まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
将棋の世界のリアル。勝負事の厳しさを、女流棋士の生活をとおして描く。映画『とらばいゆ』は2001年に公開された。監督は後に『NANA』や『NANA2』、テレビドラマ『恋がヘタでも生きてます』などを手掛けた大谷健太郎で、脚本も担当している。本城麻美(瀬戸朝香)は女流棋士。だが、Bリーグに所属していて成績はよくない。将棋の世界も厳しく、プロ棋士になっても勝ち負けの世界だ。また麻美の妹・里奈(市川実日子)も女流棋士で、麻美と同じくBリーグ所属だ。そんな里奈はミュージシャンの矢島弘樹(村上淳)と同棲している。麻美は、夫でエリートサラリーマンの一哉(塚本晋也)に、将棋のBリーグから落ちたら棋士をやめることと、一哉と離婚することを提案した。そのことを里奈に知られると、麻美と里奈は口げんかのようになり…。そして麻美のBリーグ残留を賭けた、対局相手が決まった。それは妹の里奈だった。麻美はBリーグに残留できるのか、それとも棋士をやめて夫と離婚するのか…?
ベルリン五輪陸上競技男子三段跳び金メダリスト田島直人氏の功績をたたえる記念大会「田島直人記念陸上競技大会」は日本陸上競技連盟の後援を受け2004年から毎年開催されています。17回目となる今大会は2020年10月18日に山口市の維新みらいふスタジアムで開催されました。昨年から日本陸上競技連盟の日本グランプリシリーズとなり、日本記録を持つ高山峻野選手 (男子110mハードル) 、城山正太郎選手 (男子走り幅跳び) や、2020年日本選手権王者の真野友博選手 (男子走り幅跳び)、津田シェリアイ (女子走り幅跳び) も出場。来年のオリンピックも意識したトップアスリートによる熱い戦いが繰り広げられました。
真面目な青年と奔放ないとこ。傷つきやすい青年期の心理を描いた青春ドラマ クロード・シャブロル監督が『美しきセルジュ』の後に手掛けた第2作で、等身大のヌーベルバーグを体現。みずみずしい青春の光と影を斬新な描写を交えて描き出す。 法学士の試験を受けるため、田舎から上京した純朴な青年・シャルルは、パリでぜいたくな暮らしを送る同い年のいとこ・ポールのアパルトマンで同居することに。ある日、ポールに連れられて学生クラブを訪れたシャルルは、美しいフロランスに心を奪われる。
1920年代のマルセイユを舞台に、亡き相棒の復讐に燃える男を描く犯罪ドラマ アラン・ドロンがマフィアを演じた『ボルサリーノ』の続編。軽妙かつ小粋な前作とは異なり、復讐に燃える男の情念と、血で血を洗うマフィアとの激しい抗争が描かれる。 相棒の葬儀から3カ月。暗黒街の顔役となったロッコは、相棒の殺害がヴォルポーネ兄弟の弟の仕業だと聞き、すぐさまその弟を始末。だが返り討ちに遭い、精神病院に隔離されてしまう。なんとか部下に救出されジェノバに逃れた彼は、そこで復讐の時を待つが…。
愛する女性を殺された刑事が、パイソン357だけを相棒に真犯人を追い詰めていく… 主演を務めるイヴ・モンタンの渋い風貌、演技に見入ってしまう。恋人を殺した犯人と疑われながら真犯人を追う主人公と、真犯人の黒い思惑を並行して見せる展開に息をのむ。 オルレアン警察の部長刑事・フェローには、シルビアという愛する女性がいる。だが彼女には謎が多く、満足に会うこともできずにいた。そんなある日、シルビアが何者かに殺される。激高するフェローは捜査に乗り出すが、なぜか彼に不利な証拠ばかりが揃い…。
母が息子に語った戦争の悲劇。過酷な現実の中にもユーモアが散りばめられた名作ドラマ 『塀の中のジュリアス・シーザー』のタヴィアーニ兄弟が第二次大戦末期のイタリア中部を舞台に描く戦争ドラマ。ドイツ占領下の村を脱出し、連合軍を探す一行の旅路を綴る。 イタリア、トスカーナ地方。聖ロレンツォの日の夜、チュチリアはかつて経験した出来事を語り始める…。1944年。ドイツ占領下にあったイタリアの村で、村人たちは教会に集まるよう指示される。だがある者が「これはドイツ軍のわなかもしれない」と言いだし…。
ショパンを愛した母娘の情熱と葛藤を、ロマン派全盛期のムードたっぷりに描く 『ラ・ブーム』のソフィー・マルソーが母親の恋人に焦がれる娘を演じたラブロマンス。複雑な三角関係に苦悩するショパンが生み出す美しい旋律がストーリーを切なく彩る。 ショパンと愛人関係にある女流作家・サンド。一方、サンドの娘・ソランジュもショパンに惹かれていた。若く美しいソランジュにショパンも心惹かれるが、病に冒されている身で彼女の想いを受け入れることができない。そんななか、サンドが娘の想いに気づき…。
三遊亭こうもり改め三遊亭とむがゲストと共に楽しいおしゃべり 「ミスターヤングマガジングランプリ」受賞、「R-1ぐらんぷり」決勝進出など、異色のキャリアを誇る三遊亭とむ。ゲストに三遊亭兼好を迎え、抱腹絶倒の舞台を見せる。 リモート落語会など、新たなチャレンジを続ける三遊亭とむが、マクラになる(かもしれない)楽しいエピソード噺を披露。さらに、お題をもらって落語を作り上げる「三題噺」にも挑戦。ゲストの三遊亭兼好は、古典落語「あくび指南」を披露する。
戦後最年少にて真打に昇進した落語会のプリンス・柳家花緑が「片棒」を披露 スピード感あふれる歯切れのいい語り口が人気で、新ジャンルへの挑戦も意欲的に行なう柳家花緑。五代目柳家小を祖父に持つサラブレッドが古典落語を演じる。 倹約を重ねて一代で大きな身代を築いたケチ兵衛は、自分の葬式をどのように行うのかを3人の息子に問い、その答えで跡取りを決めようとする。長男は立派な葬式を出した方が良いと言い、次男は粋に色っぽくやるべきだと主張する。三男は極端にケチで…。
2015年4月12日に国立演芸場で行われた扇辰・喬太郎の会の模様をお届け 扇辰・喬太郎の会は落語ファンが激しいチケット争奪戦を繰り広げる人気イベント。古典でも新作でも観客を魅了する人気落語家・柳家喬太郎が滑稽噺「縁切榎」を披露する。 元旗本の次男・梨原平也は35歳にしていまだ独り身。芸者と堅気の娘、2人の女から惚れられて両手に花の平也は、どちらを嫁に取るかで悩んでいる。しかし、どちらの宅でも縁切りを言い出せない。平也は縁切榎の力を頼ろうと、板橋へ行くが…。
個性派真打・瀧川鯉昇によるわかりやすく心に響く古典落語 瀧川鯉昇は落語ブームの中でも特に注目されている噺家だ。決して熱っぽくはなく、リラックスして聞いていられる落語が多くの女性たちの心を掴んでいる、癒やし系だ。 隠居は蔵前の大店の身代を息子に譲り、根岸の里で小僧の定吉とのんびりと暮らしていた。毎日が退屈な隠居はある日、茶の湯でもやろうとするのだが、流儀作法を知らない。そこで定吉は椋の皮を買ってきた。かき混ぜると、派手に泡が立つ。2人は茶を飲み…。
『フェイフェイと月の冒険』はアメリカと中国の合作で製作された、長編アニメ映画である。今作は舞台が中国であったり、中国の神話がもとになっていたりと、アジアの要素が強い作品だ。声優にはアメリカで活躍するアジア系の役者が起用されたが、使用言語は英語である。また、今作はディズニーの伝説的なアニメーター・グレン・キーンの初監督作品となった。ディズニーは製作にかかわっていないが、全体を通してディズニーらしい雰囲気のなかで、ストーリーが進行する。中国に住む少女フェイフェイ(キャシー・アン)は、母(ルーシー・アン・マイルズ)が話す「月の女神のおとぎ話」に夢中になっていた。家族で営む月餅屋を手伝い、家族3人で幸せな生活を送っていたが、最愛の母が病気でこの世を去ってしまう。10代に成長し、周りがおとぎ話から卒業してからも、フェイフェイは月に住む女神チャンウー(フィリッパ・スー)の存在を信じていた。そんなときに、父(ジョン・チョー)が美人の再婚相手を連れてくる。彼女には連れ子がおり、フェイフェイの生活は一変してしまった。父への反発から、自分でロケットを作り、月の女神に会いに行く計画を立てるフェイフェイだったが…。
