まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
ヒロ内藤がアメリカで培った“リアルバスフィッシング”の全てを明かすシリーズ第5弾 シリーズ最終章となる今回の「ゲーム構築学II」編では、難しいと敬遠されがちなディープの釣りをヒロが徹底解説。やればやるほど楽しくなる、その取っかかりを紹介する。 舞台はレイク・キシミー。あえて第4弾と同じフィールドを使って釣りをすることで、シャローとディープという全く異なる二つの釣りの違いを見せるのがヒロの狙い。ヒロのディープゲームとはどんなスタイルなのか、ゲームを組み立てる4つのポイントに注目。
バスフィッシングを知り尽くした男・ヒロ内藤が愛するローカルのプロショップを訪問 ヒロが長年にわたり本場アメリカで培った技術、理論、哲学など、彼の“リアルバスフィッシング”を完全映像化。今回、ヒロが大好きなショップの一つを訪れ、目を輝かせる。 ヒロの大好きな店の一つ、ウィンターヘブンのアルフレッドにあるオールドタックルショップを紹介。「1日いても2日いても時間が足りない」というこの店は、歴史を感じる宝物ばかりだ。「大切なのは魚を釣ることじゃない。釣りを楽しむことなんだ。」と語る。
ヒロ内藤が新たなバスフィッシングを提案するシリーズ第3弾 宇宙鯉の実験を通して気づいた「魚にも性格がある」という考えをテーマに、新たなルアー釣りの手法を伝授。思いも寄らない考えを釣りへ活かす技が興味深い。 バスフィッシングを知り尽くした男・ヒロ内藤が、長年にわたって本場アメリカで培った技術や理論、哲学を語る。スペースシャトル・エンデバーで行われた「宇宙鯉」の実験を手伝ったことが、彼の釣りのスタイルを大きく変えたという。そのエピソードを語る。
本物の“フィールド学”がぎっしり詰まったバス釣りファン必見作 本場、アメリカのバス釣り業界に身を置くヒロ内藤が、技術、理論、哲学などをレクチャー。スタジオ撮影では仮想のミニチュアレイクを題材に、その理論をわかりやすく解説。 バスの居場所を探し出すためにどのような思考でパターンを組み上げれば良いのか。本場アメリカのトーナメントシーンに密着していたヒロ内藤だからこそ知り得た本物のロジックが、初めて詳細に解き明かされる。実釣の舞台は国内随一のビッグリバー・利根川だ。
ブラックバスおか釣り大会を支えるヒロ内藤の姿をリポート! 水郷小見川観光協会が主催する黒部川バス釣り大会に、アドバイザーとして、そしてゲストとして協力しているヒロ内藤。これからのバス釣りを考えるヒロの姿を紹介する。 2007年10月、千葉県・小見川で開催されたブラックバスおか釣り大会。100人以上がエントリーし、カップルや親子連れの姿も多い。積極的にフィールドを回り、参加者との交流を楽しむヒロ内藤。表彰式の前には、ヒロのルアー釣り教室が開催される。
ロコアングラーがスピナーベイトでのリザーバー攻略法を紹介 今作は今は手に入れることができないルアーマガジン誌・別冊に収録された貴重なムービー。タフなコンディションもものともしないアングラーのテクニックを学ぶ。 とある7月上旬、千葉県・亀山ダムに、このリザーバーをホームとするスーパーロコアングラーが姿を見せた。彼はレンタルボート&エレキシステムで独自のスタイルを追求するパワーフィッシャーマン・川島勉。そんな彼がスピナーベイトでリザーバーを攻略する。
カリスマアングラー・奥村和正がスピナーベイトを使ったバスハンティングで魅せる! 今では入手困難なルアーマガジン誌や別冊に収録されていた貴重なムービーを公開。数あるアイテムの中からスピナーベイトに絞り、その奥深さと魅力をじっくり教えてくれる。 独自のスタイルでストイックにモンスター級のデカバスを追い求めるアングラー・奥村和正。今作では彼のマザーレイク・琵琶湖を舞台に、オリジナリティあふれる奥村独自のスピナーベイトを紹介。実践を交えつつ、使った感触や活用法を伝えていく。
有名アングラー・川村光大郎&吉田撃がスピナーベイト縛りのミッションに挑む! ルアーマガジン誌などに収録された貴重な映像を公開。スピナーベイト限定、さらに真夏の厳しい環境のなか、工夫と発想を重ねて釣り上げるプロの腕前に惚れ惚れする。 関東を代表するフィールド・霞ヶ浦水系を訪れた川村光大郎と吉田撃に課された特命釣行。それは何と協力プレイ。「スピナーベイトのみで35アップをふたりで10尾、さらに40アップを1尾ずつ釣るべし」というお題に、彼らは果敢に挑むのだが…。
ハワイ4島の絶景ビーチを波音で巡る極上のリラクゼーション旅行 1/fゆらぎを感じさせる自然音や心地良いBGMを聞きながら非日常感に包まれる「バーチャル・ビーチリゾート」。ハワイ4島ベストビーチ12選を浜辺と上空からひとり占め。 カウアイ島、オアフ島、マウイ島、ハワイ島から選び抜いた12の絶景ビーチ。「波音サラウンド」と「空撮&癒やし音楽」の2部構成で堪能できる極上のリラクゼーション。ハワイ在住のフォトグラファー・石丸智仁が丹念に記録したオーシャンビューを楽しめる。
ハワイの上空から極上のオーシャンビューをひとり占め! カウアイ島、オアフ島、マウイ島、ハワイ島から厳選した絶景ビーチをドローンで巡る映像旅行。心地のいいBGMと共に、非日常感を味わえる豊かなひとときをお届け。 全米ナンバーワンビーチに輝いたポイプ・ビーチパーク、ロコだけが知る離島の隠れ家、シークレット・ビーチ、ヘミングウェイが世界一とたたえたハモア・ビーチなど、4島に点在する注目のビーチスポット14選を収録。アコギやウクレレの音色にも癒やされる。
昭和時代に活躍した私鉄車両を収めたシリーズの名鉄編 奥井宗夫の秘蔵カラーフィルムより、名古屋鉄道の名車両の数々が思い出の鉄道風景と共に蘇る。鮮やかなスカーレットのパノラマカーをはじめ、懐かしい映像が満載。 昭和36年に登場した名鉄のシンボル・パノラマカー、国鉄高山本線に乗り入れる北アルプス、名古屋本線・国鉄飯田線の共用区間、戦前の車両、戦後の車両、モンキーパークモノレール線・犬山線犬山橋、初期のSR車と移籍車など、歴史に名を刻む列車を収録。
日本鉄道の懐かしい車両たちが鮮やかに蘇る鉄道映像シリーズ・蒸気機関車編の後編 引退していく蒸気機関車の勇姿を記録しながら、タイから帰国したC5644が大井川鐵道でけん引機として活躍する力強い姿など、各地で高まる蒸気機関車復権の気運を捉える。 昭和47年、日本鉄道100周年をきっかけに、各地で軽便鉄道の蒸気機関車が一時復活する。しかし一方で国鉄の蒸気機関車はいよいよ数を減らしていく。そして、昭和48年には紀勢本線、参宮線、関西本線の蒸気機関車たちが、ついに最後の日を迎える。
日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかに蘇る人気シリーズの蒸気機関車編・前編 鉄道8mm界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代から50年代に撮影したカラーフィルム。全国の幹線や地方幹線で活躍した蒸気機関車の雄姿は、SLファンの胸を熱くする。 全国で活躍していた蒸気機関車だが、動力近代化計画が進むにつれて昭和30年代後半から少しずつ姿を消し始め、昭和40年代に入ると、そのペースは急激に加速していった。そんななか、旅客列車や貨物列車の先頭に立ち続けた各地の機関車の姿を収録。
