まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
music.jpの演劇・舞台ラインナップ(作品番組表)です。music.jpでどんな演劇・舞台作品が配信されているか一覧でチェックしよう!
※作品は新たに追加された順に表示しています。
子どもから大人まで一緒に楽しめる演劇作品第二弾として彩の国さいたま芸術劇場と共に、藤田貴大が取り組んだ本作。2020年の秋に発表し、新型コロナウイルスによって起きたパンデミック後に初めて製作した作品である。影絵やゲームなどを多様な要素を織り混ぜながら物語を展開させた。「自分」と内と外を隔てる「鏡」「窓」「扉」という“境界線”をモチーフに、大切なぬいぐるみが捨てられるのを阻止するため「かがみ」「まど」「とびら」の三人の子どもたちが繰り広げる“夜の冒険”を描く。原田郁子が音楽を、ファッションブランドであるsuzuki takayukiが衣装を担当。2020年初演を記録した映像をこの度初めて公開。 【出演者】 伊野香織/川崎ゆり子/成田亜佑美/長谷川洋子 ■作・演出:藤田貴大■音楽:原田郁子■衣装:suzuki takayuki■照明:南 香織(合同会社LICHT−ER)■音響:竹内和弥(彩の国さいたま芸術劇場)■映像:召田実子■ヘアメイク:大宝みゆき■舞台監督:須田雅子(彩の国さいたま芸術劇場)■舞台監督助手:久保大輔■照明部:小谷中直美■宣伝美術:名久井直子■宣伝写真:井上佐由紀■制作:松野 創(彩の国さいたま芸術劇場)/林 香菜(マームとジプシー)/古閑詩織(マームとジプシー) 合同会社マームとジプシー
北条司原作の人気コミック「シティーハンター」を初舞台化 スイーパー(始末屋)として生きる“シティーハンター”冴羽?。彼のハードボイルドかつコミカルな魅力を、個性的なキャラクターたちの活躍と共にドラマティックに描く。 冴羽?と槇村香のもとに、アフリカから亡命した王女の護衛の仕事が舞い込む。同じ頃、息子を救ってほしいという大女優からの依頼も寄せられる。2つの依頼はある組織を介してつながっていた。そんな折、?の初代パートナー、ミック・エンジェルが来日する。
他配信中の動画配信サービス
“SAPA”とは何なのか…。オバクとミレナの記憶を探す旅が始まる 近未来を舞台に地球を脱出した人間たちが繰り広げるSFドラマ。記憶を消された兵士・オバクを真風涼帆が、総統01の娘・ミレナを星風まどかがそれぞれ演じる。 遠い未来、ポルンカ(水星)へ熱と光を求めて脱出した一部の人類は、総統01の指導のもと、あらゆる攻撃性を排除して平和な憎しみのない世界に生きることを目指していた。そんななか、兵士のオバクは自殺を図ろうとする女・ミレナと出会い…。
他配信中の動画配信サービス
宙組のスター・芹香斗亜がバラエティに富んだお題に挑戦するside-B版 side-Bは、前回と同じメンバーをゲストに迎えつつ、内容は一変。「芹香斗亜と楽しむ休日」をテーマに、オフ感満載のナチュラルな芹香の魅力を追求している。 開放的なテラス付きのヴィラを貸し切り、BBQ作りやパーティゲームで盛り上がる。スカイ・ステージでは初公開(?)のテレビゲームに熱中する芹香の姿や、「ワルひげ危機一発 甘口/辛口」を使って、和気あいあいとスリリングなゲームを楽しむ様子をお届け。
食が紡ぎだす人々の絆を描いた心温まるヒューマンドラマ・シリーズ第2弾 石川県金沢市の伝統野菜でもある“加賀れんこん”を題材に、後継者不在に悩む農業の現実を見つめ直す重厚なストーリーが胸を打つ。前作に続きヒロインを栗山千明が好演。 大阪・堺市で銀行マンとして働く山田良一。ある日、故郷・金沢でれんこん農家を営む母から父親が脳梗塞で倒れたと電話が入る。良一は畑を引き継ぐか売却か迫られることに。一方、農林水産省かられんこん農家の視察として神野恵子が金沢へとやってきて…。
他配信中の動画配信サービス