戦前から戦後の大阪、貧しく育った少女が女優を目指す!『おちょやん』はNHK連続テレビ小説の第103作で、2020年11月30日から放送された。脚本家は八津弘幸。テレビドラマ『半沢直樹』や『ルーズヴェルト・ゲーム』など数々のヒット作を担当した脚本家でもある。主題歌は「ひまわりの約束」で知られる、秦基博の新曲「泣き笑いのエピソード」。『おちょやん』の主人公・千代のモデルは、上方女優で、松竹新喜劇で活躍した浪花千栄子。主演は杉咲花。そのほかに篠原涼子、成田凌、井川遥、名倉潤が出演している。大正5年、竹井千代(毎田暖乃)は大阪の南河内で父親のテルヲ(トータス松本)、弟のヨシヲ(荒田陽向)と3人で暮らしていた。母親は千代が幼いときに亡くなっている。千代は貧乏なため、小学校も通えない状態で、弟の世話や家事で忙しかった。そんなある日、父親のテルヲは新しい母親の栗子(宮澤エマ)を連れてくる。千代は小学校に行けると喜ぶが、それも束の間、栗子は家事をまったくしないため、千代は小学校に通えなくなってしまった。栗子の家庭内権力が強く、千代は奉公に出されてしまう。大阪の道頓堀の奉公先・芝居茶屋「岡安」で働きはじめるようになり、千代には「女優になりたい」という思いが湧き出していた。
犬と飼い主のペア12組が心躍る冒険の旅に出る。番組のホストは五輪金メダリストの元スキーヤー、リンゼイ・ボンとその愛犬ルーシー。12組は2つのパック(群れ)に分かれ、犬の技能を競い合う課題にチャレンジする。舞台となるのは世界各国の美しい街、訪れた先々にはその街ならではの文化を体験する課題が待っている。12組は愛犬との絆を再確認しつつ、共に困難を乗り越えるパックとの友情も育む。壮大な旅の終わり、勝ち残ったペアには賞金50万ドルと25万ドルを寄付する動物慈善団体を選ぶ権利が与えられる。しかし真の報酬は賞金ではない。数々の困難を乗り越えることで深めた相棒との絆の方だろう。
乃木坂46・4期生×さらば青春の光の共演で数々のキャラクターを生んだ「ノギザカスキッツ」が2ndシーズンでは3期生の参戦でさらにパワーアップ? 期生と4期生の個性を存分に活かしたコントをお届け! 一体、どんな新キャラクターが生まれるのか? さらに、コントだけでなく、3期生と4期生合同のゲーム企画も…!? そして今回も、コント&トークをさらば青春の光が強力にバックアップ! さらに進化を遂げる「ノギザカスキッツ ACT2」をお楽しみに!!
70年代に活躍した早逝の中長距離ランナー、スティーブ・プリフォンテーンの伝記ドラマ プリフォンテーンを演じたビリー・クラダップはもちろん、コーチ役のドナルド・サザーランドも味わい深い。名脚本家ロバート・タウンが久々にメガホンを握り、手腕を発揮。 有望な中長距離走者のスティーブ・プリフォンテーンはオレゴン大学に進学し、ヘッドコーチのビル・バウワーマンの指導の下で数々のレースを制覇。一方でガールフレンドのメアリーという心の支えも得る。やがて彼はミュンヘンオリンピックへの出場権を掴み…。
人間と妖怪が紡ぐ、ひと夏の物語をあなたに。ツキプロ文化祭2018で上演された人気舞台 妖怪になったツキプロタレントたちの新鮮なカッコよさに新たな魅力を発見できる。「スケステ」のキャスト陣との共演も実現したステージは賑やかさと楽しさがUP! 夏のある日――月の力が満ちる特別な夜。月野神社では妖怪たちの宴が行われ、楽しい時間を過ごしていた。その宴を、幼い人間の姉妹がたまたま覗いてしまい…? 個性豊かな妖怪たちと人間が織り成す、楽しいお祭りとひと夏の物語が幕を開ける!
柔らかく豊潤なバストが魅力的なぽっちゃり系のグラビアアイドル・水樹たまのイメージ 水樹たまちゃんを開放感あふれる南国・奄美大島で撮影。撮影が進むにつれ彼女のぷるんぷるんバストは勢いを増し、危うく…。ド迫力のプリティヒップにも注目。 豊か過ぎるバストでファンを魅了する水樹たまちゃん。今作はそんな彼女が南の島で若い男の子で誘惑するストーリー仕立て。泡ブラやレースのニプレスなどのセクシーなシーンのほか、森の大自然の中ワンピースをヒラヒラさせる幻想的なシーンも収録。
マルチタレント・かえひろみが健康的なグラマラスボディを披露したイメージ オムニバス形式の8つの設定で、かえひろみちゃんの魅力を堪能できる。セクシーなビキニ姿はもちろん、黒の水着に網タイツ姿の彼女が見せる強気な表情にも注目。 多様なメディアで活躍するかえひろみちゃんを沖縄・読谷村で撮影。シャンパンのように輝く海で、セクシーなポージングにチャレンジ。タオルやボンデージ、ドレス水着や部屋着のほか、剣道着姿などバラエティに富んだ衣装の彼女の姿を楽しめる。
美しい丘が広がる白銀の北海道・美瑛の雪原を捉えた映像集 パッチワークの丘やケンとメリーの木など、美しい景観の北海道・美瑛。冬には一面真っ白な白銀の世界が広がる美瑛の風景を、空中からの広大な映像で楽しめる。 夜明け、森の丘、丘、ケンとメリーの木、セブンスターの木、マイルドセブンの丘、丘の家、親子の木、美瑛川、雪の道、雪の青い池、夕陽など感動の景色をたっぷり収録。空中から撮影したドローン映像などで、雄大な大自然に癒やされること間違いなし。
気品とフェロモンを兼ね備えたグラマラスボディが魅力の水咲優美ちゃんのイメージ NHKの人気番組にもレギュラー出演していた水咲優美ちゃんのキュートな姿はもちろん、セクシーな下着姿で見せる妖艶な表情やベッド上での魅惑の腰つきなど、見どころ満載。 端整な顔立ちと91cmのGカップバストを持つ優美ちゃんが、大胆な水着姿を披露。チェック柄のビキニからはみ出るバスト、弾ける笑顔、そして大胆なポージングにドキドキ。Yシャツ姿や競泳水着、際どい衣装ではしゃぐ姿など、優美ちゃんの魅力をたっぷり収録。
ダークグリーンの貴公子!寝台特急・トワイライトエクスプレスの記録 約1,500kmに及ぶ長距離旅客列車として一世を風靡したトワイライトエクスプレス。豪華な内装や悠々とした走りは圧巻だ。EF81の操作音や多彩な列車とのすれ違いも見どころ。 2015年春に惜しまれつつ運用廃止となった日本一の長距離旅客列車・寝台特急「トワイライトエクスプレス」。札幌を発車した8002レは、敦賀で機関車を交替。ここから大阪までの2時間の距離を展望する。紅葉が美しい鳩原ループや琵琶湖の風景なども楽しめる。
1993年、フジテレビの「月9」ドラマとして放送され、最終話の視聴率が31%を超えた大ヒットドラマ。原作は『同・級・生』や『東京ラブストーリー』などの作品が相次いで映像化され、大ヒットした漫画家・柴門ふみによる同名漫画である。脚本はドラマ『素顔のままで』で話題となり、ラブストーリーを得意とする脚本家・北川悦吏子が手掛け、20歳の男女5人が抱く恋愛感情や友情の悩みなどをリアルに描き出している。青教学院大学の入試の日。残り時間もあとわずかとなり、急いで解答を書こうした園田なるみ(石田ひかり)は、運悪くシャープペンシルの芯がなくなってしまったことに気づく。慌てて代わりの筆記用具を探しても見当たらず、なるみはその朝、試験会場に向かう途中でつまづき、バックの中身をひっくり返してしまったことを思い出した。なす術もなく途方に暮れるなるみ…。そのとき先に解答を終え、試験会場を出ていく青年がさりげなく、なるみの机の上にシャーペンを置いて立ち去った。晴れて試験に合格し、憧れの大学生となったなるみは、そのシャープペンシルの持ち主に会えることを期待していた。そんなとき「あすなろ会で一緒に文学やらない?」と気さくに声をかけてきた、青年・掛居保(筒井道隆)。彼の姿を見たなるみは、思わず驚いてしまった。それは試験の日になるみの窮地を救ってくれた、あのシャープペンシルの持ち主だったのだ。
