まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
秋の城下町・彦根 絶品の味と職人技を堪能する旅
今回は湖国の街滋賀県彦根!彦根の魅力が満載の旅に。旅は国宝 彦根城からはじまり、彦根のアイドルひこにゃんとも1年ぶりの再会!城下町散策では三田村が大絶賛のふなずしとウナギが登場!「だいまるラケット」大連発!贅沢の極み!近江牛の食べ比べも!さらに彦根城のお膝元にある「四番町スクエア」ではお宝発見!いったい何が!他にもまだまだたくさんの魅力が詰まった彦根の旅。
食欲の秋を満喫!たつのから姫路へ、播州のうまいもんめぐり旅
今回は旅のパートナーに山口実香を迎え、食欲の秋を満喫!たつのから姫路へ、播州のうまいもんめぐり旅をお届けします!今回も様々な美味・美酒を訪ね歩きましたが、美酒の訪問先は、350年の伝統と歴史、老舗の造り酒屋『ヤヱガキ酒造』。酒蔵を見学しつつ、早速お薦めの日本酒を試飲。勧められるがままに、味わい!飲んで!味わい!飲んで!気がつくと、机の上にはおちょこがずらり!!美酒を堪能した後、2人は更に酒蔵の奥へ。すると突然、扉の前で立ち止まり案内係「ここから先は冷えますのでこちらを着用下さい。」と、渡されたのは、八重垣と入った、派手なハッピ。。。「ハッピを着れてハッピー♪」とご機嫌な三田村。扉をくぐり、入ると室温はほぼ0℃。一瞬で酔いが醒めそうなほど、冷やされた蔵の奥には・・・なんと初公開の○○○!!!
絶景と美食の宝庫!いざ秋の山口へ 下関〜長門の旅
今回のおとな旅あるき旅は山口県。漁師の町・長門市ですが、実は名物は意外や意外にも「焼鳥」何で焼鳥なんだろう?と不思議がる三田村。長門の焼鳥はめちゃくちゃ美味しいんです!!三田村も大満足!!お宿もスゴかったんです!!極上宿「大谷山荘」。長門の豊かな緑に囲まれるお部屋に、室内露天風呂付きのゆとりあるスイートルーム。世界的にも注目される街を旅する、絶景と美食の宝庫 山口・下関〜長門の旅。
秋晴れの奈良 橿原から明日香へ 大人のハイキング
今回は奈良、橿原・明日香の旅です。ゲストは宮崎美子!三田村とは30年の付き合い。若い頃から一緒にお酒を飲む仲だという二人のマル秘エピソードもお楽しみに!2人は、戦国時代の街並が残る今井町をぶらり散策。この日も、店先の杉玉に吸い寄せられるように入ったのは、今回で3度目の訪問となる、河合酒造。創業270年以上、16代目となる女性杜氏が切り盛りする老舗。実はここ、2010年3月に訪れた時は女性杜氏の西川さんが赤ちゃんを抱いていて、久々の再会となったのですが、なんとあの時の赤ちゃんが小学校1年生になっていました!番組の歴史を感じながらも、1歳の娘さんをもつ三田村が思ったのは・・・「俺、今の子が20歳になるまでもつかな・・・」「頑張らなきゃ、お父さん!」と励ます宮崎(笑)「おとな旅あるき旅〜秋晴れの奈良 橿原・明日香の旅〜」
紅葉真っ盛り 天空の聖地 高野山への旅
今回は紅葉真っ盛り!天空の聖地・高野山の旅。麓の街は真田幸村で盛り上がっています。至る所で幸村づくし!色んな物を発見しました!最初に見つけたのは赤い提灯のお店、真田幸村。そして赤い抜け道案内。三田村「普通に歩いていたら絶対に入らないよね〜」の一言。更に民家の植木鉢に赤い花! の下には六文銭が!極め付きは紙で出来た真田の赤い甲冑!という事で今回は、赤が際立った旅となります。
秋の美食と絶景!海峡の町 明石の旅
今回は潮風香る海峡の街 兵庫県明石。明石といえば海の幸!ゲストは斉藤雪乃。駅の近くにある明石浦漁港では秋の魚介がたくさん水揚げされています!午前中にセリが始まる明石浦名物の「昼網」を見学。活魚が数秒で競り落とされる光景に2人はビックリ!男性だらけの競り場を見渡すと・・・紅一点!?若い女性の仲買人さんが威勢よく魚を競り落としていました。お話を聞くと・・・意外な展開に!!この女性の正体とは一体!?港近くを散策していると、とあるイタリア料理店を発見!地元で大人気のこのお店を切り盛りするのは、本場ナポリで修業したという女性。本格的なピザの味もさる事ながら、三田村との会話にも「何でやねん!」とツッコミ上手!楽しいおしゃべりと美味しい料理で大盛り上がりでした!パワフルな女性たちが支える活気に満ちた美食の街 明石は本当に美味しい街です!
