まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
バンダイチャンネルのアニメラインナップ(作品番組表)です。バンダイチャンネルでどんなアニメ作品が配信されているか一覧でチェックしよう!
※作品は新たに追加された順に表示しています。
一度滅んだ世界で戦う少年少女たち――。さがら総、橘公司、渡航が参加したメディアミックス計画「プロジェクト・クオリディア」の一環として、制作されたテレビアニメ作品。正体不明の敵の襲撃により一度滅んだ世界で、超常の力に目覚めた少年少女たちが戦いを繰り広げる!今から30年前、人類は突如出現した第一種災害指定異来生物、通称・アンノウンの襲撃を受け、破滅の危機に瀕することになった。全滅を予期した人類は、子どもたちをコールドスリープさせ、決死の覚悟で総力戦を展開。そのおかげでやっとのことで、アンノウンの大群を押し返すことができた。それ以来、散発的な侵攻が続く世界では、今度はコールドスリープに入っていた子どもたちが、人類を守るために戦いに身を投じるようになった。彼らは、東京、神奈川、千葉にある各防衛拠点を束ねた南関東防衛機構を設立。コールドスリープから目覚めたときに発現した超常的な固有能力を駆使して、アンノウンを撃破していく。しかしそんな彼らの活躍にもかかわらず、ついにアンノウンによる一斉攻撃が始まってしまう。そこで朱雀壱弥(斉藤壮馬)、天河舞姫(悠木碧)、千種霞(内田雄馬)ら、各都市の実力者たちは、前代未聞の共闘作戦の実行を決意する。彼らは壊滅的な被害を受ける都市で激闘を続けるなか、やがて世界の驚くべき秘密へとたどり着くのだった。
他配信中の動画配信サービス
亡国の王子に試される王の器…圧倒的スケールで描く歴史ファンタジー第2期! 人気小説のコミカライズ作品を原作とする異世界ファンタジーの第2期。新勢力も登場し、さらに混迷を深める戦乱の中、王都奪還を目指すアルスラーンたちの戦いを描く。 異教徒の国家・ルシタニアに奪われた王都エクバターナを取り戻すべく、最強の騎士と名高いダリューンや軍師のナルサスら頼もしい仲間たちと共に戦う亡国の王子・アルスラーン。しかしパルスの土地へ凱旋し王都を目指そうというとき、大きな脅威が迫っていた。
他配信中の動画配信サービス
癒やし系アニメ『ARIA』の黄金タッグが贈るスキューバダイビングの世界! 原作・天野こずえ×総監督・佐藤順一による新たな物語の舞台は自然に恵まれた伊豆半島。2人のヒロインがスキューバダイビングをきっかけに絆を深めていく様子を描く。 春。伊豆の町で生まれ育った小日向光と、東京から引っ越してきたばかりの大木双葉は、夢ヶ丘高校に入学し運命的な出会いを果たす。光に誘われるままスキューバダイビングという未知の世界に足を踏み入れた双葉は、徐々にダイビングに魅せられ変わっていく。
他配信中の動画配信サービス
ボールひとつ、それだけの絆!ひたすらに熱く純粋なサッカー部の汗と奇跡と友情の物語 同名漫画を原作としたサッカーアニメ。初心者の主人公が名門高校サッカー部で個性的なチームメイトと共に成長する姿を描く。汗と友情と奇跡の王道展開が胸を熱くさせる! 何のとりえもない、特技もない、けれど人知れず、熱い心を秘めた少年・柄本つくし。彼が西東京の名門、聖蹟高校サッカー部に入部した時、運命は激しく回転を始める。クセ者の集う厳しくも優しい部活の中で、少年たちはかけがえのない絆を結び始める。
他配信中の動画配信サービス
運命を惑わす鼓動は運命を変えるステージ!十人十色のイケメンアイドルプロジェクト! 歌手・西川貴教が総合プロデュースを手がけるアイドルプロジェクトをアニメ化、男性アイドルのサクセスストーリーを描く。イケメンキャラを演じる人気男性声優陣にも注目。 大手レコード会社・ガンダーラミュージックに新人A&Rとして就職した澄空つばさ。しかし入社早々、男性アイドルグループ・B-PROJECTの担当を命じられてしまう。初めての仕事は一筋縄ではいかず、トラブルやアクシデントが次々と巻き起こっていき…。
他配信中の動画配信サービス
ギルド・フェアリーテイル、最後の冒険が始まる。大人気TVアニメシリーズ最終作 前シーズンで散り散りになった仲間が再び主人公たちのもとに集っていく熱い感動が待つ。また、それぞれが思い思いに行動していた中で掴んだ成長も、わくわくさせてくれる! 修行の旅に出たナツとハッピー。一方、ギルド・フェアリーテイルのメンバーは解散命令によって散り散りに。それから1年が経ったある日、記者見習いとして働いていたルーシィのもとにナツとハッピーが帰還。ギルド復活を目指し、3人の仲間捜しの旅が始まる。
他配信中の動画配信サービス
7匹の勇敢なネズミたちが大海原へ!ドキドキハラハラの大冒険 児童小説『冒険者たち ガンバと15ひきの仲間』が原作。ガンバたち7匹のネズミが、どんな困難にも立ち向かい、仲間と共に乗り越えていく姿が最高にかっこいい! がんばり屋で勇敢なネズミ・ガンバは、親友のボーボと共に海を見るため港町へやってきた。2人はそこで出会った傷だらけのネズミ・忠太に、彼の故郷を支配する白イタチ・ノロイを倒すため、力を貸すことに。7匹の勇敢なネズミたちは大海原へ、冒険の旅に出る。
他配信中の動画配信サービス
サラリーマンだって平和を守れる!巨大ロボで戦う警備会社員の活躍を描くSFコメディ 民間に移管された、経費もかかる建機のような巨大ロボという設定が意表をつく。だがリアルさを追求するだけでなく、時にコミカル、時に熱いドラマは軽快で心地よい。 巨大怪獣と戦うために作られたダイ・ガードだが、月日の経過から警備会社のマスコットキャラとなっていた。しかし12年ぶりの怪獣出現に、社員のひとり・赤木はダイ・ガードで戦いを挑む。しかし、出撃には経費もかかるし、さらに国連も乗り出してきて…。
他配信中の動画配信サービス
人気料理バトルシリーズ第2弾。ついに始まる“秋の選抜”本戦。勝利するのは誰だ!? 前シリーズにも増して白熱した食戦が展開。“秋の選抜”本戦に肩を並べるメンバーはもちろん、審査員のキャラクターも濃厚になり“味”が一層官能的に表現される。 葉山に破れながらも、見事遠月伝統“秋の選抜”本戦への出場切符を手にした創真。悔しさを滲ませながらも、さらなる高みを目指すことを誓い、本番当日を迎える。出場者8名によるトーナメントの組みあわせが決定し、創真は第1試合から出場することになるが…。
他配信中の動画配信サービス
無敵の潜水艦隊出撃!荒巻義雄による架空戦記の名作をアニメ化した戦争アクション 荒巻義雄の小説を原作とする戦記もの。主要人物たちは過去のパラレルワールドへ転生したため、未来技術による新兵器が数多く登場し、迫力のバトルシーンが展開される。 似て非なる歴史をたどる過去の世界に転生した山本五十六は、過ちを繰り返さないため同志を募り、クーデターを画策。さらに秘密裏に編成した潜水艦艦隊を使い、必死の努力を続けるが歴史の動きを止めることは難しく、世界大戦はすぐそこに迫っていた…。
他配信中の動画配信サービス
「ジッチャンの名にかけて!」―『週刊少年マガジン』(講談社)で1992~2017年にわたり連載された天樹征丸・さとうふみや原作の人気漫画『金田一少年の事件簿』。名探偵・金田一耕助の孫である主人公の一(はじめ)が遭遇する難事件を祖父譲りの抜群の推理力で次々と解決していく本格推理漫画である。1997年からはテレビアニメシリーズが放送開始。次々と起こる連続殺人事件、暗躍する怪人物と複雑怪奇なトリック、そして主人公の華麗なる名推理から、漫画同様、絶大な人気を博した。本作『金田一少年の事件簿 死神病院殺人事件』はテレビアニメシリーズの途中で放送されたTVスペシャルである。「死神病院」を舞台に主人公が奇妙な殺人事件のトリックに挑む!経営に行き詰まっている聖正病院は「死神病院」と呼ばれ、3年前に医療ミスで患者を死なせた医師が自殺していた。それから3年後。外科部長が何者かによって殺害された。餃子の食べ過ぎにより、「死神病院」に担ぎ込まれたはじめ(松野太紀)は事件解決に乗り出すこととなる。外科部長の殺人現場に落ちていた、赤いリボンのついた鈴。それを目にした瞬間、病院を経営する聖正一族の表情が凍りついたのをはじめは見逃さなかった。そして、その晩、看護婦長までも殺されてしまう。医療ミスで死んだ患者と赤いリボンのついた鈴との繋がりとは? 鈴を鳴らして死神が現れるという噂の真相は…。
他配信中の動画配信サービス
19世紀ヨーロッパから未来のパリに舞台を移して描く、絢爛豪華な復讐劇 アレクサンドル・デュマ・ペールの小説『モンテ・クリスト伯』を大胆に脚色。幻想の未来都市パリを舞台にした、復讐のパンク・オペラ。 親友のフランツと訪れた月面都市ルナで、モンテ・クリスト伯爵という謎めいた紳士に出会った少年貴族・アルベール。盗賊に誘拐されたところを伯爵に助けられたアルベールは、次第に彼に心酔していく。そんな中で、アルベールの身辺でさまざまな事件が起こる。
他配信中の動画配信サービス
終わらない「夏」の始まり。少年と少女たちが繰り広げるタイムリープコメディ!! 第1期よりコメディ色が強くなり、にぎやかな展開をほのぼのと楽しめる。登場人物たちの個性も前面に押し出されているので、第1シリーズのファンは要チェック! 古くから営まれる街の喫茶店「方舟」で、中学一年の八坂一は年上の女子高生あらしと出会った。自らを幽霊と称する彼女は、八坂と手をつなぐことで過去へと飛べる不思議な少女だった…。ノスタルジック溢れる喫茶店を舞台に、少年と少女たちの夏が再び始まる!