戦国時代も終わりの頃、紀伊山脈の大日岳に住む日輪太郎は、父親と二人で平和に暮らしていた。汚れを知らぬ太郎は里の商人たちに騙されることも多く、そのたびに酒屋久助の娘・お光がかばっていた。今日もお使いの帰り道、酒に酔った野武士・熊田陣内に喧嘩を売られて逃げる途中、土地の豪族・長田久右衛門の客人であった亜矢姫の行列に当たってしまい、お光にもらった酒をこぼしてしまった。亜矢姫は太郎に一枚の小判を与え通り過ぎる。山に帰った太郎は、自分も侍になりたいと言い出した。実は太郎は、17年前に大鷲にさらわれてどこからとも無くやってきたのだ。父は太郎に真実を打ち明けると、病身の身が太郎出発の妨げにならないように自ら命を絶ってしまう。一人になった太郎は山を降り、お光の下に身を寄せるが、ある日陣内と再会し、その縁で野武士頭領・蜂須賀小六の部下になる。だが小六は美濃の斉藤道三の命により、長井家最後の血筋である亜矢姫をさらうためこの里にやって来たのだった。何も知らぬ太郎は長田邸に忍び込み、長田久右衛門を斬ってしまう。亜矢姫を手に入れた小六は、太郎を引き連れ海路で美濃に向かう。ところが道三は、亜矢姫の処分を懐刀の怪人・どくろ丸に託していた。恐怖と不安に震える亜矢姫を見て、何とか助ける手段をと考えていた太郎。隙を見て陣内を斬り、姫と共に海中に飛び込むのだが…。(C)東映
応仁の乱の後、丹波の国にある満月城は野武士・赤柿玄蕃の手によって攻め落とされた。城主・丹羽修理亮は自害、家老の上月右門とその子・左源太は混乱に紛れて逃げのびる。一方、明の国に留学していた修理亮の息子・萩丸と菊丸の兄弟は、不吉な兆しを見て取った師の劉風来に勧められて帰国する途中、孤島に流れ着いた右門と再会し、父の非業な死を知るのであった。復讐を誓う兄弟であったが戦いを嫌う菊丸と別れた萩丸は、右門と共に満月城に忍び込み、赤柿玄蕃の手に捕えられてしまった。萩丸は、取ることのできないどくろの面を被せられ幽閉されるが、右門は、敵将・斑鳩隼人の情によって窮地を脱する。数日後、右門たちは、萩丸を救いに再び満月城へと向かうのだが…。(C)東映
主水の襲撃に恐れをなした一角は、岩牢から嘉門を連れ出して華の島に逃亡した。そこには奇しくも、戸がくれ老人に介抱された小四郎がおり、白鳥党の子孫であるという出生の秘密を知って“されこうべ党”を討つ決意を新たに浮寝島へ渡る。一方、久美は山中をさ迷っているところを山賊に襲われるが、またも風小僧に救われる。那智の浜にいた幾重とかえでも浮寝島に渡ろうとするが、黒刀自の計略にはまり、危うく毒薬を飲まされそうになる。それを邪魔した浮寝丸にも危機が迫るが、主水が救った。“されこうべ党”の本拠であるギャマン屋敷に迫る小四郎は、初めて浮寝丸と出会うが、黒刀自の呪いを込めた雷鳴に打たれた浮寝丸が突如、形相一変して悪鬼の姿となり、意外にも小四郎に襲いかかってきた。(C)東映
浪人葵太郎が礫の忠助と小猿のモン太夫を連れ長崎に着いた時、連続殺人事件が起こった。名物諏訪神社の祭礼の雑踏の中をオランダの新任のカピタン・コープスの着任祝賀行列が通っていた時、新カピタンを偽者よばわりした男が、たちまち南蛮風の小柄をうたれて倒れたのだ。そばには黒い蜘蛛が一匹動いていた…。翌日、貿易商の長崎屋が同様の殺され方をした。同時に家は火を放たれ、家族は全滅。玄海屋だけが顔一面の火傷で助かった。さらには錨屋、肥前屋もやられた。犯人の黒蜘蛛党を追う太郎、忠助と天草屋手代・小助を、太陽の子という白覆面の白馬童子が助ける。一味の首領・黒蜘蛛王は、海賊の荒波雲右衛門で、妖術をもって白馬童子に挑むが破邪の剣・日輪丸にはかなわない。やがてコープスが長崎奉行の公金全額の引渡しを要求してきた。太郎はその邸に忍び込み、コープスが雲右衛門と同一人物であることを発見する。本当のコープスは南の島に閉じこめられており、玄海屋は一味と通じて仲間の貿易商を殺していたのだ。だが、事件の鍵を握った瞬間、太郎は落し穴へと落ちていった…。(C)東映
幼少家斉十一代将軍就任の頃、幼少将軍擁立を不満とする尾張家に不穏な動きをみせ、時の老中・松平定信を中心とする幕閣首脳は、公儀隠密伊賀者を尾張に潜入させた。伊賀忍者は尾張家をして将軍職にという、陰謀荷担の証拠たる各大名の血判連判状を手に入れて尾張を脱出した。家斉の妾腹兄・信千代は早くから隠居、名前も秋草新太郎と変えて、気楽な生活に安んじていた。或る晩、周作少年を供に夜釣りに出た新太郎は、瀕死の重傷を負った伊賀組と名乗る侍から袱紗包みを預けられた瞬間、伊賀忍者の襲撃を受けた。それを救ったのは、脱出した忍者を待ちうけていた伊賀組頭・高山太郎佐と同心・霧の遁兵衛だった。新太郎は二人が公儀隠密と知り、袱紗包を渡す。証拠品を握った定信は、尾張家糾弾として上使を尾張にさしむけることになり、その役目を新太郎に頼んだ。新太郎は異母弟のためと知って、その役目を快く引き受けるのだった。新太郎、遁兵衛、周作の三人とそれを護衛する伊賀同心が江戸を発つ頃、証拠の連判状を途中で奪おうとする竜四郎の率いる甲賀組も尾張を発ったのだった。(C)東映
犬夜叉とかごめを襲う、絶体絶命の危機。映画「犬夜叉」シリーズ第1弾 映画オリジナルストーリーならではの先の読めない展開にドキドキ。妖怪軍団を率いる強敵・瑪瑙丸との激闘で力を合わせる犬夜叉とかごめの姿から目が離せない! かつて元の大軍が日本へと渡ってきた際ともにやってきた、大陸の妖怪軍団とその首領・瑪瑙丸。彼は数多の妖怪が求める四魂の玉ではなく、犬夜叉が持つ"鉄砕牙"を狙っていた。瑪瑙丸たち妖怪軍団と激しい戦いを繰り広げる、犬夜叉とかごめたちの運命は…。
謎の女・神久夜をめぐる壮大な物語が幕を開ける。映画「犬夜叉」シリーズ第2弾 ある衝撃の展開から始まるオリジナルストーリーは序盤からすぐに引き込まれる。神久夜と夢幻城の謎、彼女たちとの激闘、そして犬夜叉とかごめの絆に要注目。 ついに宿敵・奈落を追い詰めた犬夜叉たちだったが、何日も満月が続く奇怪な現象に遭遇。そんな彼らの前に、神久夜と名乗る謎の女が現れる。神久夜は奈落の分身である神楽と神無を従え、"夢幻城"の出現を画策していた。犬夜叉たちの戦いの行く末は…。
第3の剣をめぐり、兄弟の死闘が始まる。映画「犬夜叉」シリーズ第3弾 犬夜叉と殺生丸、兄弟同士のし烈な戦いの熱量は圧倒的。犬夜叉の鉄砕牙と殺生丸の天生牙に続く第3の剣・叢雲牙の能力と、叢雲牙にまつわるドラマも本作の見どころ。 偉大なる大妖怪だった父の血を引く兄弟・殺生丸と犬夜叉。殺生丸は天生牙を、犬夜叉は鉄砕牙を、それぞれ父から譲り受けていた。しかしもう一振り、叢雲牙と呼ばれる3本目の剣の存在が明らかになり、2人は叢雲牙をめぐるし烈な戦いを繰り広げる。
因縁の島を舞台に、犬夜叉の過去と今がつながる。映画「犬夜叉」シリーズ第4弾 犬夜叉や殺生丸、桔梗の登場と強敵とのバトルはもちろん、七宝の大活躍も見逃せない!犬夜叉が桔梗に封印されるより前のエピソードが絡んでくるのも見どころ。 桔梗に封印される前に、蓬莱島で妖怪たちと死闘を繰り広げた犬夜叉。その後姿を消した蓬莱島だったが、そんな彼の前に再び姿を現した。島に取り残された半妖の子供たちを救うため犬夜叉一行は島へ向かう。島では強敵・四闘神、そして桔梗が待ち受けていて…?