史実にフィクションを織り交ぜた山田風太郎の傑作時代小説を初舞台化 礼真琴が天才剣士・柳生十兵衛を、舞空瞳が会津藩主の側室・ゆらを演じる。柳生十兵衛が強大な敵に挑んでいく姿を壮大なスケールで描き出す宝塚剣豪秘録。 寛永年間。会津藩主・加藤明成を見限り出奔した家老・堀主水の一族に復讐の手が迫る。剣術修行に明け暮れる隻眼の天才剣士・柳生十兵衛は、敵討ちを誓う掘一族の女たちの指南役となり、軍学を教示。命懸けの修練を受けた女たちは、十兵衛と共に会津へ向かう。
他配信中の動画配信サービス
「週刊少女フレンド」で連載された大和和紀の少女漫画が原作の花組公演 大正ロマン華やかなりし東京を舞台に、眉目秀麗な陸軍少尉と快活な女学生が繰り広げる恋物語。フィナーレナンバーが異なる2パターンから「浪漫バージョン」をお届け。 大正7年、春。陸軍少尉・伊集院忍は、いいなずけのもとを初めて訪ねる道中、赤いリボンを春風になびかせ、女だてらに自転車に乗るハイカラ娘と出会う。花村紅緒、まるでつむじ風のように忍の前に現れた娘、その人こそが忍の運命の相手であった…。
他配信中の動画配信サービス
スペースノットブランクと松原俊太郎の協働第四弾となる新作舞台『再生数』。「映画の上映」と「演劇の上演」のどちらもの次元を往来しながら展開するメタメタハイパーリアリズム映画×演劇。 【出演者】 荒木 知佳/古賀 友樹/鈴鹿 通儀/鶴田 理紗/奈良 悠加/油井 文寧/新藤 早代/日景 明夫 ■作:松原 俊太郎■演出:小野 彩加/中澤 陽■音響:櫻内 憧海■音響協力:河合 宣彦■照明:中山 奈美■照明協力:魚森 理恵/塩見 結莉耶/松宮 透/溝渕 功/株式会社カンパーナ/今村 達紀/柳原 良平/瀬戸 沙門/宮崎 彩■映像:小西 小多郎■カメラアシスタント:加藤 菜々子/清水 花菜■字幕オペレーター:棟 光里■美術:カミイケ タクヤ■美術協力:井上 和也/野村 眞人■舞台監督:河井 朗■舞台協力:蒼乃 まを/小野 流空/黒田 健太■リハーサル・ディレクター:山口 静■グラフィックデザイン:趙 文欣■字幕翻訳:ジェレミー・クールズ■保存記録:植村 朔也■制作:花井 瑠奈■衣裳協力:須田 美保子■機材協力:株式会社タケナカ■協力:プリッシマ/白昼夢/私は少し静かにしてるね/青年団/お布団/ルサンチカ/東京はるかに■助成:芸術文化振興基金/公益財団法人セゾン文化財団/一般財団法人狛江市文化振興事業団文化芸術活動支援事業■製作:スペースノットブランク■共同製作:KYOTO EXPERIMENT■主催:スペースノットブランク/KYOTO EXPERIMENT (C)スペースノットブランク
本作では、物理的に触れ合わずにコンタクトする“ノン・コンタクトワーク”のアイディアを試みています。鑑賞者は画面を通して、視覚的にそのコンタクトを目撃します。或いは、画面から現実のダンサーへと視線を移動させるとき、そこに見えてくるものがあるかもしれません。 【出演者】 重松悠希/山口なぎさ/中屋敷 南 ■振付:中屋敷 南■映像:中瀬俊介■照明:伊藤侑貴■音楽:角田寛生■楽曲提供:Marihiko Hara■音響:山本周平■舞台監督:井草佑一(COMBO×COMBO)■撮影:遠藤正典/大高隆則■絵・宣伝美術:中村理 (C)中屋敷 南
北九州を拠点とする劇団、ブルーエゴナクの10周年記念公演。 北九州の街をモチーフとした、架空の地方都市で展開される〈喪失と修復〉 の物語であり、1人の女性のささいな死をきっかけに、死生の円環を描く群像劇。 【出演者】 悠太/小関鈴音/なかむらさち/溝口竜野/高山実花/青木裕基/溝越そら/日高啓介 ■劇作/演出:穴迫信一■助成:芸術文化振興基金/公益財団法人セゾン文化財団■提携:北九州芸術劇場■企画・製作・主催:ブルーエゴナク (C)ブルーエゴナク
2019年某日。都内某所で新規アイドルメンバー募集のオーディションが開かれた。あまたいる少女たちの中から選ばれたのは、二階堂ルイ、市村しほ、三矢ユキの3人。「グループ名は、ミステリーキッスだ。」それぞれの夢を持った彼女達はデビューを目指し、レッスンの日々を過ごすことになる。しかし、楽曲提供をしてくれるはずの売れっ子プロデューサーは常にやる気が感じられず、不穏なSNSの裏垢はお互いにしか知らない情報を吐き出す。「デビューを目指す」という同じ目標を掲げた仲間のはずなのに、3人の関係は少しずつ不協和音が響いていく。そんな彼女たちを見つめる、もう1人の少女がいた。オーディションに落ちた和田垣さくら。彼女もまた、譲れない夢を持っていた―。