他配信中の動画配信サービス
不沈の超戦艦が出撃する!「紺碧の艦隊」とは表裏を成すもう一つの戦いを描く架空戦記 人気シリーズ「紺碧の艦隊」と同じ世界で展開される本作。こちらはヨーロッパを舞台に、ヒトラー率いる「ナチス第三帝国」との戦いを繰り広げる艦隊の活躍を描く。 ナチスに追い詰められた英国は日本と講和する。日本は戦艦日本武尊を中心とした旭日艦隊を英国に派遣。喜望峰沖で独海軍を破り、ドイツ本土を爆撃し、欧州解放に向けて順調に歩を進める。しかし独軍も新兵器を投入、反撃を開始するのだった。
他配信中の動画配信サービス
海賊王に俺はなる!(第579話〜第594話を配信 ※第590話は欠番となります) 週刊少年ジャンプで連載が開始されるや、空前絶後の人気を獲得し、今や国民的娯楽となった。これこそ唯一無二、理屈抜きで夢中になれる、エンターテイメントの真髄だ。 時は大海賊時代。かつて、この世の全てを手に入れた男がいた。その名は海賊王ゴールド・ロジャー。遥かな大海原グランドラインには、彼が遺した“ひとつなぎの大秘宝”が隠されているという…。伝説の秘宝を求め、人々は競うように海へと漕ぎ出してゆく。
他配信中の動画配信サービス
ルフィとサボの再会秘話!サボがルフィと再会するまでのエピソードが語られる! エース・ルフィ・サボの3兄弟の出会い、別れ、そして再会と、彼らのすべてを見られる特別編!ドレスローザに来たサボが、ルフィと再会するまでのエピソードが語られる! 2年の修業を経て、シャボンディ諸島に再集結を果たした麦わらの一味。彼らは魚人島を経て、遂に最後の海「新世界」へとたどり着く。麦わらの一味はパンクハザード島で偶然再会したトラファルガー・ローの提案で、四皇を倒すための「海賊同盟」を結び…。
他配信中の動画配信サービス
ヨーロッパ暗黒街の重鎮ドン・ドルーネが、ルパンにトワイライトと呼ばれるダイヤを手渡す。100年前ゲルト族が隠した財宝の鍵となるダイヤを手に、ルパンはモロッコへ出発。現在のゲルト族は、街を管理するイコ族の警察からの弾圧を受けていた。現地でルパンは不二子と再会。殺し屋の貞千代に襲われた彼らは、ゲルト族の美少女ララに救われる。彼女は、現在のゲルトが平和的な独立を望む自分たちと、強行派のゲルト結社に分派したことを語った。銭形に続き、やがて当地の鎮圧にICPOのジャン本部長も到着。事件の背後にあるものは…?
他配信中の動画配信サービス
オタク少女・こなたのこだわりが止まらない!日常の“あるある”ネタ満載で贈るOVA OVAならではの実験的な映像や、TVでは描かれなかったキャラクターの意外な素顔を凝縮。一方で、普段通りのほのぼのしたやり取りもたっぷり堪能できるファン必見作。 オタク女子・こなたと普通の女の子・かがみをはじめとする仲間たちのゆるーいショートエピソード全6話を収録。世の中で流行しているあんな話題やこんなネタもしっかり取り入れ、思わず「あるある」と納得してしまうようなストーリーが展開する。
他配信中の動画配信サービス
独特の世界観で人気を博したTVシリーズを、装いも新たな物語に仕上げた劇場映画 さまざまな愛憎が入り組んだロボット・アクションが、主人公とメインヒロイン・遙の関係を中心に描かれたSFラブロマンスに変身。多くの障害を乗り越える愛に号泣必至! 突如現れた謎の存在・MUによって、隔絶された東京。中に残った高校生の神名綾人は逆に外の世界が滅亡したと教えられ、恋人の同級生美嶋遙との記憶も遠くなりつつあった。その綾人の前に一人の女性が現れる。
他配信中の動画配信サービス
カノジョハ宇宙カラフッテキタ!?実験的な手法で描いたSF青春ドラマ!! 鶴巻和哉監督によるOVA。思いがけない展開や意表を突く演出、ハイテンポな展開、the pillowsによるBGMなど、何度も繰り返し見たくなる秀作で海外からの評価も高い。 小学5年生のナンダバ・ナオ太はある日、ベースギターを背負った謎の女、ハルハラ・ハル子に、ベスパで轢かれてしまう。その日から、ナオ太の頭から角が生えたり、謎のロボットが現れたり、不思議なことが連続する。ベスパ女ハル子の正体とは…。
他配信中の動画配信サービス
千年におよぶ旅のはてにたどり着いた世界の罪とは―。様々なメディアミックスで社会現象を巻き起こした、同人サークル・07th Expansion、原作・竜騎士07のサウンドノベルゲーム『ひぐらしのなく頃に』のアニメ化第3弾で2009年に発売された作品。2007年7月期にアニメ専門チャンネル「AT-X」などで全24話が放送されたアニメ第2期『ひぐらしのなく頃に解』の後日譚を描く。「羞晒し編」、「賽殺し編」、「昼壊し編」を収録した全5話のOVA!都会から遠く離れた山奥にある寒村・雛見沢。そこでは毎年6月に「綿流し」と呼ばれる祭りが行われていた。一見のどかな村のささやかな祭りに見えるが、実は毎年祭りの夜に何者かによって人が惨殺されるという連続怪死事件が起きていた。怪死事件が起こり始めてから5年目に当たる昭和58年、そんな雛見沢に中学生の・前原圭一(保志総一朗)が引っ越してくる。圭一はすぐにクラスメイトの竜宮レナ(中原麻衣)、園崎魅音(雪野五月)、北条沙都子(かないみか)、古手梨花(田村ゆかり)と仲良くなり、一緒に部活を始めるが、ひょんなことから村の秘密に触れてしまう。OVA第3弾となる本作品では、読者に謎を提示する「出題編」4編と、その謎を解き明かす「解答編」4編を経た後の物語が描かれる。何度も繰り返す運命を打ち破り、やっとたどり着いた幸福な世界に待ち受けていた試練とは何か?
他配信中の動画配信サービス
アタシの邪魔したら暴れちゃうゾ!天才魔道士&剣士の活躍を描く記念すべき第1作 神坂一の小説を原作とするファンタジーコメディのTVシリーズ第1弾。破天荒な女性魔道士の活躍を描く。主人公・リナを演じる林原めぐみのハイテンションな演技も魅力的。 性格は飛んでいるが、凄腕の天才魔道士リナ=インバースは、ひょんなことから、剣士ガウリィとアトラス・シティに向かう旅に出た。2人をつけ狙うゼルガディスの目的は、魔王シャブラニグドゥの復活にあるらしい。魔王とは一体、何者なのか?
他配信中の動画配信サービス
同級生は殺し屋さん?殺し屋とその友人のおバカな日常を描くバイオレンスコメディ! 4コマ漫画を原作とするコメディだが、ビジュアルからは想像もできないバイオレンスでシュールな展開が意表を突く。個性的なキャラの魅力を引き出した声優陣にも注目。 ごく普通に学校に通う殺し屋のソーニャとちょっとおバカでゴキブリ並の生命力を持つやすな。今日もやすなはソーニャに過剰にまとわりつき、ひどい目に…。神出鬼没な忍者、呉織あぎりや没キャラも加わってバイオレンスでにぎやかな毎日が始まる。
他配信中の動画配信サービス
みんなで正義の巨大ロボットを作ろう!Xbox 360・PlayStation 3用の拡張科学アドベンチャーゲーム『ROBOTICS;NOTES』のテレビアニメ化作品。巨大ロボットを製作する高校生たちが、ひょんなことから拡張現実をめぐる不思議な現象に巻き込まれる!物語の舞台は、現実とは異なる世界線にある2019年の日本。そこでは、タブレット型端末「ポケコン」の普及により、拡張現実が身近な存在となっていた。そんな中、種子島に住む女子高生・瀬乃宮あき穂(南條愛乃)は、高校の「ロボット研究部」で、巨大ロボットの製作に取り組んでいた。しかし、その部に所属するのは、彼女を除けば、幼なじみの八汐海翔(木村良平)ひとりのみ。しかも、彼はロボット製作には興味はなく、日々格闘ゲームに打ち込むだけだった。そんなわけで、ロボット研究部は廃部の危機に瀕していた。ところが、そんなふたりはやがてロボット製作を手伝ってくれる仲間たちを迎えることになる。さらに、種子島に宇宙センターを持つJAXAから協力の申し出も受ける。こうして彼らは万博への出展を目指して、巨大ロボットの完成を急ぐのだった。しかし、その背後で「君島レポート」と呼ばれる謎の文書にまつわる事件が進行していた。レポートを発見した海翔たちは、拡張現実をめぐる真実を知っていくことになる。
他配信中の動画配信サービス
魔導師たちが住む魔法の世界、フィオーレ王国。そこには、ひときわ騒がしい魔導師ギルド「フェアリーテイル」があった…。 7年間の時を経た今、「フェアリーテイル」の名をかけた新たな戦いの火蓋が切って落とされる! 主人公ナツを含む多くの主力メンバーが不在だった7年の間に、彼らの所属する魔導士ギルド「フェアリーテイル」は、王国内での名声を失ってしまっていた。 そこでナツたちは、自分たちが不在の間虐げられた残りのメンバーたちのため、そしてギルドのために地位を取り戻すべく、最強ギルドを決める大会「大魔闘演武」に挑む。 しかし、この大会に何か裏があることを感じ取ったナツは、大会に参加しつつもそれを探る。 すると、歴史上最凶の伝説の魔導士「ゼレフ」や竜といったナツと因縁深い存在が関わっていることが判明する。 その真相に迫るべく、手掛かりを求め奮闘するナツたちフェアリーテイルの前に、フェアリーテイルとは対となる存在のギルド「闇ギルド」が立ちはだかる…! 果たして彼らは闇に打ち勝ち、ゼレフにたどり着くことができるのか?
