まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
孤独や時の流れをしなやかに受け入れていく女性を描いた人間ドラマ 背中合わせの孤独と自由など、目をこらせば見えてくるささやかな幸せを感じさせてくれる。監督は、エリック・ロメールの後継者と称されてきたミア・ハンセン=ラブ。 パリの高校で哲学を教えているナタリーは、パリ市内に1人で暮らす母の介護に追われながらも充実した日々を過ごしていた。そんな折、同士ともいうべき存在の夫・ハインツが、結婚25年目にして「好きな人ができた」と唐突に告白し家を出てしまい…。
隠された真実を待ち続けること2年、2013年8月、ついに外国人ジャーナリストに福島第一原子力発電所が公開された。アニメーションにより日本の歴史を描き、デジタルデータによる復元映像により、複雑な物語の暗部を分かり易く説明する。特定の容疑者はいない、むしろ多くの被告人がいる。2011年に地震が発生し、大津波に襲われた福島第一原子力発電所で何が本当に起きたのか?その真実に光を当てる力強いドキュメンタリー。
自由と正義の国・アメリカの“人種差別”と“暗殺”の歴史を映し出すドキュメンタリー 60年代と現在の状況を交互に描き、差別をめぐる状況が変わらないことや強制的に作られた黒人への偏見の歴史、先入観が引き起こす差別の正体を解き明かす内容は衝撃的だ。 1957年。パリで執筆活動をする黒人作家・ボールドウィンは白人たちに囲まれ、ツバを吐かれ嘲笑されながら登校する黒人少女の姿に衝撃を受け、故郷・アメリカへ戻る。そして彼は公民権運動のリーダー・マルコムXやキング牧師と出会い、人種差別の実情を知る。
エウレカセブンが人類の敵!?新解釈で贈る劇場3部作『ハイエボリューション』の第2部 TVシリーズとはまったく違う完全オリジナルストーリーがメインとなり、既存シリーズ視聴済みでも新鮮な気持ちで楽しめる。主に焦点があたるアネモネの活躍っぷりも熱い! 7年前に父を戦場で失ったアネモネ。今、彼女は人類の敵である7番目のエウレカ「エウレカセブン」と戦う組織・アシッドの一員となり、父が散った戦場である東京にいた。アネモネはエウレカセブンの中へ精神を送り込むが、そこである少女と出会う…。
一生懸命なネコの女の子・こまちゃんによる「こまねこ」のクリスマススペシャル ドジで一生懸命なネコの女の子・こまちゃんのもとに、クリスマスに会えるのを楽しみにしていた両親からプレゼントが届く。こまちゃんの思いにほっこりできる作品だ。 こまちゃんは、クリスマスにパパとママに会えるのを楽しみにしていた。そんなとき、ふたりからクリスマスプレゼントが届く。しかし、そこには「クリスマスには帰れない」という手紙が。元気をなくしたこまちゃんに、発明少年・ラジボーがある提案をする。
驚異の超人アクションの連続!ジャッキー・カンフーの集大成! 正道場に拾われて成長した孤児のロンは、対立する威義道場との間に行われる、二人一組で獅子舞いの技を競い合う恒例行事に向けて特訓中。だが、相棒となる兄貴分のキョンが敵方に寝返ったために、正風道場は試合に敗北。道場から波紋されたキョンは、悪党キムの一味に加わってしまい、彼の身を案じるロンは何とか兄弟子を改心させ、悪の道から救い出そうと、死力を尽くしてキムとの決戦に挑む。 ブルース・リーに続く新しいカンフー・スターとして、大手製作会社ゴールデン・ハーベストに迎えられたジャッキーが、監督・脚本も手掛けた傑作アクション。扇子や椅子、巻きスカートなど、身近な小道具を自由自在に操りながら繰りだすカンフー技に圧倒される。 ? 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.
