まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
目次
現在、まだ配信されているサービスはありません。
個人が使用できる撮影機材は、この20年で大きく変わった。現在はスマホによって、好きなときに好きな動画を手軽に撮影できるようになっている。『PLAY 25年分のラストシーン』は、25年間自分の人生を撮影し続けた男の物語だ。
今作の一番の特徴は、主人公が撮影した映像をつなぎ合わせて映画にしている点である。主人公が中学生から大人へと成長していくのに合わせて、人間関係も変化していく。革新的な演出がされていながらも、ノスタルジックな気分に浸れる作品だ。
誕生日にビデオカメラをプレゼントされたマックス(マックス・ブーブリル)は、日々の映像を撮影していくことにした。幼なじみたちに注意されながらも日常を撮影していた彼は、大人になるまで撮影を続ける。サッカーの試合から、ミレニアムイヤーまで、さまざまなイベントを撮影していった。
数十年後、マックスは過去に自分が撮影したビデオを観て、人生を振り返る。そこには両想いだったが、関係が進展しなかったエマ(アリス・イザーズ)の姿も…。
映画全編を撮影した男。誕生日に両親からもらったカメラで日常を撮影している。時代が移り変わり、スマホを持つようになっても撮影は続けていた。エマのことが好きで、自分が好かれていることも知っているが、距離を縮められない。
マックスの幼なじみ。子どものころから一緒に遊んでおり、大学でも同じ部屋でルームシェアしていた。実はマックスに想いを寄せており、彼からの言葉を待っている。常にカメラを向けてくるマックスに、嫌気がさすこともある。
マックスの親友。エマやアルノーと遊んでいた。現在はリッチな生活を送っている。
いつもマックスたちと行動していた幼なじみ。大人になっても、関係はそのままである。
マックスにカメラをプレゼントした。現在はすでに亡くなっている。
ヨーグルトケーキ作りが得意。エマたちとも仲がよく、ケーキをふるまう。
マックスの彼女。子どもにも恵まれるが、ふたりの仲はうまくいっていない。
今作は主人公のマックスが撮影した映像を、そのまま映画にした作品です。一般人であるマックスがどのような人生を送ってきたのかを、カメラを通して描いています。
そのため今作は、ほかの映画にあるようなカット割りやカメラワークがありません。それはマックスが撮影した映像だからです。
しかし映画撮影のプロではないマックスが撮影したからこその距離感が、丁寧に表現されています。カメラ越しだからこそ伝わる、これまでにない独特な恋愛映画です。
主演を演じたのは、フランスで人気を博しているコメディアンのマックス・ブーブリルです。まるで本当に彼が撮影したかのような錯覚を感じるほど、映画に溶け込んでいます。
主人公は気弱で、なかなか想いを伝えられない青年です。性格も少年のときから変わらず、大人になってもエマとの関係は進展していません。
その絶妙な距離感が、多くの人を共感させます。奥手な主人公だからこそ、今作一番の特徴であるカメラの演出が活きているのです。
今作は原作が存在せず、監督のアントニー・マルシアーノと、主演のマックス・ブーブリルが書き下ろしました。
ストーリーはフィクションですが、監督自身の実体験が含まれています。「もう一度あの体験を振り返れたら…」と考えることは誰にでもありますが、その願望に対する答えがカメラでした。
主人公のマックスは歴史的な出来事や、自分の人生の節目となるイベントを記録し続けます。そうして人生を振り返ることで、マックス自身もある答えにたどり着くのです。