鉄道8mm界の巨星・奥井宗夫の秘蔵カラーフィルム作品集「蒸気機関車篇」第2弾 日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかに蘇るシリーズの集大成。昭和45年から昭和48年にかけて撮影された国鉄の蒸気機関車たちの貴重な映像をたっぷりと収録する。 全廃まで残すところ5年となった昭和45年より撮影を開始。運用の減少するなか、紀勢本線、参宮線のC57形をはじめ、関西本線の8620形、和歌山線のC11形・C58形、中央西線、七尾線、日中線などの機関車たちを徹底的に追跡した貴重映像。
鉄道撮影家・奥井宗夫の秘蔵カラーフィルムより懐かしい路面電車をピックアップ モータリゼーションに押され、昭和40年代から50年代に次々と姿を消した路面電車。今では見られない貴重な車両や、現役で活躍する車両の姿が鮮やかに蘇る。 鉄道8mm界の巨星・奥井宗夫が昭和30年代から50年代に撮影したカラーフィルムより、日本の懐かしい鉄道風景をお届けするシリーズの路面電車編。時代の波に押されて姿を消した路面電車6社局のありし日の姿と、現在も存続する5社局の昭和の姿を紹介する。
かわいらしい車両が路面をカタコト!懐かしさにあふれた「路面電車篇」完結編 鉄道8mm界の巨星・奥井宗夫氏が昭和30年代〜50年代に撮影したカラーフィルムによって、日本の懐かしい鉄道風景が鮮やかによみがえる。昭和時代を象徴する路面電車を堪能。 後に荒川線に統合されるわずか4路線を残して昭和47年までにほとんどが消滅した東京都電。昭和49年に全廃となった名古屋市電。これらを中心に、仙台市電・静岡鉄道秋葉線・静岡市内線・名古屋鉄道岐阜市内線の廃止路線と、その他存続路線を含めて紹介する。
昭和の貴重な鉄道風景を収めた鉄道映像シリーズの関東私鉄編 昭和30〜50年代の関東大手私鉄各社の鉄道車両が続々登場。小田原線・江ノ島線、京王線など各線の走行風景に加え、車両の導入についても解説し、当時の空気感も感じられる。 近代化が進み、変化を続ける東京周辺の大手私鉄各社。線路の高架化や施設の改修が進み、旧型車両は次々と引退していった。時代を築いた小田急、京王、東急、相鉄、京急、京成、東武、西武、営団地下鉄の戦前・戦後の車両が懐かしい情景と共に鮮やかに蘇る。
<これは、静かになった世界で君を恋しく思う冬が、再び訪れる春に伝える物語> 『セマンティックエラー』でチュ・サンウ役を演じたK-POPアイドル「DKZ」のパク・ジェチャンが、“春”をテーマに、身体と心を癒すひと時を過ごす。自然の中を散歩したり、友人とバーベキューを楽しんだり。日々多忙なスケジュールを送るジェチャンが、都会の喧騒を離れ、今考えることとは…。 ■制作:WATCHA/Team awaw■字幕翻訳:金海美■字幕制作:アウラ■提供:トムス・エンタテインメント (C) 2022 Watcha All Rights Reserved.
明日、僕を忘れてしまう君と 忘れられない恋をした 僕の人生は無色透明だった。真織と出会うまでは――。 クラスメイトに流されるまま、彼女に仕掛けた嘘の告白。 しかし彼女は“お互い絶対に本気で好きにならないこと”を条件にその告白を受け入れた。 そうして始まった偽りの恋。 やがてそれが偽りとは言えなくなったころ――僕は知る。 「病気なんだ私。前向性健忘って言って、夜眠ると忘れちゃうの。一日にあったこと、全部」 彼女はその日の出来事を日記に記録して、 朝目覚めたときに復習することで何とか記憶をつなぎとめていた。 その日ごとに記憶を失ってしまい、 明日が来ることを恐れながら生きる彼女と、 一日限りの恋を積み重ねていく日々。 しかし僕には真織に伝えていないことがひとつだけある。 だから、真織の幸せを守るために、 僕は“ある作戦”を立てた。
父親の経営する町工場が倒産し、幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛<アキラ>。 大企業の御曹司ながら次期社長の椅子を拒絶し、血縁のしがらみに抗い続ける階堂彬<あきら>。 運命に導かれるかのごとく、日本有数のメガバンクに同期入社した二人は、お互いの信念の違いから反目し合いながらも、ライバルとしてしのぎを削っていたが、それぞれの前に<現実>という壁が立ちはだかる。 <アキラ>は自分の信念を貫いた結果、左遷され、<あきら>も目を背け続けていた階堂家の親族同士の骨肉の争いに巻き込まれていく。 そして持ち上がった階堂グループの倒産の危機を前に、<アキラ>と<あきら>の運命は再び交差するーーー 果たして、4800人の人生は救えるのか!? 絶望的な状況を前に、【アキラとあきら】の奇跡の逆転劇が始まる!!
異世界から召喚されたひきこもりエルフと女子高校生巫女の、心温まる下町コメディ。『江戸前エルフ』は、2023年4月から放送開始となったテレビアニメ。原作は樋口彰彦の漫画で、2019年から「少年マガジンエッジ」で連載されている。アニメ版の制作は『転生したら剣でした』『便利屋斎藤さん、異世界に行く』などを手掛けたC2Cで、監督は安齋剛文。シリーズ構成は『食戟のソーマ』『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン』などを手掛けたヤスカワショウゴが務めている。東京都中央区月島にある高耳神社のご神体は、なんと400年以上前に異世界から召喚されたエルフ、エルダリエ・イルマ・ファノメネル(小清水亜美)だった。しかしエルダリエは、来る日も来る日もゲームをしたり漫画を読んだりと完全なひきこもり生活をしていて、3か月前に巫女となった女子高生の小金井小糸(尾崎由香)も手を焼いていた。それでも町内の人たちにはなぜだか大人気。不思議な江戸前で、今日もドタバタな日常が繰り広げられる…。
ロックスターだったジイちゃんが、孫に託した、最後の夢。 沖縄市コザ、かつては隆盛を極めた街だが、現在はジジイ達が朝から呑んだくれ、ゴーストタウンの一歩手前。そこで暮らす若者・翔太は、特にやりたいこともなく、惰性で日々を過ごしていた。翔太にはちょっと変わった祖父(ハル)がいた。ハルは、かつてはベトナム戦争に向かう米兵たちを熱狂させた伝説のロックンローラーだったが、今は近所や息子から疎まれるただの変なジジイ。ある日、ハルは交通事故で亡くなってしまう。失意の翔太の前に現れたのは、なんと死んだはずのハル。「やり残したことがある」とハルは翔太の体をのっとり、翔太の魂は、1970年代へとタイムスリップ!翔太はそこで驚きの真実を知り、あるサプライズを思いつく。 翔太が仕掛けた、未来へのサプライズとは。そして、ロックンロールジジイが孫に託した、最後の夢とは・・・・・・? ■監督:平一紘■プロデューサー:神康幸/大城賢吾/松永弘二 (C)Office Crescendo
不気味な物語のモンスターが実体化し、孤独な少年をつけ狙う怪奇ホラー 襲ってくるのは、スマホやタブレットなどを通さないと見えない怪物。目には映らない怪物を相手に、恐怖に駆られながら奮闘する少年と両親の姿は、最後まで目が離せない。 言葉を発することのできない自閉症の少年・オリヴァーは、スマートフォンなどを通じて他人とコミュニケーションを取っている。ある日、友達を探し求める孤独な怪物・ラリーの物語を見つけ、心奪われてしまう。その翌日、ラリーから奇妙なメッセージが届き…。