宇宙船から現れたエイリアンの目的とは?人類とエイリアンとの闘いを描くSFアクション '80年代に大ヒットしたSFアクションドラマ『V』を、最新の映像技術を駆使してリメーク。オリジナルのエッセンスはそのままに、Vの正体や陰謀をミステリアスに描く。 世界各地に巨大宇宙船が出現。宇宙船に乗るV(ビジター)の指導者・アナは、おびえる人類に平和と友好を約束。人類は期待と信頼を寄せるようになるが、Vにはあるたくらみがあった。そんななか、FBIのエリカたちは“ある集会”に乗り込むが…。
人々をパニックに陥れる赤い雨…。アナの中に芽生えた感情が新たな展開を巻き起こす 1980年代にヒットしたSFアクションのリメーク版第2弾。友好的に見えたVの陰謀が少しずつ明るみに出る。オリジナルシリーズに出演した人物が登場、物語の重要な鍵を握る。 レジスタンスにより卵を全滅させられたアナは初めて“悲しみ”を経験し、Vの大艦隊を呼び寄せる。夜明けと共に赤い雨が降ると人類はパニックになり、エリカは情報を得るためにVの母船に乗り込んでアナと対面。リサの協力で真実を知るエリカたちだったが…。
YouTuberとしても人気を集めているグラビアアイドル・RaMuのイメージ 2016年のグラビアデビュー以来、キュートな笑顔とミニマムボディからは想像もできないHカップバストで人気のRaMuちゃんが、バリエーションに富んだ衣装にチャレンジ。 かわいらしい童顔、148cmの小柄ながら90cmのHカップバストでファンのハートをわしづかみにしているRaMuちゃん。そんな彼女の水着姿はもちろん、キュートな制服姿やセクシーなコルセット&ガーターベルト姿、艶やかな表情を見せた猫耳ビキニ姿などを収録。
もともとは映画としてでなく、「名古屋テレビ開局40周年記念」として制作されたドラマ作品で、2002年5月14日に放送された。反響が大きく同年の10月5日には、放送されたドラマに未放送のシーンを加えて劇場公開されたのが今作だ。原作は山本周五郎の『さぶ』で、過去には何度も舞台・ドラマ化されている。監督は三池崇史が務め、藤原竜也や妻夫木聡、田畑智子、吹石一恵らが出演した。ドラマは第29回放送文化基金賞番組部門テレビ番組賞、第40回ギャラクシー賞選奨、第57回文化庁芸術祭優秀賞、日本民間放送連盟賞優秀賞といった数々の賞を受賞するなど、高い評価を得た作品である。幼いころから同じ奉公先で育ち、兄弟同然だった栄二(藤原竜也)とさぶ(妻夫木聡)。しかしある日栄二は濡れ衣を着せられて、石川島の人足寄場に流されてしまった。そうとは知らず、さぶは懸命に栄二を捜すがなかなか見つからない。ようやく栄二と再会できたものの、人間不信に陥り復讐を誓った栄二は、さぶや想いを寄せ合っていた恋人のおすえ(吹石一恵)にも、人が変わったような冷たい態度をとるのだった。
2PM、TWICE、Stray Kids等が所属する韓国大手事務所JYPとソニーミュージックによる共同GIRLS GROUP PROJECT「Nizi Project」始動。日本国内8都市、ハワイ、LAを含む全10箇所で開催したグローバル・オーディションの様子と、オーディションに参加した1万人超の応募者の中から総合プロデューサーJ.Y. Park (パク・ジニョン) 氏が直接選び抜いたメンバーによる東京合宿の模様をお届け! 最終メンバーまで残り、韓国JYPトレーニング合宿参加への切符を手にするのは果たして…?!
雪景色が美しい秘境鉄道・只見線をドローンで撮影した映像集 「雪景色のきれいなローカル線ベストテン」第1位に選出された只見線。真っ白な風景の中をひた走る電車の雄姿はもちろん、有名な只見川第1橋梁など見どころ満載。 福島県の会津若松駅から新潟県の小出駅まで135kmあまりのローカル線のうち、只見川と只見線の絶景が美しい会津高田から会津川口までの映像を収録。只見川第1橋梁、中川集落、只見川早戸地区、かねやまふれあい広場などいずれも心に染み入る美しさだ。
三重県多気郡多気町に実在する、高校生たちが運営するレストラン「まごの店」。今作は多気町にある県立相可高校の、調理クラブに所属する生徒たちが切り盛りするレストランの活動をモデルに制作され、2011年に日本テレビで放送されたドラマである。脚本を務めるのは、吉本昌弘。アイドルグループ・TOKIOのメンバーであり、NHK大河ドラマなど多くの作品に出演し、俳優としても活躍し続けている松岡昌宏が、主人公の熱血教師を演じている。銀座の一流料亭で板前として働く村木新吾(松岡昌宏)のもとに、幼なじみの岸野宏(伊藤英明)がやってきた。町役場の職員をしている岸野は、地元・三重の町おこしのため、高校生によるレストランを計画しており、生徒たちの調理指導をぜひ村木にやってもらいたいと頼みに来たのだ。友人の依頼を引き受けた村木は、さっそく岸野とともに、地元の相河高校・調理クラブが活動する厨房を訪れた。そこで村木が目にしたのは、思いつくままに好きな料理を作り、文化祭の模擬店のような感覚で料理を楽しんでいるクラブ員たちの姿だった。村木はクラブ員たちを一喝し、まずは調理室の掃除を徹底することを指示する。村木のいきなりの洗礼に、クラブ員たちのなかには帰ってしまう者も…。そんななか、3年生の坂本(神木隆之介)や2年生の米本(川島海荷)は村木の教えを受けるため、掃除を始めるのだった。
『バンビーノ!』は、2007年4月から6月に日本テレビ系列で放映された本格グルメドラマ。原作は「ビッグコミックスピリッツ」にて連載された、大人気漫画である。東京の本格イタリアンレストラン「バッカナーレ」を舞台に、料理人たちの日々奮闘する姿が描かれる。主人公の新米料理人・伴省吾を国民的アイドル・嵐の一員である松本潤が演じ、そのほかにも北村一輝や佐藤隆太、佐々木蔵之介など豪華俳優陣が出演している。また主題歌には、嵐が歌う「We can make it!」を起用。さまざまな挫折を味わいながら成長をしていく伴の成長を、熱く描いている。あるとき大学生であった伴(松本潤)は、アルバイト先の博多のレストランのすすめで、東京のレストラン・バッカナーレの手伝いに行くことになった。自信満々に赴く伴だったが、そんなにうまくはいかなかった。料理だけでなくすべてのことにおいて、これまでの料理経験はまったく通用しなかったのだ。そして今まで軽い気持ちで料理に携わっていたことに気づき、さまざまな挫折を味わい苦悩する伴。周りからは続かないと思われていたが、伴はその負けん気で頑張っていく。こうして伴の成長物語が、始まっていくのだった。
ズボラ女子ライフをのぞき見できる、ドラマ『花のズボラ飯』。原作・久住昌之、絵・水沢悦子による同名漫画を原作としたドラマ。宝島社による「このマンガがすごい!」の、2012年版オンナ編で1位を獲得した漫画で、1巻と2巻合わせて累計発行部数が50万部を突破した人気漫画が実写化された。毎回、ズボラな人にもできるおいしそうなレシピが紹介される。主題歌はNEWSの「ポコポンペコーリャ」で、エンディング曲はcossamiの「花のウクレレズボラ飯」だ。東京に住む30歳の主婦、駒沢花(倉科カナ)は書店で働いている。花は食べるのは大好きだが、家事は大の苦手な主婦だ。夫のゴロさん(バカリズム)は単身赴任中で、一緒には住んでいない。第1話のタイトルは、「シャケトー&ピザトースト・シャンチョビ味」。自分だけのために作る、超簡単な料理が繰り広げられる。花が作ったものは、パンの上に鮭フレークとマヨネーズを混ぜたものを乗せて焼く簡単トーストで、お腹が空いた花は続いてピザトーストも作るのだった。