乗客2,200人のうち1,500人が犠牲に…今もなお語り継がれる世紀の豪華客船タイタニック号の悲劇をハリウッド映画化。 主演レオナルド・ディカプリオ、ヒロインは、ケイト・ウィンスレット。 ジェームズ・キャメロン監督が身分違いの恋と大迫力の沈没シーンを描き、大ヒットした感動巨編。 アカデミー賞では作品賞、監督賞など11部門を独占した不朽の名作。 豪華客船タイタニック号が沈没してから84年後。 トレジャーハンターのブロック・ラベットは、海底に沈むタイタニックに眠る秘宝「碧洋のハート」を探索中、秘宝を身につけた女性の絵を発見。 ラベットのもとをタイタニックの生存者で絵のモデルだという102歳の老女ローズ・カルバートが訪れ、1912年の出来事を語り出した…。 処女航海に出たタイタニック号で画家志望の青年ジャックと上流階級の娘ローズが出会い、激しい恋に落ちる。 ふたりを襲ったのは氷山追突事故。 みるみるうちに浸水し、ほどなく船は沈没してしまう。 ジャックとローズは冷たい海の上で救出を待つが…。
全身真っ青の皮膚で、目だけが赤い巨大なドラーク族が支配している惑星では、人間は虫けら同然に扱われていた。孤児となった人間の赤ん坊が、ドラーグ族の知事の娘ディーヴァのペットとして育てられることに。テールと名付けられた赤ん坊は成長し、ディーヴァが勉強に使っている学習用具をこっそり使い、この惑星についての知識を深めていった。彼はディーヴァの隙を狙っては、ひっそりと暮らす人間たちに様々な知識を共有させる。■監督:ルネ・ラルー
その青年は貧しかったが、人並み以上のアイデアと野心を持っていた。実際に19世紀に活躍した興行師P・T・バーナムのサクセスストーリー。成功と挫折を味わい、どん底から這い上がったバーナムが本当の人生の意味と価値を見つける感動のミュージカルムービー。青年バーナムは、幼なじみの良家の令嬢チャリティと身分違いの恋に落ち、駆け落ち同然に結婚する。裕福ではないが娘ふたりと愛妻との幸せな生活を送っていたが、勤めていた貿易会社が倒産し解雇されてしまう。そんな中、倒産した会社の沈没した船舶登録証を担保に、奇妙なものを陳列した「バーナム博物館」をオープンさせる。そして娘の助言をきっかけに、小人症の男、ひげの濃い女、全身入れ墨の男、大男、黒人の兄妹など、世間から差別され、隠れて生きていた人のショーを成功させ、上流階級の仲間入りを果たす。だが、批評家からは酷評され、上流階級の中でも「成り上がり」と揶揄されたバーナムは、新たな手を考えるのであった。そんな折に、思いもしない悲劇が起こる。
『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』は、マット・デイモンを一躍スターに押し上げた名作映画だ。当時はまだ主要な役に抜擢されておらず、ほぼ無名だったデイモンが脚本を執筆、主演も務めた。また、今作はデイモンの盟友ともいえる、ベン・アフレックも出演している。共演は『アラジン』のジーニーの声優でも有名なロビン・ウィリアムズ、今作の演技で助演女優賞にノミネートされたミニー・ドライヴァーが名を連ねる。数学の天才でありながら、大学の清掃員をしていたウィル(マット・デイモン)は、黒板に書かれた難問を一瞬で解いてしまう。ウィルの人並外れた才能を知った数学教授のランボー(ステラン・スカルスガルド)は、ウィルに数学を教えはじめる。しかし、当のウィルは内面的な問題を抱えていた。どんなセラピストにも心を開かず、ランボーも頭を抱えてしまう。最後の頼みの綱として、ランボーの同級生であるショーン(ロビン・ウィリアムズ)を、ウィルのセラピストに抜擢するのだが…。
人気小説『プラダを着た悪魔』の映画化作品。『セックス・アンド・ザ・シティ』のパトリシア・フィールドが衣装を手がけたことでも話題となった本作。恋に仕事に奮闘する女の子を描いたシンデレラストーリー! 有名大学を卒業後、アンディはジャーナリストを夢見てニューヨークへとやってくる。オシャレとは無縁のアンディが無謀にも面接を受けたのは「1年働いたらどこでも通用する」といわれるほど有名で、誰もが憧れるファッション雑誌「RUNWAY」の編集長・ミランダの新人アシスタントだった。 見事採用されたものの、どんなに仕事をしても評価されずに苦しむアンディ。しかし、自分の考え方次第で変われることに気づき、次第にアンディは見た目も心も変化していく。 オシャレに無頓着なアンディだったが、仕事をしていくうちにファッションやメイクに魅了され、見違えたように綺麗になる。仕事も順調で、何もかも手に入れたかのように見えたアンディ。しかし、その先に待っていたものとは…?