香港映画が誇るレジェンドたちの少年時代を描いた珠玉の感動ドラマ ジャッキー・チェン、サモ・ハン、ユン・ピョウらが学んだ京劇学院の実話を映画化。時代の波に翻弄されながらも、夢を抱き、成長していく少年たちの姿が心に響く。 1962年の冬、香港。9歳のロンは全寮制の京劇学院に入学した。厳しい京劇の訓練に打ち込みながら、兄弟弟子のサモやピョウらと共にやんちゃな少年時代を過ごす。だが京劇の人気は失われつつあった。そんななか、彼らは女子京劇団と舞台に立つ機会を得る。
超能力者ロックとエスパーキラーとの死闘を描く、80年代の大ヒットSF作品初の劇場版 最強の超能力者であるロックが、これまでにない苦戦を強いられるエスパーキラーとの戦いはシリーズでも最も手に汗握る。その裏で展開される人間ドラマにも心揺さぶられる。 エスパーが支配する千年王国の設立を目論むレディ・カーン。カーンとその目的を調査するため、連邦軍情報局長官のヤマキはロックの協力を得ることに。その一方でカーンは最大の障害となるロックを倒すべく、「エスパーキラー」の少女・ジェシカを送り込む。
事件の結末に誰もが胸を詰まらせる、傑作ミステリーサスペンス 真実を覆い隠す幾つものトリックが張り巡らされ、その仕掛けに見事にだまされてしまう。娘との微妙な関係に悩む父親という世俗的な役柄をチェ・ミンシクが好演。 実業家、イム・テサンの婚約者が殺され、彼の娘・ミラが殺人容疑で逮捕される。イムは娘の嫌疑を晴らすため自ら事件の調査をし、若い弁護士、チェ・ヘジュンを雇う。法廷闘争がヒートアップするなか、「殺害時の盗撮映像を持っている」という青年が現れ…。
国の存亡を賭けた壮絶な闘いをイ・ビョンホン主演で描く本格史劇エンターテイメント 『トガニ 幼き瞳の告発』のファン・ドンヒョク監督が、朝鮮史上最もし烈な闘い「丙子の役」を、壮大なスケールで映画化。天命を背負った男たちの生きざまが心を揺さぶる。 1636年、朝鮮に清が侵攻。敵の軍勢12万人に対し、わずか1万人余りの朝鮮は孤立無援の「南漢山城」に逃げのびる。生きるために清と和平交渉すべきと考える吏曹大臣・ミョンギルと、命懸けで大義を守るべきだと主張する礼曹大臣・サンソンは激しく対立し…。
ジャン・ルノワールがインド生まれの作家、ルーマー・ゴッデンの半自伝的小説を映画化 インドの大自然と舞踏のリズムの中に、若いイギリス人女性たちの愛の喜びと哀しみを見事な映像美で描写。河の悠久な流れとともに映し出される普遍的な人生哲学が胸に迫る。 インドの大河・ガンジスのほとりで育った仲良しの3人の娘たち。平和な日々を送っていた彼女たちの前にある日、アメリカ人のジョンの甥で、第二次大戦で片足を失ったジョン大尉が現れる。初めて見る白人の青年に、3人の少女は心を奪われてしまい…。
最新のドローン技術を駆使し、“鳥目線”で描いた異色のヒューマンドラマ 空を飛ぶドローンが捉えるのは、普通なら見ることのできない人間の世界。制作陣の悪戦苦闘の末に生み出された新しい映像表現により、臨場感にあふれたドラマが展開する。 雅彦はパーティからの帰り道に路上で眠ってしまう。目を覚ますと、「俺と体を交換しないか?」とカラスから話しかけられる。夢だと思いつつも興味を持った雅彦は、申し出を受け入れる。そこで彼が見たのは、家族や仲間の全く知らないもうひとつの顔だった。
山あり谷あり、波瀾万丈にして数奇な人生を歩んだ夫婦の絆の物語 狂わんばかりの勢いで数学に取り組む潔の純粋さを理解し、数々の苦難を乗り越えていくみちの姿に引き込まれる。夫婦を演じる天海祐希と佐々木蔵之介のかけあいも見事。 天才ゆえに苦悩し、挫折し、数学という世界に閉じ込められてしまった男・岡潔。そんな潔は誰からも認められず、数学に打ち込むあまり家計は火の車。妻のみちは、愛する夫が目指しているものすら理解できない。やがて、潔は世界の難問を解決していくが…。
名匠、エドワード・ヤン監督が14歳の少年による実際の事件を題材に描いた傑作台湾映画 2007年に夭逝したエドワード・ヤンの代表作。情緒を排した硬質な演出、光と闇のコントラストの中に青春のきらめきと残酷さ、台湾の'60年代そのものを映しだしている。 1960年代初頭の台北。建国中学の夜間部に通う小四は、不良グループ・小公園に属する王茂や飛機らといつもつるんでいた。 そんなある日、小四はけがをした小明という少女と保健室で知りあう。小四は小公園のボス・ハニーの女である彼女に淡い恋心を抱くが…。