血で血を洗うバイキング同士の抗争を綴った中世アクション叙事詩 頼りない青年が、裏切りや謀略が渦巻くバイキング同士の権力争い、生き抜くための闘技場での激闘などを経て、たくましいバイキングの戦士となっていく姿に引き込まれる。 西暦852年。ヴィーザルの父・アスビョルン率いる一行は、ウェールズ海岸からイギリスに侵入。アスビョルンの弟・スクルドが統べる大集落を目指す。だが、ワイマン率いる集団の夜襲に遭い、仲間のみならず、両親と妹までを失ったヴィーザルは1人生き残り…。
亡き大伯母のミートパイが、距離を越え2人の男女を運命の赤い糸でつなぐ オーストラリアの海辺やヨットハーバーでのロマンティックなデートを爽やかに描出。料理の楽しさを忘れてしまったヒロインが、田舎町で出会った味と恋に癒やされていく。 ニューヨークのレストランでシェフを務めるキャロラインは、料理評論家に酷評されナーバスになっていた。そんな時、オーストラリアの亡き大伯母・ドリーンのカフェを引き継ぎ、2号店にしないかとの話が舞い込む。そこでシェフとして働くサイモンと出会い…。
日本人と韓国人の間に生まれた双子の姉弟の秘密を描いた日中韓合作の人間ドラマ とある秘密を抱えた姉弟を軸に、異郷の地で出会った男女の恋愛、性別適合手術を受けた弟との関係など、複雑な人間ドラマを描き、国や性別を超えた“人の想い”が心に残る。 空と海は日本人の父と韓国人の母の間に生まれた一卵性双生児の姉弟。28歳となった空は中国・上海でイラストレーターとして仕事を得ようとするが、作品の売り込みはなかなかうまくいかない。そんななか、空は出版社に勤める日本人の男性・望月と出会い…。
ライター、タレント8名が優勝賞金ゲットを目指して、熱い勝負を繰り広げる とにかく予選を勝ち抜きたい8人。短期決戦だけにみんなが本気の立ち回りを見せる。しかし、どんな機種を選択するのか、どのタイミングで台移動するのか、などは個性的だ。 サイトセブンTVとJANBARI.TVのコラボレーション番組。実戦を行うのは青山りょう、梅屋シン、ジロウ、五十嵐マリア、沖ヒカル、松本バッチ、七瀬静香、ヤルヲ。優勝賞金獲得を目指して、ガチンコ勝負を繰り広げる。まずはA、Bグループに分かれて予選を戦う。
10回目の航海がスタート!海賊団がチームワークでホールの荒波を乗り越える 前シーズンは最後の最後まで脱落者が出てしまうかもしれない激戦だった。ピンチを乗り越えた海賊団のメンタルは強化され、より強固なチームワークが見られるかもしれない。 シーズン10がスタートする。出演者は木村魚拓、青山りょう、ちょび、Rena。シーズン9は何とかプラス収支で終えることができた。新しい航海に出発することになった海賊団だが、いきなり新しいコスチュームに関して、トラブルが発生してしまう。
ニューヨークに住むメキシコ人移民レオ(ハビエル・バルデム)は作家であったが、認知症を患い、誰かの助けがなければ生活はままならず、娘モリー(エル・ファニング)やヘルパーとの意思疎通も困難な状況になっていた。ある朝、モリーはレオを病院に連れ出そうとアパートを訪れる。モリーが隣にいながらもレオは、初恋の女性と出会った故郷メキシコや、作家生活に行き詰まり一人旅をしたギリシャを脳内で往来する。 ■監督・脚本:サリー・ポッター (C) BRITISH BROADCASTING CORPORATION AND THE BRITISH FILM INSTITUTE AND AP (MOLLY) LTD. 2020
「世界を変えたい」─天才的な頭脳に恵まれたロスは、自由な世界を求め、表では絶対に買えない違法物を匿名で売買できる闇サイトを立ち上げた。<シルクロード>と名付けたサイトは、瞬く間に熱狂的なブームを巻き起こし、栄華を極める。ハデな動きですぐに警察にマークされるが、ロスは絶対に身元がバレない強固なシステムを創り上げていた。そんなロスを追う捜査官の中に、一人のはぐれ者がいた。リック・ボーデン、問題行動を起こし、麻薬捜査課からサイバー犯罪課へ左遷された男だ。アナログ全開で足手まといのリックだったが、独自の捜査でロスとの接触に成功する。リックが考えた驚愕の捜査方法とは?そして二人を待つ運命とは─? ■監督・脚本:ティラー・ラッセル■原案:デヴィッド・クシュナー「DEAD END ON SILK ROAD: INTERNET CRIME KINGPIN ROSS ULBRICHT’S BIG FALL」(ローリングストーン誌) (C)2020 SILK ROAD MOVIE, LLC ALL RIGHTS RESERVED.
恋愛経験ゼロで自尊心も自己愛もない作詞家志望の大学生ソ・ヒス。ある日ヒスは実家で偶然自分の名前が書かれたノートを手にする。そのノートは、相手のことを考えながら詞を書くことで自分のことを1か月だけ愛させることができるという不思議な力を持っていたのだった。ヒスのノートの秘密を唯一知っているのは、ヒスの高校時代からの親友チョン・シホ。シホは期間限定で意味のない恋愛を繰り返すヒスをたしなめ続ける。そんなノートによって引き起こされるキャンパスロマンス。
今作は福島県の山間にある町で起きる、誘拐事件を描いたホラー映画である。監督は『リング』や『クロユリ団地』などを手掛けた、Jホラー界の巨匠・中田秀夫。今作ではホラー以外にも、さまざまなジャンルを融合させ、ミステリーやSFといった要素も加えられた。妻子と別れ、ひとり農園を経営する淳一(相葉雅紀)のもとに、息子の一也(上原剣心)が越してくる。一也は母親の爽子(江口のりこ)のスパルタ教育に疲れ果て、家出してきたのだった。慣れない同居生活がスタートし、一也は新しい学校に通いはじめる。しかし、一也のクラスメイトが何者かに誘拐され、行方不明になってしまう。一也も事件に巻きこまれており、気絶した状態で発見された。救出された一也は、友人を襲った「それ」と、奇妙な物体を目撃していたが、大人たちは誰も信じない。その事件以降も、次々に子どもたちが誘拐されてしまい、警察は犯人を追っていく。一方、淳一と一也は独自に「それ」を追いはじめる。
年齢も身分も生活する気候も全く異なる3人のペルー人女性を描く人間ドラマ ペルーの3つの地域を舞台に、それぞれ異なる事情を抱える女性が各年代で直面する問題を地域特有の気候になぞらえて象徴的に描き、ペルーで生きる女性を多角的に捉える。 アマゾンの緑豊かな熱帯地方で暮らし、叔父と禁じられた関係を持つ少女。憂鬱な秘密を抱えるリマ出身の社交界の名士である裕福な女性。疎遠になった息子と再会したアンデス山脈の貧しい村に住む年配の女性。3人の女性の物語をオムニバス形式で描き出す。
現代社会は崩壊が近づいている?世界の不安要素を科学的に解き明かすドキュメンタリー 金融不安、資源の枯渇、テロの脅威といった世界的危機の解決方法を歴史から学び、専門家たちが現代にアップデートさせていく。古代文明と現代の状況比較も興味を引かれる。 さまざまな発展を遂げ、その末に終焉を迎えた古代文明の数々。我々が生きる現代社会も、何かをきっかけに崩壊する可能性は十分にある。そんな身近に潜む世界終末の要因を、現代の予言者たちが科学的に分析。過去の教訓をもとに、宿命から逃れる術を追求する。
古代インドの英雄・バーフバリの数奇な運命を全2部構成で描いた一大叙事詩の第1部 監督は『マッキー』のS.S.ラージャマウリ。バーフバリをめぐる3世代の物語を壮大に描き、インドをはじめ全世界で大ヒットとなった。新たなシーンを追加した完全版。 巨大な滝の下で育ったシヴドゥはある日、滝の上で美しい女戦士のアヴァンティカと出会い恋に落ちる。彼は彼女の一族と共に、戦士として暴君が統治する王国へ乗り込んでいく。だがそこで、幽閉されている実母の存在と、自分が王国の王子であることを知る。
