まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
心優しい深窓の令嬢ガウンは恋人ジョンウと結婚し、幸せな家庭を築いたが、夫と親友ミランの不倫が発覚する。ガウンを利用してアパレル会社を自分のものにすると、ジョンウはガウンと離婚する。養子に迎えた子供も、ミランとジョンウの間に生まれた子供であったことがわかり、ガウンは2人への復讐を開始する…。
今話題のボーイズグループOCTPATHによる初の冠レギュラー番組『ストイックOCTPATH!』がフジテレビでスタート。 デビューシングル&1stアルバム共にオリコン1位を獲得する実力派グループOCTPATH。メンバーがこれからの芸能界を生き抜くための“ストイックさ”を吸収するためさまざまなストイックに生きる人=“ストイッカー”のもとで体当たりロケに挑戦! 番組内ではさまざまな世界のストイッカーたちに弟子入りし、卓越した技能や強靭(きょうじん)な精神を学ぶロケを想定。 人類未踏の地を目指す洞窟探検家と命がけの探検や日本初のパルクール国際指導員の元でスゴ技の特訓、趣味で麺からスープまで自分で作るラーメン好きに弟子入り、銅像のように動かず静止し続けるパフォーマーに極意を学ぶなど、過酷なロケからエンタメ系にいたるさまざまなロケに真剣な表情で取り組むメンバーたちが今後どんな風に成長していくかは要注目! さらに番組MCは、「キングオブコント2022」準優勝を皮切りに今や多数の番組に出演するコットンが担当。OCTPATHとの新鮮な絡みも見もの。 火曜の深夜にお届けする今勢いのあるOCTPATHとコットンの体当たりバラエティー! ■プロデューサー:福山晋司 (C)フジテレビ
ナインティナインの矢部浩之、岡村隆史がMCを務める新しい音楽情報バラエティが誕生!! コンセプトは“架空の音楽雑誌” 矢部浩之が編集長、岡村隆史が記者の「週刊ナイナイミュージック」編集部から最新の音楽情報、アーティスト情報だけでなく様々なエンターテイメントをめぐるトレンドや知られざる音楽業界のウラ側密着などをまるで1冊の音楽雑誌を読んでいるかのような多彩な切り口でお届けする番組です。 この番組を見れば令和のエンタメトレンドが分かる! お子さんからお父さん、お母さん世代まで幅広くお楽しみいただけること間違いなしです! ■チーフプロデューサー/演出:浜崎綾■演出:山田賢太郎■プロデューサー:後藤夏美/岩田惠/中村峰子■制作:太田一平 (C)フジテレビ
ちょっと変な上司と、彼に振り回される秘書が繰り広げるボーイズラブコメディ! 容姿端麗、頭脳明晰、仕事もできて家柄も良い、全てにおいてパーフェクトな理事をパク・ヨンウンが好演。共演のパク・ジョンウとのコミカルなかけあいにも注目。 アーティストたちの舞台を作る公演企画者になるのが夢のソル・ドンベク。MINエンターテインメントに新入社員として入社したドンベクだが、出勤した初日、希望した公演企画チームではなく秘書チームに配属されるという知らせを聞くことに…。
完璧な今彼と気楽な元彼の間で揺れるヒロインの波乱万丈な三角関係を描くラブコメディ 韓国ドラマ『恋愛の発見』をウー・チェン、チン・ジュンジエ、ヤン・ビンジュオの共演でリメークした中国版。独自のスパイスを加えたユーモアあふれる演出に注目。 30歳の家具デザイナー、シア・ティエンは、元恋人のシュー・ゾーハオと5年ぶりに再会。ゾーハオはこれをきっかけに復縁しようとアプローチを始める。だが、ティエンには結婚を前提に付き合っている優しい整形外科医の彼氏、グワン・シンがいた。
人生どん底のヒロインと心に傷を抱えた青年が織りなすヒーリング・ラブストーリー 『ミセン −未生−』のイム・シワンと『昼と夜』のキム・ソリョンが共演。人生に迷う不器用な2人が、悩みながらも希望を見つけていく姿に元気をもらえる。 仕事も恋も行き詰まっていた矢先に母を亡くしたイ・ヨルムは、失意のなかで会社を辞め、海辺の町・アンゴクへ向かう。図書館で出会った司書のアン・デボムに教えてもらった不動産屋で格安物件を借りたヨルムは、貯金が尽きるまで何もせずに過ごそうと決める。