いのちをめぐる旅が再び始まる。動物と人間の「今」を見つめるドキュメンタリー第2弾 監督は宮城県出身の映像作家・宍戸大裕。原発事故に翻弄される福島に取り残された動物たちの苦難や、彼らを救うため奮闘する人々の姿を通して、生命の尊さが見えてくる。 東日本大震災では多くの動物たちも被災した。津波で愛犬を失った夫婦が喪失を受け止めていく道のりや、津波を生き延びた男性と野良猫が再会し家族となる姿、被ばくした牛たちと畜産農家の困難を捉えるなど、600日にわたって「いのち」と向きあう。
ジャーナリスト・綿井健陽がイラクの“今”を鮮烈に描くドキュメンタリー 『Little Birds -イラク 戦火の家族たち-』の綿井健陽が、ある家族との出会いと別れを通じイラクの10年を見つめる。戦争の日常を生きる人々の姿に深く考えさせられる。 2003年4月、ジャーナリストの綿井健陽は、イラク戦争の激しい空爆の翌日、バグダッド市内の病院で多くの空爆犠牲者と出会った。3人の幼い子供を失ったアリ・サクバンに引かれた綿井は、その後も一家を追い続け、開戦から10年目に彼らに再会するはずだった。
洗濯物で悩みごとがわかる!?不思議な能力を持つヒロインが繰り広げるラブコメディ 演技派女優、ソン・ハユンと注目の新人、キム・イハン、本作が俳優デビューのCHANGJOが共演。夢に向かって奮闘する若者たちの日常とキュートな三角関係から目が離せない。 無職になったボム。家では優秀な兄と美人の妹に比べられ、何もかもがうまくいかない。やけ酒をしたボムは、偶然古びたランドリーを見つけ、自分もランドリーを開くことに。そんなある日、ボムは知人・スチョルの服を触った瞬間、彼の悩みや心配が見えて…。
二度目の王座についた金森隆志の牙城を崩すべく、トッププロ同士がぶつかりあう! 腕に自信のあるアングラー同士がビッグベイトを競いあうシリーズの2014年春版。アウェイでの勝負となった時こそ真価が試される。釣果に高笑いするのは誰なのか、注目だ。 遠賀川で初対決となるのは青木大介と木村建太だ。遠賀川での試合経験が豊富な青木に対し、木村にとっては初場所だ。しかし、勢いのある木村は簡単には引き下がらない。一方、北浦・外浪逆浦水系では、互いに手の内を知り尽くした秦拓馬と伊豫部健が激突する。
陸王タイトルホルダー同士が激突!ビッグレジェンドの登場も! 日本バスフィッシング界のトップレジェンド・田辺哲男が参戦を果たした。なぜ陸王に参戦するのかなどを激白するインタビューは、バス釣りファンなら必見だ。 【収録内容】香川県の府中湖で奥田学と川村光大郎が激突する。両者共に爆発力を備えているが、安定感ではやや川村に分がある(「夏編 府中湖戦」)。現役陸王・金森隆志が背水の陣で田辺を迎え撃つ。運命のいたずらが訪れ…(「秋編 日指ダム戦」)。
シーズンバトルを制してきた4人が陸っぱりでの大一番に挑む! レジェンド・田辺哲男を含め、陸っぱりでの経験は4人ともにほぼない。2日のプラクティス期間で各アングラーがどんな戦略を立てるのか、それを実戦できるのかがポイントだ。 戦いの舞台となるのは、秋の千葉県・高滝湖。大荒れとなったシーズンバトルを圧勝してきた4人が激突する。アングラーは木村建太、伊豫部健、奥田学、田辺哲男の4名。チャンピオンカーニバルでの復権なるか、下克上か、新世代の台頭か、激戦となる。
リアルバスフィッシングドキュメント・陸王の2015シーズン春・初夏編 レベルが上がり続ける陸王予選。最高の舞台でアングラーたちが限界を超えたパフォーマンスを見せる。ギリギリの勝負で繰り出される技と戦略、実戦ハウツーは見逃せない。 春の北浦水系。いずれもベイトフィッシュに着目したフィネスと、ブルシューターで攻める木村。得意のランガンでカラーローテションを駆使したカバー撃ちを軸に組み立てる川村。晴天無風の濁りに悩まされながらも、ドラマティックな展開を見せる。(「春編」)
