まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
名門校理事長の疑惑に迫る!人類学者が骨から事件の謎を解くミステリーシリーズ
大塚寧々扮する人類学者が、今回は殺害現場に遭遇。骨の声を聞く女が、母と息子の間に起こった出来事を暴く。骨の主は早めにわかるのだが、犯人はいつも以上に意外だ。
人類学者・岬久美子にもとに男性から「調べてほしい骨がある」と電話があり、とある建設現場に呼び出された。しかし、待ちあわせ場所に赴くと、血だらけの男がリュックを抱きかかえるようにして死んでいた。そのリュックから人骨が見つかる。
#1(2010/9/4放送)
《土曜ワイド劇場》 砂浜をさまよう白骨死体!? 22年前の殺人を六万年前の花粉が解く!! フリージャーナリスト・仲里浩司(湯江健幸)が、マンションの自室で刺殺体となって発見され、さらに室内から謎の人骨が見つかった。 捜査本部が仲里殺害犯の行方を追う一方、警視庁・現場資料班の加治川(渡辺いっけい)は、人骨を専門に研究している人類学者で大学准教授の岬久美子(大塚寧々)に、骨の鑑定を依頼する。 久美子が鑑定した結果、その骨は出産経験のある23〜30歳の女性のもので、死後15〜20年経過したものと判明。死因は転落死による脳挫傷で、頭蓋骨や肩甲骨などの右側が折れており、右側面から落下したものと推測された。 (C)テレビ朝日・東映
#2(2011/8/6放送)
《土曜ワイド劇場》 死者を蘇らせるワインの謎!? 殺人犯は12倍速で白骨化する!! 人骨を専門に研究している人類学者で大学准教授の岬久美子(大塚寧々)は、山梨で行われた子ども向けの遺跡発掘体験教室に参加し、そこで学生時代の友人・菊池薫(鈴木浩介)と再会する。薫は現在、町でただひとりの弁護士として頑張っていた。 帰京しようとした久美子に、忘れ物が警察に届いたとの知らせが入る。駅のベンチに置き去りになっていた段ボール箱に、久美子の名前が書かれていたというのだ。心当たりのない忘れ物に首を傾げながらも久美子が箱を開けてみると、中にはなんと人骨が入っていた! (C)テレビ朝日・東映
#3(2013/3/2放送)
《土曜ワイド劇場》 光る肋骨と緑色の頭蓋骨の謎!後頭部を触れば犯人が分かる!? 人骨を専門に研究している人類学者で大学准教授の岬久美子(大塚寧々)は、警視庁現場資料班の加治川(渡辺いっけい)から、奇妙な頭蓋骨の鑑定を依頼される。それは、顔半分と後頭部が緑色に染まった“緑色の骨”だった。何者かに刺殺された女性・足立苑子(中村綾)が使用していたコインロッカーから、5000万円の札束と共に発見されたのだ。 鑑定に取りかかった久美子は、この不思議な緑の着色は、遺体が置かれていた場所にあった何らかの色素が骨に付着したものと分析。また、頭蓋骨や歯の状態から、死後10年ほど経過した30代半ばの男性と鑑定する。だが、スーパーインポーズ法を使って男性の失踪人データと照合してみても、該当者は見つからなかった。 (C)テレビ朝日・東映
#4(2013/9/21放送)
《土曜ワイド劇場》 死を呼ぶ遺言!?落雷で殺された相続人と抱き合う白骨の女…ミニスカートの美人妻は2度死ぬ!! 人骨を専門に研究している人類学者で大学准教授の岬久美子(大塚寧々)は、長野・軽井沢にある、恩師・天野郷子(草笛光子)の自宅を訪ねた。非番の警視庁現場資料班刑事・守屋直樹(渋江譲二)も一緒だ。 久しぶりに楽しい時間を過ごしていると、郷子のもとに、長野の山中で白骨死体が発見されたという知らせが入る。郷子は大学を引退した現在も、鑑定人を務めているのだ。 郷子と共に現場に向かった久美子は、白骨死体を見て驚く。2体の骨が、なんと抱き合った状態で発見されたのだ。 (C)テレビ朝日・東映