『有閑倶楽部』は、2007年10月に放送された学園ドラマである。原作は、少女漫画界の巨匠と称される一条ゆかりが、1981年に「りぼん」で連載を開始した代表作品。テレビドラマ化が決まった時点で、コミックの累計発行部数が2,500万部に達するほどの人気作である。美男美女のセレブ高校生で、生徒会「有閑倶楽部」に所属する6名の生徒たちが、さまざまな角度から世の中の不条理や悪に立ち向かっていく! 主演には赤西仁が抜擢され、そのほかにも横山裕や田口淳之介、香椎由宇、鈴木えみが出演した。ここは、聖プレジデント学園。業界トップの子息や令嬢たちが集まる超セレブ高校だが、そのなかでも「有閑倶楽部」に所属する6名の美男美女たちは一際目立つ存在であった。警視総監を父に持つ生徒会副会長の松竹梅魅録(赤西仁)をはじめ、大病院の跡取り息子で生徒会長の菊正宗清四郎(横山裕)、スウェーデン大使の子息である美童グランマニエ(田口淳之介)など、そうそうたる顔ぶれである。暇を持て余した有閑倶楽部のメンバーは、再来週に控えた神無祭という社交ダンスの全国大会で起きようとしている事件に巻き込まれてしまう。
原作はノンフィクション作家・高橋秀実による『「弱くても勝てます」 開成高校野球部のセオリー』。東京都に実在する進学校・開成高校の、野球部の活動の様子が描かれている。今作はこの作品をモチーフに、フィクションとしてドラマ化したものである。2014年に日本テレビ系列で放送され、二宮和也が主人公の野球部監督を演じることで、大きな話題を呼んだ。また主題歌は嵐の「GUTS !」で、口ずさみやすい応援歌として幅広い年代層の人々に親しまれている。名門進学校・小田原城徳高校から東大に進学し、卒業後、そのまま東大で生物学の研究に没頭していた田茂青志(二宮和也)。しかし突然、研究室が閉鎖されてしまうことになり、青志は1年間だけ母校・城徳高校で理科教師として働くことになった。高校時代、野球部員として活躍していた青志だったが、現在の城徳高校野球部の衰退ぶりに驚き、落胆する。部員はマネージャー・柚子(有村架純)を含めてたったの6人、練習でグランドを使えるのは週にたった一度の3時間だけ…。そんな状態の野球部には関わらないつもりでいた青志だったが、柚子と柚子の母・楓(薬師丸ひろ子)から強引に誘われ、いつの間にか野球部に関わることに…。青志は真面目な部員・白尾(中島裕翔)らとともに、まずは部員を9人そろえることから始めるのだが…。
大学病院の内側や医局制度、医学界を描いた人気社会派ドラマ『白い巨塔』が2019年に、5夜連続で帰ってきた。テレビ朝日開局60周年記念のドラマスペシャルとして放送された。『花のれん』で第39回直木賞を受賞し、『大地の子』や『沈まぬ太陽』などの社会派小説を手掛けてきた山崎豊子による同名小説をドラマ化。医局の内部のさまざまな人間関係をリアルに描く社会派ドラマだ。『白い巨塔』は2019年5月22日に第1夜が放送され、26日の最終夜まで5日間にわたって連続放送された。監督は鶴橋康夫と常廣丈太の2人が担当している。今作では岡田准一が主演を務め、過去には1978年に田宮二郎、2003年に唐沢寿明、2007年に韓国でキム・ミョンミン主演でドラマ化されている。浪速大学医学部第一外科・准教授の財前五郎(岡田准一)と、第一内科・准教授の里見脩二(松山ケンイチ)。財前は腹腔鏡手術が得意とし、天才的なオペをすることで知られ、数々の手術を成功に導く。一方で医局の同期・里見は出世欲があまりなく、研究や診療第一の姿勢をとる。浪速大学医学部では次期第一外科教授選選考委員会が開かれていて、財前は次期教授候補だったが違う人物も候補として名前が挙がり…?
第55回メフィスト賞を受賞した木元哉多のデビュー作『閻魔堂沙羅の推理奇譚』が、ついに中条あやみ主演で2020年10月31日からテレビドラマ化!閻魔堂沙羅(中条あやみ)は、閻魔大王の娘にして死者の天国行き・地獄行きを決定する、あの世の裁判官。今日も沙羅の気まぐれで、殺害された善人に「制限時間内に自分を殺した犯人を当てれば、生き返らせる」ゲームが持ち掛けられる。第1話の主人公は、お人好しで仕事も恋愛も失敗ばかりのヘタレ男、浜本尚太(小関裕太)。ある日、彼が目を覚ますと見たことのない神々しい空間に立っていた。さらに「ヘタレ」といいながらキツく尚太のことを責めてくる、閻魔堂沙羅もそこには立っていた。彼女がいうにはここは閻魔堂であり、死んだ魂の天国行き・地獄行きを裁く空間らしい。沙羅は閻魔大王の娘であり、「働き方改革」のせいでたまに閻魔大王の代理を務めているそうなのだ。冷凍室で凍死したと知り、ショックを受ける尚太。絶望しながら天国行きの扉へと向かう尚太に、沙羅が間違えて「事故ではなく殺人」と口を滑らしてしまった。現世に強い未練を抱く尚太。そんな彼に沙羅は、「自分を殺した犯人を当てるゲームをする?」と、ゲームを持ち掛ける。ただそのゲームは、当てたら生き返ることができるが、外したら地獄行きのとんでもないゲームだった。
オーストリアのウィーン。そこに、SNSで結ばれた、3組の若いカップルがいた。出会い系アプリで知り合い、「恋愛感情はヌキ」の約束でカラダだけの関係の、ルカとベンのカップル。軽い気持ちでセックス動画の投稿をはじめたのは、アンナとヤコブ。だが思わぬ稼ぎに、投稿を止められなくなり、泥沼にハマってゆく。アレックスとモモは、オンラインでの“リモート・セックス”を続けている。2人が直接会わない理由とは?性について、家族について、お金について。彼らは皆、胸の内に秘密を抱えていた……。? 2020 SILVERIO FILMS / EVERYTHING IS FILM
新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期になった“2020東京オリンピック・パラリンピック”。ほとんどのスポーツ競技大会も中止や延期になり、スポーツ界は大打撃を受けている。しかし、アスリートたちは日々、0コンマ1秒、0コンマ何ミリを縮めようと、今この瞬間も闘っている。選手たちと二人三脚で用具を開発し提供するスポーツメーカーもまた同様。開発者たちはアスリートのパフォーマンスを向上させる“最高のギア”を提供するため、数年かけて挑み、闘い続けている。アスリートたちに栄光を掴んでもらうことで、自らのブランドを国内外に大々的にアピールし、一般市場を開拓したいという、もう一つの闘いもある。ガイアは2年前からアスリートとスポーツメーカーの知られざる闘いの現場を見つめてきた。スポーツ大会も徐々に開催されるようになった今、五輪の檜舞台を信じて“闘いをやめない不屈の人々”を追った。
現代に帰還した行方不明者をめぐる謎を描くサスペンスミステリーの第1シーズン 4400人の行方不明者が特殊能力を身につけて戻ってきた意味、予測不能なストーリー展開、リアルな人間ドラマに引き込まれる。製作総指揮はフランシス・F・コッポラほか。 過去半世紀以上の間に世界各地で失踪した4400人の人々が、突然2004年のシアトルに、宇宙から光の球体と共に舞い戻ってくる。彼らの姿は当時のままで、失踪中の記憶もなかった。国土安全保障省のライランドは、トムとダイアナに真相を探るよう指示する。
失踪から50年後に変わらぬ姿で生還した者たちの運命を描くSFサスペンス第2シーズン 今シーズンではサスペンスと謎をさらに盛り込み、“4400”たちが帰還した1年後を描く。彼らを取り巻く環境や人間関係が掘り下げられ、ますます目が離せない展開に。 4400の捜査を続けるNTAC。トムは現場復帰し、ダイアナとマイアは養子縁組により母娘となる。4400センターを建設したコリアーは、彼らが未来人に連れ去られ世界を救うため戻されたことを公表。活動が宗教的なものになるなか、リリーの娘・イザベルを捜す。