他配信中の動画配信サービス
「ふたりのキズナ」をテーマにしたゲーム「DREAM!ing」が原作の舞台第2弾 2022年7月に東京・品川プリンスホテルステラボールにて上演された公演を収録。第1弾から引き続き、脚本の広瀬格と演出の國重直也が強力タッグ。宮本弘佑と上仁樹がW主演。 名門・東雲学園では、首席を決める「ゆめシステム」が導入された。首席候補生が2人ひと組となってゆめの世界にログインし、パートナーとのユニゾンでオーディエンスを魅了して首席を目指す。首席で卒業すれば国家レベルで特別な権限が与えられるが…。
他配信中の動画配信サービス
昭和初期の大阪。商人の世界にも「血筋」や「権力」が横行していた時代。商家の一人娘に生まれたばかりに仕来りと家に縛られて、がんじがらめに生きなくてはならなかったシズ。悶々として暮らしていたが、ある日親戚が決めた結婚相手と会うことになる。自分より身分の低い使用人であった。 誰が見ても不釣り合いなカップルだったが、この結婚を機にシズは商人の女房として開花する。夫を立て、操り、今まで不自由だった人生を取り戻すかのようにイキイキと立ち回るようになる。周囲もその変貌ぶりに舌を巻くが…彼女には大きな秘密があった。女にしか出来ない、女にしか分からない血の秘密が。 【出演者】 野田 晋市/うえだ ひろし/松井 千尋/吉實 祥汰/澤田 紗菜/美津乃 あわ/森崎 正弘/谷畑 聡/江戸川 じゅん兵/是常 祐美/武市 佳久/わかぎ ゑふ/茂山 茂 ■脚本・演出:わかぎ ゑふ■舞台監督:武吉 浩二■舞台美術:嵯峨 真由美■音響:宮崎 孝幸(※「崎」は山へんに立つに可)■照明:大川 高啓■大道具:アーティスティックポイント■宣伝美術:中井 重文■衣裳:和工房ちどり■小道具:うえだ商会■パンフレット撮影協力:公益財団法人山本能楽堂■制作:長橋 遼也■制作協力:岡本 康子/TBSグロウディア■東京公演後援:FM NACKS■主催・企画・制作: 玉造小劇店
町の古い一軒家に暮らす武藤 千夏(吉田 美月喜)と、母の昭子(常盤 貴子)は、慎ましくも笑いの絶えない日々を過ごしていた。小説家を目指し念願の芸大に合格した千夏は、授業で出された創作課題「初恋の思い出」の事で頭を悩ませている。千夏にとって初恋は、忘れられない一言のせいで苦い思い出になっていた。その言葉は今でも千夏の胸に“しこり”のように残ったままだ。だが、初恋の相手である川柳 光輝(奥平 大兼)と再会した千夏は、再び自分の胸が踊り出すのを感じ、その想いを小説に綴っていくことにする。一方、母の昭子も、職場に赴任してきた木村 基晴(三浦 誠己)の不器用だけど屈託のない人柄に興味を惹かれはじめており、20年ぶりにやってきたトキメキを同僚の花内 透子(前田 敦子)にからかわれていた。親子ふたりして恋がはじまる予感に浮き足立つ毎日。そんなある日、昭子は千夏の部屋で“乳がん検診の再検査”の通知を見つけてしまう。娘の身を案じた昭子は本人以上にネガティブになっていく。だが千夏は光輝との距離が少しずつ縮まるのを感じ、それどころではない。「こんなに胸が高鳴っているのに、病気になんかなるわけない」と不安をごまかすように自分に言い聞かせる。少しずつ親子の気持ちがすれ違い始めた矢先、医師から再検査の結果が告げられる。初恋の胸の高鳴りは、いつしか胸さわぎに変わっていった……。
客席も屋根も無く、これぞ野外劇。ひな壇に組まれた客席、木曽川の流れを背景に夜空に舞う男の姿。揺れる松明の灯り・・。ロマンとスペクタクル作品!! 【出演者】 石田えり/山本亨/田渕正博/木下藤次郎/高松潤/外波山流太/井上カオリ ■脚本:中上健次■演出:和田喜夫■総監修:外波山文明■美術:加藤ちか■照明:沖野隆一■テーマ曲:友川カズキ■音楽:寺田英一■振付:スズキ拓朗■殺陣:栗原直樹■音響:松本昭■衣装:阿部美千代■韓国楽器指導:洪明花■人形美術デザイン:松本淳一■野外技術監督:吉木均■ヘアメイク:杉岡実加■舞台監督:松下清永■チラシイラスト:黒田征太郎■チラシデザイン:長友啓典 (C)有限会社椿組
