを一人二役で熱演。“ウラ七本槍”の最強最悪の敵・オイランダ&アウンジャとの激闘を繰り広げる。 江戸時代、無限斎に仕えるのは疾風流の忍者・鷹之介、なみ、吼太郎と迅雷流の一角、一牙。一角と一牙が護衛する照姫が持つ世界を滅ぼすといわれる天翔石を狙ってとオイランダ、アウンジャが急襲。一角、一牙では全く歯が立たなかったが、事態は一変する。
小沢仁志がゾンビ役を怪演したカルト極道エンターテイメント 『発狂する唇』、『血を吸う宇宙』などカルト映画ファンの教祖・佐々木浩久が監督。深作欣二の実録ヤクザ映画『仁義なき戦い』へのオマージュを満載する娯楽作だ。 組織内の私利私欲のためだけに殺りくを行ったことに憤りを感じた鳴尾。彼は親分を殺し、刑務所内に服役するが…。伝説のヤクザの魂が、鉄砲玉として使い捨てられた気弱なヤクザの死体に乗り移り、ヤクザ社会を根絶やしにするべく動きだす。
横浜に探偵事務所を構えるエース、キング、ジャックが謎の事件を追う 再集結した若手俳優・進藤学、八神蓮、南圭介が大奮闘。旧友絡みの事件を解決しようと正義感にあふれる探偵を演じている。ハードボイルド仕立てで、ノスタルジックだ。 トリプル探偵社のエース、キング、ジャック。同じ施設で育った3人は正義感が強く、探偵事務所を開くが、実際は便利屋と変わらなかった。自分たちの夢と現実のギャップに悩む彼らに転機が訪れる。旧友であるユージの失踪をきっかけに、事件が起きたのだ。
漁師の青年が、家族を養うために漁師を続けるか葛藤するヒューマンドラマ アレックス・カミレーリ監督が、イタリア・ネオレアリズモの代表作『揺れる大地』にオマージュをささげた。マルタの漁師が主演を務め、物語にリアリティをもたらしている。 地中海の島国・マルタ。伝統の漁船・ルッツに乗る漁師・ジェスマークは、不漁とルッツの修理費に頭を悩ませる。さらに、発育不良が判明した息子の治療費も稼がなくてはならない。実家を頼ろうとする妻・デニスとジェスマークの間には、不協和音が生じ始める。
「須磨ふるさと生きものサポータ」の環境保全活動を追ったドキュメンタリー 監督は社会派ドキュメンタリーを多く手掛ける田中幸夫。小動物の生態といったミクロな地域発信から、人類へのマクロなメッセージ「共生と融合」を導き出す視点が興味深い。 グローバル化する今日、自然VS人間、在来種VS外来種という構図は世界共通のテーマだ。「須磨ふるさと生きものサポータ」の山本は、アメリカを訪れ、異種・異物・異族といかに共生・共存するかという課題に、「折りあいのつけ方」という解決策を導き出す。
イ・ジョンジェ主演、朝鮮戦争で捕虜となった男の戦いを描いた戦争アクション 韓国軍中尉が北朝鮮の収容所から脱走した実話をもとに、収容所で繰り返される残酷な強制労働と凄惨な拷問を描き出し、リアルな緊張感が走る物語に引き込まれる。 日本の植民地支配から解放された朝鮮。友人で恋敵でもあるギョンミンとピョンサンは右翼と左翼の対立に巻き込まれる。やがて朝鮮戦争が始まり、ギョンミンは韓国軍将校、ピョンサンは朝鮮人民軍人となる。そして捕虜となったギョンミンは収容所に連行され…。
地球外生命体が人類に胚を寄生させて人を食らうSFホラー 謎の生命体によって遺伝子をはらまされてしまった女性が、徐々に人間としての理性を失い、凶行に及ぶ姿を描く。日常の中で未知の世界が迫る恐怖が味わえる作品だ。 地球外生命体の活動拠点とまことしやかに語られている、チリ南部のスノーデビル・マウンテン。ケビンと恋人のイブリンは、現地の森の中でキャンプをしていた。そんななか、深夜に突如姿をくらましたイブリンは、ケビンによって憔悴した姿で発見され…。
ロックバンド「クロスビー、スティルス&ナッシュ」の軌跡を追ったドキュメンタリー バンドがたどった華々しいキャリアをメンバーや関係者自らが語っていく。順調なことばかりではなく、厳しい現実に直面し続けていたという舞台裏の話は興味深い。 '60年代末、すでにその名をはせていた有名ミュージシャンが集結し、スーパーバンド「クロスビー、スティルス&ナッシュ」が結成された。その誕生の裏側や名曲秘話などを公開。メンバーをはじめ、伝説のミュージシャンたちが魔法のようだった日々を語る。