和歌山 きのくに線、美味いもん途中下車の旅
今回は、和歌山グルメを求めて、きのくに線。湯浅駅をスタート。まずは、和歌山・湯浅が全国有数の水揚げ量を誇る「しらす」。「生しらす丼」に「釜揚げしらす」。さらに、有田・藤並では、こちらも全国有数の生産量「有田みかん!」続いて、箕島では、日本一の漁獲量を誇るタチウオをぜいたくにお刺身で!そして極めつきは…日高で、これからが食べ頃の天然本クエをフルコースで!秋の和歌山を堪能する旅です!
住みたい街で人気!滋賀・草津の魅力探し旅!
今回は関西で住みたい街上位にランクインする草津!昔ながらの街並みが残る草津宿に佇むあるよろず屋を訪ねると江戸時代から続くそのお店は、当時は今でいう「百貨店」だったそうでいろんな物が販売されていた。特別にそのお店の奥にある蔵を案内してもらうと…ある道具に興味津々の三田村!三田村から出た言葉は「これ、鑑定団に見てもらえばいいのに…」
冬の味覚・松葉がにを求めて 名湯・城崎温泉の旅
今回はカニ漁が解禁された城崎温泉へ。駅前通りはカニで真っ赤に染まっていた!夕食はもちろんカニ!!そんなカニで盛り上がる城崎温泉を歩いていると・・・ロケ中に通りすがった男性が、突然、三田村に声をかけた。番組をよく観て下さっているというおじさまから出た言葉は・・・三田村にグサッとささる一言…果たして 何と言われたのか・・・。日本の冬の楽しみはここにある!!城崎温泉の旅。
晩秋の奈良・きたまち 名店が続々 路地裏散歩
今回の旅は昔懐かしい風情の残る、奈良の新名所・きたまち。奈良女子大学など歴史ある建物から、オープン間もない町家を改装したレストランなど新旧が融合する今注目のエリア。町屋で頂くかやく飯&もつ鍋、奈良市内唯一の牧場で飲む希少な濃厚牛乳、500円で厳選ワインを飲みまくりなど盛りだくさんの旅です。もちろん鹿も登場します。
絶景と冬の美味を求めて!天橋立ぶらり旅
今回は日本三景のひとつ「天橋立」。絶景と冬の味覚を満喫する旅です。冬の天橋立には美味しいものがいっぱい。冬の味覚の王様・松葉ガニを、贅沢にいただきます。酒好きにはたまらない。カニ味噌いっぱいの甲羅酒に三田村ハイテンション。海の京都といわれる天橋立の魅力が詰まった旅です。
冬の京都 名物通りをぶらり旅
今回は1泊2日で美味いもんを探して京都の名物通りを縦横無尽に歩きまわるぶらり旅。錦市場で京の師走の美味いもんを食べ歩き。京都名物ラーメン街道の大人気店で至極の一杯。さらに、鯖街道の終着点で出会った極上の一品。夜の祗園では庶民派グルメが高級料理に大変身。冬ならではの美味しいお酒もいただきます。冬だから京都を歩く拡大スペシャル。
きらめく中之島で水辺散策 大人のクリスマス
今回は、新たな魅力がいっぱいの大阪・中之島で水辺さんぽ。100年の歴史。日本銀行で、大人の社会見学。みんな大好きお札の秘密とは。年々変わりゆく街で大人が楽しめる名店を続々発見。そして、夜はきらびやかな光に包まれて・・・心のあかりをともす水辺の街、中之島。
新春の近江 大津・石山の旅
今回は冬の滋賀・大津〜石山を美味いもんを求めてぶらり旅。近江牛てんこ盛りの極上カレーを味わい、老舗酒蔵の女性杜氏が醸すこだわりの美酒に酔いしれる。そして今が旬の絶品鴨鍋に感動。
冬の越前 福井・芦原温泉 湯けむり旅
今回は「関西の奥座敷」福井・芦原温泉の旅。福井が誇る美味いもんを堪能します。こだわりの銘酒が続々登場。さらに冬の味覚の王様・越前がにのフルコースを贅沢にいただきます。
身も心も温まる!冬の京都であったかグルメ探し
今回は冬の京都であったかい人情下町ぶらり旅。素敵な笑顔と出会いがあふれる商店街。100年の歴史をもつ三条会商店街ではあったかグルメ探し。次に訪れた壬生寺では三田村が思わぬ再会。夕食は祇園で味わう超豪華最高級ステーキ。味に出会い、人に出会う古都京都。
冬の鹿児島・指宿へ 温泉と美食と美酒を堪能!