世界に旋風を巻き起こしたインド映画最大のスペクタクルアクションの完全なる完結編! S.S.ラージャマウリ監督による壮絶な愛と復讐の一大叙事詩がついに完結。完全版では細やかな心理描写やダンスシーンが追加され、より「バーフバリ」の世界を楽しめる。 マヒシュマティ王国の王に指名されたアマレンドラ・バーフバリは、従兄弟のバラーラデーヴァの策略により命を奪われる。それから25年後、自らが伝説の王・バーフバリの子だと知ったシヴドゥは、マヘンドラ・バーフバリとしてバラーラデーヴァに戦いを挑む。
殺人の世界に足を踏み入れた男の悲運を描く犯罪サスペンススリラー 仕事終わりに大晦日のパーティに参加したことから、余命24時間以内と宣告された主人公。理不尽な命のタイムリミットを前に、生き残りを懸けた戦いの結末から目が離せない。 製薬会社の営業マン・サムは、ワクチン研究のアレクサンダー医師が開催するカウントダウンパーティに招待される。酒と女が振る舞われる華やかで淫靡なパーティを満喫するサムだったが、帰宅途中に気分が悪くなる。医師から毒物で余命24時間以内と告げられ…。
崩壊寸前の家計を娘や社交界から隠そうと暴走する夫婦を描いた痛快コメディ アレック・ボールドウィンとサルマ・ハエックが、仕立ての良い服に身を包み上品な夫婦を装うも、1本のワインから大騒動を巻き起こす、うかつではちゃめちゃな夫婦を好演。 贅沢な生活を送るも、実はビジネスが破綻し、支払いに追われているフランクとナンシー。お酒で悲しみを紛らわせていると、フランクが崩壊寸前の経済状況を救う計画を思いつく。だが酔った勢いで決断を下し、状況はさらに悪化。夫婦の生活は大混乱に陥り…。
異なる5つの世界で起こる不可解な現象をオムニバス形式で綴るSFホラー それぞれ異なる近未来を舞台に、恐ろしいことが起きる短編物語を5編収録。命の危険にさらされた主人公たちがサバイバルし、もがき続ける様子に不安をかき立てられる。 チャーリー率いる宇宙飛行士たちが、火星軌道上にある宇宙ステーション・ZRSに着任。ある日、地上に設置されていたRS1からの通信が途絶えたのでチャーリーが地上に降りると、RS1は破壊されており、また通信機も故障する(「リアリティーなき災害」)ほか。
嵐の中、龍に助けられ誕生した蘇音音(そ・いんいん)は、“龍の花嫁”となる運命を信じ再会を待ち続けていた。一方、龍族の至宝の逆鱗を持つ寧修睿(ねい・しゅうえい)は、500年前に幼なじみのために雨を降らせ民を救うが、逆鱗を失ったため海に戻ることが出来ず、皇帝の李思(り・し)の師として暮らしていた。あるとき、皇太子としての自覚が足らぬ弟・李寄(り・き)を導いて欲しいと懇願され、寧修睿は都に住むことにする。そんな中、父の尻ぬぐいのため質屋へ向かおうとした蘇音音が、空き家だと思っていた寧修睿の屋敷に侵入し、彼に追い払われてしまう。しかし、蘇音音が落としていった掛け軸を見た寧修睿は、描かれた女があの幼なじみで、今は、蘇音音が逆鱗を持っているのではと考える。
闇の仕事を請け負う口の利けない青年が意図せず誘拐犯となる犯罪サスペンス ホン・ウィジョン監督が貧困格差や家父長制といった韓国の社会問題に切り込み、先の読めない展開で観る者を引きつける。せりふのない難役に挑んだユ・アインにも注目。 普段は鶏卵販売をしながらも、犯罪組織から命令され死体処理などの裏稼業で生計を立てる、口の利けない青年・テインと相棒のチャンボク。ある日、犯罪組織のヨンソクからの命令で、身代金目的で誘拐された11歳の少女・チョヒを1日だけ預かることに。
引退間近のお針子と移民二世の少女、世代も境遇も異なる2人の人生が交差するドラマ フランスの高級ブランド・ディオールのアトリエを舞台に描く人生賛歌。幻のドレスや貴重なスケッチ画など、貴重なアーカイブ作品の美しい手仕事にも注目だ。 クリスチャン・ディオールのオートクチュール部門でアトリエ責任者を務めるエステルは、引退を控えたある日、ジャドという娘にバッグをひったくられる。彼女の滑らかに動く指にドレスを縫う才能を直感したエステルは、ジャドを見習いとして迎えるが…。
宝を守り、チンギスハンの墓の謎を解け!空と地上を駆け巡るトレジャーアドベンチャー いまだ見つかっていないチンギスハンの墓をめぐる東洋のミステリーと、西洋のファンタジックな童話の世界が融合した大胆かつ斬新な物語。どう猛な巨人との戦いは迫力満点。 国際窃盗団による墓荒らしを阻止する任務を担うジャンは、考古学者のユー、リー教授と共にチンギスハンが埋葬された墓を捜索することに。3人は地下宮殿に潜入し、手掛かりとなる経典「撼龍経」を入手するが、宇野千櫻率いる軍隊に経典を奪われてしまう。
完璧な生涯設計を胸に秘めた田舎の神童が、東京の高偏差値高校で新たな青春を謳歌していく…!『スキップとローファー』は、2023年4月から放送開始となったテレビアニメ。原作は高松美咲の漫画で、2018年から「月刊アフタヌーン」で連載されている。アニメ版の制作はP.A.WORKSで、監督とシリーズ構成は出合小都美。主題歌は、オープニングテーマを須田景凪が、エンディングテーマを逢田梨香子が担当している。石川県の過疎地で生まれ育った岩倉美津未(黒沢ともよ)は、東京の高偏差値高校になんと首席で合格。今後の進路どころか、自分が死んだあとのことまで完璧に人生設計している美津未は、「私はこの高校生活、ただの一度だって失敗しない!」と自信満々だった。しかし、入学式の日に道に迷い、いきなり遅刻の大ピンチ。同じく遅刻状態で入学式をサボろうとしていた志摩聡介(江越彬紀)と出会い、ふたりで走って学校へ。なんとか間に合った美津未だったが、その後もトラブル続きで意気消沈。そんな美津未を見て、聡介は不思議と楽しい気分になっていく…。
夢を諦めずに頑張る人々へエールを送るハートフル・ヒューマンドラマ 家族のために音楽を諦め聖歌隊を指導する歌姫を、往年のポップアイドル、デビー・ギブソンが演じる。エイミー・フォーサイスが聖歌隊の一員としてのびやかな歌声を披露。 かつてシンガーソングライターとして活躍していたジェシカ。心臓病を抱える父の金物店を手伝うため音楽を諦めた彼女は、父親の昔馴染みのチェンバース牧師に依頼され、教会の聖歌隊を指導することに。聖歌隊は100周年記念式典で歌を披露するはずだったが…。
出会うはずのなかった2人。偽りから始まる恋の行方を描くロマンティックラブコメディ 自分探し中の御曹司が、アルバイトに勉強にとエネルギッシュに生きる女性に出会い、魅せられていくハートウォーミングストーリー。爽やかな展開に引き込まれる。 不動産開発企業の跡取り息子・ショーンは、玉の輿狙いで近づいてくる女性たちにうんざりしていた。ある日、父親から「1週間でほかの仕事を探すか、後を継ぐか、決めなければ勘当だ」と迫られる。そんな折、彼は公園の開発工事に反対するアリソンに出会い…。
人間と吸血鬼との恋愛模様をスタイリッシュかつユーモラスに綴ったラブストーリー 韓国の国宝級イケメン俳優、ソン・ガンが愛らしくもクールな魅力をさく裂させる。少年のようなピュアな笑顔から、胸高まる迫真のキスシーンまで多彩な表情を披露する。 19歳でバンパイアになって以来、500年という歳月を生きてきた女性・ラン。ビューティサロンを経営している彼女は、俳優志望の青年・ソニョンに出会い、互いに惹かれあう。ランは500年前の恩人の女性、ファン・ジニと同じ香りを彼から感じ取り…。