いざ妊娠しようとするとなかなかうまくいかない?若い夫婦の奮闘が始まる 妊娠するために若い夫婦が苦労するラブコメディ。子供が欲しい、欲しくないという、夫婦間で最も深刻なテーマを軽妙に綴る。韓国の不妊治療の一端を垣間見ることができる。 結婚3年目になるソンホとソンヒは同じ航空会社で働いている。子供が欲しい夫のソンホと違い、妻のソンヒは準備不足だと思っていた。2人は、このデリケートな問題について議論し、ついにソンヒは妊娠を決意。最先端の不妊治療薬から民間療法まで挑戦するが…。
第二次世界大戦下、米空軍パイロットが独空軍の秘密部隊に挑むノンストップアクション ナチスドイツ空軍に実在した航空部隊・KG200を題材に描くアクションエンターテイメント。ヴィンテージ機と約4千発の空砲弾を使用した空中戦シーンは臨場感たっぷり。 ナチス占領下のフランス上空。B-17爆撃機の護衛任務に就いていたホールデン大尉らは、所属不明機の奇襲を受けて不時着。だが、B-17のクルーたちがドイツ軍に捕らわれてしまう。大尉はクルー救出のため敵基地を目指すなか、ナチスの極秘計画の存在を知る。
世界中には数多くの謎があふれている。出演者がさまざまなオカルト談義を楽しむ 手相占い、怪談などを得意とする芸人・島田秀平が主宰。雑誌「ムー」編集長・三上丈晴、超常現象・怪奇現象研究家・並木伸一郎、TOCANA総裁・角由紀子がレギュラー出演。 UFO、宇宙人、UMAなどの人知を超えた存在、超常現象や超能力、スピリチュアルな世界、そして失われた古代文明に日常に潜む怪異など、毎回世界中の“不思議”についてピックアップ。出演者がトークを展開しながら、さまざまな“シン”に迫っていく。
24歳にして大学進学を決意した女性の挑戦を描く青春ドラマ 『想影』の加藤慶吾監督が、『ウルトラマンX』でヒロインを演じた坂ノ上茜主演で紡ぐストーリー。苦難のなかで、必死にもがきながら成長する若者の姿に勇気をもらえる。 建築会社で契約社員として働く24歳の櫻川優子は、いわゆる「5年ルール」が原因で、正社員になる前に雇い止めを言いわたされてしまう。かつて諦めた教員になるという夢を叶えるべく、大学進学を志す優子は、周囲に反対されながらも突っ走っていく。
自堕落な生活をしているフランクと科学者のビニャ。見知らぬ関係だったふたりは、ある日、常識を逸した形で出会う。フランクがビニャを襲うが、反撃に遭い意気消沈。ビニャはそんな男を見て支配するかの如く男の顔に跨り首を絞め快楽を貪り、フランクも首を絞められることで支配される側の刺激的な快楽に囚われる。歪な関係ながらも互いに強く惹かれ合ったふたり。自由と性的欲求がぶつかり合う激しくエロティックな日々がはじまる――
「パチンコ必勝本プラス」の人気ライターたちがガチンコバトルを繰り広げる第3弾! 初戦から興味深いマッチメイクとなった。オリ法チームからはライターに復帰して1年がたった松本樹、必勝本チームからはライター歴1年のアスカがそれぞれ参戦する。 人気ライターたちがオカルト派とボーダー派に分かれて年間のトータル差玉収支を競いあう。回転率を重視して慎重に台選びをした方が勝つのか、それとも、ひたすら己の法則を追求する方が勝つのか。話題となっている機種のおさらいにもなる。
壮絶な心霊現象を捉えた映像を紹介するシリーズ第41弾 ディレクター・松本了のもとへ寄せられた心霊動画の現場へ赴き、その真相を調査する。心霊現場で続発するさらなる怪奇な現象の数々に、思わずゾッとさせられる。 マッチングアプリで本当に出会えるか検証する男性は、ある女との約束を取りつけて待ちあわせするが…(「首女の呪言」)。山中に建てられた廃屋にやってきた撮影者。そこは、亡くなった親族が所有していた家だった(「住人なき棲家」)ほか。
身近な日常に潜む奇々怪々の恐怖エピソードを紡ぐ新感覚の怪異世界! 背筋がゾッとするおぞましい怪談話を不気味な視点で描くオムニバスホラー。各方面で活躍する新進気鋭の映画監督が集結し、各人の感性で渾身の恐怖を演出。 夏休みに祖父・幸雄の家に預けられた健太郎。居間には鬼を模した面があり、触れてはならないという(「鬼の呼び声」)。高校生の澄子には捨て猫のタマちゃんが人間に見え、日々2人でたわむれていた。ある日、タマが死んでしまう(「化け猫の恩返し」)ほか。