レベルが上がり続ける陸王予選!限界を超えたパフォーマンスが満載 最高の舞台がアングラーの真の力を呼び覚ます。ギリギリの勝負だからこそ繰り出される技や、川の流れを見切り利用する戦略など、実戦に有効なハウツーを収録。 圧倒的強さで2015年シーズンを勝ち続けていた帝王・青木大介に若手期待のホープ・伊藤巧が立ち向かった「夏編 遠賀川戦」、陸王史上初の同アングラー&同開催地というリターンマッチで奥田学と伊豫部健が激闘を繰り広げた「秋編 旧吉野川戦」を収める。
陸王が決まる至高の一戦が開幕!4人のアングラーが全身全霊をもって競いあう! 快進撃を続けるミスターチャンピオン・青木大介や予選で前年度王者を圧倒した川村光大郎ら4人がしのぎを削る。広大な水域を舞台に、それぞれが選ぶエリアと戦略に注目。 熱い予選を勝ち抜いた青木、川村、奥田、加藤が、秋の霞ヶ浦・北浦水系でぶつかりあう。それぞれの戦略が交差し、釣り方やタイミングなど、あらゆる技術を用いて勝利を目指す。陸王経験者や実力者たちによる独走、逆転、猛追のデッドヒートが繰り広げられる。
歴代の陸王に挑む新チャレンジャーが次々登場。ついに陸王レギュラー陣が入れ替わる? 「ルアーマガジン」本誌で人気の陸っぱりバトル。釣りまくる実力者同士の激突とパフォーマンスは圧巻。繰り出される技と戦略は、ルアーの実践ハウツーとしても見応えあり。 【収録内容】次世代筆頭・伊藤巧と、初代陸王・川村光大郎が激突。互いに強みを活かした勝負は驚がくの結果に(「春編 高滝湖戦」)。誰もが認める釣りウマ・川島勉が陸王参戦。レジェンド陸王・金森隆志がこれを迎え撃つ(「初夏編 北浦水系戦」)。
新たな刺客の登場、強豪のぶつかりあい…。常勝陸王アングラーを打ち破るのは誰だ! ガチンコ勝負を繰り広げる面々のアプローチの仕方、テクニックの数々。釣り人なら参考になる映像が盛りだくさん。使っているルアーなどに注目して見るのも面白い。 【収録内容】ニンジャこと千藤卓が陸王初参戦。7代目陸王・木村健太と対決し、その結果は驚きのハイウエイトに(「夏編 遠賀川水系戦」)。2連覇を狙う最強アングラー・青木大介と、驚きの釣法を持つ奥田学が初の直接対決を果たす(「秋編 波介川戦」)。
バスフィッシング界のガチンコバトル「陸王」最強のメンバーが揃った2016年最終決戦! 歴代の陸王チャンプたちが顔を揃えるなか、破竹の勢いを見せる新星・伊藤巧が3人に挑む。時代が変わるのか、それとも叩き潰されるのか、プライドを懸けた真剣勝負が熱い。 タフ化が囁かれる徳島県・旧吉野川で開催された2016年の陸王・チャンピオンカーニバル。1対1の予選を勝ち上がった青木大介、伊藤巧、金森隆志、木村建太が9代目陸王の座を懸けて戦う。独走と猛追を繰り返し、二転三転していくドラマが展開される。
イスラエル誕生により、迫害され続けてきたパレスチナ人を追ったドキュメンタリー 60年前から今なお続くパレスチナ人の苦闘を40年間も記録し続けてた気骨に感服。エルサレムをイスラエルの首都とする問題で注目された同地の歴史は押さえておきたい。 60年代末、共同農場・キブツで過ごしていたフォトジャーナリスト・広河隆一は、パレスチナ人の村・ダリヤトルーハに居た住民を探すことに。ある姉妹と出会った広河は、彼女たちのその後も追い続け、1994年のパレスチナ人による蜂起を機に行動を起こす。
かわいいですか?かわいそうですか?捨て犬や捨て猫に焦点を当てたドキュメンタリー 監督は『あしがらさん』で路上に生きる人々に寄り添った飯田基晴。捨てられる動物の知られざる現実や、「かわいそう」の先に見えるささやかな希望に深く考えさせられる。 日本では1日に1000匹近くの犬猫が処分される。今まで多くの捨て猫を世話してきたおばあさんは、自分の年齢を考え、監督にこう持ちかけた。「大人も子供も、動物を大切に思ってもらえるような映画を作ってほしい」。そして、4年間の旅が始まる…。
土地を奪われた怒り、哀しみ。でも、伝えたいことがほかにある。震災後の相馬の記録 監督は『花と兵隊』の松林要樹。逆境に立ち向かう者同士のユーモア、土地も自由も奪われた人々の背後に咲き誇る桜。そんな映画的瞬間を捉えつつ、相馬の記憶に迫る。 東京電力福島第一原子力発電所から20キロ圏内の南相馬市原町区江井地区。2011年4月3日、津波と放射能汚染と強制退去で様変わりした相馬へ、監督は救援物資を携えて向かった。時に避難所で寝泊まりしながら、現地の人々の表情と肉声を間近で捉える。