“キング・オブ・ポップ”マイケル・ジャクソンの軌跡をたどるドキュメンタリー 幼い頃より音楽シーンの第一線で活躍し、20世紀以降のポピュラーミュージックに多大な影響を与えたマイケル・ジャクソン。輝かしいそのキャリアを人気楽曲と共に振り返る。 卓越したセンスとカリスマで、亡き後も人々を魅了し続ける世界的スター、マイケル・ジャクソン。「スリラー」、「BAD」、「デンジャラス」など、数々の大ヒット作を生み出し、“キング・オブ・ポップ”の名を欲しいままにした彼の軌跡とヒット曲に迫る。
ご存じ「西遊記」だが、斉天大聖と名乗っていた頃の孫悟空が天宮で「人や妖怪はなぜ虐げられるのか」と暴れた際、小さな炎を自由にしてやり、その炎が人の姿となって斉天大聖を捜し…というストーリー。聖人君主で近寄りがたそうな従来のイメージとは異なる人間らしい三蔵、頑張っても望むような結果が得られない悟浄など、コミカルな面も楽しめる。 【出演者】 ベニー・チャン/ラム・ジーチョン/ルオ・ミー/カルマン・リー ■監督:リン・ツェンザオ (C)TMeng Galaxy Network Techonology Co., Ltd
竜巻に吹き飛ばされたバスの運転手と乗客たちの姿を描いたパニック大作 巨大台風に巻き込まれ、崖の中腹に引っかかった1台のバス。バランスを失えば転落する絶体絶命の状況のなか、乗客たちの決死の脱出劇がスリリングに展開する。 元救助隊員でバスの運転手の陳子強は、初乗務の日を迎えていた。彼のバスに、母と息子の親子連れ、串焼き店を営む夫婦、ピエロのふん装をした男、インフルエンサーの女学生、陳子強の恋人・方暁晴らが乗り込む。だが、バスは竜巻に巻き込まれ…。
怪談師・DAIKOが戦慄の生き霊体験を語るホラードキュメンタリー 「男がついてくる」「幽霊と金縛り」など、5つの生き霊体験を怪談師DAIKOが淡々と語っていく。聞き役は、お笑い芸人の紺野ぶるまとブリキカラスの小林メロディ。 幼少期から不思議な現象を何度も経験してきたトランスジェンダーの怪談師・DAIKO。そのあまりに強烈な能力に、幼い頃から何が現実で何が霊体験なのかがわからない日々を過ごしてきた。そんなDAIKOのとっておきの霊体験を本人の語りと再現映像で紹介していく。
三国志武将の魂を引き継いだ闘士たち。関東において熾烈な覇権争いのなか、数々の激戦をくりひろげた闘士たちにもひと時の休息が訪れるはずであった…。孫策伯符率いる南陽学院の面々は、関東から遠く離れた京都の地へと「集鍔旅行」に旅立つ。「集鍔旅行」それは、闘士が各々持つ勾玉の霊力を補充するべく大闘士大会の間に行われる遠征修練の事である。国内最大の霊的都市である京都には、日本の戦国武将の魂を受け継ぐ闘士がおり、彼らが勾玉の代わりに持つ「刀の鍔」を集める事により勾玉の霊力を補充する事が出来るのといわれていた。
沢村賞にも輝いた元プロ野球選手・川崎憲次郎が故郷で釣りの醍醐味を紹介する 故郷である大分県佐伯市を舞台にして陸から船から大物を狙う川崎憲次郎。釣り初心者から上級者まで納得できる内容となっており、臨場感もたっぷり味わえる。 プロ野球のヤクルトスワローズなどで活躍し、特にジャイアンツキラーとして名を馳せた川崎憲次郎が、故郷である大分県佐伯市でさまざまな釣りの醍醐味紹介していく。野球解説時とは異なり、地元の言葉・大分弁を駆使し、郷土愛もたっぷり語る。
あなたの悲鳴は、届かない…。静まり返った街で“見えない敵”が襲いくるサスペンス ロックダウンを余儀なくされた街を舞台に、悪意を持った透明人間の恐怖を臨場感たっぷりに描出。『キャンディマン(2021)』で人気が再燃したトニー・トッドが出演。 ロックダウン中のイギリス。人々は家にこもり、犯罪も激減していたが、反比例するように超常現象らしき報告が増えていた。そんななか、1人暮らしの金髪女性の絞殺事件が続けて発生。捜査を始めた女性刑事・ジョージは街で“見えない敵”の存在を感じるが…。
新潟県内を走るローカル線から見える景色を収めた運転席展望 新潟の米作りを担う田園風景の中を走る映像はのどかであり、力強くもある。トンネルに入ったゆめぞら車内に流れる、シアタートレインならではの天井スクリーンも紹介する。 紅葉に彩られた美しい自然の中を走るほくほく線・ゆめぞらの往復展望映像。新潟県南魚沼市の六日町駅を機転とし、新潟県上越市の犀潟駅までを結ぶ、北越急行が運営するほくほく線。北陸の大自然が広がる中を走り抜ける、運転席からの光景を収録する。
恐怖の殺人鬼の正体は?実際に起きた未解決殺人事件にインスパイアされたサイコホラー 3人が殺害され、1人の少女が失踪した事件を題材に、孤立した山小屋で謎の襲撃者たちに襲われた一家の惨劇を描く。衝撃の展開が次々と待ち受ける物語から目が離せない。 1981年、小さな町の“28号棟”に母のスーと5人の子供たちが越してくる。スーの友人・マリリンと息子が一家を訪ね、彼女たちは楽しい時間を過ごすが、そこへ前科者のボーを連れたマリリンの夫・マーティが現れ、マリリンを強引に連れ戻してしまう。
外食チェーンの駄目跡取りと美しきシェフが繰り広げるラブコメディ 主演を務めたサンティノ・フォンタナとダニア・ラミレスの運命的な出会いに引き込まれる。ヒロインを取り巻くおせっかいな母親やおしゃまな娘とのやり取りが笑いを誘う。 外食チェーンの跡取り・ジョエルは、料理には無関心で仕事は完全に人任せ。そんな彼の将来を心配した社長の姉は、彼に新しい料理を探しに行けと命ずる。嫌々ながらニューメキシコへと向かったジョエルは、「ハビエラの台所」というレストランにたどりつき…。
毎日のように学園内でケンカを繰り広げていたヤスたち男子高校生4人は、しびれを切らした校長に退学を言い渡される。困惑する4人に校長は、卒業したければ社会奉仕活動としてバンドを組むことを命じる。こうしてどこっと誕生した最凶の4人によるバンドが「DOKONJOFINGER」、通称「どこゆび」なのであった! ■演出・脚本:山崎彬■音楽:伊真吾(OVERCOME MUSIC)■制作:SHOW BY ROCK!! MUSICAL製作委員会 ■原作:サンリオ (C)2021 SANRIO CO., LTD. SHOWBYROCK!!製作委員会M
KIDS=ZERO キッズ=ゼロとは? 地球の愛と平和を守るため、日夜悪と戦い続けるヒーローたち。 そのヒーローを育てている学校があった。「英雄学園」。 その中でも特に優秀な5人のキッズがいた。 レッドをリーダーとした彼らは、その手に未知の物質「キューブ」からセイギの紋章を与えられていた。 ヒーローの顔とは別に普段はキッズアイドルとしてテレビで活躍。 しかし、悪が現れたとき、キッズたちはセイギの紋章の力によって、ヒーローに変身し戦う。 その名は「キッズ=ゼロ」。 【出演者】 山岡愛姫/田中理勇/中野魁星/石山イザリオン/山崎愛/富沢春斗 ■監督:須上和泰■脚本:村川康敏 (C)2014 テアトルアカデミー