「もっとも残酷で美しいラブストーリーが鳴り響く」20代後半の主人公の公平はアルバイトをしながら売れないバンドを続けている。バンドではキーボードと作詞・作曲を担当。公平の作曲の才能を信じるメンバーもいたが、中々上手くいかない状況が公平の作る曲のせいだというメンバーもいた。公平にとって大切だと思っていたバンドメンバーとの関係は活動を続けていくほど悪くなっていく。また公平の彼女の珠江も彼を支えながらも、2人の将来に不安を募らせていた。ある日、大切なモノを失うという公平が1番恐れていた現実に直面する。メンバーが起こした“ある事件”をきっかけに、複雑に交錯していく人間関係。裏切りやバンドの解散、街の愚連隊組織をまとめる公平の幼なじみの“歪”な決断。そして大切な彼女との別れ。夢は一瞬で消え、現実に押し潰される公平。恐れていたように全てを失う。だが公平は二度と全てが戻らないと理解しながらも新しいバンドを立ち上げ、自ら歌う歌が新しい道を切り開く。
幼い頃に母親を殺害され、その犯人として父親が投獄されてしまった過去を持つバリー・アレン。幼いバリーは当時の捜査官、ウエスト刑事に引き取られて、その娘アイリスと共に育つ。大人になり科学者となった彼は、CSIの科学調査員としてセントラル・シティの警察に勤務。父親の無実を晴らすため、母親の殺人事件の真相を追る。幼なじみのアイリスへの淡い恋心を抱きつつも。そんなある日、実験室で粒子加速器が爆発し、巻き込まれたバリーはこん睡状態に陥いる。長い眠りから覚めた彼は、自分に超人的な治癒力と、閃光 (=フラッシュ) がごとく、超高速で移動できる能力が備わっていること知り、“フラッシュ”として悪と闘うことを決意する。胸に稲妻のマークが入った深紅のコスチュームを身にまとい、超高速で疾走しながら、自分の大切な人々を守りぬいてゆく。
恋人と喧嘩をして家を追い出された青年の奇妙な出会いと別れを描いたドラマ 主演は『偽りの隣人 ある諜報員の告白』のチョ・ヒョンチョル。平凡な青年が知人との出会いを通して、気持ちに変化が生じていくさまをゆったりとしたテンポで描く。 恋人のアヒョンとネコのテオと暮らす俳優のヨンファ。ある晩、アヒョンと喧嘩をして家を追い出されたヨンファが町を彷徨っていると、しばらく連絡を取っていなかった先輩と出会う。数々の奇妙な出会いや不思議な体験をするうち、彼の気持ちに変化が訪れ…。
日本各地で撮影された心霊映像を集めたシリーズの特別編の第9弾 全国の有名な心霊スポットで撮影された投稿動画は、見ただけでゾワッと感じる恐ろしさ。女優・佐藤睦が不可思議な映像の真相を追求するドキュメントも収録している。 【収録内容】「F県 H神社」、「K府 K大明神」、「K県 S病院」、「I県 K墓地」、「N県 Aロッジ」、「C県 Yホテル」、「【怨霊映像シリーズ 追跡ドキュメント】言呪#2」。
第11シーズンも木村魚拓、青山りょう、ちょび、Renが全力で実戦! 今シーズンの注目はスマスロ、スマパチで、積極的に攻めていくのか、それとも手堅い勝負に出るのか。打ち手は猛者たちだ。当然演者たちは派手な見せ場を作りたいが…。 キャプテンタック海賊団の新たな航海がスタートする。メンバーは今シーズンも木村魚拓、青山りょう、ちょび、Renの4人。プラス収支で終えることができれば全員が次シーズンに出演できる。だが、マイナス収支の場合、最も成績が悪かった者が脱落する。
パンダブーム真っただ中に制作された、子供たちの大好きなパンダが大活躍する映画 クマの国の王子としてパンダが生まれる物語は秀逸なおもしろさ。修行によってめきめきと強くなり、大活躍を見せるパンダの主人公・ロンロンの成長から目が離せない! クマの国の王子として生まれたロンロンだが、コウノトリの手違いで彼はクマではなくパンダだった。勇気も力も持たず、弱虫の甘えん坊なロンロンは、王になるための試練にも不合格になり旅に出されることに。一方、王位を狙うオオグマのデモンが暗躍を始め…?