今回は東洋のハワイとも呼ばれる鹿児島・指宿。贅を尽くした極上の湯宿では指宿名物・砂むし風呂を体験。癒しのひとときを過ごします。美味いもんの宝庫鹿児島。名物を味わいます。仕上げは黒豚ならぬ黒牛のしゃぶしゃぶ。魅力あるれる南国へ至福のひとときを求めて。
冬の和歌山・田辺 紀州うまいもん巡り
今回は冬の和歌山・きのくに線美食めぐり。港町に美味いもんあり。知られざる紀州のご当地名物を発見。山の上の絶景温泉リゾートでは今が旬、贅沢すぎる伊勢エビづくしの懐石料理を味わいます。海あり山あり美食あり冬の和歌山・田辺へ。
港町・神戸で大人のデート散歩
今回はデートで行きたいおとなの神戸。港町散歩。開口150年を迎える港町神戸で美味いもんを探します。ビールと相性抜群。ドイツで愛される名物料理に創業50年。洋食好きの神戸っ子を魅了する絶品ビーフシチュー。そして神戸開港の歴史を刻む名店では極上神戸牛のすき焼きを堪能。レトロとモダンが織りなす大人の町へ。
冬の鳥取 日本海の幸を堪能&三朝温泉への旅
今回のおとな旅あるき旅は鳥取で冬の日本海の幸を食べつくします。地元の人は知っている。2匹でなんと2千円の松葉ガニの味は。絶品の山の幸もありました。A5ランクの特上部位を使った和牛ベーコン。そして極上の癒し。三朝温泉、源泉掛け流しの宿。贅を尽くした晩餐はブランド牛にブランドガ二。寒さを忘れる美食と美酒の地鳥取へ。
意外と知らない・・・京都駅半径2キロの旅
今回は意外と知らない京都駅の半径2キロをぶらり旅。京都駅ビルの地下街で見つけた人気の京漬物とおいしい地酒。麺好きにはたまらない。京都駅ビルに有名ラーメン店が集結。世界遺産を一望できる絶景スポットを発見。さらに市場直送絶品の海の幸で大宴会。いつ行っても新しい発見がある。世界遺産の古都へ。
大阪発JR京都線 ぶらり途中下車の旅
今回のおとな旅あるき旅は大阪駅発JR京都線の旅。北摂の美味いもんを求めてJR京都線でぶらり途中下車。絶品グルメが続々登場!笑いあり涙あり。大衆演劇の聖地を発見。人情味溢れるふれあい旅へ。
奈良・王寺から高田へ 聞き込みグルメ探し旅
今回は奈良・王寺から高田へ美味いもん探しの旅。下町で愛されて40年、鶏肉専門店の絶品唐揚げに、三田村が大のお気に入り、駅前の立ち飲み居酒屋で昼飲み。そして知る人ぞ知る名店を発見。大和高田で60年の焼き肉店。秘伝のタレと新鮮ホルモンに感動。奈良に美味いもんあり。地元で評判の味を求めて。
何度来ても楽しめる滋賀・長浜 春の城下町さんぽ
今回は何度来てもまた楽しい滋賀・長浜春の城下町さんぽ。琵琶湖に浮かぶパワースポットを訪れたり長浜で400年続く伝統のお祭りの文化に触れます。もちろん美味もあります。大絶賛の地ビールで三田村ほろ酔い気分。行列ができる名店の絶品とろとろ親子丼に 贅沢すぎる近江牛が登場します。水温む春の湖北へ。
花咲く岡山・津山 春の街道ぶらり歩き
今回は春の岡山・津山。美食の歴史街道をぶらり旅。地元の人がおすすめ!津山が誇るB級グルメはビールとの相性抜群。今の時期にしか飲めない貴重な地酒に三田村興奮。さらに肉の街津山の人々がこよなく愛する名物鍋を発見。春風が心地いい城下町の歴史街道へ。
兵庫・たつので美味いもんめぐり
今回は兵庫・たつので春の美味いもんめぐり。たつのはまだまだ牡蠣が食べ頃。この時期ならではの大粒を味わいます。さらに瀬戸内海の春のご馳走を心ゆくまで堪能します。地元で愛されて40年。名店の極上ステーキも登場します。そして人情豊かな城下町でステキな出会いが!春風そよぐ美食の宝庫へ。