テントを大江戸の歌舞伎小屋風に仕立てて、花道を作り、横セリで隠亡堀を作り、5台のカメラで収録し編集した一大字叙事詩! 【出演者】 山本亨/松本紀保/塚原大助/下元史朗/井上カオリ/田渕正博/外波山文明 ■原作:鶴屋南北■脚本:立松和平■構成演出:西沢栄治■音楽:友川カズキ■美術:加藤ちか■照明:沖野隆一■音響:青蔭佳代■振付:スズキ拓朗■衣装:阿部美千代■殺陣:栗原直樹■ヘアメイク:杉岡実加■舞台監督:松下清永■テント設営監督:吉木均■小道具:松本淳市■チラシデザインイラスト:黒田征太郎 (C)有限会社椿組
花園神社野外劇を5台のカメラで収録し、編集した時代劇ファンタジー!! 【出演者】 田渕正博/木下藤次郎/井上カオリ/福本伸一/津村知与支/谷山知宏/山像かおり/奥山美代子/駒塚由衣/水野あや/辻親八/下元史朗/外波山文明 ■脚本:秋之桜子■演出:松本祐子■美術:加藤ちか■照明:野中千絵■音響:青蔭佳代■衣装:阿部美千代■振付:スズキ拓朗■音楽:寺田英一■演出助手:的早孝起■舞台監督:松下清永■ヘアメイク:杉岡実加■テント設営:吉木均■宣伝イラスト:黒田征太郎■協賛:西瓜糖 (C)有限会社椿組
気概ある若手達が新進気鋭の演出家 木村龍之介の下に集まりシェイクスピアの世界を14日間で立上げる。これからの日本のシェイクスピア作品を担う若手たちの挑戦を目撃せよ! 【出演者】 猪狩綾/柳本璃音/金田一央紀/牛膓侑志/國崎史人/廣畑慎之介/山本ペロ/竹内さやか/藍実成/有馬初香/五十嵐遥佳/植田悠/杉下仁美/山田祥平/万代竜一/中沢凜之介/三ツ井秋/熊野ふみ/下條樹/楓菜々/大野明香音 ■原作:W.シェイクスピア■翻訳:松岡和子■演出:木村龍之介■作曲:平本正宏■美術:乘峯雅寛■照明:伊藤 孝(ART CORE)■音響:大園康司■主催:株式会社トゥービー/TheatreCompanyカクシンハン (C)TheatreCompanyカクシンハン
実験的な演技手法を取り入れながらリアルなシチュエーションを独特なグルーブ感でエモーショナルに展開させていく京都の劇団『夕暮れ社 弱男ユニット』の代表作。 戻ってこない過去に囚われながらも愉快に生きる人たちの死生観の揺らぎを軽妙なタッチで描いた“死体運び”にまつわる不条理青春劇。 【出演者】 稲森明日香/向井咲絵/安岐裕美/南志穂/山下残/わっしょい/ ■作・演出:村上慎太郎 (C)夕暮れ社 弱男ユニット
スペースノットブランクが、「在る物」としての舞台を、「現れる物」としてのモニュメントに代置し、上演(時間)と舞台(空間)の関係を見直そうとする純粋舞台。 【出演者】 大須 みづほ/古賀 友樹/奈良 悠加/平野 光代 ■演出:小野 彩加/中澤 陽■映像撮影・編集:日景 明夫■映像撮影:新藤 早代■録音:加賀田 玲■保存記録:植村 朔也■制作:花井 瑠奈■協力:プリッシマ/青年団/東京はるかに■助成:公益財団法人セゾン文化財団■主催・企画・製作:スペースノットブランク (C)スペースノットブランク
「仮面ライダー」「スーパー戦隊」による年に一度の祭「超英雄祭」。両シリーズにとって5年に一度のアニバーサリーとなる今回は、「50×45感謝祭Anniversary LIVE & SHOW」とタイトルを変え、豪華絢爛なステージを日本武道館で2日間にわたって開催。2日間のイベントからDAY1−スーパー戦隊の模様をお届け。 【出演者】 駒木根葵汰/浅沼晋太郎/梶裕貴/宮本侑芽/佐藤拓也/増子敦貴/森日菜美/世古口凌/つるの剛士/NoB/高取ヒデアキ/Sister MAYO/YOFFY/IMAJO/谷本貴義/高橋秀幸/松原剛志/鎌田章吾/伊勢大貴/大西洋平/幡野智宏/吉田達彦/吉田仁美/出口たかし/ささきいさお/堀江美都子/松本寛也 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映AG・東映