塩飽諸島本島の人々の暮らしを通して、生きるために必要なことを探るドキュメンタリー 海と自然と先人たちが築いた歴史遺産に囲まれて暮らす島民。そんな人々の営みを季節の移ろいと共に描きながら、近未来・日本の縮図、そのあるべき姿を見いだしていく。 過疎化・高齢化は、果たして本当にマイナスでしかないのだろうか?老いは、確かに幾つもの不自由を強いる。だが、塩飽諸島本島に暮らす老人たちは、不便な地でも、お互いに助けあいながら老後を生き生きと現役で過ごし、平然と死に赴いているように見えた。
不屈の在日コリアンシンガー・朴保の波乱の音楽人生を追ったドキュメンタリー 監督は『未来世紀ニシナリ』など人権や差別をテーマに多くの作品を手掛ける田中幸夫。本作は10年以上かけて制作し、デビュー30年の朴保がベルリンの壁の前に立つ姿を追う。 韓国人と日本人を両親に持つ朴保。'79年に「広瀬友剛」名義でデビューするも、自らのルーツにこだわり「朴保」と改名。差別や偏見の残る音楽界で、彼の音楽は日の目を見ることはなかった。だが、彼の周囲には次第に民族や国境の壁を超え人が集まっていった。
謎の死を遂げた姉の幻影に悩まされる青年と、ある女子高生の関係とは… 『あの子は私の初恋』のケレム・サンガ監督によるスリラー。『オーヴァーロード』のジョヴァン・アデポ、『テル・ミー・ライズ』のグレース・ヴァン・パッテンが共演。 ダニエルの姉・ウェンディが謎の殺人事件に巻き込まれ、亡くなってから15年。自動車整備工場で働いていたダニエルは、オイル交換に訪れた高校生・キャシーと出会う。2人は交流を重ねるうちに、過去につながりがあることが明らかになり…。
予測不能のわなが待っていた!偽装誘拐の顛末を描くサスペンス 『ナチュラル・ボーン・キラーズ』のウディ・ハレルソンが、3人の美女に翻弄される男を演じる。はめられた男がどうやって無実の罪を証明するのか、目を見張る。 2年間服役後、出所してきたハリー。資産家を名乗る美女がハリーに近づき、義娘の偽装誘拐計画を持ちかける。ハリーはその話に乗り、やがて美女の魅力に取りつかれていく。計画実行の当日、義娘のもとにやってきたハリーは、あるまじき光景を目にする。
パチバラがリニューアル!第8シーズンのコンセプトは「エハラの休日」だ エハラと伊地知の相性はいかに。初回ではまずはエハラが好スタートを決めて出玉を確保する。一方、否が応でもプレッシャーのかかる伊地知はやめ時を見失ってしまう。 第8シーズンを迎えたパチバラ。「エハラの休日」というコンセプトを掲げ、新たな相棒にピスタチオ伊地知を迎えた。転換期を迎えたパチンコ、パチスロにこの2人がいかに相対していくのか。最初の実戦ではエハラがさすがの立ち回りを見せるが…。
人間の都合で駆除される東京の生き物たちを10年かけて追いかけたドキュメンタリー 『どうぶつ奇想天外!』の元ディレクター・佐藤榮記が東京の野生動物の生きる姿を撮り続け、簡単に奪われる野生生物の命を通して、人間の行いの傍若無人さを訴える。 「外来種は駆除します」。そのひと言で当然のように消されるアメリカザリガニやカエル、昆虫、鳥の命。彼らはいつから厄介者といわれるようになったのか?2011年から2020年のコロナ禍までの10年間、動物たちの日常を記録し、彼らの命の問題を浮き彫りにする。
女性たちの健全なセックスライフを赤裸々に描くロマンスドラマ 監督、脚本をはじめ制作陣に女性が集結し、女性の視点から性について率直に描き出す。アン・ヒヨン(EXID・ハニ)とペ・ウヒ(Dal★shabet)が大胆な演技に挑戦。 出版社で働くヒジェとミナは、女性のセックスライフを扱う音声配信番組『ファンタGスポット』のDJを務めることに。ヒジェは5年付き合っている彼氏・ヒョヌとのセックスで一度もイッたことがなく、一方のミナは愛のないセックスライフを満喫していたが…。
多摩丘陵の自然を活かした多摩動物公園で人気の動物20種とチョウを紹介 50ヘクタールを超える世界屈指の広さを誇る多摩動物公園。バスに乗って間近で見るライオン、ユーカリを食べるコアラなど、動物たちの生き生きとした瞬間を楽しめる。 アフリカ園のライオン、キリン、アフリカゾウ、オーストラリア園のコアラ、アカカンガルー、エミュー、アジア園のボルネオオランウータン、ユキヒョウ、アジアゾウ、レッサーパンダと、昆虫園のオオゴマダラ、ツマグロヒョウモン、シロオビアゲハなどを収録。
会計士のジミーは、兄の遺骨を海に撒くために旅をしていた。しかし、立ち寄ったコンビニで店員の女性が男たちと突如銃撃戦を始める。一命を取り留めたジミーだったが、男たちを撃退した店員ナターシャが車に乗り込んで来て、一緒に逃げることになる。犯罪組織に所属していたナターシャは、組織の金を奪って身を隠していたというのだ。最初は警察に出頭しようとしていたジミーだったが、ナターシャに潜む不思議な魅力に引き込まれていく。ナターシャは、平凡な女性“ナット”と、戦闘スキルに優れた自信満々の“ターシャ”の2つの人格を持っていた。そして、海を目指して逃亡を続ける2人に、組織の追手はすぐそこまで迫っていた―。