春の近江八幡 うまいもん聞き込み旅
今回は春の近江八幡で地元の人たちオススメのうまいもんをめぐる旅。近江八幡でNo.1!?地元民が大絶賛のパンとは?地元の人だからこそ知っている。これが本当にうまいもん。絶品グルメが続々登場!そして、琵琶湖で唯一、人が住む沖島へ。そこでの出会いに笑顔の花が咲く。水辺の町へ美味を求めて。
港町と風情ある島をめぐる 広島県・呉の旅
今回は港町と風情ある島をめぐる広島県・呉の旅。迫力満点!護衛艦を間近で見られるクルーズ。海軍ゆかりの町ならではの歴史と伝統に培われた絶品グルメが登場。さらに瀬戸内に浮かぶ島でみつけた古き良き日本の風景。夜は呉名物の屋台通りへ。地元で人気の絶品中華そばに感動。春の瀬戸内に絶景と美食を求めて。
春風薫る「山の辺の道」奈良・三輪から天理ぶらり旅
今回は春風薫る山の辺の道をぶらり。美味が溢れる日本最古の街道。そこで出会った名物料理の数々。そしてお酒の神様が宿る町で春を愛でるお酒に三田村は・・・。さらに奈良が誇る絶品の天理ラーメンに大満足。古代ロマンにいざなわれて、いにしえの都奈良へ。
GWに行きたい!春の京都 おとなの修学旅行
今回は春の京都!大人気スポットや定番エリアをめぐる大人の修学旅行。昔歩いた京都の人気エリアは大人になっても楽しい魅力がいっぱい。京都花街、隠れた名店。舞妓さん御用達の絶品グルメが登場。さらに三田村が昔よく通った思い出の洋食店。懐かしい味に再会します。GWに行きたい!春爛漫の古都へ。
大阪・御堂筋 レトロ散歩の旅
今回は、80周年を迎えた御堂筋を南へ歩くレトロ散歩。かつて大大阪と呼ばれ隆盛を極めた大阪のメインストリート。そこには歴史に育まれた名店がたくさん。レトロなお店以外にも、一度座ると動けなくなる今注目のソファーを三田村邦彦が初体験。そして90年前から愛されてきた一度は食べたい老舗の名物メニュー、和牛のバター焼きとは一体!?古くて新しい都会のオアシスを求めて、三田村邦彦が行く!
大阪から西へ!美味いもん探し途中下車の旅
今回は大阪から西へ美味いもんを探してぶらり途中下車。目的地のない自由気ままな旅。美味いもんは西にある。旬のものからご当地グルメ、海のもの、山のものを三田村邦彦が食べつくします。そして絶品スイーツも登場。しかし三田村は・・・!?さらに西にはうまい酒もいっぱい。エンジン全開の三田村は今回もとことん飲みます!
新潟・糸魚川へ!日本海が育む新鮮な海の幸を堪能する旅
今回は三田村邦彦のふるさと・新潟をとことん味わいつくします。日本海が育む新鮮な海の幸の数々、驚きのB級グルメなど新潟は美食の宝庫!!また、新潟といえば日本屈指の酒どころ。こだわりの銘酒に三田村の一言は!?さらに新潟ならではのお宝、翡翠さがし。三田村、夢中になりすぎて大変なことに・・・!!一攫千金なるか、鑑定結果はいかに!?豊かな海の幸と雄大な大地の恵みがあふれる初夏の日本海を堪能します!
兵庫・但馬 生野から竹田へ 播但気まぐれ旅
今回は兵庫・但馬の生野から竹田へ播但線きまぐれ旅。新緑映える天空の城、竹田城跡。その神秘的な絶景に思わずため息。生野銀山では思わぬお宝を発見・・・!?坑道で眠る熟成酒の味にも三田村の期待が膨らむ!!そして生野名物は意外にもハヤシライス!?そこには鉱山の歴史と深い関係が・・・。さらに、今最も予約が取れないと話題の極上フレンチに三田村は!?皐月の風が吹き渡る新緑をのんびり堪能します!