「仮面ライダー」「スーパー戦隊」による年に一度の祭「超英雄祭」。両シリーズにとって5年に一度のアニバーサリーとなる今回は、「50×45感謝祭Anniversary LIVE & SHOW」とタイトルを変え、豪華絢爛なステージを日本武道館で2日間にわたって開催。2日間のイベントからDAY2−仮面ライダーの模様をお届け。 【出演者】 前田拳太郎/木村昴/日向亘/井本彩花/濱尾ノリタカ/浅倉唯/関隼汰/八条院蔵人/小松準弥/Da−iCE feat./東京スカパラダイスオーケストラ feat. 川上洋平/Beverly/松岡充/土屋アンナ/上木彩矢 w TAKUYA/小林太郎/イマジンズ/仮面ライダーGIRLS/野村義男/寺沢功一/宮脇“JOE"知史/Ricky/篠宮暁 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映AG・東映
他配信中の動画配信サービス
隅田川界隈を舞台に、運命にもてあそばれながらも懸命に生きる若者たちの姿を描く 山本周五郎の『柳橋物語』『ひとでなし』をもとに、柴田侑宏が描き上げた作品。1990年に月組の剣幸とこだま愛のさよなら公演として上演された作品の再演。 杉田屋の大工の次期棟梁として、3人の候補から幸次郎が選ばれる。幸次郎をねたむ清吉は上方へ出る決意を固める。江戸を出る前日、清吉は幸次郎がひそかに慕うお光に先手を打ち、夫婦となる約束を交わしてしまう。幸次郎はお光に直接気持ちを打ち明けるが…。
他配信中の動画配信サービス
1920 年代のパリで、「乳白色の下地」の技法で成功した画家、藤田嗣治。その彼が、なぜ「アッツ島玉砕」等の戦争画を描いたのかに迫った評伝劇!劇団印象「国家と芸術家シリーズ」第2弾! エコール・ド・パリの寵児と言われ、1920 年代に大成功した藤田嗣治。国際経験も豊富な彼が、なぜ日本型ファシズムに乗っかり戦争画を描くに至ったのか? 太平洋戦争時の藤田がどんな野心を持っていたのか?に迫る。 当時、日本の画家たちの全てではないにしろ多くが、自ら従軍して国威発揚の絵を描いていた。社会の役に立つ絵を描きたい、という若い画家たちの素朴な思いが、やがて、日本の画壇全体で戦争画を描くという波を作り上げたのだ。藤田は、その波に後から乗った画家だったが、誰よりも華麗だった。誰よりも鮮やかに波に乗った。 国民の熱狂を作り出すことに加担したという意味で、藤田には罪があった。しかし、現代の視点で彼の戦争画を見ると、単純な戦意昂揚を狙っただけの絵ではないとも感じる。彼の戦争画は、人間の業としての戦争を、人類の「闇」を捉えようとしている。だから我々も、目を凝らして、その「闇」を掴もうと手を伸ばし、この作品を創作した。 【出演者】 間瀬英正/廣田明代/泉正太郎/灘波愛/山村茉梨乃/杉林志保/片村仁彦/二條正士/井上一馬/伊藤大貴/浦嶋建太/堀慎太郎 ■作・演出:鈴木アツト■舞台美術:加藤ちか■照明:篠木一吉■音響:斎藤裕喜■衣裳:仲村祐妃子■ヘアメイクプラン:上野彩紗■振付:山村茉梨乃■音楽:村上理恵■小道具:西宮紀子 (C)(特非)劇団印象indian elephant
東日本大震災の起こった2011年4月に上演され、その年の讀賣演劇賞演出家賞、紀伊国屋演劇賞を受賞した「黄色い叫び」を、震災から丁度10年経った2021年に、新たな出演者を迎え、新演出を加えて上演した。 あの大震災を経て、我々が学んだことは一体何だったのか。生きてゆく為には、何が必要なのか。今、改めて観客に問いかける作品。 【出演者】 倉貫匡弘/星野卓誠/森下庸之/長谷川景/飯沼由和/伊藤俊輔/加藤亮佑/坂井宏充/田中里衣/花房青也/山崎到子/福永理未 ■作・演出:中津留章仁 TRASHMASTERS■音楽:高畠洋■舞台美術:原田愛■照明:宮野和夫■音響:島貫聡■照明操作:池田圭子■舞台監督:青木規雄 箱馬研究所■制作:久保田遥南 TRASHMASTERS■宣伝美術:中塚健仁■イラスト:BRAKICHI■写真撮影:ノザワトシアキ■映像記録:鈴木一成 学芸映像株式会社■企画・製作:■助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)独立行政法人日本芸術文化振興会 一般社団法人TRASHMASTERS