人気、実力のある女性ライター、タレントが集結してガチンコ勝負を繰り広げる! お馴染みの面々がプライドを懸けて激突。どれだけ個性を発揮できるのかも見どころだ。番長ZEROや革命機ヴァルヴレイヴなど人気機種をチェックすることもできる。 第3回大会が開幕。サイトセブンTV、ジャンバリ.TVそれぞれの媒体に出演歴のあるライター、タレント8名が登場。優勝賞金31万1007円を狙う。予選は玉ちゃん、河原みのり、五十嵐マリア、兎味ペロリナと神谷玲子、白鳥みゆ、七瀬静香、水瀬美香に分かれる。
狂ってるほうが生き残る!?サイコパスVS連続猟奇殺人鬼−殺るのは俺か、犯人か。驚愕の結末まで、この狂気は止まらない!!絵本『怪物の木こり』の怪物の仮面を被り、斧で脳を奪い去る連続猟奇殺人事件。次のターゲットに選ばれたのは、弁護士・二宮彰。しかし彼は、犯人をも凌駕するほどの冷血非情なサイコパスだった!警視庁の天才プロファイラー戸城、二宮の婚約者の映美、二宮の協力者であるサイコパス医師・杉谷、過去の殺人事件の容疑者・剣持ほか、様々な人物の思惑が複雑に絡み合い、捜査は混迷を極めていく。犯人はなぜ脳を奪うのか。そして、なぜ二宮が狙われるのか。事件の謎を解き、犯人の正体を暴かなければ殺される…極限状況に追い込まれた二宮の逆襲が始まる。狩るか狩られるか−狂ってる方が、生き残る!?
伝説のロックスター、デヴィッド・ボウイの真実に迫るドキュメンタリー 全編にわたりデヴィッド・ボウイのモノローグで導かれた、デヴィッド・ボウイ財団唯一の公式認定ドキュメンタリー映画。ボウイの音楽、創作性、精神の旅路を追体験。 デヴィッド・ボウイの人生と才能にフォーカス。30年にわたりボウイが保管していたアーカイブから選りすぐった貴重な未公開映像と、「スターマン」、「チェンジズ」、「スペイス・オディティ」、「月世界の白昼夢」など、ボウイの名曲40曲で構成する。
余命わずかなシングルファーザーが幼い息子に贈る最後の愛を描いたヒューマンドラマ 監督は『おみおくりの作法』の名匠、ウベルト・パゾリーニ。ジェームズ・ノートンとダニエル・ラモントが父子を演じ、2人の力強く紡がれた絆が観る者の胸を打つ。 窓拭き清掃員として働く33歳のジョンは若くして不治の病を患い、残された余命はあとわずか。シングルファーザーとして4歳のマイケルを育ててきた彼は、養子縁組の手続きを行い、息子の“新しい親”を探し始める。理想の家族を求め、何組も面会をするが…。
押し入れの中から一つの家族を見守り続ける女を描いたファンタジードラマ 日常のささいな出来事を聞いてもらうことの幸せと、その日常の積み重ねが人類の歴史であるというミニマルなテーマを大橋隆行監督がSF的な奇想で巧みに描写。 とある和室の押し入れに暮らし、人類誕生の瞬間から人間たちを見守ってきた押し入れ女。男は彼女に食事を届けるという役割を父から受け継いだ。ところが、彼は「決して話しかけてはいけない」というルールを破り、女に話しかけてしまい…。
“しあわせ”が見えるとしたらどんな形?少し不思議でどこか懐かしい青春ファンタジー 『押し入れ女の幸福』の大橋隆行監督による短編映画。SFと日常をかけあわせた世界観を得意とする監督が、未来を見つめる女子高生をヒロインに描く心温まる物語。 小説を書くことが好きな少女・エリーは、近所のパン屋のおじさんや友人に作品を読んでもらい満足していた。高校2年生になり、将来のことを漫然と考え始めたエリーは、小説家への道を見つめ始める。そんななか、彼女の前にある女性たちが現れて…。
“桜病”がまん延した世界を舞台に、静かに散っていく桜と人間を描くSFドラマ SF的世界を舞台に日常を描くことを得意とする大橋隆行監督が、失われていく命と向きあう恋人たちを描いた、美しくも残酷な物語。はかなくも美しいシーンが印象的。 人体から桜が咲き、桜になって死んでいくという謎の病がまん延した世界。いつしか人間が桜になって死んでいくことが日常となるなか、現実を受け入れたあかり、現実にあらがうひろき、桜の木の調査をする翔太、弟を桜病で亡くした紗綾の物語を綴る。
ほっとけ、俺の人生や!日本ボクシング界の常識に挑戦する破天荒ボクサーの物語 プロボクサー・山口賢一の生きざまを通し、日本ボクシング界の問題点を浮き彫りにしたドキュメンタリー。東京ドキュメンタリー映画祭2018で準グランプリを受賞。 大阪帝拳に所属していたボクサー・山口賢一は11連勝を果たすもなかなかタイトルマッチを組んでもらえず、業を煮やした山口はJBCに引退届を提出。戦いの舞台を海外に移し経験を積むなかで、山口は日本ボクシング界の現状に対して疑問を抱くようになる。
“自分の人生”に向きあい、歩むことへの葛藤を描いたヒューマンドラマ 障害のある人の家族の生き方に光を当てたストーリー。ヒロインを務めた中西美帆の迫真の演技は観る者の胸を打つ。神戸インディペンデント映画祭2021でグランプリを受賞。 精神障害者の妹がいるのぞみは、 恋人の崇に妹の存在を打ち明けられずにいた。プロポーズされたことをきっかけにその妹の存在を知らせるが、崇は困惑の表情を浮かべる。その後、さまざまな困難に直面し、のぞみは結婚を諦めようとするが…。