他配信中の動画配信サービス
さまざまな魔法が飛び交う世界。そこには、魔導士たちが集う「ギルド」の中でも、ひときわ騒がしい「フェアリーテイル」があった…。 「フェアリーテイル」の一員であるナツは、個性豊かな仲間たちと一緒に、今日も依頼をこなすために大奮闘する! ナツは魔導士の中でも数人しかいない、自分の体を竜に変化させて闘う、火の滅竜魔導士(ドラゴンスレイヤー)である。 幼い頃に育てられた親竜であるイグニールがある日突然姿を消してしまったため、相棒のハッピーとともにその行方を捜している。 そんな中でも、「フェアリーテイル」には続々と依頼が舞い込み、それを仲間とこなしていくナツ。 選ばれた特別な魔導師だけが請け負うことができるS級クエストを勝手に受けてしまったり、ギルド間で起こった抗争に巻き込まれたりと、騒がしいながらも充実した日々を過ごしているナツだったが…。 この先、ナツの前にはどんな困難が待っているだろうか? そして、突如行方不明となったイグニールを見つけることができるのだろうか…?
他配信中の動画配信サービス
『エル・カザド』は、2007年4月から9月にかけて放送されたテレビアニメ。古くは『ゴールドライタン』や『未来警察ウラシマン』、近年では『.hack//SIGN』『ツバサ・クロニクル』などを手掛けた真下耕一による、「美少女ガンアクション」三部作の最終作とされている。ただ前々作『ノワール』や、前作『MADLAX』から連続性があるわけではない。アニメーション制作はビィートレイン。「エル・カザド」はスペイン語で「(男性の)狩人」を意味しており、「狙われる主人公」と「魔女」を柱にストーリーが組まれている。とある田舎町にやって来た女賞金稼ぎのナディ(伊藤静)は、そこで目当ての少女・エリス(清水愛)を見つける。エリスは物理学者だったハインツ・シュナイダー(三木眞一郎)を殺害したとして巨額の賞金が懸けられており、数多くの賞金稼ぎが彼女を追っていた。そのひとりであるナディも、エリスを捕えようとする。しかしエリスを狙ってきた各地の賞金稼ぎたちからエリスを守るうちに、エリスの保護者となっていた占い師のサルマ(麻生美代子)からエリスの行く末を託される。図らずも「南へ行きたい」という目的を持ったエリスと、逃避行をすることになったナディは、徐々にエリスの秘められた力を目の当たりにしていく…。
他配信中の動画配信サービス
ついに女神と冥王が対峙!クライマックスを迎えた人気バトルファンタジー最終章第3弾 ハーデス軍との戦いを描く第3弾。冥王ハーデスの出現、地上に迫る危機、アテナの登場と衝撃の展開が続くが、クライマックスで嘆きの壁に挑む黄金聖闘士には胸が熱くなる! 神話の時代から続くハーデスとアテナの戦い、聖戦。冥界に乗り込んだ聖闘士たち。だが、聖闘士のひとり・瞬にハーデスが憑依した。地上を永遠の闇と化すグレイテスト・エクリップスが迫る中、この危機を止めるべく、アテナが瞬=ハーデスの前に現れる。
他配信中の動画配信サービス
霧の艦隊と呼ばれる謎の勢力に支配された地球において、潜水艦イ401に乗り込み、霧の艦隊と戦う千早群像とその仲間たちの物語。「月刊ヤングキングアワーズ」で連載された、漫画『蒼き鋼のアルペジオ』のアニメ化作品。2013年10月から放送された。2015年には劇場版も公開されている。原作はArk Performance。制作はサンジゲン。監督は『天体戦士サンレッド』で監督を務めた、岸誠二を起用。キャラクターデザインは森田和明。メカニックデザインは松本剛彦。ふたりは『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 THE ANIMATION』でそれぞれ、キャラクターデザイン、作画監督を務めている。2039年。地球は温暖化の影響により人類は地上での版図を大きく失っていた。そこへ突然、第二次世界大戦の軍艦を模した謎の勢力・霧の艦隊が現れ、人類は衰退の道をたどっていた。それから17年が経った2056年、海洋技術総合学院の士官候補生・千早群像(興津和幸)は校内に突然現れた謎の美少女に呼び出された。謎の美少女はイオナ(渕上舞)と名乗り、群像に従うことが自分の使命だと説明した。そして群像の前に、霧の艦隊の潜水艦イ401が現れた。潜水艦イ401とイオナとの出会いは、群像に何をもたらすのか?
他配信中の動画配信サービス
宇宙から来た少年が船団都市と出会う…大海原を舞台にしたSFロボット冒険活劇 主人公が異文化に戸惑いながら、生きる意味を見出していく物語が心地よい。また主人公の半身ともいえるAIのチェインバーも成長、最後に下す判断には感動。 敵との交戦中に事故で未知の惑星に放り出されたレド少尉は、そこが滅んだはずの「地球」であることを知り驚く。保護された船団で暮らし始め、文化や価値観の違いを少女・エイミーらの協力で乗り越えていくが、ある日敵の正体を知り、激しく動揺する。
他配信中の動画配信サービス
大人気SFコメディ『スペース☆ダンディ』の第2シーズン。今シーズンでは、アニメ監督の湯浅政明が手掛けたエピソードや、漫画家の上條淳士や大友克洋が参加したエピソードがラインナップされている。宇宙人ハンターのダンディ(諏訪部順一)は、今日もポンコツな仲間たちとともに、宇宙人登録センターを訪れていた。しかし、どこにでもいる牛を宇宙人と見間違えてしまったため、一同は検査員のスカーレット(桑島法子)から、転職を勧められてしまう。新しい仕事を探しはじめるダンディだったが、宇宙ひもを引っ張ったことが原因で、突如並行世界に移動する。そこには女の子にモテモテで、仲間にも恵まれた別世界のダンディがいた。それ以降、さまざまな場所にあらわれる宇宙ひもの力により、ダンディは並行世界を渡り歩くことになる。そんな中、ある世界のダンディが起こした珍事により、ひとつの宇宙に何人ものダンディが集合してしまう。矛盾が生じた宇宙は次第に姿を変えていき、矛盾だらけの世界になってしまうのだが…。
他配信中の動画配信サービス
鴨川女子高等学校ジャージ部のただ一人の部員である京乃まどか。そんなまどかの前に現れた謎の美少女ラン。まどかに「あなた、ロボットに乗れる?」と問いかけたランと洋上プラント“ファロス”に向かう。そして、その奥には光り輝く翼を持つ機体“ウォクス・アウラ”があった。戸惑うまどかだが、ウォクスに乗り込み…。(C)ラグランジェ・プロジェクト
他配信中の動画配信サービス
デジモンとともに事件を解決!人間社会とデジモンの関係を描く人気シリーズ第5弾 育成ゲームを題材とした人気シリーズ第5弾。人間の主人公がデジモンと戦い、しかも素手で殴り飛ばすなど今までのシリーズとは違った勢いのあるストーリーに注目。 日本一のケンカ番長と名乗るほどケンカ好きの大門大は、偶然出会ったアグモンと拳を交えることで意気投合する。強い奴と戦えるという理由で、デジモン事件を解決している秘密組織DATSへ入隊し、さまざまなデジモンとデジモンを利用する人間と戦っていく。
他配信中の動画配信サービス
原作・車田正美の大人気テレビアニメ『聖闘士星矢』は、1986年から1989年にテレビ朝日系で放送されていた。アニメ版は「海皇ポセイドン編」までしか放送されておらず、最終エピソードにあたる「冥王ハーデス編」は未放送。しかし、根強い人気から「冥王ハーデス編」を収録した「聖闘士星矢 冥王ハーデス編」がOVA作品として制作・発売された。『聖闘士星矢 冥王ハーデス編』は『聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編』、『聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編 前章』、『聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編 後章』、『聖闘士星矢 冥王ハーデスエリシオン編』の4部構成となっており、本作『聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編 前章』は2005年から2006年ごろに発売された。全6話で構成されている。教皇シオン(飛田展男)に託された「アテナの聖衣」をアテナ(折笠富美子)に届けるために、ガサス星矢(森田成一)は冥王・ハーデス(大塚明夫)が支配する冥界へと向かう。また、天秤座の童虎(堀内賢雄)よりアテナの真意を聞かされたドラゴン紫龍(櫻井孝宏)、キグナス氷河(三浦祥朗)、アンドロメダ瞬(粕谷雄太)たち青銅聖闘士も星矢を追って冥界へ向かっていた。しかし、冥界で待ち受けていたのは、8つの獄(プリズン)を守る冥闘士たち――。地上の平和を求める青銅聖闘士たちと冥王ハーデスを守る冥闘士たちの戦いの火ぶたが切って落とされる!