#5(2014/11/8放送)
《土曜ワイド劇場》 光る白骨の美女!ピアニスト連続殺人の裏に女系家族の愛と欲… 転落死したら骨折が治った!? 人骨を専門に研究している人類学者で大学准教授の岬久美子(大塚寧々)は、ピアノを習いたいと言いだした娘の真琴(鍋本凪々美)を、近所のピアノ教室に連れて行った。その帰り、警視庁現場資料班刑事・守屋直樹(渋江譲二)から西奥多摩の渓谷で人骨が見つかったと連絡が入り、さっそく鑑定作業に入る。 骨の身元は12年前に失踪したピアニスト・最上あやめ(大塚千弘)と特定される。驚いたことに彼女は、失踪直前に起きた殺人事件の重要参考人だった。 (C)テレビ朝日・東映
#6(2016/6/11放送)
《土曜ワイド劇場》 骨の叫びを聞く女!18年前に消えた不倫カップルの謎!! 結婚指輪が暴く痛みの記憶…母親の背中から見た偽りの風景!? 有名オーガニックレストランのオーナーシェフ・永田賢二(勝野 洋)が刺殺された。警視庁捜査一課の刑事たちが臨場し捜査を開始すると、永田が乗っていた車のトランクに、人骨の入ったボストンバッグが残されていた!いったいなぜ殺人現場に人骨があったのか…!? 現状資料班刑事・加治川法雄(渡辺いっけい)から依頼を受けた人類学者・岬久美子(大塚寧々)は、鑑定をはじめる。その結果、死後15年以上は放置されていたと思われる20代半ばの男性の古い骨と判明。骨の状態から陸上選手だった可能性が浮上した。 (C)テレビ朝日・東映
#7(2017/6/25放送)
《日曜ワイド》 殺人事件の被疑者であるガラス職人が白骨死体となって見つかった!彼は自殺なのか他殺なのか…!? 長らく放置されていた廃倉庫から白骨死体が見つかった。倉庫の支柱には輪になったロープがかけられており、一見して首つり自殺をはかった人物のものと思われた。 警視庁捜査一課の班長に就任した加治川法雄(渡辺いっけい)の指示で、人類学者・岬久美子(大塚寧々)が鑑定を行うこととなり、捜査一課刑事の二階堂達也(戸次重幸)が研究室まで骨を届けにやって来た。 久美子の鑑定の結果、遺体の身元は1年前から失踪していたガラス工房経営者・高倉徹郎(寺泉憲)と判明するが、舌骨が折れていただけでなく頭蓋骨に陥没骨折があり、窒息死のほかに、頭部を殴られて死亡した可能性も浮上。結果を聞いた二階堂は「骨鑑定の第一人者なのに、死因も特定できないのか!」と悪態をついて去っていった。そんな二階堂に、なんだか見覚えがあると感じる久美子…。 (C)テレビ朝日・東映
#8(2019/6/27放送)
《木曜ミステリースペシャル》 人骨を専門に研究している人類学者・岬久美子(大塚寧々)は、ある夜、「調べてほしい骨がある」という男性からの電話で、とある建設現場に呼び出される。ところが、待ち合わせ場所に赴いたところ、血だらけの男がリュックを抱きかかえるようにして死んでいるのを発見! 現場から慌てて走り去る謎の人影も目撃する。 久美子の幼なじみでもある捜査一課刑事・二階堂達也(戸次重幸)らの調べで、遺体の身元は清掃会社職員・宮部保昭(深水三章)と判明。なんと彼が抱えていたリュックの中から、人骨が見つかった。久美子に電話をかけてきたのは、宮部だったのか…。そして、犯人はこの骨を奪うために被害者を襲ったものの、久美子がやって来たために目的を果たせずに逃げたのだろうか…。 (C)テレビ朝日・東映
pandoraやdailymotion、アニチューブなどの違法動画サイトにある
動画の視聴ダウンロードはウィルス感染のリスクがある大変危険な行為です!