茶葉薫る京都・加茂から伊賀上野へ ローカル線ぶらり旅
今回は京都加茂から伊賀上野へローカル線の旅。緑まぶしい里山で大地の恵みと美酒を堪能!!天空のカフェでいただく香り高い新茶に濃厚な抹茶ソフトクリーム。100年の歴史がある伝統さば寿司に三田村たまらず、してしまったこととは・・・!?忍者ゆかりの地で出会った、くのいちの秘技とは・・・!?さらに幻の伊賀牛、特選サーロインステーキも登場!!茶葉かおる季節、ローカル線できままな旅へ。お楽しみに!
異国情緒あふれる港町・神戸で美食探し!
今回は美食あふれる神戸。うまくて楽しい港町さんぽ。異国文化が育んだハイカラ神戸の愛されメニューが目白押し。並んでも食べたいカニクリームコロッケ、ふわふわトロトロのビーフシチューオムライス!専門店の味、もっちもちベーグルも発見!絶品の数々に三田村は・・・!?旧居留地で見つけたワインセラー。なかでも格別な1本が恋を生む…!?さらに大人の隠れ家でいただく至極のイタリアンに三田村、大興奮!!潮風が心地いい夏めく港、神戸へ!どうぞお楽しみに。
今回で放送400回!湖西線で行く琵琶湖 絶景のリゾート旅
今回は湖西線で行く絶景のリゾート旅。雄大な琵琶湖の景色を、今大人気のスポットからたっぷり堪能します。もちろん、湖畔で見つけた地元で愛されている絶対食べたいうまいもんや、清らかな湧き水で仕込まれたおいしいお酒も発見!さらに奥琵琶湖の豪華リゾートを満喫。アウトドアで味わうぜいたくなひと時に、まさかの三田村のプロポーズ!?知らなきゃ損するおでかけ情報てんこもり、見ているだけで涼やかな風を感じられます!!お楽しみに。
何度来ても楽しい!風爽やか夏の奈良ぶらり旅
今回は何度来てもまた楽しい、夏の奈良ぶらり旅。大仏様だけじゃない!知っているようで意外と知らない東大寺の歴史にとは・・・!?通な楽しみ方をご紹介しちゃいます!知る人ぞ知る、レトロな雰囲気のならまちで発見!野菜たっぷりのヘルシーサンドイッチに、暑い夏にピッタリの涼を感じる国産大豆の手作り豆腐。そしてそこに現れたのは・・・!?住宅街にまぎれた看板のない名店。地元の人たちに長年愛される絶品料理に、三田村感動!いつ来ても楽しい発見があるうるわしの奈良へ。お楽しみに!!
早起きは三文の徳!始発で行く夏の京都 早朝散歩
今回は、始発で行く夏の京都早朝散歩。早起きは三文の徳!早朝ならではの知られざる京都をご紹介!!早朝なら京都を代表するあの観光名所もひとりじめ!?今祇園で話題沸騰、三田村も思わずうなる絶品朝ごはんや食のプロたちが厳選した うまいもんが続々登場!!路地裏で愛される名物の豚しゃぶはびっくり食材もしゃぶしゃぶしちゃいます!さらに市場の新鮮食材を持ち込んでマル秘BBQができるスポットも・・・!!こりゃ楽しい、朝日に照らしだされた知られざる京都の素顔をとことんご紹介! お楽しみに。
飲むしかない!酒どころの町 京都・伏見で夏の酒めぐり
今回は名水の地・京都・伏見で夏の酒めぐり!関西を代表する酒造りの町で発見、注ぐと凍る!大人のための日本酒のかき氷。酒好きにはたまらない、お酒テーマパークで驚きの17種の利き酒セット!!三田村はもちろん今日も絶好調〜〜〜!そのハイペースぶりに皆は唖然…。そして老舗昆布店がダシにこだわったうまみあふれる大人の一品、「だし茶漬け」。おいしくないわけがない!!今日も盛りだくさん!涼を求めて!夏でも楽しい酒蔵の町へ。お楽しみに!
今人気!夏の奈良 涼を求めて…ならまち散歩
今回は夏の奈良でならまち散歩。ふたりが路地裏で発見したお店とは!?夏に爽快なクラフトビール。山口も思わずうなるそのおいしさ!そして!夏のテッパン、清涼感満載の冷たいスイーツ!!ならまちを歩けば知らなかったお店を次々発見!驚きのふわふわ食感、三田村のこれまでのトンカツの概念をくつがえした究極の絶品トンカツ!!さらに奈良県すべての酒蔵から探す一番おいしい辛口の酒とは…!?驚きとおいしい新発見があふれる夏のならまちへ!!お楽しみに!