「100万回生きたねこ」の作者・佐野洋子の最期の日々を記録したドキュメンタリー 絵本作家兼エッセイストの故・佐野洋子の代表作である「100万回生きたねこ」の誕生秘話や佐野のルーツを女優・渡辺真起子がたどり、作家の素顔と作品を解き明かす。 がんを患い、余命を宣告された絵本作家・佐野洋子。顔を映さないという条件で彼女への密着が始まる。そして、佐野の絵本を子供に読み聞かせる母親は、絵本を通して感じた自身の孤独と幸福について語り出す。1冊の絵本で繋がった作者と読者の姿を描写する。
古典落語の名手・古今亭志ん彌による、2017年10月6日湯島天神参集殿での高座を収録 独演会では会場を満員札止めにするなど、耳の肥えた落語ファンをうならせている古今亭志ん彌。侍が宿屋で騒がしい客をぎゃふんと言わせる「宿屋の仇討ち」を披露。 旅先の宿で侍が寝つこうとすると、はしゃぎまくる3人の男の声がうるさくてかなわない。侍が宿屋の者に苦情を告げると一旦は静かになるものの、また騒ぎだす。3人の内の1人が、ある犯行を得意げに披露したのを聞いた侍は、自分がその被害者だと言い放つ。
グラビアアイドルと妄想デートを疑似体験できる人気番組のシーズン3 「ボクとグラドルの妄想デート」をテーマにした刺激的な映像が満載。人気グラドルや要注目の新人グラドルが続々登場する。もちろん水着シーンもたっぷり収録。 「グラビアアイドルがボクの彼女だったら…」そんな妄想を映像で実現させてくれる夢の番組。ミスFLASH2017グランプリの月城まゆ、ゲーマーアイドル・水沢柚乃、Iカップ下乳クイーン・メイリほか、毎回個性的な女の子が登場し、妄想デートを叶えてくれる。
五代目三遊亭円楽最後の弟子・三遊亭王楽の2016年3月19日横浜にぎわい座での高座 三遊亭円楽の27番目の弟子であり、父・好楽とは兄弟弟子でもある異色の落語家・三遊亭王楽。古典落語から創作落語まで多くの持ちネタを持つ彼の伸びやかな感性が光る。 【収録内容】ある日、家にあったはずの本「竜馬がゆく」がないことに気づいた父。どうやら息子が学校に持っていったようなのだが…(「読書の時間」)。町奉行が市中を見回っていると、子供が奉行の真似をして遊んでいるところに遭遇し…(「佐々木政談」)。
ネタ番組等ではなかなか見ることのできない、ナイツによる長尺の漫才をお届け 漫才界の重鎮・内海桂子と、『笑点』でもお馴染みの三遊亭小遊三に師事したナイツ。寄席で腕を磨き続ける2人が、抜群のセンスとオンリーワンの笑いで楽しませてくれる。 マセキ芸能社所属の漫才コンビ・ナイツが、2016年9月13日に横浜にぎわい座、同年9月23日に三越劇場で披露した漫才を収録。流行や時事ネタを巧みに切り取った話題で幅広い世代から支持されているナイツが、演芸場ならではの漫才で笑いを巻き起こす。
お笑いコンビ・ナイツが、ネタ番組ではなかなか見られない長尺の漫才を披露 客席の雰囲気を捉えながらテンポ良くボケて、ツッコむ2人の応酬は爆笑必至。他の追随を許さない手数の多さと、長いキャリアが生む安定した面白さはさすがのひと言。 数多くの漫才師たちが参戦した2016年のイベント「第6回日本橋漫才大行進」から、お笑いコンビ・ナイツのステージをピックアップ。塙のボケと土屋のツッコミが織り成す漫才はさすがの面白さ。想像外の展開と小気味いいやり取りが見る人を夢中にさせる。
「世の中に繋がらない話なんてない!」小さな劇団「シマウマミサイル」の脚本家である寺山薫平 (中野裕太) は、物語を紡ぐ能力は非常に高いのだが、遅筆でいつも劇団員を困らせている。一方、学生時代は劇団の看板女優だった井上カオルコ (皆本麻帆) は刑事として事件解決に奔走するも、早合点の繰り返しでなかなか真実にたどり着けない。脚本が書けない男と、事件を解決できない女。ある日、カオルコが謎の多い殺人事件について寺山に意見を求めると、寺山の筆が進み始め、事件解決は何故か舞台の上で行われることに。さらに、個性的な劇団員とともに、なぜか女刑事のカオルコまで舞台に立つことになってしまう。全く新しい謎解きエンタテインメント、開幕!
