まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
圧巻の美麗クオリティで知られる京都アニメーション作品。
どれが京アニの作品なの!? という方のために、京都アニメーション作品のおすすめ30選をランキング形式でご紹介します!
ハズレなしといっても過言ではない京アニ作品を一挙チェックしてみましょう!
目次
「京都アニメーション」作品おすすめランキング30選をご紹介します!
美しく繊細なビジュアルで知られる京アニ作品。京アニといえばこれ! というものから、「えっこれも京アニだったの!?」というものまで一挙紹介!
京アニ作品ならではのクオリティを堪能しましょう!
『Free!-Eternal Summer-』は大会を経て絆を深めた岩鳶高校水泳部のメンバーが、自分自身の未来と向き合う学園青春アニメ。
『Free!』の第2期となる本作では、遙や渚、真琴、怜がそれぞれの思いを胸に秘めながら新たな夏を迎えます。結束力が高まった彼らのほっこりする日常シーンは必見です。
前作ファンはもちろん、本作からはじめて観る人でも楽しめる内容になっています。
『けいおん!!』は高校2年生になった「放課後ティータイム」のメンバーに新たな仲間が加わる学園青春アニメ。
軽音部として活動していた唯たちに真面目な新入部員の梓が加わり、新生「放課後ティータイム」として青春を謳歌します。
軽音部2度目となる学園祭に向けて練習する5人の微笑ましい様子が見どころ。前作からよりパワーアップした軽音部の躍進に注目です。
『中二病でも恋がしたい! 戀』は交際中の勇太と六花にさまざまな事情が重なり、ドキドキの同棲生活がはじまるラブコメアニメ。
『中二病でも恋がしたい!』の第2期となる本作は、恋に初心なふたりの不器用すぎる恋愛模様が魅力。
相変わらず中二病全開な六花と奥手な勇太にとって、同じ屋根の下での暮らしは少々ハードルが高いようです。
勇太をはじめ、学年が上がりさらにパワーアップしたヒロインたちの姿にも注目してみてください。
『バジャのスタジオ』は主人公・バジャを中心に夢にあふれるアニメーションを制作する短編ファンタジーアニメ。
「KOHATAアニメスタジオ」で暮らすハムスターに似た生き物・バジャは、友達のガーちゃんと楽しい毎日を送っていました。夜になると不思議な魔法がかかり、バジャの誰も知らない大冒険がはじまります。
本作は京都アニメーションの自主制作作品として放送された完全オリジナル。ほうき星の魔女・ココや、仮面の魔法使い・ギーなど、個性豊かでかわいいキャラクターたちが勢ぞろいです。
『MUNTO』は人とは違う空が見えるユメミが魔導王ムントと運命的な出会いを果たすファンタジーアニメ。
中学生であるユメミのもとに突然現れたのは天上界の若き魔導王ムント。ふたりは地上界と天上界であるふたつの世界を救うため、立ち上がります。
本作はOVAを原点に、京都アニメーションが自主制作したファンタジー作品です。10年以上の作品とは思えない作画のクオリティはもちろん、「絵で語る」キャラクターたちの仕草に圧倒されます。
『ハイ☆スピード! -Free! Starting Days−』は遙たちの中学生時代を舞台に、水泳にかける熱い思いを描いた青春アニメ。
岩鳶中学校へ進学した遙と真琴。新生活とともに水泳部でメドレーリレーのチームを組み、集まった4人で試合を目指します。
目的も考え方もバラバラな4人が一丸となって奮闘する姿は必見です。『Free!』の原点ともなるもうひとつの青春がはじまります。
『フルメタル・パニック! The Second Raid』は傭兵高校生の宗介が戦場を駆け、心の葛藤や成長する姿を描いたSFバトルアクションアニメ。
コミカルなシーンが多い『フルメタル・パニック!』や『フルメタル・パニック?ふもっふ』とは一線を画し、戦闘がメインのシリアスな内容が特長です。
前作ではボケ担当だった宗介ですが、本作では一転たくましい姿が描かれています。
『たまこまーけっと』は餅屋の娘・たまこが人間の言葉を話す不思議な鳥、デラ・モチマッヅィと出会うハートフルアニメ。
うさぎ山商店街に構える餅屋の娘・北白川たまこを主人公に、商店街の人々や友人との交流を描いた人情あふれる青春物語です。