無料でみれるからと、違法サイトに手を出す前に、
安心安全で動画視聴できる動画配信サービスを検討してみてください!
無料期間のある動画配信サービスなら、無料で動画を視聴できますよ!
“刑事VS公安”それぞれの正義を貫くさまを描く相場英雄の警察小説を映像化 刑事部と公安部が対立する警察組織を舞台に、過去の未解決事件や覇権争いなどが複雑に絡み合っていく。谷原章介と原田泰造がある日を境に決別した警察官役で火花を散らす! 元刑事・香川の遺体が公園で発見され、捜査一課の兎沢らは捜査を開始。被害者が元刑事だったことから公安部も動き出す。公安は警察組織の信頼維持が治安の安定につながると考え、もし警察に不利な案件が見つかった場合には事件を迷宮入りさせようと考える。
物語の主役は芸能界で起きている事件を解決するために場当たり的に組まされた潜入捜査アイドル【デカダンス】--。新人刑事の辰屋(タツヤ)は刑事ドラマに出てくるような熱血刑事(デカ)になることを夢見ていた。しかし、上司からの初命令は“事件捜査のためアイドルとしてある番組に潜入すること”だった…しかも、急遽組んだメンバーは元詐欺師・売れない子役・コミュ障の引きこもり・超バカなバイトなど、個性豊か過ぎる面々・・・。最初は芸能界という特殊な世界に戸惑い衝突しながらも、事件を解決するたびに何故か売れていってしまう「デカダンス」。そして、徐々に増してくるアイドルとしての自覚!! 背後には謎の巨悪が! なぜか感動のステージも待っている! (C)テレビ東京
大門軍団が日本を縦断!大人気ポリス・アクションの続編 警視庁西部警察署の刑事たちが活躍するシリーズ第2弾。第1話より三浦友和演じる沖田刑事が登場。トラックから走行中のバスに飛び移るなど体を張ったアクションを見せる! 警視庁西部警察署捜査課に東大法学部卒のキャリア官僚だった沖田が着任。大門部長刑事を中心とした“大門軍団”の一員として、凶悪犯罪に立ち向かうことに。大門らは理不尽なまでに凶暴かつ極悪非道な犯人たちをひたすらハードに追い詰めていく!
20兆円市場といわれる外食産業。その大部分を占めるのが、日常生活に無くてはならない手頃で旨いめし『身近めし』である。これは、『身近めし』という巨大なヤマの検挙に体を張って挑む刑事たちの物語である。坂戸佐兵衛・旅井とり/徳間書店 テレビ東京
予算は度外視!ド派手なアクションに目を見張る伝説的刑事ドラマ 銃撃戦やカーチェイス、巨額の費用を投じた爆破シーンなどが人気を呼び、5年に渡る長期シリーズに。勧善懲悪のストーリーで、極悪非道な犯人たちを追い詰めるさまが痛快! 東京・城西地区を管轄する警視庁西部警察署。捜査課の大門部長刑事を中心とした“大門軍団”の刑事たちは、犯罪者から恐れられるつわものぞろい。彼らを見守る木暮課長の下、男たちは日夜、凶悪犯罪との壮絶な死闘を展開していく。
今野敏原作の人気小説を連続ドラマ化。藤原竜也が天才だけど気難しい分析官に! 藤原竜也演じるコミュニケーションに問題を抱える「ST」のリーダー・赤城と、岡田将生演じるST統括役のキャリア組・百合根。正反対の2人の化学反応が事件の謎に迫る! 法医学のスペシャリスト・赤城左門を筆頭に有能な5名で結成された通称「ST(警視庁科学捜査班)」だが、百合根友久が管理を任されて1年、ろくな実績を上げられずにいた。そんな中、監査役にSTを敵視する松戸紫織理事官が着任し、組織存続の危機に陥る。