恐怖の殺人ヒッチハイカー。乗せたら最期、死のドライブが始まる… 見知らぬ男を車に乗せたことから始まる恐怖の追跡劇を、異様な緊張感とアクションの連続で見せるサイコスリラー。名優、ルトガー・ハウアーが不気味な殺人鬼を怪演する。 シカゴからサンディエゴへの砂漠地帯。ジムは1人のヒッチハイカーを車に乗せた。ジョン・ライダーと名乗るその男は、ジムの喉にナイフを突きつけ「俺を止めてみろ」と脅す。ジムは何とかジョンを車から突き落とすが、それは恐怖の始まりに過ぎなかった…。
■学生三大駅伝開幕戦は、瞬きする間に順位が動く“超接戦”のスピード駅伝! 日本の学生スポーツの代名詞ともいえる「駅伝」。10月の出雲、11月の全日本、1月の箱根と続く「学生三大駅伝」において、新チームが挑む最初の大一番、それが「出雲駅伝」です。フレッシュなメンバー、新しいチームで挑むこの大会は、学生スポーツの醍醐味「年度ごとに新しいチームとなること」を最も感じる大会でもあります。箱根駅伝での代替わりから9カ月、新しいチームで過ごした時間が試されるこの大会。風光明媚な「出雲路」を舞台に、学生たちが熱い想いとタスキを繋ぎます!また、三大駅伝の中で最も距離の短い出雲駅伝は、レース序盤からスパートをかけていくチームが多く、各区間で目まぐるしく順位が動く、超接戦のスピード駅伝となることも大きな魅力です! ■配信限定!田澤廉×柏原竜二のスペシャル解説! レーススタート前には、去年、駒澤大学で三冠を成し遂げた“学生最速のエース”田澤廉選手が配信に登場!東洋大学OB“山の神”柏原竜二さんと共に「出雲駅伝」の魅力を徹底解説!スタート地点の出雲大社や中継所でウォーミングアップをしている選手の様子など、ここでしか見ることのできない“駅伝ランナーがレースに臨むまでの様子”をたっぷりとお届けします!! ■昨年に引き続きテーマソングは“ヒゲダン” 出雲駅伝の中継テーマソングは、Official髭男dismが2021年8月にリリースしたアルバム『Editorial』に収録されている『フィラメント』。Official髭男dismは島根で結成し、かつては松江のライブハウスを拠点にしていました。“ヒゲダン”縁の地で行われる大会で、『フィラメント』が選手たちにとっての追い風に! ■大会実施日 2023年10月9日(月・祝)「スポーツの日」 ■出場校 北海道学連選抜/東北学連選抜/駒澤大学/中央大学/青山学院大学/國學院大學/順天堂大学/早稲田大学/法政大学/創価大学/城西大学/東洋大学/北信越学連選抜/皇學館大学/大阪経済大学/立命館大学/関西大学/広島経済大学/環太平洋大学/第一工科大学/アイビーリーグ選抜 ■コース スタート 出雲大社正面鳥居前(勢溜) フィニッシュ 出雲ドーム前 6区間 45.1km 1区(8.0km) 出雲大社正面鳥居前 → 出雲市役所・JAしまね前 2区(5.8km) 出雲市役所・JAしまね前 → ゆめタウン斐川前 3区(8.5km) ゆめタウン斐川前 → JAラピタ平田店前 4区(6.2km) JAラピタ平田店前 → 鳶巣コミュニティセンター前 5区(6.4km) 鳶巣コミュニティセンター前 → 島根ワイナリー前 6区(10.2km) 島根ワイナリー前 → 出雲ドーム前 ■プロデューサー:赤松梨花子■ディレクター:朝吹晋伍 (C)フジテレビ
『トキタビ』とは・・・ TOKIOが“エンジェル”ちゃんと一緒に、週末ののんびりとした時間を「自分たちなりの遊び方」で満喫していく番組。 この番組には、たった3つの≪ゆる〜いルール≫があるだけ・・・。 (1)みんなが持ち回りで「今日の遊び方」を持ってくる。 (2)その遊び方に他のメンバーは付き合う。 (3)自分たちでスマホ撮影するので、メインスマホ担当をくじ引きで1人決める。 この番組を観れば、等身大のトキタビメンバーたちの週末を、のぞき見しているかのような感覚になれるかも!? ■チーフプロデューサー:清水泰貴■演出:加藤智章 (C)フジテレビ