次世代ボクサー・スポーツの象徴・BMW R1200Sを全開インプレッション 最高出力はボクサーツインエンジン史上最大の122馬力を誇るBMW R1200S。航空機メーカーであったBMWらしい質実剛健なこのエンジンは快適で、走る楽しさを教えてくれる。 小さく、軽く、低重心であるボクサーエンジンの特性を生かしつつ排気量アップ、ハイパワーとなったBMW R1200S。高い剛性と耐久力を備えた車体、空力的に最適化されたボディデザインなど、魅力にあふれている。そんなマシンを丸山浩が試乗して進化を探る。
前シーズンの衝撃を経て、事態は新たな展開に!人気SFサスペンスシリーズ第3弾 不思議な超能力を持つ“4400”と、謎の集団が対立。さらに実力行使に出る者たちの台頭や、急展開を繰り返す内容がスリリング。次シーズンにつながるラストは衝撃的。 “4400”を襲ったNTACによる恐るべき危機。それに反発するように“ノヴァ・グループ”を名乗る組織が現れ、「自分たちの力を世界に示す」を予告する。それ以降も“4400”にまつわる事件は続発。トムとダイアナも、変化する状況のうねりに翻弄されていく。
FBI特別捜査官と天才数学者の兄弟が数々の事件を解決するシリーズ第3シーズン 製作総指揮はリドリー・スコットとトニー・スコット兄弟。知的な謎解きと共に派手なアクションも健在。主人公の兄弟やFBI女性捜査官・メーガンの恋の行方も気になる。 無差別強盗殺人事件が多発。容疑者は女性教師のクリスタルとその生徒・バック。2人の交際に反対したバックの父親を殺害し、その後2人は逃亡しながら犯行を繰り返していた。容疑者は神出鬼没で、次の狙いを探るため、チャーリーに分析が依頼される。
驚がくのラストを迎えるSFミステリー・シリーズ第4シーズン・最終章 フランシス・F・コッポラも製作総指揮のひとり。くりぃむしちゅーが「機械の中のゴースト」として出演。最後にどんな特殊能力が出てくるのか?という期待を裏切らない。 ジョーダン・コリアがみんなに配ったプロマイシンのおかげで誰もが4400の能力を身につけ、平和になった。しかし、これはジョーダンが見た幻だった。その頃、グラハム・ホルトはさえない日々を脱しようとプロマイシンを打ち、ある能力を身につける。
FBI捜査官と天才数学者の兄弟が難事件を解決していくサスペンスシリーズ第4弾 スパイと判明したコルビーの脱獄を機に、チームは決断を迫られる。結束力と兄弟の絆が試されるドラマティックな展開から目が離せない。メンバーの恋愛模様の行方にも注目。 FBI捜査班のメンバーだったコルビーが中国のスパイであることが判明。そんな時、同僚の裏切りに苦悩するドンたちのもとに、コルビーがドウェインと共に脱獄したとの知らせが入る。ドンはチャーリーの協力を得て2人の居所を突き止めようとするが…。
兄弟に決断の時が訪れる!数学で謎を解き明かす知性派サスペンスのファイナルシーズン 凶悪犯罪と高度な数学が結びついた傑作ドラマがついに完結。ドンの精神的成長や父・アランによる驚きの決断など、波乱の展開尽くしで兄弟の最後の戦いが描かれる。 数々の難事件に挑んできたFBI捜査官の兄・ドンと天才数学者の弟・チャーリー。行動派のドンと頭脳派のチャーリーは、衝突しながらも事件を通じて絆を深めていた。そんななか、チャーリーとアミタの婚約が決まる一方、ドンはあることについて思い悩んでいた。
灼熱の砂漠地帯で生き残れ!過酷な大地で暮らす男たちに密着したドキュメンタリー 究極の環境下で繰り広げられる過酷な暮らしと、大自然の力に圧倒される。トラックの故障や侵入者との鉢合わせ、真夏の停電など、次々と起こるトラブルにハラハラ。 アメリカ南西部からメキシコ北部にかけて広がる広大な砂漠地帯を舞台に、常に危険と隣あわせの暮らしを送る男たちに密着。昼は太陽が容赦なく照りつけ、夜は凍えるほど低温になる砂漠で繰り広げられる、ハードなサバイバルとドラマを追う。
ご主人様の言うことは絶対!メイド・山中真由美が羞恥衣装でポーズ 童顔でむっちり体型、自然な笑顔でファンのハートをわしづかみにしている真由美ちゃん。細過ぎるVレグや手ブラ、開脚接写など、攻めたショットであなたを悩殺する。 「何でも言うことを聞く」を条件にメイドとして働くことになった真由美ちゃん。透けメイドコスでベッドの上で横たわり、あなたにブラを外され、潤んだ瞳で見つめる。今度は黒のVレグでプールサイドでポーズ。浴室で体のあちこちをマッサージされ…。
星組宝塚バウホール公演『龍の宮物語』に向けて、スターたちが熱く語るトーク番組 伊予部清彦役の瀬央ゆりあ、玉姫役の有沙瞳をはじめ、星組のスターたちが作品への思いを語る。ステージとはまた一味違った、スターたちの和やかなトークは必見。 1人の青年と龍神の姫との愛憎を、夜叉ケ池伝説とお伽噺「浦島太郎」を交えて描いた異郷訪問譚「龍の宮物語」。瀬央ゆりあ、有沙瞳、天寿光希、天華えま、天飛華音、水乃ゆりらが役作りへの抱負や意気込みを語るほか、公演の見どころと舞台の一端も紹介。
月組宝塚大劇場公演『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-』『ピガール狂騒曲』の稽古場より、珠城りょうと光月るうのトークをお届けします。宝塚歌劇100周年以来の上演となる日本物のショーとお芝居についての話題では、各場面の見所や公演にかける意気込みを語ります。さらに、珠城からファンの皆様へのメッセージも!和やかな雰囲気の中で繰り広げられるトークを、どうぞお楽しみください!出演:珠城りょう 光月るう(C)宝塚歌劇団
各組若手2人がMCを務め、各組のスターを迎えてトークする番組。今回は花組・瀬戸かずやをゲストに迎えて、MCを花組・帆純まひろと聖乃あすかが務めます。まずは、瀬戸から見たMC2人の印象や、瀬戸からの印象的だった一言などから、楽しいトークが始まります。今回は初めてMCを務める2人のコーナーは、「2人のキャッチフレーズ」「2人のコンビ名」を付けます。あるテーマについて瀬戸とMC2人がチャレンジするコーナーや、MC2人からゲストへの質問コーナー、さらに「宝塚歌劇 セリフ再現コーナー」も。ゲストは勿論、MC2人の魅力もたっぷりと味わって頂けるこの番組、どうぞお楽しみください!※著作権上の都合により、一部割愛致しております。出演:瀬戸かずや 帆純まひろ 聖乃あすか(C)宝塚歌劇団
“純白”をテーマにした人気イメージシリーズの新章に近藤あさみが登場 プリティ過ぎるヒップと美白肌で一躍大人気となった近藤あさみちゃん。そんな彼女の自慢のヒップはもちろん、独り占めしたくなる笑顔やキュートなポージングを収録。 近藤あさみちゃんの今回は全て白を基調としたぴったりフィットな衣装ばかり。その衣装が彼女の美肌とピュアなキャラクターをより一層引き立てる。ビキニ姿のあさみちゃんが猫耳をつけたりレオタード姿でバランスボールにチャレンジする様子などを収める。