他配信中の動画配信サービス
聖戦勃発!聖闘士たちの最後の戦いを描くバトルファンタジーの最終章の幕が上がる! TVシリーズ終了で映像化されなかった原作の最終章、冥王ハーデスとの戦いをOVA化。かつて星矢たちが死闘を繰り広げた十二宮で、黄金聖闘士たちが敵味方に分かれ激突する! 女神アテナと冥王ハーデスとの戦いから二百数十年。そのハーデスが復活した。時を同じくして聖闘士の本拠地・聖域で異変がおきる。ハーデスの配下がアテナの命を狙い襲いかかってきたのだ。しかも、それは星矢たちと戦い死んだはずの黄金聖闘士たちだった!
他配信中の動画配信サービス
『スペース☆ダンディ』は、いい加減な宇宙人ハンターが起こす珍騒動を描いたSFコメディである。『カウボーイビバップ』の制作に携わった菅野よう子や渡辺信一郎、佐藤大などが再集結した作品で、ほかにも著名なクリエイターたちが参加した。金欠中の宇宙人ハンター・ダンディ(諏訪部順一)は情報を仕入れるため、セクシーな女性たちが集まるレストラン「ブービーズ」へとやってくる。相棒のロボット・QT(佐武宇綺)は、まじめに新しいターゲットを探そうとするが、ダンディは女の子たちと遊んでばかり。ついにはQTの電源も切れてしまうのだった。今日もグダグダなダンディたちだったが、偶然出会ったベテルギウス星人・ミャウ(吉野裕行)から、めずらしい宇宙人が生息する惑星の情報を入手する。ダンディはミャウを仲間に加え、さっそく惑星へと向かうが、そこは大型で凶暴な宇宙生物が支配する惑星だった。別の場所では、天才科学者のゲル博士(石塚運昇)がダンディの後を追っていた。しかし、ダンディはゲル博士の存在に気がついておらず…。
他配信中の動画配信サービス
新たな聖闘士の伝説!新たな世代を主人公とする、蘇ったアクションファンタジー新章 大人気ファンタジーの続編。主人公を光牙ら新世代に変え、前作以上の大きなスケールで物語が展開される。シリーズの特徴・聖衣もデザインを一新、よりスタイリッシュに。 ペガサスの聖闘士・星矢に命を救われた光牙は聖闘士を目指し修行の日々を送っていた。時を同じくして、かつて星矢に封印された闘いの神・マルスの復活が迫っていた…。光牙が秘められた力、小宇宙(コスモ)に目覚める時、新たな聖闘士の伝説が幕が開ける!
他配信中の動画配信サービス
楽園で繰り広げられる聖戦に甦る奇跡の神聖衣!大人気バトルファンタジー完結編! 「聖闘士星矢」シリーズ最終章にして「冥王ハーデス編」完結編。神々の楽園・エリシオンで、女神アテナと星矢たち聖闘士、冥王ハーデスとの最後の戦いが始まる。 冥王ハーデスと女神アテナの戦い、聖戦は最終局面を迎えていた。星矢たちはアテナの血により守られた聖衣の力で決戦の地エリシオンに向かう。待ち受けるは死の神タナトスと眠りの神ヒュプノス。圧倒的な力に屈するかに思えたその時、聖衣に奇跡が起きる!
他配信中の動画配信サービス
目指すは心優しき魔界の王―笑いあり、涙ありガッシュワールドへようこそ!週刊少年漫画誌『週刊少年サンデー』に連載されていた雷句誠原作の『金色のガッシュ!!』をテレビアニメ化した、バトルファンタジー作品。魔界の王になろうとする魔物とパートナーの少年が激闘を繰り広げていく。中学2年の高嶺清麿は頭脳明晰ゆえ、同級生からは僻まれ、不登校となる。ある日の夜、清麿の部屋に、突然赤い本を持つ、全裸の少年が現れる。どこかあどけない、その少年の名前は「ガッシュ・ベル(ガッシュ)」。ガッシュの持つ本には、謎の呪文が記載されていた。清麿が文字「ザケル」を読んでみると、なんとガッシュは電撃を発したのだ。その後、ガッシュが持つ赤い本に似た色違いの本を持つ人間と、ガッシュに似た魔法が使える子どものコンビが、清麿とガッシュの前に現れる。ガッシュたちの正体は、1000年に1度開かれる魔界の王を決める戦いへの参加に選ばれた100人の魔物の子たちだった。優しさ、そして本当の強さとはいったい何か…。
他配信中の動画配信サービス
悟空が子供に!?究極のドラゴンボールを求めて宇宙を駆ける悟空たちの大冒険活劇! 「Z」の最終話から5年後を舞台に、原作漫画を離れたアニメオリジナルの続編。原点回帰を目指しており、初代のような冒険物語の要素が色濃く打ち出された。 魔人ブウとの戦いから数年…ピラフ一味は究極のドラゴンボールで世界征服の願いをかなえようとしたが、神龍は願いを勘違いし悟空を子供の姿にしてしまう。しかもこのドラゴンボールは1年以内にもう一度七つ揃えないと地球が消滅してしまう危険なものだった。
他配信中の動画配信サービス
「くるみに、生きていることを思い出させるために、ボクは人間になった」ハルとくるみの幸せな日常。いつまでも続くと思っていた日々は、飛行機事故で突如終わりをつげた。けんか別れのまま、最愛のハルを失い、生きる力も失ってしまったくるみ。彼女の笑顔をとりもどすため、ヒト型ロボットのQ01(キューイチ)は、ハルそっくりのロボハルとしてくるみと暮らすことに。ロボハルの頼りは、かつてくるみが願い事を書いた、ルービックキューブ。色がそろうごとに溢れてくる、くるみの想い。少しずつ打ち解けるロボハルとくるみだったが・・・。(C)2013 ハル製作委員会
ヤクザの息子とギャングの娘が偽装カップルに!?大人気学園ラブコメ漫画『ニセコイ』をもとにした、テレビアニメの第1期。ヤクザの息子である男子高校生が、ひょんなことからアメリカ・ギャングの娘である同級生と偽装カップルを演じることになる! 原作は、2011年から2016年まで「週刊少年ジャンプ」で連載された。まじめで面倒見がよい高校1年生の一条楽(内山昂輝)は、実は極道一家「集英組」のひとり息子。ゆくゆくは父親の後を継いで組長になるように育てられてきたものの、学校ではその素性を隠して生活していた。そんな楽には、中学時代から片想いを続けてきた相手がいる。可憐で心優しい同級生の小野寺小咲(花澤香菜)である。なんとか彼女と仲良くなりたいものの、勇気がなくて一歩前進できないまま、おたがい高校生になっていた。そうしたなか、ある日楽たちの高校に、アメリカからの帰国子女、桐崎千棘(東山奈央)が転入してくる。金髪でスタイル抜群の美少女である彼女は、一躍校内の話題の的となる。だが、楽とは最悪の出会いをしたことで、ことあるごとにいがみ合う。ところが千棘の正体は、なんと集英組との抗争が問題になっているアメリカ・ギャングの娘であった。そこで楽は父親から、ギャングとの抗争を止めるため、高校3年間、千棘と偽装カップルを演じるように命じられるのだった。
他配信中の動画配信サービス
動植物と異なる異形の存在“蟲”…蟲と人の世を関わりを描く伝奇ファンタジー第2弾 漆原友紀の漫画を原作とするTVシリーズ第2弾。前作のスタッフが結集し、原作を忠実に映像化。独特の静けさと間で映し出される幽玄な雰囲気に思わず引き込まれていく。 生と死の間をたゆたう、謎めいた存在“蟲”。精霊や妖怪などに近い存在でもある彼らが起こすさまざまな現象を研究する”蟲師”である、銀色の髪と緑の瞳をしたミステリアスな男性・ギンコは、旅をしながら日本各地で発生する蟲由来の事件に関わっていく。
他配信中の動画配信サービス
付喪神の怪異をメインに据えた、西尾維新〈物語〉シリーズのファイナルシーズン 西尾維新の代表作〈物語〉シリーズ『憑物語』をテレビアニメ化。貝木泥舟の暗躍で、千石撫子の一件が解決した2月が舞台となる。 受験勉強に追い込みをかける阿良々木暦は入浴中に自らの体に現れた“見過ごすことのできない”変化に気付いてしまう。暦は、現れ始めた変化の原因を探るべく、忍野忍の助言で影縫余弦・斧乃木余接との接触を図る。
他配信中の動画配信サービス
西暦20XX年。第三次世界大戦直後の荒廃したニホン。覚えの無い殺人罪で逮捕されたアキラ。そんなアキラの前に現れた謎の女との取り引きに応じたアキラは、麻薬組織“ヴィスキオ”の本拠地“トシマ”に向かう。自由と引き換えに、ヴィスキオの支配者“王”を倒すために。殺人ゲーム“イグラ”のバトルフィールドへ…。(c)Nitroplus/HOBIBOX・「咎狗の血」製作委員会・MBS
他配信中の動画配信サービス
元祖猫耳美少女!?幼いメス猫を主人公にした、漫画家・大島弓子の代表作をアニメ映画化 人間になることを夢見るチビのメス猫・チビ猫のあまりの可愛さに悶えること間違いなし!時夫に恋する乙女なチビ猫の恋の行方、そして切なさも満点のストーリーは必見。 ある雨の日、ノイローゼ気味の浪人生・須和野時夫に拾われ命を救われた、生後2カ月の幼いメス猫。チビ猫と名づけられ、時夫に看病された彼女は、いつか人間になって時夫と結ばれることを信じていた。そんなチビ猫の前に、恋のライバルが現れて…?