任侠団体・織田組結成!的場浩司主演による任侠シリーズ第9弾 横浜を守るため、織田同志会は政治結社から任侠団体へ。物語はいよいよ最終局面へと突入する。萩野崇、青木玄徳らレギュラー陣に加え、本作より宇崎竜童らが参戦。 織田征仁は横浜連合会の速水会長にも筋を通し、赤城組との全面抗争に立ち向かうべく動く。赤城組若頭の一色は刑務所で織田に恩を感じた過去があり、手打ちにすべく織田組副会長の小野田に接触。織田を死なせたくない小野田は単独でその工作に加担するが…。
バスフィッシングといえばヒロ内藤!フロリダでのトーナメントに密着する 3時間30分に及ぶバストーナメント。1艇2名の合計ウエイトによって競われる。ヒロ内藤にとっては初めての舞台だ。もちろん大物狙いは念頭にある。その作戦に注目だ。 フロリダ州で行われるナイトトーナメントに参戦するヒロ内藤。平日の夕方にもかかわらず、多くのアングラーが集まってきた。木曜日の18時からスタートして、21時30分まで、3時間30分の釣果を競いあう。一体ヒロはどんな作戦を立てているのか。
ヒロ内藤の「リアルバスフィッシング」を映像化したハウツーシリーズ第1弾 ヒロ内藤が本場アメリカで培った技術、理論、哲学などを伝授。第1弾のテーマは「バスの生態学」。実釣シーンでは、貴重なスワニーバスを求めてスワニーリバーへ。 「ターゲットを知り、理解することでバス釣りは格段に進化する」と語るヒロ内藤。その理論を実証するべく、撮影スタッフがフロリダで長期ロケを敢行。大プール、ハイスピードカメラ、ダイバーを駆使した撮影で、バスの生態に鋭く深く迫っていく。
シリーズ第2弾!ヒロ内藤がタックル戦略をわかりやすく解説する 実釣シーンでは世界を知るヒロ内藤が夢のような場所だと絶賛するフィールドへ。巨大なバスと絶景を追い求めるヒロの本当のバスフィッシングを垣間見ることができる。 バスフィッシングを知り尽くした男・ヒロ内藤のテクニック、理論、哲学などが学べるシリーズ第2弾。今回はタックル戦略編だ。ヒロがルアーの定義、フックのタイプ、ラインの選び方、ロッドを決める4つの要素など、タックルを組むときの考え方を語る。
赤羽博物館、いや記念館? いやはやウェアハウスとでも呼ぶべき空間がそこにある。国内では1970年代に火が点いたバスフィッシング界を現在に至るまで見つめ続けている生き証人、赤羽修弥さんの釣り部屋を今回カメラが潜入! およそ半世紀に渡り、共に過ごしてきたすべての歴史がそこにある。おそらく世界を探しても類を見ないTHE BASS FISHING HERITAGE。その貴重映像をぜひご覧いただきたい。 【出演者】 赤羽修弥 内外出版社
奥村和正がフロリダへ!デプスのフィッシングドキュメント第2弾 でかバス狙いのトップシーンに立ち続ける奥村和正と、“教授”ダグ・ハノンの対談は示唆に富む内容ばかり。親日家のフィッシングガイド、アル・レイマンの日本語にも注目。 ルアーメーカー・デプス代表にして、ビッグバスのみを追い求める求道者・奥村和正がアメリカ・フロリダに飛んだ。“ビッグバス・プロフェッサー”ダグ・ハノンとの対談、さらにレイクトホに大寒波が襲来したアル・レイマンとのハードコア釣行を収録。
モンスターハンティングの全貌がここに!フィッシングドキュメントシリーズ第3弾 デプス代表の奥村和正、人気バスプロ・木村建太、松下雅幸らが、それぞれのフィールドでビッグバスとの勝負に挑む。釣りを通じて見える人間性や技術から目が離せない。 ビッグバスを追い求める奥村和正が出会ったのは、今まで培ってきた経験、理論、発見を凌駕する独特過ぎるローカルフィールドだった。そして、独自の釣り文化が発展してきたビッグバスフィールド、アメリカ西海岸で木村建太がラットルアーの魅力に迫る。
ガチで繰り出すプロの技! 房総半島最強の一角を占める、ロコアングラー・折金一樹。ハードルアーだけで競うH−1GPXでも2018年の年間総合優勝を飾るなど、今ノリにノッているアングラー。この映像では折金に仮想トーナメントとしての優勝ウエイトを設定。時間制限の中で勝利を目指すなか、どのように考え、たち振る舞ったのか、単にゲームプロセスを見せるだけでなく、自らの実釣シーンを振り返りながら「なぜあの時にそうしたか?」を詳しく解説。さらに普段は秘密のヴェールに包まれている折金のセッティング、ルアーチューニングも公開。プロアングラーがどのような工夫を重ねてバスにアプローチしているのか、その核心に迫る。ただバスをキャッチするだけではなく、その釣果の根拠となった戦略・戦術をアングラー本人の解説でひも解くバスフィッシング検証ムービー、それが「凄腕の選択」だ。 千葉県の二大リザーバーで己を高める独りトーナメント!● 夏の亀山湖編 目標ウエイト:キーパー25cm以上、3匹4キロ編!(メインヒットルアー:ジョインテッドクロー、ドライブシャッド他) 初冬の笹川湖編 目標ウエイト:キーパー25cm以上、3匹2.5キロ編!(メインヒットルアー:パワーフィネスジグSS、ドライブビーバー他) 【出演者】 折金一樹 内外出版社
ガチで繰り出すプロの技! 房総半島最強の一角を占める、ロコアングラー・折金一樹。ハードルアーだけで競うH−1GPXでも2018年の年間総合優勝を飾るなど、今ノリにノッているアングラー。この映像では折金に仮想トーナメントとしての優勝ウエイトを設定。時間制限の中で勝利を目指すなか、どのように考え、たち振る舞ったのか、単にゲームプロセスを見せるだけでなく、自らの実釣シーンを振り返りながら「なぜあの時にそうしたか?」を詳しく解説。さらに普段は秘密のヴェールに包まれている折金のセッティング、ルアーチューニングも公開。プロアングラーがどのような工夫を重ねてバスにアプローチしているのか、その核心に迫る。ただバスをキャッチするだけではなく、その釣果の根拠となった戦略・戦術をアングラー本人の解説でひも解くバスフィッシング検証ムービー、それが「凄腕の選択」だ。 千葉県の二大リザーバーで己を高める独りトーナメント!● 夏の亀山湖編 目標ウエイト:キーパー25cm以上、3匹4キロ編!(メインヒットルアー:ジョインテッドクロー、ドライブシャッド他) 初冬の笹川湖編 目標ウエイト:キーパー25cm以上、3匹2.5キロ編!(メインヒットルアー:パワーフィネスジグSS、ドライブビーバー他) 【出演者】 折金一樹 内外出版社
エッジなスタイルを展開する両雄のスモールマウスバス攻略法とは!? ローカルアングラーのみならず、全国区でもファン急増中のスモールマウスバス。木村建太の陸っぱり川スモールと、五十嵐誠の中層スモール連発術をお届け。 木村建太がアーカンソーで、日本のフィネスとアメリカのストロングパターンを武器に連発した切り札とアプローチを全公開。野尻湖マスター・五十嵐誠は“イガジグスピン”を徹底レクチャー。低水温期でも良型を連打する圧倒的なパターンを完全収録。
奇跡のような一夜のうちに、ジョナサン(ジョン・キューザック)とサラ(ケイト・ベッキンセイル)は偶然出会い、別れ別れになる。お互いが運命の人なら、将来また引き合わせられるだろうと考えたのだ。 【出演者】 ジョン・キューザック/Kate・Beckinsale/モリー・シャノン/ジェレミー・ピヴェン/ブリジット・モイナハン/ユージーン・レヴィ ■監督:ピーター・チェルソム■製作:ピーター・エイブラムス/ロバート・L・レヴィ/サイモン・フィールズ■製作総指揮:ボブ・オシャー/ジュリー・ゴールドスタイン/エイミー・ストロニック■作曲:アラン・リッシュ■脚本:マーク・クライン (C) 2001 Miramax, LLC. All Rights Reserved.