京都をモデルに描かれた舞台は、京アニの真骨頂ともいえる古き良き日本の雰囲気が漂います。
『小林さんちのメイドラゴン』はOLの小林さんが酔った勢いでドラゴンを助け、ひょんなことからメイドを志願される日常系コメディアニメ。
埼玉県越谷市に住むOLの小林さんは会社で溜まったストレスを解消させるため、お酒を暴飲。酔っぱらった勢いでドラゴンのトールを助け、成り行きで面倒を見ることになり...。
メイド姿の少女に化けたドラゴン・トールと面倒見の良い小林さんとの温かい交流が描かれています。本作を観れば、激務で摩耗した心を和ませること間違いありません。
『無彩限のファントム・ワールド』はファントムに対抗できる晴彦が同じ能力者である仲間たちとともに戦う学園異能ファンタジーアニメ。
「ファントム」と呼ばれる妖怪や幽霊を認知できる能力を持った高校生の晴彦は、同士である玲奈や舞、小糸と楽しい学園生活を送っていました。
しかし、あることをきっかけに彼らは世界の真実を知ってしまい...。
ラブコメ要素強めのバトルファンタジーです。同名原作を基に京都アニメーションならではのオリジナル要素が加えられ話題になりました。
『ツルネ -風舞高校弓道部-』は挫折を経験した湊が弓の名手・雅貴と出会い、風舞高校弓道部に入部する学園青春アニメ。
中学最後の試合、弓道で負けた湊は挫折し、その道を諦めることに。そんななか出会った弓の名手である雅貴との出会いがきっかけで、再び弓道への道を進むことになります。
弓道を通し、挫折から這い上がろうとする湊の姿に胸を打つ作品です。自らの弱さや嫌悪感に向き合う彼らのひたむきな青春に心から応援したくなります。
『リズと青い鳥』は吹奏楽部に所属する共通点のない希美とみぞれの人間模様を描いた学園青春アニメ。
北宇治高等学校吹奏楽部でフルート担当の希美とオーボエ担当のみぞれ。最後のコンクールに向けて練習するふたりですが、フルートとオーボエのソロが上手く噛み合わず、次第に距離も離れていき...。
『響け!ユーフォニアム』シリーズの劇場版として公開されたスピンオフ作品です。希美とみぞれ、親友だったはずのふたりに訪れる切ない真実に涙します。
前作同様、質の高い映像美はまさに「京アニクオリティ」そのものです。
『Kanon』は叔母の家に住むことになった祐一が5人の少女たちと出会い、交流を深めていくラブストーリーアニメ。
泣きゲーの金字塔と評されたKey同名ゲームが原作の感動巨編です。タイトルである「カノン」の通り、さまざまなヒロインたちが登場し、少しずつ距離を近づけながら祐一とともに過ごしていきます。
舞台となった北の街ならではの雪景色を丁寧に描いた情景描写と、感動的なラストと相まって泣かずにはいられません。
『甘城ブリリアントパーク』は日本一残念な遊園地に連れられた西也がパークの再建をいすずから託される学園青春アニメ。
謎の美少女転校生・いすずから突然遊園地デートの誘いを受けた西也。半ば強引に連れられた西也は、寂れた遊園地「甘城ブリリアントパーク」の再建を任されることに。
閉園の危機にあるパークを復活させるため、彼は立ち上がります。「遊園地の再建」というアニメで取り上げる題材としては珍しくシビアなストーリーです。
フルメタファンなら思わずピンと来るようなマスコットも登場します。
『AIR』はさすらいの旅人・国崎往人と天真爛漫な少女・観鈴とのひと夏に起こる不思議な体験を描いたハートフルアニメ。
海辺の田舎町で過ごす観鈴と出会った住人は、成り行きで彼女の家に居候することに。次第に住人は彼女がひとりで過ごしていた理由を知り、ある事情を打ち明けます。
神話をベースに、家族愛をテーマにした泣ける名作です。Key原作の恋愛アドベンチャーゲームを基に、胸を打つ深いストーリー性がファンの間で評価されました。
『フルメタル・パニック? ふもっふ』は特殊な力を宿すかなめを守るため、傭兵の宗介が全力で護衛するドタバタ学園ラブコメアニメ。
世界紛争を秘密裏に消す軍事組織「ミスリル」。そんなミスリルに所属する傭兵・宗介が各国諜報機関から狙われている女子高生かなめを守るため全力で護衛するも、事態はとんでもないことに...!?