北海道のある町をモデルとし、核廃棄物の最終処分場誘致とそれに伴う多額の補助金に揺れる架空の町を舞台に、なぜ、どのようにして町民の間に「分断」が生まれてゆくのか、その「分断」は何故深く、大きくなってしまうのかを描いた作品。 【出演者】 星野卓誠/倉貫匡弘/森下庸之/長谷川景/みやなおこ/石井麗子/岩井七世 ■作・演出:中津留章仁 TRASHMASTERS■音楽:高畠洋■舞台美術:原田愛■照明:田中里歩 ARTCORE■音響:佐藤こうじ Sugar Sound■舞台監督:白石定■制作:久保田遥南 TRASHMASTERS■制作助手:沼尾麻水 TRASHMASTERS■宣伝美術:中塚健仁■イラスト:BRAKICHI■写真撮影:ノザワトシアキ■映像記録:鈴木一成 学芸映像株式会社■企画・製作:一般社団法人 TRASHMASTERS■助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)独立行政法人日本芸術文化振興会 一般社団法人TRASHMASTERS
今のスポーツ界は過度な報道で勝利ばかりが取りざたされるようになり、敗者を称えるという文化がどんどん薄れてします。アスリート自身さえ勝利の美酒に酔いすぎる傾向にあります。勝てば苦労話も美談になりますが、負ければ誰も見向きもしないというのは、いささか情けない話です。 この芝居は日本の女子スポーツの黎明時代を描いた作品です。「女が足を見せて走るなんて野蛮だ」と言われた時代にも純粋にスポーツを愛した少女たちがいました。私たちがいま享受されている勝利の喚起は、彼女たちの知られざる努力の賜物です。覗いてみませんか、乙女たちの「体育の時間」を! 【出演者】 うえだ ひろし/みや なおこ/鈴木 健介/西ノ園 達大/小椋 あずき/江戸川 じゅん兵/ドイ タイジ/野田 晋市/増井 友紀子/川村 和正/長橋 遼也/松井 千尋/松本 元希/古場町 茉美/吉實 祥汰/わかぎ ゑふ/早川 丈二 ■作・演出:わかぎ ゑふ■舞台監督:武吉 浩二■美術:浦野 正之■音楽:佐藤 心■音響効果:三好 里美■音響オペレーター:松田 朋子■照明:大川 高啓■大道具:アーティスティックポイント■振付:齋藤 千秋/原 和代■衣裳:妹妹■小道具:うえだ商会■宣伝美術:東 學■写真:山田 徳春■撮影・編集:武信 貴行■制作:中村 祐子■制作協力:岡本 康子/TBSグロウディア■東京公演共催:TBSラジオ■主催・企画・制作:■助成:芸術文化振興基金助成事業 玉造小劇店
劇団青年団の若手自主企画・が、ミズノオト・シアターカンパニー平松れい子の脚本・演出で上演した現代劇。 近未来の荒廃した日本で、行方不明の夫が生きてることを願う女と、行方不明の妻が死んでることを願う男がある日出会う。更地を掘り続けながら互いに心を開いていく様子が、静かに描写されていく。 【出演者】 近藤強/海津忠/根本江理/伊藤昌子/石垣直 ■作・演出:平松れい子■音楽:のっぽのグーニー■美術:青木祐輔■音響:泉田雄太■照明:佐藤佑磨■衣装:さとうみち代■ムーヴメント指導:藤瀬のりこ■舞台監督:海津忠■制作:太田久美子■総合プロデューサー:平田オリザ■企画制作:・(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 近藤企画
日常と地続きの戦争を母と子の関係を軸に描く、うさぎ庵流のやわらかな不条理劇 。 【出演者】 桂憲一/大井靖彦/植本純米 ■作・演出:工藤千夏■音響:藤平美保子/山北舞台音響■照明:中島俊嗣/SLS■舞台美術:山下昇平■舞台監督:中西隆雄■宣伝美術:工藤規雄/渡辺佳奈子■プロデューサー:佐藤誠■制作:渋井千佳子/秋庭里美/木村知子/奈良岡真弓/福嶋朋也■舞台監督助手:山上由美子/白石恭也 なべげんわーく合同会社
作者・畑澤聖悟自身が演出したベストキャスト版 【出演者】 各務立基/山村崇子/佐藤誠/森内美由紀/猪股俊明/羽場睦子/根本江理/山藤貴子/東さわ子/天明留理子/近藤強/折舘早紀/三上陽永 ■作・演出:畑澤聖悟■音響:藤平美保子■照明:中島俊嗣■舞台美術:山下昇平■舞台監督:中西隆雄■宣伝美術:工藤規雄/渡辺佳奈子■プロデュース:佐藤誠■制作:渋井千佳子/秋庭里美/木村知子/奈良岡真弓■制作・演出助手補:福嶋朋也■舞台監督助手:山上由美子/白石恭也■ドラマターグ:工藤千夏 なべげんわーく合同会社