他配信中の動画配信サービス
沙村広明の人気コミックをアニメ化したアクション時代劇 圧倒的な画力と大胆な演出で描かれるバトルシーン、個性的なキャラクターで、時代劇を超えた「ネオ時代劇」が展開される。監督は「ツバサ・クロニクル」の真下耕一。 剣客集団「逸刀流」統主・に天津影久に両親を殺された少女・浅野凜。復讐を誓った彼女は、「百人斬り」の異名を持ち、己の体に血仙蟲という虫を寄生させることで不老不死の肉体を手にした剣士・万次を用心棒として雇い、仇討ちの旅に出る。
他配信中の動画配信サービス
高田裕三原作による人気同名コミックの2度目のアニメ化。2013年、真似木市に生活するマッドサイエンティスト・夏目久作によって作られた万能猫脳アンドロボット・ヌクヌクは、真なる人間の仲間入りをするため、人間の通う学校でフツーに暮らすことに……そこで出会う、一癖も二癖もあるクラスメイトの中で学生生活をスタートさせるのであった。そんなヌクヌクに迫る、世界征服を企むヘル・ミシマ率いる謎の覆面秘密結社ブラックインダストリィの魔の手。更に、最大の敵エスパー少女隊や、地球に迫り来る巨大惑星など、地球滅亡の危機までもがヌクヌクに襲いかかる。果たしてヌクヌクは、ヘル・ミシマの陰謀を阻止し、果ては地球を救うことができるのであろうか!? 今日もまた、ミシマの作ったお騒がせ巨大メカから町や家族、友人を守るため、ヌクヌクは戦うのだ。(C) 高田裕三/万猫製作委員会・テレビ東京
他配信中の動画配信サービス
『魔法少女隊アルス』は、2004年4月9日から2005年3月25日までNHK教育「天才ビットくん」内で放送されていたTVアニメ作品。原作は小学館「ちゃお」に連載されていた雨宮慶太の同名漫画で、監督は芦野芳晴、シリーズ構成・脚本は小原信治、キャラクターデザインは中山大輔が務めている。また、アニメーション制作はSTUDIO 4℃が担当した。ある日、学校の校舎から転落した女の子・アルス(小島幸子)が目を覚ますと、そこには魔女の国が広がっていた。その不思議な世界を探索していた彼女は、ふと近くに妖精を見つけて行動をともにする。しかし、魔女たちがその妖精を狙っていたため、捕まえるのを邪魔したとみなされてアルスは魔女に捕まってしまった。魔女の国に来たのを夢だと思っていたアルスは、牢屋から出してもらう際に捕まっていた妖精たちをすべて逃がす。しかし、それは現実…。妖精は魔法の大事な素材であったため、魔女の国は大混乱を起こしてしまう。そして、アルスは再び魔女たちに捕まるのだった。その際、アルスを監視していたシーラ(桑島法子)とエバ(広橋涼)は、「アルスと一緒に妖精を逃がした罪」で大人になれない魔法にかけられてしまう。解いてもらうには妖精をすべて捕まえることだが、アルスは妖精を捕まえることに対して違和感を覚えていた――。
他配信中の動画配信サービス
『魔法少女まどか☆マギカ』は、2011年1月から4月にかけて放送されたオリジナル・テレビアニメ作品。魔法少女ものテイストで開始されるも、物語の本質はダークファンタジーの要素が濃い。制作はシャフトで、監督は『さよなら絶望先生』『化物語』などを手掛けた新房昭之。脚本は、この作品の後に『Fate/Zero』や『PSYCHO-PASS サイコパス』などを手掛ける虚淵玄。その重厚で先の読めない展開が注目を集め、さまざまなアニメ関連の賞を受賞している。中学2年生の少女・鹿目まどか(悠木碧)はある夜、少女が巨大な怪物と戦い、ネコのようなウサギのような不思議な生き物に「僕と契約して、魔法少女になってほしい」といわれる夢を見た。そして翌朝、夢で見た少女・暁美ほむら(斎藤千和)がまどかの学校に転校してくると、ほむらはまどかに謎の警告を発する。そして放課後、親友の美樹さやか(喜多村英梨)とともに、ほむらが夢で見た謎の生き物・キュゥべえ(加藤英美里)を殺そうとしているところに出くわす。戸惑いながらもキュゥべえを助けたまどかは、魔女の結界へ迷い込んで怪物に襲われるが、そこを魔法少女の巴マミ(水橋かおり)に助けられ…。
他配信中の動画配信サービス
曲がったことが大嫌いな数学教師・坊っちゃんが大立ち回り。勧善懲悪が痛快な人情劇 文豪・夏目漱石の名著を、キャラクター原案にモンキー・パンチ、監督に出?統という布陣で、原作の持つ躍動感を見事にアニメ映像化。思わず笑うコミカルな演出も要注目。 時は明治時代。親譲りの激しい気性と無鉄砲さを持つ、正義感あふれる熱血漢・坊っちゃんは、愛媛県松山市の中学校へ数学教師として赴任してきた。学校では狸のような校長、西洋かぶれの教頭、豪快な数学教師・山嵐と出会うが、教師生活は受難に満ちていて…?
他配信中の動画配信サービス
世界の名作『宝島』を大胆にアレンジ。財宝をめぐる男たちの大冒険が始まる! イギリスの小説家・スティーヴンソン原作の児童文学を『あしたのジョー』の出崎統がアレンジ。「男の中の男」として描かれたジョン・シルバーはカリスマ的人気を誇った。 ひょんなことから宝の地図を手に入れた宿屋の息子・ジムは、医者のリブシーや、ブラックヒルの有権者・トレローニの協力を経て冒険へと旅立つ。だが、船を手配したジョン・シルバーの正体は何と海賊であった。宝島を舞台に、財宝をかけた争奪戦の幕が上がる。
他配信中の動画配信サービス
美少女フィギュアによる日常系バトルアクション 美少女アクションフィギュアを題材に、人間のパートナーとして小型少女ロボ・神姫を描く。物語は神姫視点で描かれて、彼女たちが健気に頑張る姿にはぐっときてしまう。 人間を補佐するために作られた全高15センチのパートナー・神姫。知性と感情を備え、マスターである人間に尽くし仕える。人々は、その神姫に思い思いの武器・装甲を装備させ、戦わせた。マスターに従い、武装し戦いに赴く彼女らは<武装神姫>と呼ばれた…。
他配信中の動画配信サービス
日本列島桃色衝撃!再び!! 美しきサムライたちの新たなる戦いがはじまる!! 美しい国『大日本』。その美しさは時に邪な者たちの嗜虐心を煽る。だが君よ、案ずるなかれ!君よ、恐るるなかれ!大日本に守護神“サムライ”あり!! 武應学園塾に新たな敵が襲い掛かる!! 宮本武蔵、佐々木小次郎、宝蔵院胤舜、荒木又右衛門。蘇りし“四剣鬼(ダークサムライ)”。結界によって封印されていたはずの彼女たちが再び現世に現れた理由とは? そして柳生十兵衛を執拗に狙う彼女たちの目的とは!?
他配信中の動画配信サービス
1990年代に世代を超えて社会現象を巻き起こし、今も根強いファンの多い大ヒット変身バトルヒロインアニメシリーズの第3期!魅力的な外部太陽系のセーラー戦士たちが新登場することに加え、前作で登場したちびうさがセーラーちびムーンとなって再登場。全テレビアニメシリーズを通して、視聴者からの人気が非常に高い、デス・バスターズ編!中学3年生に進級し、平和な日々を送っていたうさぎたち。ところが、霊感の強いレイが見た地球崩壊の悪夢をきっかけに、再び戦いに身を投じることとなる。人々のピュアな心の結晶を抜き取ってしまう怪人・ダイモーンを操る組織、デス・バスターズ。そして、そのピュアな心の結晶に宿るといわれるタリスマンを探し求める、新たなセーラー戦士・セーラーウラヌスとセーラーネプチューン。人々を守りたいセーラームーンたちと彼らの、三つ巴の戦いが幕を開ける!