京都アニメーション初となる単独元請制作アニメです。戦いしか知らない宗介が騒動を起こし、かなめがハリセンで教育するというコミカルなシーンが笑えます。
『聲の形』はガキ大将だった将也と聴覚障害を持つ少女・硝子を中心とした人間模様を描くハートフルアニメ。
小学生の頃、将也は硝子をいじめてしまったことを悔やみ、ふさぎ込むようになります。ふたりはやがて中学生になり、手話教室で再会しますが…。
コミュニケーションの難しさや人間関係の葛藤をリアルに表現した感動作です。鮮やかな背景やキャラクターたちの感情がとても繊細に表現されています。
『涼宮ハルヒの消失』はハルヒのいないパラレルワールドに行ってしまったキョンが、元の世界へ戻るため奮闘する学園ファンタジーアニメ。
『涼宮ハルヒの憂鬱』シリーズ初となる劇場版作品であり、アニメ映画としては異例の2時間を超える長編ストーリーです。シリーズを観たことがない人でも楽しめる内容になっているので、初見にもおすすめ。
キョンにとってSOS団はどういう存在だったのかを改めて知ることができる作品となっています。
『中二病でも恋がしたい!』は元中二病の勇太と現役中二病のヒロイン・六花を中心とした学園ラブコメアニメ。
黒歴史を隠し高校デビューを企む富樫勇太と、高校生になっても中二病をこじらせている小鳥遊六花がメインのドタバタ劇が魅力の本作。
ラブコメ色が強めに見えて実はいくつかの伏線があり、とても味わい深い作品となっています。
『境界の彼方』は半妖の少年・秋人と異界士のヒロイン・未来を中心に「妖夢」と戦うバトルファンタジーアニメです。人々に害を及ぼす存在「妖夢」。
そんな妖夢の父と人間である母との間に生まれた半妖の主人公・秋人は、妖夢退治を使命に生きる異界士・未来とともに妖夢討伐を決意します。
数ある京アニ作品のなかでも貴重なバトルファンタジーであり、原作の魅力を損なわない世界観は見事です。
『たまこラブストーリー』は餅屋の娘・たまこと餅屋の息子・もち蔵の甘酸っぱい恋模様を描いたラブストーリーアニメ。
『たまこまーけっと』では描かれなかったふたりの「恋愛」を題材にした劇場版アニメ作品です。多感な高校生であるたまこともち蔵だからこその「純愛」には尊さすら感じてしまうほど。
また、恋愛要素だけでなく、母を亡くしたたまこ自身の心の成長にはグッとくるものがあります。
『日常』はちょっとおバカな女子高生ゆっこを中心に、町中に広がる不思議で妙にシュールな空気系アニメ。
時定高校を舞台に、ゆっこを含む生徒たちの笑える日常を描いています。本作のタイトルとは裏腹に、視聴者の想像を絶するシュールでカオスな展開が特長です。
特に「焼きサバ」のくだりや「囲碁サッカー」のエピソードがおすすめ。
『Free!』はクールでマイペースな主人公・遙を含む水泳部員たちの成長を描いた学園青春アニメ。
女子高生を主人公にした作品が多い京アニのなかでも珍しい男子高校生たちによる青春ものです。
遙はもちろん、水泳部に所属する渚や真琴、怜、そして凛など、全員が主役クラスであり、ひとりひとりに感情移入してしまいます。本作を観れば観るほど、彼らの虜になること間違いありません。
『響け!ユーフォニアム』は弱小吹奏楽部に入部した久美子たちによる部活動での奮闘を描いた学園青春アニメ。