中国の献体コーディネーターの活動を通して生と死を見つめ直すドキュメンタリー 中国における献体コーディネーターの第一人者・高敏の仕事を追いながら、3件の献体を通して、生きること、死ぬこと、愛すること、そして別れることの苦しさを映し出す。 中国の伝統的な考え方では、死体を完璧に保つことが死者に対する最高の手向けとされている。人口が少ない農村のような貧困地域では献体への反発が多い。今の中国では献体に反発する伝統的な考え方の人々と、理解を示す人々との間にギャップが広がっている。
久しぶりに会うことになった2人の女性を描いたショートムービー 井上朝陽監督がささいな日常の中で、いつの間にか何かの分岐点に立たされている人たちの姿をリアルに描写。先輩と後輩の関係性の女性を丹下真寿美と彩月ユウが好演。 結婚し、主婦として日々を送る幸智子。彼女はある日、後輩の恵から連絡があり、喫茶店で会うことに。恵はずっと東京で働いているそうだが、なぜ今ここにいるのか、話そうとしない。一方、幸智子もあだ名すら覚えていない後輩との会話を笑顔でやり過ごし…。
コロナ禍のカンボジア、夢を追うサーカス少年の姿を描いた感動作 コロナ禍で解体の危機に直面したカンボジアのサーカス団を題材に映画化。カンボジアサーカスの発祥の地・バタンバンを舞台に、実際のサーカス団員や街の人々が出演。 カンボジアサーカス発祥の地で、サーカス学校に通うティアラ。しかし、新型コロナウイルスの影響で学校は閉鎖され、父親からの仕送りも止まってしまった。仲間たちは学校の再開を信じて自主練習を続けていたが、ティアラは働くことを決める。
失踪した男の行方は!? 阿佐ヶ谷を舞台にした中平一史監督によるモキュメンタリー 撮影現場となった阿佐ヶ谷のカフェや居酒屋などを中心に上映されたレアな1作。ドキュメンタリーのような演出で実在する居酒屋の店主に密着し、謎の私生活を明らかにする。 2021年から2022年の緊急事態宣言下の阿佐ヶ谷と石巻。人気居酒屋の店主・沼田大輔が、突如として失踪した。取材班は仲間の証言をもとに、沼田大輔を調べることに。謎めいた彼の私生活を取材するうちに、想像を超える意外な事態へと導かれていく。
元SASのヒーローが国家の危機に立ち向かうスタイリッシュアクションの第2シーズン 『バットマン ビギンズ』ではモーガン・フリーマンが演じたルーシャス・フォックスが登場。DC史上最年少のルーシャスを演じるのはイギリス俳優、サイモン・マニョンダ。 父・アーサーが女王と首相の暗殺をアルフレッドに阻止された事件から1年がたち、イギリス国内では内戦が勃発。ハーウッド卿率いる鴉の連合による支配の脅威が迫っていた。アルフレッドは、SAS時代の仲間と共に国外脱出する方法を模索していた。
大ヒットしたアクションホラーサスペンス『SUPERNATURAL』の前日譚ドラマ 『SUPERNATURAL』のウィンチェスター兄弟の両親が主人公。本編シリーズを視聴していると理解が深まる描写、興奮させられる展開も多々あり、スピンオフとして見応えがある。 ディーン・ウィンチェスターは両親について語り始める。父親のジョンと母親のメアリーはどのようにして出会い、愛を貫いたのか。そして、悪魔を狩るハンターの家系としての秘密を知った彼らが、いかに世界を救うために戦ったかを明かしていく。
何の前触れもなく、それは現れる。未確認水棲モンスターが人々を襲うパニックムービー 『あるメイドの秘密』の監督&主演コンビが放つエンターテイメント作。『アバター』のデザイナー、ジョド・シェルの造形をもとに製作された怪物がリアルな質感で迫る。 田園地帯の美しい村。ある日、村の少女・メイが大きな卵を持って帰ってくる。家族から元に戻すよう言われても聞き入れないメイは、家を出たまま行方不明になってしまう。そんななか、村では突如現れた謎の怪物によって多くの人が殺されてしまい…。
ラブストーリーか、ミステリーか、人間ドラマか、社会派か。毎話、様相が変わるドラマ 野島伸司のオリジナル脚本による先の読めないストーリーは秀逸。飯豊まりえが主演を務め、彼女の運命を大きく動かすメインキャストを陣内孝則、溝端淳平らが好演。 27歳の黒目すいは、漫画家の父・丈治と2人で暮らす、ほぼ引きこもりの家事手伝い。彼女が部屋に閉じこもってから10年が過ぎた頃、丈治の連載の打ち切りが決定した。担当編集者の来栖久美は、生活のために「何でもやります」とすがる丈治にある提案をする。
仕事と恋愛がお給料になる仮想会社「LOVE N WORK (ラブアンドワーク)」へそれぞれ期待を胸に新入社員として入社した12人の男女たち。初対面の自己紹介から始まり、二人っきりのエレベーターや給湯室など少しづつ親睦を深めていくのと同時に会社のあらゆる場所が秘密のデートスポットへと変わる! ショールームを成功させるためにミーティングを通じて仲を深め、さらに社員たちに出されるミッションとは…? トキメキとスリル満載の恋愛リアルバラエティー!