今作は独身女性特有の悩みをテーマにした、ラブコメディ映画だ。劇中では「ホリデート」という造語が登場する。これは「ホリデー」と「デート」をかけ合わせたもので、記念日だけデートをする男女関係のことを表現している。パーティーが頻繁におこなわれるアメリカでは、独身女性というだけで肩身が狭い。そのような気まずさを解消するのが、「ホリデート」なのだ。日本でも「クリぼっち」なる言葉が存在しており、「記念日に恋人ナシ」が周りからどう思わるかは想像にたやすい。彼氏と別れたばかりのスローン(エマ・ロバーツ)は、恋愛をあきらめてしまった女性だ。家族からの結婚の勧めにうんざりしており、独身生活を楽しもうと考える。しかし、ショッピングモールで偶然出会ったジャクソン(ルーク・ブレイシー)にホリデートを提案され、年末を一緒に過ごすことに。それからも祝日ごとにデートを重ねていくふたりは、少しずつ関係を進めていく。しかし、互いに決めたホリデートのルールが障害になってしまうのだった。
Hカップバストが魅力的な桜あんりの3作目となるイメージ 抜群のプロポーションを誇る桜あんりちゃんがHカップバストを揺らしながらセクシーなポージングを披露。弾けるような笑顔が印象的な彼女の涼しげなまなざしにも注目。 水着からこぼれそうなHカップバストでファンを夢中にさせている桜あんりちゃんを沖縄で撮影。学園を舞台に謎の少女に扮したあんりちゃん。水着シーンはもちろん、レオタードで柔軟体操やY字バランス、バトントワリングを披露するシーンなどを収録。
東北が生んだ奇跡の美少女・葉月彩菜が18歳を迎えて挑んだ本格イメージ 東北出身らしい美しく白い肌でしなやかなスレンダーボディが魅力的な葉月彩菜ちゃん。キュートな笑顔でぴったりサイズのビキニを身にまとい、セクシーなポージングを披露。 持ち前の清潔感と少しの照れ屋さんな性格はそのままに、少し大人っぽくなった葉月彩菜ちゃん。彩り豊かなビキニ姿の彼女が、セクシーなポージングにチャレンジ。ナースに扮した彩菜ちゃんは、ベッドの上ではしゃぐと、こっそりボタンを外し始め…。
女優やバラエティなどマルチな活躍を見せている松嶋えいみの14作目となるイメージ “ミラクル神ボディ”を持つ松嶋えいみちゃんが時に大胆に、時に妖艶にその自慢のボディを見せつける。バリエーション豊かな衣装とグッとくるシチュエーションに注目。 整った顔立ち、抜群のプロポーションで人気を集めている松嶋えいみちゃんを沖縄で撮影。不倫妻に扮したえいみちゃんが、小さめのビキニや刺激的なランジェリー、破廉恥な変形水着で誘惑。三角ビキニ姿の彼女が目隠しでマッサージされるシーンはセクシー。
“食品ロス大国”ニッポン。国内で「まだ食べられるのに廃棄される」食品の量は、年間600万トン以上。これまで番組では、その削減に奮闘する人々の姿を3回にわたり放送してきた。そして今、コロナ禍の影響もあり多くの“売れ残り”が発生、改めてその対策の必要性が高まっている。そんな中、残ってしまった惣菜や調理加工品を救う、新たなシステム作りが始まっている。一方、余ったパンを別の美味しいものに生まれ変わらせる「食のアップサイクル」への挑戦も。10月30日の「食品ロス削減の日」を前に、賞味期限が短いものを廃棄から救うべく奔走する人々を追う。
“ニーハイに萌える”人気シリーズの新章に西野花恋が再び登場 スラッと伸びた長い脚が魅力的な西野花恋ちゃん。彼女の足元からはい上がるカメラワークは、観る者の期待を裏切らない。笑顔が愛らしい花恋ちゃんの自慢の脚を堪能できる。 あどけなさが残るキュートな笑顔でファンのハートをわし掴みにしている西野花恋ちゃん。そんな彼女が世界平和のために“ニーハイ可能性研究ゼミ”に協力することに。そんな破天荒な設定のもと、花恋ちゃんがかわいくもセクシーなポージングに挑戦する。
“Gの奇跡”と呼ばれる自慢のGカップバストで注目を集める松下陽月のイメージ 147cmのミニマムボディからは想像できないたわわに実ったバストが魅力的な松下陽月ちゃん。まだ表情にあどけなさが残る彼女が、ちょっぴり大人の表情と演出にチャレンジ。 妹キャラの印象が強い松下陽月ちゃんが少しだけ大人に…。ペンションを経営する実家で、アルバイトの男性に告白されてイチャイチャ過ごすストーリー仕立て。キュートな水着姿はもちろんセクシーなランジェリー姿も披露。大胆なシャワーシーンも収録。
今度の企画は「北海道で家、建てます」!6年の沈黙を破ってあの4人が動きだす 数々の珍道中を繰り広げてきた一行が、家を建てるという新企画に挑戦。真冬の大工作業に奮闘し、炎の料理人・シェフ大泉も登場。笑いを誘うエンディングロールも必見だ。 「どうでしょう祭2019」で観客をあぜんとさせた6年ぶりの新作。2017年1月に始まった撮影の舞台は、赤平市にあるミスターの家。正月早々ディレクター陣にメールで送りつけられた大泉洋からの「新作三か条」とは、そして藤村Dが収録中にこぼした本音とは…。
歳を重ねた4人は、一体どんな旅を見せてくれるのか?ファン待望の“もう1つの最新作” 2018年7月の「CUE DREAM JAM-BOREE」で、藤村Dより突如発表された新たな旅。12年ぶりに4人だけで海外へ行くことになった「どうでしょう軍団」の珍道中をお見逃しなく。 番組史上最長ロケとなった企画「北海道で家、建てます」の合間を縫って進められていた“もう1つの最新作”。「久しぶりに4人だけで旅に出たらしい」という噂がネットで独り歩きし、ファンの間でさまざまな憶測が飛び交うなか、彼らが出かけた先は…。
『そのご縁、お届けします メルカリであったほんとの話』は、2020年11月から放送が開始されたテレビドラマ。TBS系列の火曜日深夜枠で放送。監督はドラマ『きのう何食べた?』で知られる片桐健滋、脚本はドラマ『ゆるキャン△』などを手掛けた北川亜矢子がそれぞれ務めた。フリマアプリ「メルカリ」に実際に寄せられた体験談をもとに、厳選されたエピソードがオムニバスドラマ化される。主演は女優の飯豊まりえ。また、飯豊まりえとともに塚地武雅が全話出演する。オムニバス形式のため、飯豊まりえと塚地武雅以外の出演者は毎回エピソードによって入れ替わっていく。国内最大のフリマアプリ「メルカリ」。ここではたくさんの人々が“売り買い”をおこない、その数だけ人々をつなぐドラマがある。ピンクのゾウが目印の「エレファント・エクスプレス」で配達員をおこなっている黒江陸(飯豊まりえ)。彼女は、寂れた商店街にある八百屋「八百吉」の店主である三田史郎(塚地武雅)と、訳あって一緒に暮らしながら日々配達をしている。今日は元バンドマンである宮田寛(浅香航大)が、音楽への想いを断ち切るために出品した自身のバンドグッズをお届けする。配達先は、寛のファンである高校生・瀬尾孝之(板垣瑞生)。陸がお届けをすることで、夢を諦めようとしている者、夢を始めようとしている者、2人の縁が不思議とつながり、運命が動き出す!
アメリカの都市伝説系有名サイト「Creepy Pasta (クリーピー・パスタ)」に寄せられた投稿を元に描くホラー・アンソロジーシリーズ。「キャンドル・コーヴ」では観たら神隠しに合う子ども番組、「ノーエンド・ハウス」では街に突如として現れるお化け屋敷、「ブッチャーズ・ブロック」では森に出現する奇妙な階段、「ドリーム・ドア」では存在しないはずの扉をテーマに、毎シーズン6話完結で身も凍るような物語をお届けする。脚本は「ハンニバル」のニック・アントスカ。
老若男女問わず多くの人が妄想するこ〜んな冗談みたいな願望―「生まれ変わったら美少女になれますように」「おじさんだけど美少女に生まれたかった。そして周りにチヤホヤされて暮らしたかった…。おじさんだけど。」この番組では、そんな夢を最新VTuber技術で実現! 誰もが“美少女”の姿になれちゃいます!「憧れの“美少女”になってみたら、人はどうなってしまうのか?」「普段言えないことが言える!」「物怖じしてできなかったことが出来る!」…など!? 美少女化したことによる予想外のドキュメントをお届けする壮大な実験バラエティーです!