水の都・松江〜神話の里・出雲へ 島根の夏旅
いよいよ夏本番の今回は水の都・松江から神話の里・出雲へ!訪れた山口はいよいよ婚約!?そして夏にはやっぱりコレ、暑さも吹き飛ぶ松江の地ビール!三田村の飲みっぷりにご注目!もちろん島根の自然が育んだ極上のうまいもんも味わいます。ぷりっぷりの宍道湖産・天然ウナギのあまりのおいしさに三田村が思わずもらした一言とは!?この夏オープンしたばかりの贅をつくした和の湯宿で大宴会も必見です!素敵な御縁といやしを求めて…お楽しみに!
真夏の大阪SP 美食と美酒のオンパレード!
今回は真夏の大阪スペシャル!大阪には暑い夏に食べたいうまいもんがいっぱい!福島では路地裏で発見した40年間愛され続けるサンドイッチをご紹介!大阪の夜の新しい楽しみ方もご紹介!都会のど真ん中ウメキタがリゾート地に変身!新旧のエエもんがあふれる大阪の街。知っているようで知らなかった真夏の大阪、どうぞお楽しみに!
美食の城下町 歴史と人情が育む滋賀・彦根へ
今回は美食の城下町 彦根の夏旅!!滋賀を代表する人気洋菓子店が作り出す、出来立てのこだわりパンをご紹介!そして行ってみたくなる地元で愛され続ける洋食店。その驚きの安さに三田村から思わず出たアドバイスとは!?そしてそこにはご主人のある思いがあった。それはいったい…!?老舗和菓子店で発見!彦根の伝統遊具で大の大人がおおはしゃぎ!!さらにワインに合う極上近江牛のフルコースを堪能。なんと近江米にも合うんです!歴史と人情に育まれた城下町へ!お楽しみに!
京都夏の旅 涼を求めて…水辺さんぽ
今回は夏の京都。上賀茂から下鴨へ涼を求めて水辺さんぽ。路地裏で発見した暑い夏にぴったりの白ワイン。三田村も絶賛!!歴史と伝統に彩られた京都の水辺には、夏のうまいもんがいっぱい!そして美食家たちをうならせる老舗料亭でいただく、粋を極めた懐石料理に三田村が酔いしれる!!水辺と木陰が涼しい癒しの古都へ。どうぞお楽しみに!
世界遺産国内候補決定に沸く 堺のええとこ巡りの旅
今回は世界遺産登録の国内候補に決定し、盛り上がる堺でええとこ巡り!!人情味あふれる下町商店街で見つけた地元のうまいもん。創業72年 代々味を受け継ぐ老舗洋食店をご紹介!そして…世界の名だたるデザイン家具を集めた町屋インテリアショプに三田村興味津々!!さらに地元で愛される下町の焼き肉酒場で目からウロコの驚きの食べ方!!三田村はもちろん「今まで食べたどんぶりで一番おいしい」と小塚も絶賛の焼肉丼が登場!!今こそ知りたい世界遺産候補のまちへ!お楽しみに!
京都・福知山 知る人ぞ知る!美食の城下町へ
今回は美食の宝庫・福知山へ。90年前から地元で愛されるソウルフードに、一度食べたら病みつきになるダシの利いたカレーうどん!!そして世界一に輝いた極上のチョコレートが登場!味はもちろん見た目も宝石のような美しさ!さらに福知山城の石垣にある物を発見!それはいったい!?夕食は九条ネギをたっぷり使用した鴨すき!!三田村思わず「今までいただいた鴨鍋でナンバーワン!」とコメント。城下町が育んだ新旧織りなす美食のまちへ!お楽しみに!
だんじり祭直前!盛り上がる岸和田ぶらり旅
今回はだんじり祭直前で盛り上がる岸和田ぶらり旅。泉州名物水ナスやだんじりグルメのワタリガニ!三田村が星100個つける!?地元で捕れる新鮮ピチピチの魚をご紹介!!そして伝統の職人技と祭にかける人々の心意気に触れる二人。商店街では三田村思わず興奮!人気急上昇のお店も発見!!驚きの料理が三田村を狂わせた・・・!?本番直前!300年の歴史と伝統が駆け抜ける城下町へ。お楽しみに!!
pandoraやdailymotion、アニチューブなどの違法動画サイトにある
動画の視聴ダウンロードはウィルス感染のリスクがある大変危険な行為です!
無料でみれるからと、違法サイトに手を出す前に、
安心安全で動画視聴できる動画配信サービスを検討してみてください!
無料期間のある動画配信サービスなら、無料で動画を視聴できますよ!