ソビエト連合の共産主義政権反対派の若者グループの対抗運動を描く 1950年代のソビエト連合を題材にしたアンドレア・セドラツコヴァ監督作品。支配的な加速した共産主義によってチェコの国民はいかに立ち向かったのかを綴る。 1950年代のソビエト連合。ソビエトの影響力が日々強まるチェコで若者たちが反発し、ジャズクラブを通じて対抗運動を始める。当局は自由を表現しようとする若者たちの締め付けを開始。抑圧的な共産主義者によって若者たちの対抗運動は加速していく。
正義がいかに得難いものかを示したルカナマルカ虐殺事件を振り返る ペルーの極左武装組織、センデロ・ルミノソは独自の革命路線を展開し、戦闘部隊やフロント組織を整備。農村を拠点にテロを繰り返し、国土の3分の1を制圧したこともある。 1983年4月3日、ペルー・アヤクチョ県ルカナマルカ地区で69人の農民が惨殺された。事件から約20年後、墓地の発掘調査が行われようとしていた。センデロ・ルミノソ最高指導者の裁判証言、犠牲者の墓地発掘調査や生存者たちへのインタビューを敢行する。
拉致監禁された人気インフルエンサーが直面する恐怖を描くスリラー インフルエンサー撲滅運動を指導する謎の男を演じるのは、『人肉村』などに出演するサイモン・フィリップス。背筋が凍るようなネット社会の闇をスリリングに描出。 超人気インフルエンサーのケリーは異様なマスク姿の男に監禁され、「1時間以内に1000いいね!」を獲得するよう命じられる。課題をクリアしたケリーに、男はさらに「6時間以内に5万いいね!」を獲得するよう命令。やがて、男の真の目的が明らかになり…。
同居する親友同士が、自宅に出現した幽霊を自ら退治しようとするホラーコメディ KARAのハン・スンヨンの長編映画初主演作。家賃も立地も文句なし、さらにはフルオプション完備という賃貸物件で、セルフおはらいに奮闘する姿をコミカルに描き出す。 20年来の大親友で求職中のホドゥとイェジは、格安の賃貸住宅で暮らし始める。完璧に思えた新居だったが、2人は不気味な幽霊に遭遇。幽霊よりも怖いソウルの物価に疲れた2人は行く当てもなく、自分たちの手で幽霊を退治しようとするが…。
目覚めたらトイレ、爆発まで34分、生き残れるか!?前代未聞のシチュエーションスリラー 新鋭、ルーカス・リンカー監督が仮設トイレの中に閉じ込められた男の悪夢のような運命を怒濤の演出で描き出し、世界各国のファンタスティック映画祭で話題となった衝撃作。 頭部を負傷して意識を失った建築家のフランクは、ホテルの建設現場で横倒しになった仮設トイレの中で目を覚ます。記憶の一部が吹っ飛び、右腕に鉄筋が刺さって動けないフランクは、トイレの周りに大量の解体用ダイナマイトが仕掛けられていることを知り…。
デジタルツールを使って母親を捜す娘が次第にわなにはまっていくサスペンススリラー PCやスマホの画面上で全編が展開していくシリーズ第2弾。全画面に伏線を敷き、予測不能の物語がスリリングに展開していく。主演は『THE LAST OF US』のストーム・リード。 行方不明になった母を捜すデジタルネイティブ世代の娘・ジューン。人々の行動がデジタルで記録されるこの時代、検索サイトやSNSなどを駆使すれば母は簡単に見つかるはずだった。だが不可解な出来事がSNSで拡散され、ジューンはネットの情報に翻弄されていく。
スーパーマンらDCコミックヒーローと人気作・RWBYがタッグを組んだアクションアニメ 百戦錬磨のジャスティス・リーグのメンバーが初々しい10代の姿になり、チームRWBYと共に強大な敵に立ち向かう。「RWBY」シリーズの製作陣による華麗なアクションは必見! スーパーマン、バットマンらジャスティス・リーグのメンバーは、気がつくと10代の若者の姿になり、レムナントと呼ばれる不思議な世界にいた。一方、レムナントのヒーローであるルビーたち、チームRWBYも自分たちの世界に謎の異変が起こったことに気づき…。