9代目陸王・伊藤巧が伝授する、人より10倍釣れる超巧クランキング! 「極限のプレッシャー下で戦うにはクランクベイトはなくてはならない存在」と語るプロアングラー・伊藤巧が、クランキングをマスターするためのハウツーを徹底解説する。 2016年8月下旬、関東屈指の激戦区・霞ヶ浦水系。台風直後で水位が高く、バスのポジションも変わっている状態でクランクベイトをメインに戦っていく。1日目は陸っぱりでクランクベイト攻略。2日目はバスボートに乗り、昨日と同じフィールドを釣っていく。
オールレンジのクランキングをマスターしたいのなら絶対に見よう! 伊藤巧自身が操作するクランクベイトの水中映像やロッドワークはもちろん、実況解説も。最新魚探を駆使したハウツーなど、クランクベイトをマスターするには見逃せない。 9代目陸王、2016年TBCトーナメントA.O.Y.そしてハードベイトオンリーの大型トーナメントH-1グランプリで2度の年間優勝経験があるハードベイトの猛者・伊藤巧。極限のプレッシャー下で戦うにはクランクベイトはなくてはならない存在だと彼は語っている。
世間はもうすぐクリスマス。 月野うさぎと仲間たちは、まこと、美奈子、せつなの合同バースデーパーティーを開く。 それは冷たい冬の空気も笑い飛ばすほどの賑やかな時間。 ある寒い日、うさぎのパートナー黒ネコのルナは、いたずらっ子たちから逃げ 車に轢かれそうになったところを、とある青年に助けてもらう。 彼の名前は宇宙 翔。宇宙飛行士を夢見ていた青年。 優しく美しい心を持つ翔に、ルナは、次第に惹かれていくが、 翔の側にいる幼馴染の名夜竹姫子の存在に気づいてしまう。 いつもと違う様子のルナを心配するうさぎたち。 そんな折、翔によって発見され「プリンセス・スノー・カグヤ」と名付けられた彗星が 地球に衝突するとの情報がセーラー戦士たちに伝えられる。 彗星に棲む氷の女王スノー・カグヤが宇宙を氷の世界と化し、 自分を見つけてくれた翔を永遠の伴侶にしようとしていたのだった。 プリンセス・スノー・カグヤの計画を阻止するため、 そして、宇宙に夢を描く翔や姫子のためセーラー戦士たちとルナは立ち上がる。 ルナの切ない恋の行方は? そして、クリスマスの夜、セーラームーンが起こす奇跡とは……。 ―――――月にあたしがいるかどうか見に来て 約束して きっと見に来るって ■脚本・演出:三浦香■音楽:坂部剛 ■原作:武内直子(講談社刊) (C)武内直子・PNP/ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」製作委員会2021
スーパーアングラー・村田基が“釣るための技”を徹底的に解説する第2弾 世界中どこへ行っても必ずモンスター級をキャッチする村田基。モンスターが潜むスポット、狙ったカバーにルアーを送り届けるそのスーパーテクニックを徹底的に解説。 現場でこそ生きる実践的ミラクルキャストの繰り出し方を、村田基が釣りながら解説。そして、そのキャストにモンスターが応える。一方、スタジオパートでは詳細な解説に加え、特殊撮影機材で撮影したド迫力映像でミラクルキャストの秘密に肉薄する。
スーパーアングラー・村田基のミラクルキャストの秘密に肉薄! 村田の華麗なキャストはどのように生み出されるのか?グリップの握りや手首の使い方、ロッドの軌道など、全ての動作を詳しく解説。トリックキャストもたっぷり収録する。 でかい魚を求めて世界中を飛び回る村田基。どこへ行っても、どんな魚を釣っても必ずモンスター級をキャッチするそのミラクルキャストの秘密とは?スタジオとフィールドでの解説に加え、特殊機材で撮影したスーパースローの映像でそのテクニックが丸わかり!
1980年代、麻薬業界に取り込まれたハーレム出身の若者が、犯罪組織を築き上げながら良心の呵責に苦しめられる。エリック・B.&ラキム、ブギ・ダウン・プロダクションズ、ガイ、ジェイ・Zらによるサウンドトラックが話題を呼んだ。 【出演者】 ウッド・ハリス/Mekhi・Phifer/ケヴィン・キャロル/イーサイ・モラレス/チー・マクブライド ■監督:チャールズ・ストーン■製作:ブレット・ラトナー/チャカ・ピルグリム/デーモン・ダッシュ■作曲:ヴァーノントム・リード/フランツ■脚本:オースティン・フィリップス/アジー・フェイソン/マシュー・シラルニック/トゥラニ・デイヴィス (C) 2001 Miramax, LLC. All Rights Reserved.
マスターすれば獲れるバスが必ず増える!沢村幸弘が本当のベイトフィネスをレクチャー 流行からスタンダードとなったベイトフィネスだが、まだ理解されていないことが多いという。沢村がそのタックル特性や利点を解説し、本当のベイトフィネスを伝授する。 “プライド・オブ・ベイトフィネス”こと沢村幸弘が、新生代のスタンダードテクニックを完全解説。最悪のコンディションとなった灼熱の高滝湖と、寒風吹き始めた秋の旧吉野川での陸っぱりでの実釣と共に、ベイトフィネスとは何たるかをレクチャーする。
落ちぶれてファンに見放された元国民的アイドル歌手、ゲイであることを隠し続ける飲食店の店主、初恋の人が忘れられない失業中の声優、借金に苦しむボクシングジムのオーナー、全生徒から嫌われかつ末期がんを宣告された女性教師…。人生を半ば諦めた中年男女5人が、ある朝目を覚ますと人生最大の転機を迎えることに。55歳の自分が、15歳の頃の姿に戻ってしまったのだ! どうして若返ったのか理由はさっぱりわからない。やがて運命のいたずらで5人は同じ学校の生徒として遭遇する。不可思議な境遇に困惑しながら、人生をやり直すチャンスとして力を合わせて前向きに歩きはじめる5人。彼らは新しい人生に祝福されるのか、或いは呪われるのか? どちらが待ち受けているのかわからない。ただ1つわかっていることは、このままこれからも生き続けなければならないということだ。 5人は、新たな人生を前に過去の過ちを取り戻そうと奔走する中で、かけがえのない家族や恋人、周囲との関係を取り戻していく― ■監督:Saranyu Jiralaksanakul■脚本:Chim-Setthawut Inboon/Kirati Kumsat/Waneepan Ounphoklang/Jarinee Thanomyat (C)GMMTV
1987年、オーストラリア郊外。静かなこの町で、17歳の少女ヴィッキーが誘拐された。犯人は、連続女子高生監禁殺人犯の中年カップル。横暴なシリアル・キラーのジョンと、そんなジョンを盲目的に愛する不安定なエヴリンになすすべもなく蹂躙されていくヴィッキー。彼らはこの「お楽しみ」とやらを満喫していた。しかし、ジョンがヴィッキーを独占しようと企んだことで、エヴリンの怒りに火が付く。支配と嫉妬―。絶望に暮れるヴィッキーの目の前で2人の関係性が綻び始める…。 ■監督・脚本:ベン・ヤング (C)Factor 30 Films and ScreenWest Inc