ムロツヨシ、フジGP帯連続ドラマ初主演!初共演の平手友梨奈と最強バディに! 超敏腕!元芸能マネージャー×超天才!新人弁護士が織りなす リーガルエンターテインメントがこの秋、開廷! 主人公・蔵前勉(くらまえ・べん/ムロツヨシ)は人気女優・笠原梨乃(かさはら・りの/吉瀬美智子)を30年間サポートしてきた超敏腕マネージャー。スケジュール管理、気の利いた営業、的確な仕事の精査はもちろん、プライベートでのトラブル処理まで完璧なマネジメント力で“笠原梨乃”を日本トップ女優として確固たる地位を築いてきた。しかし、2人の夢だった海外進出を目前に、突然、蔵前は解雇されてしまう。そんな折、ひょんなことから、パラリーガルとして、新人弁護士・天野杏(あまの・あん/平手友梨奈)のマネジメントを任されることに。最年少で司法試験に合格した超エリートの杏だが、人とのコミュニケーションが苦手な上にやる気が空回りしてしまい、弁護士として全く成果を出せずにいた。しかし、不器用ながらも依頼人に力を尽くそうとする杏の姿に心を動かされた勉は、杏が一人前の弁護士になるためのサポートをすることを新たな目標に掲げ、芸能界から法曹界へ、全く異なる世界へ飛び込むことを決意する。2人は、いかにして法曹界を席巻する最強のバディになるのか!?杏との出会いをきっかけに、再起をかけて奮闘する勉の姿は、すべての視聴者の明日への活力になること間違いなし! ■脚本:服部?■プロデュース:金城綾香/江花松樹■演出:瑠東東一郎/相沢秀幸 (C)フジテレビ
日本で禁じられている安楽死を選ぶ理由とは? 不治の病に苦しむ女性が安楽死を求めてスイス行きの便を待っていた。そして彼女は娘に見守られながらスイスで死を遂げた・・・ さらに日本で「スイスで死ねることが私の幸せ」と語る女性、黙々と死にたい理由を綴る男性の取材を続けた。一方、スイスを訪れると、死ぬ直前まで笑顔で家族と過ごすスイス人女性の姿が・・・ “最期を選ぶ”ということはいったいどういうことなのか?安楽死を願う人々にカメラを向けた。 ■構成:石井成和■編集:宮島亜紀■音響効果:石?野乃■AD:益田果穂■協力プロデューサー:西村朗■プロデューサー:濱潤■ディレクター・撮影:山本将寛 (C)フジテレビ
「岡村オファーが来ましたシリーズ」の第8弾。「クライアントからオファー(依頼)された仕事を岡村隆史が受け実行していく」という超人気シリーズ。 今回の「オファー」の依頼者は、なんと“つんく♂”だ。その内容が「モーニング娘。を修学旅行に行かせてやってくれ!!」というもの。 これまで幾度となく「オファー」を履行してきた岡村。抜群の運動神経と芸人魂でクリアしてきた。 今回もヨッシャ!と立ち上がった岡村だが、今回はちょっと勝手が違う。対象が殺人的なスケジュールに追われるモーニング娘。だけに、その予定が全く組めないのだ。 果たしてモーニング娘。の修学旅行は成立するのか? つんく♂の希望は叶うのか? 岡村オファー・シリーズの危機か!! ■総監督:片岡飛鳥■アシスタント・プロデューサー:徳光芳文■ディレクター:中村肇/近藤真広/戸渡和孝/明松功 (C)フジテレビ
2003年4月5日に放送された岡村女子高等学校。第2弾。 CM撮影に来たはずのモーニング娘。メンバーを待っていたのは抜き打ち期末テスト。忙しさにかまけて勉強をおろそかにしがちな国民的アイドルたちは阿鼻叫喚し、想像をはるかに超えるバカ解答を連発する。そして、伝説のバカ女(バカジョ)が誕生。人はバカをいじられると笑いながら泣いてしまうんだという真実の映像を捉える事に成功した、現代のゆとり教育に警鐘を鳴らす問題作。 ■総監督:片岡飛鳥■アシスタント・プロデューサー:徳光芳文■ディレクター:中村肇/近藤真広/戸渡和孝/明松功 (C)フジテレビ