世界の果てで会いましょう。時間の果てでお別れしましょう。ダンスと演劇のフィールドを駆け抜ける稀有なアーティスト・矢内原美邦作品。 【出演者】 山本圭祐/沼田星麻/間瀬奈都美/昇良樹/原田理央 ■作・演出:矢内原美邦■舞台監督:湯山千景■照明:伊藤馨■美術:高橋啓祐/高橋啓祐■演出助手:笠木泉■宣伝美術:石田直久■制作:後藤かおり■共催:公益財団法人 武蔵野文化事業団■主催:ミクニヤナイハラプロジェクト/ 一般社団法人ニブロール
人は出会いの刹那を繰り返す。海で出会う子どもと老人、新宿バッティングセンターで出会う若者たち、海に住む夫婦。人々の姿が地層のように重なり、時にすれ違う。第11回せんがわ劇場演劇コンクール演出家賞受賞作品。 海で出会う子どもと老人、新宿バッティングセンターで出会う若者たち、海に住む夫婦。時代を超えて繋がっているのかも、繋がっていないかもしれない、ちょっと不思議でかわいい、二人のお話です。 【出演者】 南風盛もえ/藤家矢麻刀 ■作・演出:宮崎玲奈■照明:緒方稔記■撮影・編集:小宮山菜子■舞台監督:黒澤多生■衣装:坊薗初菜■制作:河野遥■芸術総監督:平田オリザ■技術協力:蜂巣もも■制作協力:曽根千智■主催・企画製作:(有)アゴラ企画/こまばアゴラ劇場■企画・制作:・■協力:黒猿/青年団/ヌトミック/プリッシマ/(有)レトル ムニ
人々の生活の中にある喜びと悲しみを忠実に描くことを目的に、誰も悪くないにも関わらず起きてしまう答えの出ないもやっとした問題をテーマに描く、青年団リンク 第4回公演。 【出演者】 岡野 康弘/中藤 奨/藤尾 勘太郎/石原 朋香/赤刎 千久子/佐藤 滋/辻 響平/井上 みなみ/木崎 友紀子/とみやま あゆみ/緑川 史絵 ■作・演出:伊藤 毅■照明:伊藤 泰行■音響:泉田 雄太■舞台美術:谷佳那香■宣伝美術:藤尾 勘太郎■制作:河野 遥■当日運営:高本彩恵■舞台監督:中西 隆雄/小川 陽子■舞台写真撮影:田中 流■映像撮影・編集:宮崎 陽介■提携:こまばアゴラ劇場■企画制作・主催: やしゃご
イソップ寓話を新しい解釈でユニークなストーリーにアレンジ! 絵本のような世界観をカラフルに演出した、身体表現や生楽器、道具を使った見立ての表現などで描く新感覚ダンス劇 【出演者】 藤田善宏/渡邉未有/白石美徳/丸山ももの ■構成・演出・振付・衣裳:藤田善宏■舞台監督:南部丈■照明:坂本明浩■音響:相川貴■一部オリジナル楽曲制作:白石美徳■プロデューサー:山岡まゆみ■企画・製作・主催:MITATEYA合同会社 (C)MITATEYA合同会社
【EPAD】魔王と黒の勇者に連れ去られた王女を救い出すために城を出発した白の勇者。 モンスターの襲撃により傷を負いながらも、不思議な老人に導かれ3人の仲間たちと出会い、彼らと共に決戦の地・魔宮へ向かう…。 果たして、白の勇者は王女を救うことができるのか。そして、白の勇者と黒の勇者の間に隠された秘密とは…。 ■音楽:すぎやまこういち■演出・振付:鈴木稔■舞台美術・衣裳:ディック・バード■台本:河内連太■企画:佐野光司■指揮:田中良和■管弦楽:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団■コンサートマスター:戸澤哲夫 ■原作:堀井雄二 (C)スターダンサーズ・バレエ団
他配信中の動画配信サービス
スケートリーディングの熱き青春――『スケートリーディング☆スターズ』初の舞台化 ダンスシーンがとにかく満載!フィギュアスケートの団体競技・スケートリーディングを舞台上でどのように表現するのか、工夫が凝らされた演出と表現に注目。 ライバル・篠崎怜鳳からのある一言によってフィギュアスケートを辞めた前島絢晴。それから数年後、何にも情熱を燃やすことなく過ごしていた前島の前に、流石井隼人が現れる。彼は前島をフィギュア団体競技・スケートリーディングの世界へ誘い…?