『ウルトラマンレオ』は、1974年4月から1975年3月にかけて放送された特撮ドラマ。円谷プロダクションが制作するウルトラシリーズの第7作であり、第2期ウルトラシリーズの最終作となる。それまでのウルトラシリーズと同様に、主人公が人間の姿から巨大ヒーローに変身して怪獣や宇宙人と戦うというフォーマットに変わりはないが、その作風は異色。痛快なヒーローアクションよりも人間ドラマに重きが置かれており、主人公が敵との戦い以外にも周囲との軋轢などで過酷な状況に追いつめられ、それにより成長していく物語となっている。双子怪獣レッドギラスとブラックギラス、そしてマグマ星人と戦うウルトラセブン。1対3の状況で苦戦のセブンは、足を負傷して絶体絶命のピンチに! そこへ別のウルトラ戦士が現れ、セブンを救う。マグマ星人たちは一旦退却したが、人間体のモロボシ・ダン(森次晃嗣)に戻ったセブンは変身能力を失っていた。セブンを助けたウルトラ戦士は、おおとりゲン(真夏竜)が変身したウルトラマンレオだった。宇宙パトロール隊・MACの隊長であるダンは、ゲンに自分の代わりに地球を守るよう頼む。かくしてゲンは、MACに入隊して地球の平和のために戦うこととなった…!
『ウルトラセブン』は、1967年10月から1968年9月にかけて放送された特撮ドラマ。円谷プロダクションが制作する空想特撮シリーズの第3弾であり、ウルトラ警備隊と巨大ヒーロー・ウルトラセブンが宇宙の侵略者から地球を守る物語である。前作の『ウルトラマン』では自然災害的な怪獣との戦いが柱となっていたが、今作は「地球侵略を目的とした宇宙人」を敵としたSF色の濃い作品。ストーリー構成もドラマ性重視となっており、地球人に対する風刺や正義そのものへの問題提起など、後年語り継がれる傑作も多く生まれている。人類が宇宙進出をはじめた近未来、地球では宇宙からの侵略者に備えて「地球防衛軍」が組織されていた。その日本・極東基地では「ウルトラ警備隊」という精鋭部隊を結成。日々、地球防衛の最前線に立っていた。ある日、人間蒸発事件を捜査していたウルトラ警備隊のフルハシ(毒蝮三太夫)とソガ(阿知波信介)の前に、モロボシ・ダン(森次浩司)と名乗る青年が現れて捜査に協力。ダンの正体はM78星雲の宇宙人であり、事件の黒幕だった地球侵略を目論むクール星人を倒すことに成功した。功績を買われたダンは、ウルトラ警備隊に入隊。そしてウルトラ警備隊の面々は、侵略宇宙人を倒した巨大ヒーローを「警備隊第7の隊員」という意味を込め「ウルトラセブン」を名づけた!
菅田 健太郎・・・溝端 淳平 中静 そよ・・・仲 里依紗六車 里花・・・安田美沙子 角田 吾郎・・・伊達みきお(サントウィッチマン)飛鷹 安雄・・・富澤 たけし(サンドウィッチマン) 月島 みさき・・・木下優樹菜鈴木 歩人・・・小日向 文世 ほか。一度はプロ棋士の夢をあきらめ、場末の棋場で賭け将棋で日銭を稼ぐ「真剣師」に身を落としていた主人公・菅田が、巨乳でメイド服の「謎の女」の手ほどきで、強烈なキャラクターの敵たちと対局し、派手なバトルを繰り広げる爆笑と号泣の熱血青春ドラマ。
推理小説家のパーティが本物の殺人現場に!江戸川乱歩原作のミステリードラマ第12弾 天知茂演じる明智探偵はもちろん、男たちを翻弄するヒロインを演じた夏樹陽子のミステリアスな存在に目を奪われる。物語の進行上でも重要になる官能シーンの美しさは必見。 有名な推理小説家・大河原義明が開いた犯罪研究愛好会のパーティに招かれた、探偵・明智小五郎と浪越警部。だが犯罪談議に花を咲かせるはずの会場は一転し、本物の連続殺人の現場へと変貌する。そこには幾重にも隠された、知られざる真実があった。
情緒あふれる温泉地を舞台に、美女が体験するさまざまな出会いを描いた旅情ドラマ 出会いのドラマと温泉旅番組が融合。山崎真実、葉加瀬マイ、多田あさみらが主人公となって、ドラマと入浴シーンで温泉地の魅力を紹介。実際に旅をしている感覚が味わえる。 日本各地に点在するさまざまな温泉地。情緒ある街並みや興味深い歴史、味わってみたいご当地名物など、それぞれの魅力で多くの人を誘う。そんな温泉地を訪れた女性が、温泉とその地の風情を味わいながら、出会った人たちと物語を織りなしていく。