他配信中の動画配信サービス
「月に代わっておしおきよ!」で1990年代に世代を超えて社会現象を巻き起こし、大ヒットした変身バトルヒロインアニメ『美少女戦士セーラームーン』シリーズの第2期!前半はテレビアニメオリジナルの「魔界樹編」、後半は武内直子原作漫画で絶大な人気を誇る「ブラック・ムーン編」。1993年~1994年にかけてテレビ放送された。壮絶な戦いを終え、普通の女子中学生に戻っていた月野うさぎや水野亜美らセーラー戦士たちだったが、新鮮なエナジーを求め人々を襲う宇宙人・エイルとアンが現れ、再び戦いが始まる。彼らは銀河星十郎と夏美兄弟として人間に化けて学校へと紛れ込み、うさぎたちとはお互いに正体を知らぬまま学生生活を送っていた。アンとエイルのふたりは実は恋人同士だったが、エイルはうさぎに、アンは衛に、思いがけず一目惚れをしてしまう。ある日、うさぎは銀河兄妹の家を訪問すると気になる部屋が。のぞいてみるとそこには謎の生物がいたのだった…。
他配信中の動画配信サービス
導くは「白銀」、戦うは「意思」…ミリタリー描写満載のリアル系SFロボアニメ 環境変動が起きた世界を舞台としたオリジナル作品。ロボット兵器などのリアルなミリタリー描写、従来機とは一線を画す主人公機の活躍などロボット好きは見逃すな! アランダス連合王国とインゲルミア諸国連合体の戦争はこう着状態が続いていた。アランダスの独立第8部隊は本隊を援護すべく移動を始めるが、インゲルミア軍に遭遇。新兵のススム・トキムネはトレイルクリーガー・アルジェヴォルンと運命的に出会い…。
他配信中の動画配信サービス
ハチロクVSハチロク、宿命のラストバトル。「頭文字D」テレビシリーズ完結作 拓海と信司のハチロク同士のラストバトルは、想像を超えるテクニック、予期せぬアクシデント、壮絶な接戦に興奮しっぱなし!短期間でさらに成長する拓海の姿も見どころ。 神奈川エリアへと遠征し、実力派チームたちとのバトルを重ねてきたプロジェクトD。サイドワインダーとのラストダウンヒルバトルは、拓海と信司によるハチロク同士の対戦となった。互いに同車種、性能に差がない戦い。果たして勝利を掴むのは…。
他配信中の動画配信サービス
関東最速を賭けた男たちの熱いバトルを描く、「頭文字D」テレビシリーズ第5期 ニセプロジェクトDの登場や神奈川エリアの強豪チームたちとの熱いレースなど、序盤から新たな展開の連続に飽きる暇がない。拓海の新たな恋愛模様にも要注目!? トレノAE86、通称ハチロクで峠を駆ける天才走り屋・藤原拓海。スペシャルチーム・プロジェクトDに参加し、新たな走りの聖地として神奈川エリアを攻めることに。そこにはチーム246、サイドワンダーといった多数の高い実力を誇るチームがひしめいていた。
他配信中の動画配信サービス
よみがえる白熱の闘いの数々…公道レースに青春を懸ける若者たちのバトルの総集編 「First Stage」から「Third Stage」までに繰り広げた全バトルを主人公・拓海とイツキが振り返る総集編に加えて、「Fourth Stage」のメイキングを収録。 峠道で繰り広げられる公道レースで勝利を重ね、知られた存在となった藤原拓海。数々のバトルに勝利してきた拓海は、ある日、友人のイツキと湖へドライブに出かけた。そして2人の会話は、いつしかこれまでのライバルたちとのバトルの話になり…。
他配信中の動画配信サービス
不敗神話が崩壊!? 限界を超えた激しいレースが…しげの秀一原作の漫画『頭文字D(イニシャル・ディー)』 は、1995年から2013年にかけて『週刊ヤングマガジン』(講談社)で連載された公道レースに懸ける若者たちの青春を描いたストーリー。1998年4月にテレビアニメ化され、第1期がフジテレビ系列などで全26話が放送。本作『頭文字D Second Stage』はシリーズ第2期となり、1999年10月15日から2000年1月21日までフジテレビ系列などで全13話が放送された。公道レーサーとして有名になった主人公・藤原拓海は車の性能の限界と、相手との駆け引きの難しさに直面する。本作前半は拓海の高校時代の話となっている。 藤原拓海はごく普通の高校生だが父親が営む「藤原とうふ店」の豆腐配達を中学生時代から手伝っていた。秋名山の峠道で日々AE86(ハチロク)を走らせているうちに高レベルなドライビングテクニックを身に付けていた。そんな拓海に走り屋が次から次へ勝負を挑み、勝利を続けてきたのだった。拓海と啓介の兄で「「赤城レッドサンズ」のNo.1との決戦も終わり、平穏な日々を取り戻していた群馬に、新たなバトルの予兆が…。栃木・日光を拠点とするランエボだけで構成された走り屋集団「エンペラー」が群馬エリア制圧に名乗りを上げたのだった…。
他配信中の動画配信サービス
1995~2013年にかけて『週刊ヤングマガジン』で連載されたしげの秀一の人気漫画をテレビアニメ化。今作『イニシャルD Fourth Stage』は2004~06年までにCS放送「アニマックスPPV」で全24話が放送された。「峠の走り屋」をテーマにした作品で、若者たちが公道最速を目指す物語。ドライビングテクニックを磨きマシンをチューニングし競い合う姿が描かれている。作品タイトル「D」は「Drifut」ドリフトという意味であるが、プロジェクトDのDには別の意味が隠されている。物語が進むにつれ「D」の意味が明かされていく。今作『イニシャルD Fourth Stage』は原作の高校生編が終わり、「プロジェクトD編」の最初のストーリーとなる。ここからプロジェクトDの走り屋チームとしての伝説が始まるー。高校を卒業した藤原拓海(三木眞一郎)は走り屋チーム「赤城レッドサンズ」のNo.2である高橋啓介の兄・涼介(子安武人)が立ち上げた群馬選抜チーム「プロジェクトD」のメンバーになる。拓海が峠の下りダウンヒルを担当し、啓介が峠の上りヒルクライムを受け持つダブルエース体制で県外の名だたる峠チームとレースをするべく遠征するのだった…。
他配信中の動画配信サービス
『頭文字D』は峠道において速さを競い合う走り屋たちの青春ドラマ。1995~2013年に『週刊ヤングマガジン』に全719話が連載されたしげの秀一の人気漫画で、1998年にフジテレビ系で全26話が放送。その後、2014年にVODサービス「アニマックスPLUS」で配信された『頭文字D Final Stage』までシリーズは続いた。今作は2001年に販売されたOVA第1弾で、原作の番外編となる「インパクトブルーの彼方に」と、続編の「センチメンタルホワイト」をもとにしたに構成。美少女コンビの佐藤真子&沙雪を中心で展開されシリーズの主人公・藤原拓海は登場しない作品。峠をいつものように走る真子(根谷美智子)と沙雪(かかずゆみ)のコンビだったが、どこか集中力を欠く真子…。そんな真子を心配した沙雪は事情を聴く。すると真子は想いを寄せる池谷浩一郎(矢尾一樹)とすれ違いからフラれて、落ち込んでいたのだという。そこへ、沙雪のもとへ走り屋集団の「妙義ナイトキッズ」の庄司慎吾(藤原啓治)から、栃木ナンバーの須藤京一(ジョーダン・チャン)率いるランエボ軍団「エンペラー」に敗れたとの連絡が入る。沙雪は慎吾と会い、「エンペラー」への注意喚起をされる。しかし、沙雪は「女だと思って甘くみないで!どこの誰が来ても、私たちは逃げないよ」と「エンペラー」の挑戦を受けて立つ構えを見せるのだった…。
他配信中の動画配信サービス
しげの秀一原作の人気漫画『頭文字D』が1998年からテレビアニメシリーズが放送開始し、瞬く間にアニメファンを獲得。アニメに登場する車両はすべて3DCGで描かれ、車両の形状や動きだけでなく、エンジンやスキール音に至るまで忠実に再現。スタッフが作品に向ける熱意が、車ファンの心も掴んだ。『頭文字D BATTLE STAGE』は2002年に制作されたOVA作品でテレビアニメ『First Stage』(1998)から劇場版『Third Stage』(2001)までのバトルシーンの総集編である。『First Stage』のCGがリメイクされ、原作やテレビアニメ『Second Stage』(1999~2000)では描かれなかった赤城山での「高橋啓介vs岩城清次」のバトルシーンが追加された。拓海とライバルたちの熱いバトルがよみがえる。藤原拓海(三木眞一郎)は藤原とうふ店のひとり息子で、一見どこにでもいる高校生。しかし、彼はほかの人にはない、とある”テクニック”をもっていた。それは、類稀なる”ドライビングテクニック”。豆腐を配達するため、毎日父親の車「ハチロク」で秋名山の峠道を運転しているうちに身についた技術である。そんな拓海の存在は、峠道で公道レースを行う者たちの間に知れ渡っていき、手ごわいライバルたちとのレースへと発展していく…。拓海は愛車「ハチロク」でどんな走りを魅せるのか!?