他配信中の動画配信サービス
市中を恐怖へ陥れる、切り裂きジャックの正体とは。同名漫画のミュージカル化第3弾 個性的な新キャストの登場により、ウィリアム・ジェームズ・モリアーティとシャーロック・ホームズの華麗な戦いは、より躍動的に、より知的な様相に。 19世紀末、突如現れた切り裂きジャックは、ロンドン中の人々を恐怖に陥れた。そんなある日、犯罪相談役であるウィリアムのもとに古き師・レンフィールドから依頼の手紙が届く。一方、シャーロックとジョンには、深刻な面持ちのレストレードが訪れていた。
他配信中の動画配信サービス
魂で繋がれた2人を待ち受ける未来とは。不朽の名作コミックを舞台化した後編 吉田秋生の人気コミックを、松崎史也演出、水江建太と岡宮来夢のW主演で舞台化。命懸けで運命にあらがおうとするアッシュと英二を待ち受けるラストまで目が離せない。 アッシュの死亡を報じるニュースがニューヨーク中のストリートギャングに広まるなか、奥村英二とシン・スウ・リンの前にユーシスが現れ、「あの男があのくらいで死ぬと思うか?」と問いかける。一方、マックス・ロボと伊部俊一もアッシュの生存を信じていた。
他配信中の動画配信サービス
「悪魔の子」と呼ばれながらも戦乱を生き抜く決意。人気ダークファンタジーを舞台化! 菅野文原作のアニメを舞台化。爽やかなルックスと切れのあるダンスで人気急上昇中の有馬爽人が、その身に「男」と「女」を宿す主人公・リチャードを繊細に演じる。 中世イングランド。ヨーク家の三男・リチャードは母から「悪魔の子」と呼ばれ、さげすまれていた。戦乱のなか、父・ヨーク公爵を王にすることを願うリチャードは羊飼いの青年と出会い心を通わせるが、彼の正体は宿敵ランカスター家の王・ヘンリー六世だった。
他配信中の動画配信サービス
アンドリュー・ロイド・ウェバーの「キャッツ」は、現代ミュージカルを一変させ、現在も最も愛されているブロードウェイ・ショーの一つである。1981年にロンドンのウエストエンドで初上映されると、様々な記録を塗り替え、「メモリー」などの楽曲が瞬く間に世界中で大ヒットし、ミュージカル界を制覇してきた。この伝説的な舞台の興奮、スリル、ロマンス、一体感のすべてを最新技術を駆使してスクリーンに収めた。息をのむような映像と70人編成のオーケストラで録音されたダイナミックなサウンドが、今まで見たことのないキャッツの神秘的な世界へとあなたを誘う。 【出演者】 エレイン・ペイジ/ジョン・ミルズ/ケン・ペイジ ■監督:デヴィッド・マレット■製作:アンドリュー・ロイド・ウェバー (C) Universal Pictures International. All Rights Reserved.
東京宝塚劇場で宙組が、名探偵が活躍する不朽の名作を公演 19世紀末の霧と煙に包まれた都・ロンドンを舞台に、数多の難事件を解決してきた名探偵が挑む冒険活劇。真風涼帆がホームズを、芹香斗亜がモリアーティを演じる。 連続殺人鬼「切り裂きジャック」がロンドン中を震撼させるが、ホームズは秘密の犯罪組織が関与していると推理。凶行は天才数学者モリアーティが、政府要人の依頼を受けて首謀していたのだった。そんな中、ホームズはオペラ歌手アイリーンと再会する。
「音楽」の持つ美しさと素晴らしさをダイナミックにお届けするショー 「音楽」の起源から今日に至るまでの発展をテーマにお届けするショー。2019年に宝塚大劇場で初演の後、再演された全国ツアー版に新たな魂を吹き込み生まれ変わった。 Revolutionの男Sを中心に、新たな時代を切り拓き駆け抜けるさまを高らかに歌い上げるプロローグ。「キューバの輝き」革命という夜が明け、美しいカリブの海をバックにクーパの男女が踊る。「ブエノスアイレス」ポルテーニョAを中心に男女が情熱的に愛を踊る。
他配信中の動画配信サービス
他配信中の動画配信サービス