香港のみならず世界のアクション映画に多大な影響と変革をもたらしたブルース・リー。1973年、彼が急逝すると香港カンフー映画は苦難の時代に突入することになる。それを救ったのがラウ・カーリョンとサモ・ハンだった。ラウ・カーリョンが新たな実践的カンフー映画を手掛ける一方、サモ・ハンはアクション・コメディというトレンドを確立させる。そしてジャキー・チェンの活躍によって、香港映画界には空前のカンフー映画ブームが到来。彼らは自分のスタントチームをつくり、次々とアクション映画を製作していく。その過激すぎる競争のなか、数多のスタントマンたちは「決して“ノー”と言わない」精神で、香港アクション映画の最盛期を支えていくのであった。
ゴーストフェイスの恐怖が再び!人気スラッシャーホラー・シリーズ第6弾 オリジナルキャストからはネーヴ・キャンベルが去り、コートニー・コックスが続投。ウッズボローから大都会・ニューヨークへ舞台を移し、スリリングなストーリーが展開。 恐ろしいゴーストフェイスから何とか生き延びた4人は、ウッズボローを出て、ニューヨークで新たな生活を始める。街がハロウィーンの仮装をした人々であふれ返るなか、サムとタラのカーペンター姉妹は地下鉄で再びあの姿を見つけ、戦慄するが…。
悪魔トイレとの戦いは終わっていなかった!衝撃の問題作第3弾 「トイレ映画」の行く末をたった1人で担うエヴァン・ジェイコブス監督渾身のVFXがさく裂。人類VS便器という不朽のテーマを描いたトイレ・エクソシズム・ムービーだ。 悪魔トイレとの壮絶な死闘により相棒・マーカス神父を失ったブレット。神父の無念を晴らすべく、彼は「超高性能トイレーダー」を開発。デストイレハンターとして世界中のデストイレと戦いを繰り広げ、見事に勝利を手にする。しかし、“ラスボス”が復活する。
苦境に立たされても信じる心を持ち続ける家族を実話に基づいて描いた感動の物語 ホームレスの人々へ5000枚の毛布を配布する奇跡を起こした家族の実話をアミン・マタルカ監督が映画化。主演を務めたアンナ・キャンプのリアルな演技に引き込まれる。 ある日、心の病を患っていたボビーが失踪してしまう。夫・ボビーの失踪によって、近隣の噂やお金の問題に直面したシンディと息子・フィリップだが、あるホームレスに1枚の毛布を渡した経験からその行為が苦しむ人々への救援活動につながることに気づき…。
伝説のカントリーミュージック歌手、タニヤ・タッカーの復活に迫るドキュメンタリー 第62回米国グラミー賞最優秀カントリー・ソング賞を受賞したタニヤ・タッカーの貴重なアーカイブ映像と共に再始動に至るまでの道のりと彼女の魅力や創作過程を映し出す。 カントリーミュージックの草分け的な存在であり、自由奔放な伝説の歌手、タニヤ・タッカー。しかし、彼女は17年もの間、音楽から遠ざかっていた。そんななか、大人気歌手であるブランディ・カーライルが、自身の憧れであったタニヤの復活のために立ち上がる。
妻を亡くした歌手が自身と向きあい、親子の絆を取り戻していく 『天国からの奇跡』の製作会社が手掛けたハートウォーミングドラマ。主演を務めるのはカントリーシンガーのグレンジャー・スミス。優しい歌声が胸に響く。 最愛の妻を不慮の事故で失い、自暴自棄に陥ったカントリー歌手のウィル。そんなある日、ウィルの娘・エリーは、妻だけが調教することのできたウマに乗りたいと言いだす。猛反対するウィルの前にウマの調教師が現れ、彼や家族の人生に影響を及ぼし始める。
福島第一原発事故を壮大なスケールと臨場感あふれる映像で描く社会派ドラマ 徹底的なリサーチとリアリティを追求した事実に基づく演出により、世界で最も深刻なレベル7に分類された原子力事故の全貌を描出。役所広司、竹野内豊ら豪華俳優陣が共演。 2011年3月11日。福島第一原子力発電所はいつもどおり膨大なエネルギーを生み出していた。そこへマグニチュード9.0の巨大地震とそれに伴う大津波が押し寄せ、東日本一帯に甚大な被害をもたらす。それは人類がかつて経験したことのない危機の始まりでもあった。