他配信中の動画配信サービス
『頭文字D』は、1998年4月から12月にかけて放送されたテレビアニメ。原作はしげの秀一の漫画であり、1995年から2013年まで「週刊ヤングマガジン」に連載されていた。公道の峠道で自動車レースバトルを続ける「走り屋」と呼ばれる若者たちの物語。今作の影響でトヨタ・スプリンタートレノ・AE86型が大人気となり、主人公の声優を務めた三木眞一郎もハチロクを購入している。アニメ版に登場する自動車はほとんど3DCGで制作されており、ダンスミュージックに乗せて繰り広げられるバトルシーンも見所のひとつ。舞台は群馬県の渋川市。週末になると、「走り屋」と呼ばれる若者たちが峠道で自動車のレースバトルに興じる時代。秋名山では、池谷浩一郎(矢尾一樹)率いる秋名スピードスターズが「秋名最速」を明言していたが、そこへ高橋涼介(子安武人)・啓介(関智一)率いる赤城レッドサンズが乗り込んできた。そして、自信満々の啓介が秋名山を下りていくと、1台のハチロクに出くわし、唐突なバトルでなんと啓介が敗れてしまう。そのハチロクドライバーの正体は、車の運転に何の面白味も感じていない豆腐屋の息子・藤原拓海(三木眞一郎)だった…。
他配信中の動画配信サービス
実写映画化もされた大ヒット漫画『東京喰種トーキョーグール』のアニメシリーズ第2期。 凶暴な喰種集団「アオギリの樹」と20区の喰種、さらにCCG(喰種対策局)も加わった11区での戦いの後、カネキはアオギリの樹に残ることを決意し、喫茶店あんていくから去る。 カネキが加入したアオギリの樹は勢力を拡大し、11区だけでなく9区や10区も手中に収めていく。さらに、生きて捕らえられた喰種を収容しているコクリアへの襲撃をも実行するのだった。 一方、CCGではアオギリの樹との交戦中、10年前に対戦した“梟(ふくろう)”と呼ばれる絶大な力を持つ喰種が再び現れたことに危機感を募らせていた。 また、次第に力をつけている“眼帯”の喰種が最初に姿を現したのが20区であることから20区の捜査を始め、喫茶店あんていくが“梟”の拠点であることを突き止める。 そして、CCG総議長により「梟討伐戦」決行の決断が下され、喫茶店あんていくへの総攻撃を開始するのだった。
他配信中の動画配信サービス
シリーズ世界累計発行部数が3000万部を超え、実写映画化もされた大ヒット漫画『東京喰種トーキョーグール』のアニメシリーズ第1期。 舞台は現代の東京。街には人間を捕食して生きる「喰種(グール)」と呼ばれる生物が人間にまぎれて生活していた。 平凡な大学生だったカネキは、片思いの相手であるリゼとのデートの帰り道、実は喰種だったリゼによって襲われてしまう。しかし、間一髪のところで鉄骨の落下事故が起こり、下敷きになったリゼは命を落としてしまう。 瀕死のカネキは病院に運ばれ一命を取り留めるが、リゼの臓器を移植されたために半喰種となってしまう。人間を食べることに抵抗を覚え苦しむカネキだったが、喫茶店あんていくの店長・芳村やトーカによって救われ、生きる術を学んでいく。 喰種として生きることを余儀なくされたカネキ。彼にはこの先、喰種討伐を目的とした政府組織である通称・CCG(喰種対策局)との対峙、そして喰種同士の壮絶な戦いが待ち受けているのだった…。
他配信中の動画配信サービス
『東京レイヴンズ』は2013年10月から2014年3月にかけて放送されたテレビアニメ作品で、陰陽師を目指す少年少女たちの学園陰陽ファンタジー。原作はあざの耕平のライトノベルであり、富士見ファンタジア文庫から書籍が刊行されている。アニメ版の制作は『ヤマノススメ』『アクエリオンEVOL』などを手掛けたエイトビットで、シリーズ構成は倉田英之が務めている。音楽スタッフは井内舞子、高瀬一矢などI've Soundの面々が名を連ね、オープニングテーマは黒崎真音が担当している。16歳の少年・土御門春虎(石川界人)は、大陰陽師である安倍晴明からつながる土御門家の分家出身。しかし、自分には素質がないと陰陽師になることを諦め、親友の阿刀冬児(木村良平)や北斗(金元寿子)らとごく普通の高校生活を送っていた。ところがある日、親戚で土御門の本家を継ぐ夏目(花澤香菜)と久々に再会したことから、春虎の運命は大きく変わっていく。突如現れた史上最年少で陰陽1種を取得した大連寺鈴鹿(佐倉綾音)が、夏目に挑戦状を突きつける。成り行きから戦いに巻き込まれた春虎は、そこから北斗の真実を知り、自らの宿命と向き合うようになっていく…。
他配信中の動画配信サービス
日本が誇る不条理ギャグアニメの金字塔、その記念すべき1作目! バカボン一家の一員で次男のハジメだが、実は最初からいたわけではない。彼が生まれる第4話「コニャニャチハ赤ちゃん」は、バカボン一家の家族愛にあふれる良エピソード! 奇天烈な言動が特徴のパパと、優しい美人のママ、そして2人の息子で明るく天然な小学生・バカボン。そんな一家がとある町へ引っ越してきた。そこには銃の乱射癖があるおまわりさんや、いつも掃除をしているレレレのおじさんなど変わった人々が住んでいて…?
他配信中の動画配信サービス
ロボット工学が進歩し遠隔操作型のロボットが当たり前となった時代……。突如現れた悪のゾーン総統率いるネオブラック団が人類に宣戦布告してきた。かつて鉄人28号を操作し悪と戦った金田正太郎は超電動システムを導入し、パワーアップした新鉄人『鉄人28号FX』を開発した。最強のヒーロー鉄人28号FXを駆り、正太郎の息子、正人が正義と勇気の名のもとに悪に立ち向かう! これまでにも幾度も映像化された横山光輝原作の『鉄人28号』の40年後を舞台に、全く新しい鉄人ロボットが活躍する。魅力的な美少年美少女たちや、多様なメカアクション、旧鉄人28号と新鉄人FXの夢の共演など、見どころ満載のロボットアニメとなっている。(C)光プロダクション・TMS
他配信中の動画配信サービス
閻魔あい、再び…。『地獄少女 二籠』はオリジナルアニメ『地獄少女』シリーズの第2シーズンである。怖さと美しさの同居したこのアニメは、ジャンルでいうとホラーファンタジー。テーマは「人を呪わば穴ふたつ」。原案はわたなべひろし、監督は大森貴弘が担当し、1期に引き続き恨みつらみを抱いた人間たちが辿る悲惨な道筋をオムニバス形式で描いている。今作では地獄少女一行に新たなメンバーが加わり、各ドラマにも深みが増し、よりパワーアップした作品となっている。世間で広がっているある都市伝説。それは午前0時だけアクセスできる「地獄通信」というサイトに、恨んでいる相手の名前を書き込むと、どこからともなく「地獄少女」が現れ、憎い相手を即刻地獄流しにしてくれるというものだ。しかし、その噂には続きがあった。「人を呪わば穴二つ」。恨みを晴らした依頼主も、死後地獄に行くことになる宿命を背負うのだ。地獄少女こと閻魔あい(能登麻美子)は今宵も憎しみを抱いた人間に契約の印である藁人形を渡しこう告げる。「あとは、あなたが決めることよ」。
他配信中の動画配信サービス
私は、あなたの中にいる…。『地獄少女 三鼎』はオリジナルTVアニメシリーズ『地獄少女』の第3期で、2008年に放送された。前作ラストで地獄少女こと閻魔あい(能登麻美子)が地獄流しの刑を受けたため続編の制作はないかと思われたが、ある事情により現世に仮初の復活を遂げたことで、再び恨み辛みの悲劇の連鎖が幕を開けることとなった。なお、今作では『地獄少女 二籠』のラストから10年近く経過し、その間地獄通信へのアクセスはできなかったという設定。今作独自の要素として新たにヒロイン・御景ゆずき(佐藤聡美)が登場し、その身に地獄少女・閻魔あいを宿しながら、数々の地獄流しの事件に遭遇することになっていく。深夜0時にだけアクセスできる地獄通信に憎い相手の名前を書き込むと、どこからともなく地獄少女が現れ恨みの対象を地獄に流してくれる。そんな地獄少女が現世から去って十数年。突如として地獄少女・閻魔あいは御影ゆずきの身体にその魂を宿し、仮初の復活を遂げる。なぜあいはゆずきを選んだのか。そして地獄流しが復活した本当の理由とは。
他配信中の動画配信サービス
いっぺん、死んでみる?『地獄少女』は2005年に放送されたオリジナルアニメ作品。地獄少女こと閻魔あい(能登麻美子)が恨みを持った人間の願いを叶え、対象を地獄送りにするホラー作品である。物語はオムニバス形式で展開され、序盤は繋がりのない1話完結型となっている。またアニメに先行して、少女漫画雑誌「なかよし」にて2005年11月号から『地獄少女』の連載が開始された。最近、世間ではある噂が流れていた。その噂とは午前0時にアクセスできるホームページ「地獄通信」に恨みを書き込むと、どこからともなく地獄少女が現れ、恨みの相手を地獄送りにしてくれるというものだった。地獄少女・閻魔あいが地獄送りにしてくれるのは基本依頼人ひとりにつきひとり。しかも地獄少女に地獄送りを頼んだ者も、死後地獄送りになる宿命を背負わされるというルールが伴っていた。依頼主の前に現れた地獄少女・閻魔あいは、契約の証である藁人形を渡しこう告げるのだった。「人を呪わば穴二つ。あとは、あなたが決めることよ」と。
他配信中の動画配信サービス
『断裁分離のクライムエッジ』は、2013年の4月から6月にかけて放送された恋愛バトルアニメ。決して切れない呪いがかかった髪を持つヒロインを中心に、殺人鬼の子孫とされる者たちが持つアイテム・殺害遺品(キリンググッズ)によって戦いが繰り広げられる。原作は緋鍵龍彦の漫画で、2009年から2015年まで「月刊コミックアライブ」で連載されていた。アニメ版の制作は、『きんいろモザイク』『徒然チルドレン』などを手掛けたStudio五組。物語にはさまざまな殺害遺品が登場し、その描写と権利者(オーサー)との関係がマニアックなフェチ心をくすぐる。中学生の少年・灰村切(花江夏樹)は、女性の髪を見ると切りたくて堪らなくなる性癖を持っている。そんな切が、ある日偶然立ち寄った洋館で、美しい長髪の少女・武者小路祝(小岩井ことり)と出会う。祝の髪は決して切れない呪いがかかっているといわれていたが、切が昔から持っていた鋏で切ることができた。その鋏は殺害遺品と呼ばれる特殊なアイテムであり、殺人鬼の子孫が受け継ぐ凶器だったのだ。そして次々と現れる殺害遺品の、権利者たちによる殺人ゲームがはじまっていく…。
他配信中の動画配信サービス
SFで時代劇でコメディで青春グラフィティ!劇団☆新感線の同名舞台をアニメ化! 「鋼の錬金術師」(2003年版)で組んだ水島と會川昇が再びタッグを組んだ怪作。舞台劇ならではの奇想天外な展開で、キャラたちが自由奔放・縦横無尽に暴れまくる! 天保の改革で賑わいを失った江戸。そんな中、誰も見たことのないドデカイ花火を上げるべく研究を重ねる花火職人・清吉の前に謎の少女・ソラが現れ、「月まで届く花火を作ってほしい」と頼んできた。その言葉に清吉は一世一代の大仕事を決意する!