人気公演のワンシーンをそのままお届けするSTAGE Pick Up。華やかな主題歌と共に次々と登場するスター。真風涼帆演じるヒッタイト帝国の皇子カイルを始め、現代からタイムスリップしたユーリ、エジプトのラムセスたちがそれぞれの未来を夢見て歌い継ぐ、胸躍るプロローグをピックアップ!原作:篠原千絵「天は赤い河のほとり」(小学館)/脚本・演出:小柳奈穂子 出演:真風涼帆 星風まどか 芹香斗亜(C)宝塚歌劇団
高校3年生の佐伯明日夏は将来への不安や漠然とした孤独感を抱えながらも、周囲に合わせて偽りの自分を演じながら高校生活を過ごしていた。呼吸が止まりそうな閉塞感。その陰鬱とした感情を誰にも見られる事のない閉ざされたTwitterに投稿することで心の均衡を保つ日々。そんなある日、明日夏はバスの中で老人に手渡された奇妙な機械をきっかけに、「トリノコシティ」という願いが叶うサイトに迷い込み、弔屋(とむらいや)と名乗る人物に出会う。「自分の居場所が欲しい」という明日夏の願いは様々な巡り会いを引き寄せ、やがて明日夏は隠された真実に近づいていく。
二階堂亜樹、宮内こずえら人気の女優プロ12名が集結し熱戦を繰り広げる 予選第1戦の対局者は沈黙のスナイパー・石井あや、アイスドール・和泉由希子、卓上の舞姫・二階堂亜樹、純白の牌奏者・宮内こずえ。いきなり好勝負の期待が高まる。 参戦者は池沢麻奈美、石井あや、和泉由希子、大島麻美、黒沢咲、二階堂亜樹、水瀬夏海、和久津晶、宮内こずえ、日向藍子、西嶋ゆかり、秋瀬ちさとの12名。まずは決勝進出を懸けて各自が予選を6戦行う。その後、準決勝行き、チャレンジマッチ行きが決定する。
2組のカップルに暗雲が…!?人気ラブコメディの第9シーズン 今シーズンでシリーズ通算200話を達成。『きみといた2日間』のアナリー・ティプトンがゲスト出演するほか、レナード・ニモイの息子、アダム・ニモイらが本人役で登場。 レナードとペニーは結婚式を挙げるが、レナードのある告白によりペニーはモヤモヤ。一方、シェルドンはエイミーから別れを切り出され、捨てられたと嘆く。ぺニーがエイミーから相談されていたことを知ったシェルドンは、ペニーに対しても怒りを募らせる。
今最も勢いのある千原ジュニアとケンドーコバヤシがお届けする肩肘張らずに楽しめる深夜ならではの異色トークバラエティー。内容は実力派芸人の2人がステージでしゃべるだけと至ってシンプル! 決まり事もなければ、打ち合わせ、台本もなし。何が飛び出すかわからない全く予測不可能なライブ感覚溢れるステージが最大の魅力! 芸人仲間の話から身近で起きた出来事、脱力系の話、ギリギリの下ネタまで、2人はしゃべり出したら止まらない爆走ネタの宝庫。完全に自由な空間を与えられたジュニア×ケンコバがどんな“化学反応”を起こすのか!? お笑い界の次世代最強タッグの無限の可能性を秘めた爆笑ステージをお見逃しなく!!