2003年10月4日に放送された岡村女子高等学校。第3弾。 歌収録の予定だったモーニング娘。メンバーに突き付けられたのは今度は抜き打ち体育祭。 分刻みのスケジュールにかまけて運動をおろそかにしがちな国民的アイドルたちは走って、跳んで、輝いた。疲労困憊の中で一致団結した結果、日本中の感動を呼んでしまった大なわとびのシーンは圧巻。でも、最後にはやっぱり伝説のクソ女(クソジョ)が誕生する。 ■総監督:片岡飛鳥■アシスタント・プロデューサー:徳光芳文■ディレクター:中村肇/近藤真広/戸渡和孝/明松功 (C)フジテレビ
この物語の主人公は潮ゆくえ(うしお・ゆくえ/多部未華子)、春木椿(はるき・つばき/松下洸平)、深雪夜々(みゆき・よよ/今田美桜)、佐藤紅葉(さとう・もみじ/神尾楓珠)という別々の人生を送ってきた4人の男女。そんな年齢も性別も、育ってきた環境も全く違う4人がある日、「唯一心を許せた異性の友達が、結婚を機に友達では無くなってしまった」、「結婚を考えていた彼女を、彼女の男友達に奪われた」、「友達になりたいだけなのに、異性というだけで勝手に恋愛と捉えられてしまう」、「友達の友達もみんな友達と思っていたが、気付けば本音を話せる相手はいなかった」と、それぞれの日常のなかで“友情”や“恋愛”にまつわる人間関係に直面してしまう。境遇だけでなく、考え方も全く違う彼らが、ふとした出来事を機に巡り会い、“友情”と“恋愛”というテーマに自然と向き合っていくことになるストーリー。それまで別々のものだった4人の物語がいつしか重なり合い、1つの物語となっていく。4人の間に生まれる感情、そして4人を取り巻く人々との間に生まれる感情を丁寧に描きつつ、“本当に大切なものは何なのか”が紡ぎ出されていく、新たな時代の“友情”の物語であり、同時に“恋愛”も含めた“愛”の物語。くすっと笑って、ふわっと泣ける。愛すべき登場人物たちを優しい気持ちでずっと見つめていたくなる、そんな優しいドラマがこの秋、誕生する。 ■脚本:生方美久■プロデュース:村瀬健■演出:?野舞 (C)フジテレビ
2023年8月4、5、6日に開催した世界最大のアイドルフェスTOKYO IDOL FESTIVAL 2023にて実施された『TIFアイドル総選挙』で1位に輝いた、7人組アイドルグループAppare!のためのご褒美特番「Appare!大冒険」!! さらなる人気者になるべく、Appare!の7人が新たなファンを獲得しながらゴールのお台場を目指すゲーム番組です! 全国には「アッパレ」と名の付くお店や団体がたくさんある! ということで今回、Appare!の7人が行うのは、アッパレを名乗る先輩たちへ総選挙1位のご報告もかねて、挨拶回り! 居酒屋、劇団、そしてコインランドリーまで・・・ 東京・埼玉・神奈川の7箇所でAppare!を待つ先輩たちだが、挨拶回りにかかる交通費は【SNSで増えた新規フォロワーの数に応じて支給】。 つまりフォロワーが増えないと先輩の元に向かうことすらできない! 先輩に会うため、そして新たなファンを獲得するため、7人のアピール合戦が始まる! 果たしてAppare!は、無事に7ヶ所のアッパレな先輩にあいさつを済ませることはできるのか? ■チーフプロデューサー:菊竹龍■演出:入口拓矢(FCC) (C)フジテレビ
何も食べられないなら何の希望もない。だんだん食べられるものが無くなっていく働くママ・ダジョンの健康のために夫・チャンウクが包丁を持つ。今まで一度も料理したことがないチャンウクは、ただ妻の食事のために良い食材と健康的なレシピ開発に全力を尽くしながら、少しずつ家族の大切さに気がつき始める。 ■演出・脚本:イ・ホジェ ■原作:カン・チャンレ (C)2022 Watcha, Inc. All Rights Reserved.