テレビアニメ作品の域を超えた作画のクオリティと、キャラクターたちが演奏するアンサンブルにただただ圧倒します。
さらに、30人を超える部員たちをそれぞれ立たせる演出は、京都アニメーションならではの技術力です。
『らき☆すた』はオタク女子・泉こなたとツッコミ担当の柊かがみを中心に女子高生たちの青春を描いた日常コメディアニメ。
何でもない女子高生たちの日常がおもしろおかしく描かれています。
テレビアニメ放送後、舞台のモデルとなった「鷹宮神社」に訪れるファンが続出し、聖地巡礼のパイオニアとして伝説を残した作品となりました。
『氷菓』は省エネ信条の高校生・奉太郎と活発的なヒロイン・えるを中心とした古典部たちによる学園青春ミステリーアニメ。
廃部寸前の「古典部」に入部した奉太郎と千反田えるを含む4人の高校生たちが校内で起こるさまざまな難事件を解き明かしていきます。
本作は「私、気になります!」が口ぐせのメインヒロイン・千反田えるが最強にかわいいとファンの間で話題となりました。
『CLANNAD』は主人公・朋也とヒロイン・渚を中心とした演劇部が奮闘する学園ハートフルアニメ。
生徒たちの「絆」をテーマに、朋也たちのピュアな恋愛、友情を描いた学園青春ものです。
物語序盤はラブコメ色が強く、笑えるシーンが多いですが、後半にかけてシリアスな展開になり、ラストは思わず涙が溢れてしまうほど感動します。
原作はKey制作の恋愛ゲームであり、その世界観を損なわず見事にアニメ化した京都アニメーションには感服するばかりです。
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は兵器として扱われた少女ヴァイオレットが自動手記人形として奮闘するハートフルアニメ。
キャラクターたちの細やかな表情や、美しすぎる風景描写に息を吞む作品です。4年間に渡る大戦争が終わり、無感情な少女・ヴァイオレットが手紙の代筆屋「自動手記人形」として勤める姿が描かれます。
本作は、2020年に劇場版が公開されるなど、その人気ぶりは衰えることありません!
『けいおん!』は廃部寸前の軽音部に入部した唯たちが部活動を通して成長していくほのぼの日常系アニメです。
本作の大きな魅力は、ズバリゆるふわな空気感。十人十色の魅力がある個性豊かなキャラクターたちの日常に癒されること間違いなしの一作です。
アニメ界だけでなく音楽業界にも多くの影響を与えた本作は、京都アニメーションが贈る作品のなかでも圧倒的な成功を収めました。
『涼宮ハルヒの憂鬱』は平凡な高校生キョンと、破天荒なヒロイン・ハルヒを中心とした「SOS団」が繰り広げる学園青春アニメ。
「宇宙人、未来人、超能力者がいたらあたしのところに来なさい。以上! 」と入学初日から変人ぶり全開な美少女・涼宮ハルヒ。クラスメイトのキョンをはじめ、SOS団のメンバーが振り回される展開は見どころです。
本作は2000年代を代表するヒットアニメのひとつであり、京都アニメーションを世に知らしめるきっかけとなった作品となりました。作
中の演出もかなり前衛的であり、視聴後は衝撃しかありません。伝説となった「エンドレスエイト」は未視聴の方にもおすすめ。
圧巻の京アニクオリティが楽しめる、名作アニメの数々。意外な作品も見つかったのではないでしょうか?
ハズレなしの名作揃いといっても過言ではない京都アニメーション作品、ぜひ楽しんでみてください!