近代麻雀主催による、“最強位”を決める大会の2011年度最終戦 2011年よりリニューアルされ、ファイナルもトーナメント形式で“最強位”が争われる。史上最強のメンバーと謳われる決勝メンバーの牌の行方から目が離せない。 2011年に行われた女流、著名人、鉄人プロ、新鋭プロ、全日本プロ、東西日本アマチュアの予選と敗者復活戦、そしてタイトル保持者や推薦枠の全16名が激突。予選4卓のトップ4人が決勝卓で1半荘の対局を行い、その勝者が2011年の“最強位”の座を手に入れる。
その良妻、背徳女につき…。昭和の悲哀を紡ぐセクシードラマ 主演は、いやらしいマダムを演じさせたらはまり役のむっちり妖艶美熟女・音無かおり。三十路半ばの熟れ頃ボディが、元恋人の卑劣な陰謀に打ち震えてしまう。 戦後間もない時、夫と妻のかおりは平凡に暮らしていた。そんなある日、かおりの元恋人が突然に現れる。あまりの変わり果てた風貌に困惑しながらも、屋根裏部屋を与え、情交を繰り返すように。体は男を覚えており、懐かしさに溺れてしまう。
どこか愁いを帯びた人妻が秘めた肉欲を引き出されてしまう! 主演は、2011年7月にAVデビューした、98cm・Hカップの巨乳女優・みなせ優夏。本作は、彼女の引退記念ドラマとして制作された。いやらしい表情とおっぱいはこれで見納め。 売れない小説家の夫は妻との冷めた関係を解消すべく、自分たちをモデルにした官能小説を書き、それを妻に読ませることにした。妻は読み進めるうちに、徐々に妄想なのか現実なのか区別がつかなくなっていく。やがて疼く体は抑えられなくなり…。
若い男にときめいた人妻が…。夫に秘密の情事を描いた官能ドラマ 恵比寿マスカッツの元メンバーのベテランセクシー女優・かすみりさが主演で、色気あふれる美人妻役を務める。寝取られて露わになった人妻の本当の姿に気持ちが高ぶる。 旦那の部下が家に連泊することになった。彼の男らしい風貌に理沙は胸をときめかせる。だが旦那の留守中、彼女はその部下に犯されてしまう。やがて2人だけの秘密が始まり、理沙は自ら彼を求めるようになっていく。それが部下の策略とも知らずに…。
SABU監督による、バイオレンスとハートウォーミングが融合した殺し屋と子供のドラマ チャン・チェン扮するクールな殺し屋のスタイリッシュなアクションは必見。そんな殺し屋が見つけたささやかな幸せと物語の結末に、思わずウルっとさせられてしまう。 ナイフ使いの殺し屋・ロンは、東京・六本木にいる台湾マフィアを殺す仕事を請け負うが失敗し、北関東のとある田舎町へ逃れる。日本語が全くわからないなか、少年・ジュンやその母である台湾人・リリーと出会い、彼は牛肉麺の屋台で腕を振るうことになるが…。
スリルと危険に満ちたウィンチェスター兄弟の旅は、ついに14シーズンに突入! 13シーズンで全てを失ったウィンチェスター兄弟はジャックとともに新たな一歩を踏み出す。シリーズ通算第300話(第13話)では兄弟の父、ジョン・ウィンチェスターが登場。 大切な人々を失った苦しみに耐えながら、ウィンチェスター兄弟とジャックは、別世界にとらわれたメアリーを取り戻そうとしていた。最大の敵・ルシファーとの最終決戦を前に、兄弟は意外な協力者・ガブリエルの手を借り、最終戦争の世界へ戻る計画を練る。
「リアル鬼ごっこ」の山田悠介原作!生死を懸けたビンゴがあぶりだす人間の本性とは? 「海賊戦隊ゴーカイジャー」でゴーカイグリーンを演じた清水一希が主演。ヒロインにAKB48の松井咲子が扮し、ショートヘアや得意のピアノ演奏を披露している。 25人の死刑囚が集められ、5列5行に並ばされる。別室では事件の関係者たちが集められ、執行対象者を選ぶ投票を開始。それは、ビンゴになった列の囚人たちに死刑が執行されるというシステムだった。極限状態のなか、それぞれの罪が明らかになっていき…。
モーガン・フリー マン主演、犯罪心理学のエキスパートが猟奇殺人犯を追うサスペンス 捕まえる側と犯人側で繰り広げられる、追いつ追われつのせめぎ合いは手に汗握る。誘拐された女性が犯人に立ち向かう強さを見せるシーンも見どころの一つ。 犯罪心理学の専門家でもある刑事・クロスは、姪のナオミが誘拐事件に巻き込まれたことを知る。美人で才能のある女性ばかりを狙った事件が続発しており、そのうち2人はすでに殺されていた。クロスは地元警察のラスキン刑事らと共に捜査にあたるが…。
ジェイとサイレント・ボブは大親友。ある日、自分たちをモデルにしたメジャー映画が作られると聞き、2人は契約金をせしめようとハリウッドへ。しかしそんな金などもらえないことが判明し、脇役コンビは全力で映画を妨害しようとするのだった… 大勢のセレブ俳優がカメオ出演。ジェイとサイレント・ボブの繰り広げるアメリカ横断の旅には、まともじゃないキャラクターたちがノンストップで登場。ムードはさながら交通ルールの即席講座?