『マグノリア』などを手掛けた、ポール・トーマス・アンダーソン監督の最新作。アンダーソン監督が少年時代を過ごした、70年代のカリフォルニアを舞台に、15歳の少年と破天荒な女性の恋を描く。主演を務めたのは、今作で映画デビューとなったアラナ・ハイムと、クーパー・ホフマンのふたり。アンダーソン監督らしい世界観の中で、のびのびとした演技を披露した。子役のゲイリー(クーパー・ホフマン)は、写真撮影の現場で出会った女性・アラナ(アラナ・ハイム)に恋をする。ゲイリーの猛烈なアタックが功を奏し、アラナとのデートが実現。しかし、大人のアラナは、15歳のゲイリーを恋愛対象として見ておらず、微妙な関係が続く。ゲイリーはウォーターベッドを販売する商売に目をつけ、若くして天職を見つけた。一方のアラナも、女優の仕事に挑戦したり、ゲイリーの仕事を手伝ったりと、自由気ままな人生を謳歌していく。ふたりの間には友達とも、恋人ともいえない関係が生まれていたが、ゲイリーはアラナを諦めておらず…。
『トイ・ストーリー』に登場するバズ・ライトイヤーを主人公とした、SFアニメ。『トイ・ストーリー』の世界で上映されていたSF映画という設定で、おもちゃのバズとの関連性はほとんどない。今作でバズを演じたのは、『アベンジャーズ』でキャプテン・アメリカを演じていたクリス・エヴァンス。『トイ・ストーリー』のバズとは大きく異なった、より人間らしいバズを演じている。スペース・レンジャーのバズ・ライトイヤー(クリス・エヴァンス)は、相棒のアリーシャ(ウゾ・アドゥーバ)とともに、未知なる惑星に降り立つ。しかし、星には人間を襲う植物が生息しており、バズや宇宙船を攻撃するのだった。宇宙船にいる数百人の科学者を救うため、バズは惑星から脱出することを決めるが、判断ミスにより船が墜落してしまう。それから1年後。バズたちはいまだに惑星から脱出できていなかった。責任を感じるバズは、惑星脱出に欠かせない、危険な実験にみずから参加するのだが…。
お笑いコンビ・ラランド初の冠<テレビ>番組! ラランドのパーソナリティを全面的に出しながら「いかに面白い番組を作るか!?」をテーマに、身体を張って様々な企画に挑戦!ただただ“面白い”を追求する番組です! 勢い任せの新進気鋭のコンビが送る、自由気ままなおふざけバラエティ!! ■構成:白武ときお/梶本長之/鈴木遼/高橋一左■ディレクター:秋山務/溝端幹夫/橋本健■アシスタントプロデューサー:川野由衣■プロデューサー:道海幸子/岡野明子■企画・プロデュース:井殿健太■ラランド「有象無象SHOW」製作委員会:TBSグロウディア 麻生英輔/BS11 長嶌有香/生嶋順/TCエンタテインメント 曽我秀忠/テレビ神奈川 藤井友美子/川村祐太/メ〜テレ 伊豫田章悟■製作:坂本香/羽川寛/吉田尚子/嶋田充郎/松岡雄浩■製作協力:クラフト■製作:TBSグロウディア■製作著作:2022ラランド「有象無象SHOW」製作委員会 (C)2022ラランド「有象無象SHOW」製作委員会
脱獄犯と刑事が共に逃げることになるバイオレンスアクション ドラマ『ファッション70s』で注目されたチョン・ジョンミョンと『NOWHERE-人情容赦し-』のパク・チュンフンが共演。立場が正反対の男2人の友情を熱く描き出す。 脱獄犯とその人質となった警察。警察とヤクザの両者から追われる身となった2人は48時間の壮絶な逃亡劇を繰り広げることになる。偶然にも運命を共にすることになった2人は、実はそれぞれに事情を抱えもがき苦しんでいた。やがて、2人の間に友情が芽生え…。
芸歴のために世に出るチャンスを制限された“地肩の強い”芸人にスポットを当てるべく、元ツインカムの島根定義が発起人となって立ち上げたジャンル不問のネタバトル「G−1グランプリ」。177組がエントリーし、敗者復活を含む決勝9組よる「ジカタNo.1グランプリ」決勝戦! おぼん・こぼんが総合司会を、渡辺正行が審査員を担当。 優勝者に賞金300万円が用意されているほか、準優勝者に50万円、3位に30万円、4位・5位に10万円、1回戦を突破した100組の中からネット投票で1位だったグループに100万円が贈られ、賞金総額500万円。 ※(流れ星☆のネタ)は著作の都合上カットしております。 【出演者】 エルシャラカーニ/アモーン/だーりんず/流れ星☆/や団/TOKYO COOL/なすなかにし/三拍子/磁石/おぼんこぼん/島根定義/渡辺正行/宮迫博之/長久弦/伊勢浩二/ノッチ/妖怪客ふやし ■制作総指揮:島根定義(SMK company)■運営:児島気奈(K−pro)■舞台監督:白石定(ステージワークス)■美術:福田暢秀(F・A・T STUDIO)■音響:眞澤則子(パーツスタジオ)■照明:角俊祐(アーチェリープロダクション)■投票・投げ銭:片地あつと (C)2022 SMK company
すご腕の殺し屋と間違えられた男が巻き込まれる騒動を描くアクションコメディ 『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』のパトリック・ヒューズが監督。「ゾンビランド」シリーズのウッディ・ハレルソンが殺し屋を演じ、日本から山下智久も出演。 さえない男・テディは、妻の誕生日を貸別荘で祝うことに。準備のため先に貸別荘へ向かうテディだったが、住所を間違え、同じ日にそこを訪れるはずの殺し屋と勘違いされてしまう。FBIに捕まったテディは、殺し屋のフリをして捜査に協力する羽目に。
美しい瀬戸内海に臨む、とある結婚式場。新郎・瀬戸亮介(葉山奨之)は、今まさに愛する恋人と結婚式を挙げようとしていた。そこへ、同じくタキシード姿の新郎・相川瑞樹(飯島寛騎)がやってきた。すると亮介は、「男と結婚するって、まだ言えてない」と衝撃の事実を告げる??!本番直前の亮介の告白にウエディングプランナーも顔面蒼白だったが、もはや後戻りはできない。 挙式入場で息子の結婚相手が男であると知った亮介の父は大激怒。披露宴でも父親同士が大ゲンカ、幼なじみは衝撃の事実に大ショック!さらに、瑞樹の元カレの登場…とハプニング続出。はたして、この結婚はどうなってしまうのか!? ■脚本:中村允俊■音楽:秋田兼幸■主題歌:osage「ワンフレーズ」(murffin Lab./murffin discs)■演出:田中耕司■プロデューサー:萩原崇 (C)カンテレ
“友情ぴょんズ”がさまざまなアクティビティ、グルメ、映え撮影を満喫! イ・ジニョク、イ・セジン、キム・ミンギュにチェ・ビョンチャンが加わり完全体となった“友情ぴょんズ”。全州と麗水で彼らは、食事にゲームにと、楽しいひと時を過ごす。 ビョンチャンの故郷である全州にやってきた友情ぴょんズ。友情マップに書かれている場所へ行き、テーマに合った写真を撮ることに。また、全州を散策していた友情ぴょんズは、至る所に韓服店があることに気づき、色とりどりの服を試着して楽しむ。
2018年8月16日、惜しくもこの世を去ってしまった「ソウルの女王」アレサ・フランクリン。1972年ロサンゼルスのニュー・テンプル・ミッショナリー・バプティスト教会で行われたライヴを収録したアルバム「至上の愛 〜チャーチ・コンサート〜(Amazing Grace)」は、300万枚以上の販売を記録し、大ヒット。史上最高のゴスペル・アルバムとして今も尚輝き続けている。アレサが自らのルーツである“ゴスペル”を感動的に歌い上げた伝説的ライヴは、実はドキュメンタリー映画としても撮影されていた。長年の月日を経て、その感動的な夜がついに映像で蘇る。