抜群のコンビネーションを見せる2人の番組がついに実現! この番組は、MCを務める菊池と長谷川が、ゲストのトップ女優を笑わせるべく、毎週さまざまな“オモシロい”(・・・かもしれない)企画に挑戦していく新バラエティー。 ■チーフプロデューサー:矢?裕明 ■総合演出:中川将史 ■演出:山田賢太郎 ■プロデューサー:山?貴博/川島典子/今尾千里 ■ディレクター:玉置遼/原田和実/金井克仁/一場輝 ■AP:諏訪原彩 ■制作著作:フジテレビジョン (C)フジテレビ
就職氷河期世代で大失敗し、多額の借金を抱えた大桑北郎(オダギリジョー)45歳。東京・町田に、自由奔放で負けん気の強い妻・大桑雅美(尾野真千子)と、天然な天才の中学3年の娘・大桑丸子(當真あみ)を残し、自分は全国各地で多種多様なプロアルバイターをしながら、借金返済を目指して生きている。全国津々浦々を駆け巡り、借金返済のためにアルバイトに明け暮れるが、そのお人好しさに加え、数々のアルバイトをこなしてきた経験からか、または持ち前の器用さからか、どのアルバイトに対しても臨機応変に仕事をこなす大桑はどこにいても頼られてしまう。そしてなぜか毎回、その土地の個性あふれる人々のトラブルに巻き込まれる。行方不明の父を探す姉妹に翻弄されたり、居なくなった息子を探したい母親の捜索を手伝ったり、はたまたとある問題児息子の尻拭いをさせられたり。頼まれると放って置けず、これはアルバイトをしているのか、トッピングされたボランティアをしているのか…と、わからなくなる始末。大桑は無事にお給料をもらい、次のアルバイトに行けるのか!?抱えた借金はいつ完済できるのか―!?そんなこんなを繰り返しながらも、大桑はその土地で一仕事を終えると、結局は東京・町田に住む妻と娘の元に帰っていくのだった。 ■主題歌:「Drive into The Night」七尾旅人(SPACE SHOWER MUSIC)■音楽:of Tropique■プロデューサー:下川猛/鹿内植/曽我めぐみ/加藤達也/山本喜彦(MMJ)/大塚安希(MMJ)/オダギリジョー■脚本・監督:冨永昌敬■制作協力:MMJ■制作著作:フジテレビ (C)フジテレビ
料理好きでマンチな刑事、久米川と中井が進める殺人事件の捜査線上に、痛風持ちと思しき容疑者が浮上する。不自然な注文履歴から目星を付けたものの、この容疑者には確かなアリバイがあった。アリバイ崩しの確証を得る為に張り込みをしていた二人は、大麻吸引による食欲増進(マンチ)から、その場であんパンを料理して食べる。張り込みから確証を得た二人は取り調べに臨むが、なかなか口を割らない容疑者を説得するためカツ丼を用意。パン粉も割下も使わない、その驚きのレシピとは……。 ■監督:賀々?三■脚本:賀々?三 (C)株式会社リアルメーカーズ
余命数年と宣告され、自暴自棄になった宮野真奈美はインターネットの自殺サイトを見て、集団自殺を考える。だが、集まったメンバーは好き勝手なことばかり言っていっこうに自殺する気配がない。ひとりで死のうとした その、サイトの管理人・妙田が現われ、「ある人を助けてくれたら苦しまずに死ねる薬をあげる」と奇妙な交換条件を出すのだった。迷いながらも承諾した真奈美は、紹介された長田と一緒に、とある田舎町を訪れる。そこは、長田が15年間帰れなかった故郷だった・・・。 ■脚本・監督・編集:野口照夫■助監督:中田信一郎■撮影・照明:安田光■美術:井上心平■録音:深田晃■音楽:花澤孝一/玉城ちはる/corin.■スタイリスト:小倉久乃■メイク:畑中朋美 (C)2007 Rights Management Corporation&Neo Inc. All rights reserved.
余命わずかの殺し屋が人身売買組織の黒幕に挑むタイムリミットアクション 70歳を迎えたアクションスター、リーアム・ニーソンが、病を抱え、一度きりの正義を貫く悪のヒーローを熱演。監督は『007』シリーズのマーティン・キャンベル。 完璧な殺し屋のアレックスは、アルツハイマーを発症したため引退を決意する。これが最後と決めた仕事を引き受けるが、ターゲットが少女だと知った彼は、怒りに震え契約を破棄。「子供だけは守る」という唯一の信念を貫くため、独自の捜査を開始する。