まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
DANCE STADIUM(日本高校ダンス部選手権)は、全国の高校が目標とする日本最大のダンス部の大会。青春をかけた高校生ダンサーの熱き戦いをぜひご覧ください! こちらでは冬のバトルトーナメントの様子を配信! 【冬のバトルトーナメント】 高校生たちが個人のスキルやタレント性、そしてチームワークを武器に挑む3on3のダンスバトル日本一決定戦。群舞中心の「夏の全国大会」とは違い、感情をさらけ出したダンスとダンスの激突、そしてその場で勝敗を決するスピード感が醍醐味だ。 2024年のパリ五輪から競技として採用される「ブレイキン」と近いルールのため、メダルを夢見る高校生ダンサーたちの登竜門でもある。 ■企画:佐竹正任 (C)フジテレビ
DANCE STADIUM(日本高校ダンス部選手権)は、全国の高校が目標とする日本最大のダンス部の大会。青春をかけた高校生ダンサーの熱き戦いをぜひご覧ください! こちらでは春の新人戦の様子を配信! 【春の新人戦】 夏の全国大会を前に全国4箇所で開催される高校1年生だけが出場資格を持つ大会。2人から12人のスモールクラス、13人から40人のビッグクラスに分かれ、全国300を超える高校の1年生部員たちが、ダンスに打ち込んできた1年間の全てを2分間の演技に込める。 ■企画:佐竹正任 (C)フジテレビ
映画史上BESTにもあげられる『市民ケーン』は、俳優オーソン・ウェルズが25歳のときに監督・出演した作品である。以来、北野武、クリント・イーストウッドにいたるまで、俳優が名監督となる例は多い。今のここ日本でも、若手俳優らが監督に挑戦し、成果をあげはじめている。監督の意図を最もよく理解し表現できる俳優は、監督としての才能をも埋蔵した存在なのだ。“映画のWOWOW”が開局30周年を記念し、俳優たちと立ち上げるショート・フィルム・プロジェクト。目指すは「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア」のグランプリ受賞、そしてその先へ…。
朝鮮時代、女性として初めて王室の陶工となったヒロインをムン・グニョンが熱演! ヒット時代劇「風の絵師」で男装の画家を演じたムン・グニョンが再び挑んだ時代劇。今作では陶工としての成功を夢見る気丈なヒロインに扮し、王子と波乱の恋を繰り広げる。 名陶工・ウルタムに実の娘として育てられたジョン。だが、ウルタムは、王子・光海君が仕切る祭事に関わったことが原因で命を落としてしまう。5年後、ジョンは男性になりすまし磁器を扱う部署・分院(プノン)に入り陶工を目指すが、そこで光海と再会し…。
東京オリンピックで日本の金メダルラッシュに沸いたスケートボードが、さらに飛躍のときを迎えています。2024年パリオリンピックを来年に控え、世界屈指の実力国となった日本の国内決戦のレベルは進化の一途。男子ストリートに特化した頂上決戦「Japan Street League」はその発足から1年半、日本のエース堀米雄斗(東京五輪金メダリスト)の後を追う数々の次世代スター候補を生み出してきました。日本から世界へ!Japan Street Leagueの勝者たちは、XGames、ストリートリーグ、さらにはパリオリンピック予選といった世界有数の国際大会で表彰台に上がる活躍を見せ続け、そのレベルの高さには海外ファンも驚きを隠せません。 今回の舞台は、愛知県蒲郡市のDELICスケートパーク。男子ストリート界トップの才能たちがそれぞれの個性を詰め込んだ45秒の”ラン”2本と、一発勝負のスキルバトル”ベストトリック”5本で王座を争います。 ◆今回出場するメンバーの中で最注目は、佐々木音憧(ささきとあ、16歳)。この9月に行われたパリオリンピック予選スイス・ローザンヌ大会で堀米雄斗をも上回る銀メダルに輝き、世界が注目するヤングライダーの一角に挙げられるまで急成長を遂げています。その佐々木音憧と争うライバルたちも実力伯仲。佐々木音憧の兄で、日本一になった経験を持つ佐々木来夢(ささきらいむ、19歳)や、本場アメリカで武者修行を積んだ浦野建隼(うらのけんと、20歳)らが繰り出すビッグトリックから目が離せません。(出場選手は4グループに分かれて予選ラウンドを戦い、獲得点数上位の8人による決勝で優勝の座を争います。) ◆日本代表の強化指定選手も多く含まれており、1年後に迫るパリオリンピックに向けて、未来を占う戦いの側面も。特に層が厚い日本の男子ストリート界において頭角を現すのは・・・。会場DJやMCとともに、スケートボード独自のカルチャー色満載で独占生中継を行います。 <配信スケジュール> 10月1日(日)12:30〜予選 16:30頃〜18:30 決勝 ※配信スケジュールは変更になる可能性がございます。 <配信形式> 無料 制作統括 齋藤拓也 ディレクター 秦大知、水橋謙志郎
地球平和同盟TPUがエキスパートチームGUTS-SELECTの編成を急ぐ中、マナカ ケンゴは開拓された火星で植物学者として平穏に暮らしていた。 しかしその暮らしは、ある日突然終りを告げることになる。超古代で封印された闇が再び息を吹き返したのだ!火星の街が謎の怪獣に蹂躙される中、ケンゴは運命に導かれた出会いを果たすこととなる。そう、それは眠りについていた光の巨人との出会い。 ケンゴとこの光の巨人との出会いは彼の、そして地球の運命にどう影響を与えていくのか。悠久の時を超えて蘇る光の巨人。その名は――ウルトラマントリガー! ■監督:坂本浩一 ほか■脚本:ハヤシナオキ ほか (C)円谷プロ (C)ウルトラマントリガー製作委員会・テレビ東京
NHKで2008年に放送された連続ドラマ。数々の児童文学作品を手がけてきた、人気小説家・あさのあつこが書いた『バッテリー』が原作である。主人公に抜擢されたのは、ジャニーズ事務所所属の中山優馬。幼いころから野球チームで活躍してきた中山は、自身の特技を活かし、ドラマ初出演となった今作で主演を飾った。同じジャニーズ事務所所属の高田翔や森本慎太郎なども共演しており、青春ドラマらしいフレッシュな空気を吹き込んでいる。中学入学を控えた春休み、岡山県新田市の少年野球チームでキャッチャーをしている永倉豪(高田翔)は、嬉しさと興奮のあまり、自転車を猛スピードでこいでいた。昨年、球場で試合観戦していたときに偶然見かけた、すさまじい剛速球を投げる同い年の天才ピッチャー・原田巧(中山優馬)が、なんと豪の祖父・洋三(石橋蓮司)の家に引っ越して来るというのだ。祖父の家に着くやいなや、豪は真っ先に巧のもとに駆け寄り、巧が全力で投げる球をぜひキャッチさせてほしいと頼んだ。豪のあまりの勢いに困惑してしまった巧だったが、すぐさま、自分が全力投球した球をキャッチできる者はいない、といってのけた。それでも懇願し続ける豪の熱意に負け、巧と豪の力比べが始まるのだが…。