神戸・侠和会山崎組川谷組組長川谷雄一 (小沢仁志) は今日も繁華街で敵対する中村組の竹井 (島津健太郎) らと乱闘騒ぎを起こしていた。乱闘後は仲の良い、侠和会上田組三上組組長の三上哲也 (古井榮一) の店でツケ飲みと川谷は傍若無人の振る舞い。そんな川谷を軽蔑する三上組の舎弟頭の大宮和也 (小沢和義) は三上組のシマ内で無断で売春婦の斡旋、クスリの取り扱いを嗅ぎ付ける。その裏で暗躍していたのが中村組であった。中村組は中国人組織の首領・シー・キエン (高杉亘) たちと手を組んで侠和会と戦争を仕掛けようとしていた。
ギャングの抗争に巻き込まれたS.W.A.T.チームの死闘を描くハードアクション プロレス界で絶大の人気を誇ったスティーヴ・オースティンが豪快な戦いぶりを披露。武器を持たない状況で、知力と体力を駆使して状況を逆転させるチームの活躍が痛快。 有能だが、出動には破壊がつきまとうテート率いるS.W.A.T.チーム。その過激さゆえ再訓練を命じられた彼らは、廃屋で訓練することに。だがそこは、ロシアの強盗団とイタリアンマフィアの闇取引現場だった。テートたちは実弾を持たぬままギャングに包囲され…。
車椅子の元刑事が過去の街の記憶を手掛かりに事件を解決する刑事ドラマ第2シーズン 変化の激しい新宿を舞台に、再任用刑事が「昭和」と「平成」の街の記憶から「令和」に起こった事件の謎を解いていく。主演は北大路欣也、共演は風間俊介、上白石萌音ほか。 新宿東署の刑事課司法係長として働く鬼塚一路。男性の死体が発見され、その名前に聞き覚えがあったことから調べてみると、男がバイク盗難の被害届を出していたことが判明。鬼塚は刑事官や部下と捜査を進めるが、署長は司法係の鬼塚の介入が気に入らず…。
「ボラット」とは、カザフスタン出身の架空のジャーナリストである。2006年に公開された第1作目では、映画であることを隠し、本物のカザフスタン人と偽って一般人と交流した。今作はボラットがおこなう常識外れの行動、それに対する一般人の反応を楽しむモキュメンタリー映画だ。そのため、本シリーズにおける出演者のリアクションはほぼヤラセなし。続編ではペンス副大統領の演説会への突撃、トランプ支持者の集会に乱入、ロックダウン中の街中を闊歩するといった、過激なシーンが撮影された。前作の活躍で世界中の笑いものになってしまったボラット(サシャ・バロン・コーエン)は、母国カザフスタンで懲役に服していた。強制労働の毎日を送るなか、突然大統領から呼び出される。大統領は独裁者の仲間入りをするため、トランプ大統領に「貢ぎ物」を送る計画があったのだ。かくして、再びアメリカに戻ることになったボラット。貢ぎ物であるサルを豪華客船に乗せ、アメリカへと旅立つ。しかしアメリカではボラットが有名人になっていて、通行人から追いかけられる始末。貢ぎ物のサルも密航してきた娘のトゥーター(マリア・バカローヴァ)に食われてしまい、最悪の展開をむかえる。
生まれながらに高い霊力を持つ皇 昴流は、永きにわたり日本を霊的に守ってきた皇家の第13代当主。 陰陽師の修行の一環として、双子の姉・北都とともに東京で起きる様々な霊的事件を解決する依頼を引き受けていた。 ある日、仕事の依頼で出かけた昴流は、桜が舞い散る東京タワーの麓で、獣医師の桜塚星史郎と出会う。 昴流を気に入った星史郎は、霊的事件を解決する昴流の仕事を見守り、時に手助けするように。 優しすぎるが故に、他人の痛みを引き受け、傷つく昴流。 そんな昴流の身を案じる北都は、星史郎の存在を歓迎し、3人は事件を通じて、少しずつ交流を深めていく。 しかしそれは、残酷な運命の始まりでもあった…。
1988年4月からフジテレビ「月9」ドラマとして放送された、『びんびんシリーズ』第2弾のドラマ。主演の田原俊彦が扮する徳川龍之介と、野村宏伸が扮する榎本英樹の名コンビが教師となって登場する。大ヒット名作ドラマ『金八先生』の生徒役としてデビューし、その後歌手としてスターダムにのし上がった田原俊彦が、教師役に初挑戦となった。「教育とは愛だよ」「人生は闘いだ」など、子どもたちへの愛情に満ちあふれた龍之介が放つ名言の数々や、同僚であり同居人でもある榎本との「榎本っ!」「せんぱ~~い!」のやりとりが、多くの視聴者の心をつかんだ。理想に燃える熱血教師・徳川龍之介(田原俊彦)が、銀座第一小学校に新たに赴任してきた。都心の居住人口減少化にともなって児童数が激減してしまい、統廃合の話が持ち上がるなか、龍之介が受け持つことになった5年1組の児童は16名。高学年になり、生意気盛りのやんちゃな子どもたちとの出会いが龍之介の心を一段と熱くする。そんな龍之介にも悩みがあった。それは大家に追い出され、住む場所を失ってしまったことだ。龍之介は同僚で、ひとり暮らしをしている榎本(野村宏伸)の住む超豪華マンションに転がり込むのだった。
近年Netflixに活動の場を移しているアダム・サンドラー。『50回目のファースト・キス』や『ピクセル』などの大作映画に出演しながらも、近年はほとんどの出演作品がNetflixの作品だ。そんなアダム・サンドラーの最新作が、『ヒュービーのハロウィーン』である。今作では『ドゥ・オーバー: もしも生まれ変わったら』を監督した、スティーヴン・ブリルとの再タッグが実現。ホラー要素を盛り込んだ、コメディ映画に仕上がっている。「魔女の町」と呼ばれ、全米で最もハロウィンが盛り上がる町・セイラム。この町で育ったヒュービー(アダム・サンドラー)は、ハロウィンの準備に取り掛かっていた。彼はまじめな性格だが、その性格がゆえに町中の人間から嫌われてしまう。ハロウィン当日。ヒュービーは治安を守るためパトロールに出発する。しかしハロウィンの数日前、付近にある精神病院からひとりの患者が脱走していた。町の人間が次々と行方不明になるなか、ヒュービーは自分の使命を果たそうとする。
小児病棟で…大学病院の地下室で…手術を待つ控室で…現役看護師が語る!とっておきの病院であった怖い話!多彩な分野で活躍する奇譚ハンターが集めた摩訶不思議な噺の数々!今回は医療の現場に携わりつつ生と死の狭間に起こる不思議な話を蒐集し続ける宜月裕斗。日々生身の人間と向き合う看護師だからこそ語れるリアルな体験談が満載!【収録エピソード】廃病院/ナースコール/地下に棲むもの/夜の訪問者/待合室/空の上から/天井/うしろにいる
怪に魅入られた女流怪談師が語る”あなたの隣の怖い話”。 Podcastナレーター、女流怪談師を経てTV「怪談のシーハナ聞かせてよ。」「実話怪談倶楽部」やDVD「心霊VS人間」などの他、ラジオ、書籍、ライブなどで幅広く活躍する星野しづくが登場!自身も多くの実体験を持つ微妙な霊感体質でもある彼女が語る”すぐそこにある怪異”!【収録エピソード】新生活の闇/夢から出た誠/浅黒い腕/巡り巡って/ミユキさん/雛人形/1号室/深夜のお弔い/光る木/箱/インスピレーション/雨に濡れた女
脚本シソンヌじろう×2.5次元俳優が送るワンシチュエーション癒やし系パジャマコメディ! 三人とも近所では超美形と評判なのに、なぜか恋人もできず、異常なほど仲良しの小山内 (おさない) 三兄弟。長男・唯一 (ゆいち/羽麻璃央)、次男・天授 (てんじゅ/鳥越裕貴)、三男・外 (がい/眞嶋秀斗)。同じ屋根の下に仲良く暮らしていた三兄弟だったが、次男・天授は名古屋で就職し、三男・外は俳優を目指して仙台へ…家に残ったのは長男・唯一だけ。取り残された長男・唯一がついに一人暮らしを決意! 向かった先はお金持ちの会社の後輩の別宅。そこになぜか弟たちや友人らも現れて…?
ヤオジュンとリーユン夫婦は、ひとり息子のシンと中国の地方都市で幸せに暮らしていた。ある時、リーユンは第二子を妊娠するが “一人っ子政策”に反するため堕胎させられてしまう。さらに、リーユンは手術時の事故で二度と妊娠できない身体になった。そして、大切なひとり息子シンを事故で失い、乗り越えられない悲しみを抱えたふたりは、住み慣れた故郷を捨て、親しい友と別れ、見知らぬ町へと移り住む。やがて時は流れ--。(C)Dongchun Films Production