人気を博したスペシャルドラマ『ヒガンバナ~女たちの犯罪ファイル~』を連続ドラマ化。2016年放送。堀北真希演じるシンクロ能力を持つ主人公・来宮渚をはじめ、女性刑事だけが在籍する捜査七課の華麗なる活躍が描かれる。檀れい、知英、高梨臨、YOU、大地真央ら豪華女優陣が出演。街を歩いていた警察官の来宮渚(堀北真希)の後ろで花火爆弾が火を吹く。人の感情にシンクロする能力を持つ渚は、投稿マニアの犯人を突き止めそのまま連行する。神藤刑事部部長(佐野史郎)は、東京オリンピック新競技場の起工式に訪れた海外からの視察団の警備を捜査一課全員に指示する。一課の峰岸雪乃(檀れい)はストーカー事件捜査をしたいと申し出るが、すげなく却下されてしまう。その後、ストーカーに遭っていた長谷村千鶴(関めぐみ)が遺体で発見される。駆け付けた現場で出会った雪乃と渚。シンクロした渚は、涙を流して「うそつき」といいながら気を失ってしまう。その様子をジャーナリストの菊池謙人(DAIGO)が、遠くから撮影していた。病院に付き添った雪乃は、渚が強い共感力を持っていることを主治医の河井(高橋惠子)から教えられる。間もなく、千鶴の殺害予告動画の存在が判明。するとそこには、視察団が乗る豪華客船の爆破予告もアップされていた。リミットまでわずか4時間半しかないことがわかり…。
人は彼らをゴリラと呼ぶ――!『ゴリラ・警視庁捜査第8班』は、石原プロとテレビ朝日による刑事アクションドラマ。主演は製作総指揮も兼任した渡哲也が務め、共演には舘ひろしや神田正輝、谷川竜太郎といった石原プロ所属の俳優が多数出演している。テレビ朝日で1989年4月から1990年4月まで放送され、全46話で構成されている。脚本は峯尾基三や倉本聰たちが担当している。元警視庁捜査第一課の倉本省(渡哲也)。刑事を辞めた倉本は西伊豆の漁村で静かに暮らしていたが、そこへ刑事の塩田直次郎(谷啓)と谷川竜太郎(谷川竜)がやって来る。彼らは警視庁刑事部長の麻生公義(鈴木瑞穂)の命令で、倉本に現場へ復帰するよう伝えに来たのだった。倉本を現場に戻したい理由は、台北で大手ゼネコン勤務の日本人夫妻が誘拐されたからだ。しかも犯人グループのボスは、かつて倉本が逮捕に失敗した秋葉礼次(原田芳雄)。それでも復職を渋る倉本であったが、そんなときに犯行グループの襲撃によって漁師仲間と平穏な生活を奪われてしまう――。そのことで目が覚めた倉本は復職を誓う!1989年4月。こうして警視庁捜査第8班、通称“ゴリラ”が誕生した。グリーンカードと呼ばれる“殺人許可証”を所持し、いかなる事件にも介入する絶対的権限を持つ“ゴリラ”の命を賭した戦いがここからはじまる。
横浜の港署を舞台に、はみ出し刑事コンビの鷹山と大下が粋なジョークとクールなアクションで大活躍する刑事ドラマ。主演の舘ひろし・柴田恭兵のみならず、仲村トオルと浅野温子をも一躍スターにのし上げた80年代後半を代表する人気作。
破天荒な刑事タカ&ユージが再び!バディ刑事アクションの第2弾 横浜・港警察署の刑事、タカ&ユージが活躍するライトな刑事アクションがパワーアップして復活。前作よりスタイリッシュかつコメディ色豊かになり、見る者を飽きさせない! ダンディーなタカこと鷹山とジョーク好きのユージこと大下は、港警察署捜査課の名コンビ。ふたりは後輩の透や少年課の薫らユニークな仲間たちに囲まれながら、銀行強盗や現金輸送車強奪事件、拳銃や覚せい剤の密売など、港町・横浜で起こる事件に挑んでいく。
※配信されている作品は、サービス各社の状況によって配信スケジュールが変更される場合がございますので詳しくは、動画配信サービス各社のサイトにてご確認ください。