スパイ映画は数あれど、シリアスな作風が主流の中、本作『キングスマン』はイギリスのスパイ映画のベースにあるスタイリッシュな側面と、ブラックユーモアも交えた内容で大ヒットを記録。スパイアクション映画の新しいフォーマットを確立させた。 職にも就かずふらふらとしているエグジーはある日、高級テイラー「キングスマン」の仕立て職人ハリーと出会う。 彼にはもうひとつの顔があり、秘密裏に活動する国際諜報機関「キングスマン」のエリートスパイでもあったのだ。 ハリーはエグジーをキングスマンの新人候補としてスカウト。最初は戸惑うも、亡き父がハリーの元同僚であったことを知り、スパイの道を志すようになる。一方で、ハリーは過激な環境保護思想を持つIT富豪、 ヴァレンタインの調査を進める。ヴァレンタインは地球環境への負荷を減らすために、世界の人口削減計画をもくろんでいた。 エグジーは正式にキングスマンの一員として認められるのか? そして、ヴァレンタインの恐ろしい作戦を阻止することができるのか?
『グレムリン』や『グーニーズ』などワクワクするような作品を生み出してきたクリス・コロンバス監督が描いた家族のいない「新型」ファミリー・アドベンチャー! 兄たちからいじめられている8歳の少年ケビンは「家族が全員いなくなればいい」と願った。その願いは思わぬ形で現実となったのだが…。 アメリカのシカゴに住むマカリスター家は、クリスマスシーズンに家族全員でパリへ旅行にいくことに。 出発の当日、目覚まし時計が鳴らず、家族は慌てて空港へ向かう。だが、屋根裏部屋で寝ていたケビンだけが家に取り残されてしまった。 ひとりでの生活を満喫していたケビンだったが、マカリスター家に2人組の泥棒ハリーとマーヴが現れる。 そんな泥棒から大切な家を守ろうと、ケビンはあらゆるトラップを仕掛けてふたりを迎え撃とうと計画するのだった…。
タイトルにもある「シックス・センス」とは、人間が持っている第6感のことである。今作は第6感によって死者が見えるようになった少年と、精神科医の交流を描いた映画だ。そのため、幽霊が登場するものの、一般的なホラー映画とは異なった作風である。今作は後に『ミスター・ガラス』や、『スプリット』など数々のホラー映画を手掛けることになる、M・ナイト・シャマラン監督の出世作だ。芯の通ったストーリーと、ラストのサプライズが見どころである。ベテラン小児精神科医のマルコム(ブルース・ウィリス)は、多くの少年たちを救ってきた名医だった。しかし、患者であるヴィンセントに家を襲撃されてしまう。自信をなくしたマルコムは、その事件以来、一緒に暮らしていた妻からも無視されるようになってしまう。事件からしばらくして、少年のコール(ハーレイ・ジョエル・オスメント)がマルコムのもとにやってくる。コールは「死者が見える」と語り、ひどいトラウマを抱えていたのだった。
『アリス・イン・ワンダーランド』のティム・バートン監督が誘う新しいワンダーランド!時を超えた驚くべき冒険が待ち受けるファンタジー・アドベンチャー!
2017年ー最強の美女戦士が来る!!ワンダーウーマン。それは、バットマンが[地球上で最強]と認めた、アメコミ界ぶっちぎりの美女戦士。プリンセスにして、地球最高レベルの強さと美しさを兼ね備えたスーパーヒ―ロー。しかし、外の世界を一切知らず、男性を見たことすらない。そんな彼女は、初めての世界で何を見て、何のために戦うのか?新次元のスーパーヒ―ローが世界を席巻する! Rating G WONDER WOMAN and all related characters and elements are trademarks of and (C) DC Comics. (C) 2017 Warner Bros. Entertainment Inc. and RatPac-Dune Entertainment LLC.