『鉄の骨(2020年)』は2020年4月よりWOWOW連続ドラマWにおいて、全5話が放送予定のドラマである。主演は神木隆之介(富島平太役)。共演者は中村獅童(西田吾郎役)、柴田恭兵(三橋萬造役)、内野聖陽(尾形総司役)、土屋太鳳(野村萌役)、石丸幹二(内藤肇役)、向井理(園田俊一役)、小雪(柴田理彩)、皆川猿時(永山徹夫役)、木下ほうか(松田篤役)など。原作は池井戸潤の『鉄の骨』。2010年7月にNHKでドラマ(小池徹平主演)が全5話で放送され、2015年に韓国でリメイクされた。神木隆之介のWOWOWのドラマ出演は東野圭吾の『変身』(2014年)以来。ドラマの主演を務めるのは、『やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる』(2018年・NHK総合)から約2年ぶり。池井戸潤原作ドラマに出演するのは初。富島平太(神木隆之介)は、中堅建設会社「池松組」入社4年目の若手社員であり、不器用ながらも建設現場を愛する誠実な人柄。そんなある日、平太は入社以来担当してきた現場とは畑違いの、「業務部」へ異動することになる。その「業務部」は「談合部」と呼ばれ、公共事業などの大口案件の受注を担当する部署であった。平太は2,000憶円規模の公共工事の受注を部長たちと目指すが、談合を取り仕切る業界のフィクサーとの交流を深めていったことで、欲望やしがらみを目の当たりにするのである。
ニヒルな天知茂が明智小五郎に扮する人気シリーズ。明智が幽霊の謎に挑む! 1977年から「土曜ワイド劇場」で放映されたミステリーシリーズ。ただし、本作はスリラーの味付けだ。明智がセクシーな美女に迫られてうろたえるという珍しいシーンも。 三浦半島にひっそりと建つ時計館。沈黙を守る大時計が動く夜、老婆の幽霊が現れた。洋館の主・児玉丈太郎は、名探偵・明智小五郎に調べてもらうよう依頼した。洋館を調べると「天国」や「地獄」の文字が刻み込まれた部屋や金庫があり、謎に包まれていた。
稀代の女賊・黒蜥蜴登場!明智小五郎VS黒蜥蜴、世紀の対決の結末やいかに!? 天知茂主演による傑作ミステリーシリーズ第8弾。明智小五郎に対する最も有名な好敵手・黒蜥蜴を演じるのは小川真由美。妖艶で華麗なファッション、入浴シーンも必見だ。 暗黒街に帝国を築き、宝石から若き男女の剥製まで、あらゆる美しいものを独占する魔性の女・黒蜥蜴。彼女の次なる標的は、宝石商・岩瀬が秘蔵するエジプトの星。波越警部と共に警備に就くことになった明智小五郎は、そこで美貌の大富豪・緑川婦人と出会う。
世界各地で異常災害が発生し、空想の産物と思われていた怪獣が現実に出現するようになった21世紀。家族がアウトドアを楽しむ山間にも、恐ろしい怪獣が現れた。災害ボランティア員のトウマ・カイトは、混乱する現場のなか、行方不明になった少年を探しに向かう。M78星雲の光の巨人は、勇敢なカイトの姿に「共振する個性」を見出し、彼と一心同体となって人々の命を守るために戦うことを約束しマックススパークをカイトに与えた。こうして、最強・最速のヒーロー「ウルトラマンマックス」が誕生した!
業深き人間の本質を巧みなトリックであぶり出した佳作 名探偵・明智小五郎の活躍を描くサスペンスシリーズ第7弾。当時テレビ放映されていたとは思えない過激な演出に驚かされる。名優・田村高廣の怪演ぶりは一見の価値あり。 美しい未亡人・ルリ子の前に亡き夫と瓜ふたつの富豪・里見が現れる。彼女の心は里見と画家・川村との間で揺れ動くが、そんな彼女を咎めるかのように次々と災いが起きる。厄災の陰に逃亡中の宝石泥棒が浮上するなか、小五郎は類まれなる洞察力で真相に迫る。
※配信されている作品は、サービス各社の状況によって配信スケジュールが変更される場合がございますので詳しくは、動画配信サービス各社のサイトにてご確認ください。