他配信中の動画配信サービス
「島・ロボット・群像劇・少年少女」をキーワードにしたロボットファンタジーアニメ! 2019年5月に最新作の公開も決まった話題作「蒼穹のファフナー」第一シリーズの前日譚にあたる、スベシャル作品。 近未来に未知の生命体「フェストゥム」によって侵略され人類存亡の危機に瀕した地球で、南海の孤島「竜宮島」を主な舞台とし、島に住む少年少女たちが巨大ロボット「ファフナー」に搭乗し、島を守る。 舞台は世界の存亡を掛けた激しい戦いに身を投じることになる1年前。竜宮島はまだ充分な戦力を持たない中で突如襲来するフェストゥムからの攻撃を受ける。 人類を滅ぼす力を持ったフェストゥムから島を守るために立ち上がった将陵僚ら中学生たちは島を守るための作戦「L計画」の存在を告げられる。 それは2ヶ月にもおよぶ長期間の中、竜宮島から離れてファフナーで敵を殲滅し続けるという過酷極まる陽動作戦だった。 彼らはその戦いの中、何を思い、何を遺すのか…。全ての物語が動き出す運命の序章が今、幕を開ける…。
他配信中の動画配信サービス
長く愛され続けている人気コミックス「北斗の拳」の続編をアニメ化 「北斗の拳」のケンシロウより2代前にあたる伝承者のストーリー。北斗神拳の誕生について、北斗宗家の謎などが、主人公・霞拳志郎の戦いを通して明らかになっていく。 魔都・上海で“閻王”と恐れられたある拳法家がいた。かつて彼に組織を助けられた元青幇・李永健は、清朝最後の皇帝・愛新覚羅溥儀一行のひとりとして日本を訪れる。そして、閻王と呼ばれた男、第62代北斗神拳伝承者である霞拳志郎と再会を果たすのだが…。
他配信中の動画配信サービス
『創聖のアクエリオン』は、2005年4月から9月にかけて放送されたオリジナル・SFロボットアニメで、「人間の感情」をエネルギー源としたロボットが特徴的な作品。「あなたと合体したい」というキャッチコピーで知られる。制作は『マクロスF』『戦姫絶唱シンフォギア』などを手掛けた、サテライト。監督はマクロスシリーズで著名な、河森正治が務めている。また、AKINO from bless4が歌うオープニングテーマも大ヒットとなっている。あるとき地球は、1万2千年前の大戦で暴れ回った堕天翅に襲われはじめた。堕天翅によって地球が荒んでいくなか、エレメント能力を持つ子どもたちが誕生し、機械天使・アクエリオンを操るパイロットとして訓練されはじめる。エレメントのひとりであるシルヴィア・ド・アリシア(かかずゆみ)は、伝説のエレメント能力者を求めて地上を彷徨い、アポロ(寺島拓篤)と出会う。そこで奇しくもはじまった神話獣との戦闘。窮地に陥ったアポロは、不思議な光に導かれて機体に乗り込み、シルヴィアとその兄・シリウス(杉田智和)とともに、アクエリオンへの合体を果たして戦いはじめる…!
他配信中の動画配信サービス
『絶園のテンペスト』は、2012年10月から2013年3月にかけて放送されたファンタジーアクションアニメ。原作・城平京、作画・彩崎廉による漫画がもとであり、「月刊少年ガンガン」にて連載されていた。アニメ版の制作は、『鋼の錬金術師』などで著名なボンズ。ファンタジーながらミステリー調のストーリー展開に加え、声優陣の豪華さも大きな見所。前半のエンディングテーマは、作中のヒロインのひとりを演じる花澤香菜が歌っている。高校3年生の滝川吉野(内山昂輝)と不破真広(豊永利行)は、幼なじみにして悪友同士。真広には愛花(花澤香菜)という妹がいたが、その愛花がある日何者かに殺害されてしまう。真広は復讐を誓って姿を消すが、実は愛花は吉野の恋人でもあった。吉野が愛花の墓参りに行った際、突如エヴァンジェリン山本(水樹奈々)なる女性に襲われ、それを真広が不思議な力で助ける。真広は魔法使い・鎖部葉風(沢城みゆき)とある取り引きをし、多少ながら魔法を使えるようになっていたのだ。葉風の願い、真広の願い、そして吉野の願いが交錯するなか、鎖部一族との魔法決戦がはじまっていく…!
他配信中の動画配信サービス
われらがズヴィズダーの光を、あまねく世界に!2014年に放送されたA-1 Pictures制作のオリジナルアニメ作品。ごく平凡な少年が、秘密結社の総帥を務める銀髪幼女と出会ったことから、結社の戦闘員となり、ともに世界征服を目指す! 監督は、『青の祓魔師』や『七つの大罪』で知られる岡村天斎。総帥ヴィニエイラ率いる秘密結社・ズヴィズダー。彼らの目的は、いまだかつて誰も達成したことのない、真の世界征服を実現すること。そのために、彼らは着々と足がかりを築いていた。そんなある日、ズヴィズダーのメンバーが夜の街でうっかり巨大生物を出現させてしまう。それに対処するため、日本政府は戒厳令を敷き、自衛隊を出動させた。緊迫した状況のなか、夜の街に取り残された家出少年・地紋明日汰(花江夏樹)が、迷子らしき銀髪幼女・星宮ケイト(久野美咲)と出会う。その幼女を保護しようとする明日汰だったが、そこで彼女から衝撃の事実を聞かされる。なんとこの幼女こそが、秘密結社ズヴィズダーの総帥ヴィニエイラだったのである。こうして明日汰はなりゆきから、下っ端の戦闘員としてズヴィズダーに加入。日本刀を振り回す女子高生・鹿羽逸花(伊瀬茉莉也)ら、個性的すぎるメンバーと世界征服を目指すことになる。
他配信中の動画配信サービス
『刀語』『掟上今日子の備忘録』の西尾維新が贈る青春怪異物語のファイナルシーズン! 主人公・阿良々木暦の過去が暴かれる物語。中学まで正義の味方のように周囲の人間を助けていた彼が、高校でどうして人と関わることを避けるようになったのかが語られる。 10月のある日、阿良々木暦が神原駿河から紹介されたのは転校生の忍野扇だった。暦は、忍野メメの姪を自称するその少女に学校案内したところ、ある教室に閉じ込められてしまう。そこで暦は、忍野扇により1年生の頃にあったある出来事を語ることとなる…。
他配信中の動画配信サービス
『侍ジャイアンツ』は、1973年10月から1974年9月にかけて放送されたテレビアニメ。原作・梶原一騎、作画・井上コオによる漫画版は、1971年から1974年まで「週刊少年ジャンプ」に連載されていた。『巨人の星』の大ヒットを受けて制作された野球ストーリーだが、やや暗めの展開が多かった『巨人の星』に比べ、今作は明るめの作風となっている。加えて作中にはいくつもの魅力的な魔球が登場し、放送当時は各魔球を真似する子どもたちが続出するほどだった。昭和45年のプロ野球界。そこでは読売ジャイアンツが圧倒的な強さを見せ、毎年のように優勝をかっさらっていた。しかし、川上哲治監督(西田昭市)の緻密で派手さのない采配がファンの野次を呼んでおり、川上監督自身も打開策を案じていた。現在の野球界に嵐を巻き起こす、破天荒な「サムライ」の存在を欲していたのだ。すると、ベンチにいた八幡太郎平(納谷六朗)が、土佐にうってつけの人材がいると紹介。それは番場蛮(富山敬)という高校球児だったが、この番場蛮、「強くてデカくて威張った奴」が大嫌いという信念から巨人軍を目の敵にしているのだった…。
他配信中の動画配信サービス