幼少期の母親の自殺がトラウマのクレアは、クラスの人気者で美人のダ-シーにいじめられる毎日。そんなある日、クレアの父親が古いオルゴールを見つけてくる。よく見ると、そこには“七つの願い”と書かれている。興味を持てないクレアだったが、ダ-シーがSNSにクレアやクレアの父親を馬鹿にした動画や写真を投稿しているのを知り、思わず「ダ-シーなんか腐ってしまえ!」とオルゴールに願ってしまう。翌朝、ダーシーが鏡を見ると、クレアの望みどおり、そこには腐り始めたダーシーの顔が!!!しかし、望みが叶うと同時にクレアの愛犬が死体となって見つかり・・・?2017 ORION RELEASING LLC AND BROAD GREEN PICTURES LLC.ALL RIGHTS RESERVED.
1995年――ミシガン州デトロイト。そこに境界線となる“8マイル・ロード”は都市と郊外、さらに白人と黒人を分ける分割ラインにもなっている。没落した貧民街に暮らすジミー(エミネム)は、貧しい母子家庭で母親は若い男と自堕落な暮らしを送り、幼い妹の面倒を見なければならない。その鬱屈した心の思いつくままにリリック(歌詞)を書き綴る。いっかラッパーとして認められ大きな契約にサインすることを夢に、ヒップホップ・クラブ、“シェルター”でドープ・ラッパーを競うラップ・バトルへ立ち上がる!黒人が圧倒的に有利なフリー・ラップ・バトルで、ただ一人白人のジミーに果たして勝機はあるのか?!映画初デビュー作で主演を飾ったエミネム。自らの人生を爆発する感情で表現した彼の攻撃的なリリックは、多方面で激論を巻き起こす。彼の半自伝と言えるサクセス・ストーリーをオスカー●監督、カーティス・ハンソン(「L.A.コンフィデンシャル」)が、リアルかつビビッドに描いた衝撃作。製作には、「ビューティフル・マインド」「アポロ13」を手掛けたブライアン・グレイザーを迎えハリウッド超一流スタッフが集結した。
苦難を強いられる51分署メンバーの行く末は…。人気レスキューアクションのシーズン4 今シーズンでは、「シカゴ P.D.」「シカゴ・メッド」とのクロスオーバーエピソードが登場。それぞれのドラマの枠を超えた、濃厚な展開と迫力から目が離せない。 妊娠を告げにケイシー宅へ出向いたドーソンは、ケイシーが捜査に協力していた事件の重要人物の死体を発見する。彼女は兄のアントニオ刑事に連絡し、彼を探すよう頼む。一方、セブライドはリーダーシップに問題があるとの理由で、小隊長の職位をはく奪される。
この物語は、アリストパネスによる古代ギリシャの戯曲『女の平和』を現代風にアレンジしたものだ。流れ弾によって1人の少女が命を落としたことをきっかけに、リシストラタは女性たちのグループを組み、シカゴ南部にはびこる暴力に立ち向かう。やがて彼女の行動は世界中の人種、性別、暴力に挑むムーブメントを巻き起こす。監督はスパイク・リー、脚本はスパイク・リー&ケヴィン・ウィルモット、出演者はニック・キャノン、ウェズリー・スナイプス、ジェニファー・ハドソン、テヨナ・パリス、D・B・スウィーニー、ハリー・レニックス、スティーヴ・ハリス、アンジェラ・バセット、ジョン・キューザック、サミュエル・L・ジャクソン。
続きのエピソードは2017年(時期未定)に配信予定です。『土壇場のレイヤー・ケーキ』で町を救ったあと、ケリーとハンナとダービーはチャックの居所を知るのに1年に1度ハロウィーンの日にしか収穫できない特別な材料を手に入れるため去年のハロウィーンに時間移動することができるレシピを料理する。去年に戻った3人が気をつけなければならないのは過去の自分と遭遇すること。だがそこで去年は知らなかった事実を知る。ハンナが病気だとウソをつき2人に内緒でシャーロットのパーティーに行っていたのだ。見失った貴重な材料と友情を取り戻すべくために勇気を出してオバケ屋敷に挑む。
ルーカス・フランケに対して情報機関が取った行動が、ルーカスに与えた結論はひとつしかない。データ収集モンスターとも呼ぶべき“バーニング・マン”の存在を世界へ知らしめることだ。しかし彼は正反対の決断をした。彼の妻と息子の身を案じてのことだ。それから間もなく、彼は悪夢の中で目覚める。目覚める以前の24時間の記憶が消されていたのだ。そして“バーニング・マン”は姿を消した。その瞬間、ルーカスはBND(ドイツ連邦情報局)とNSA(アメリカ国家安全保障局)から国家の最大の敵として見なされることとなった。誰が“バーニング・マン”を盗んだかなど情報機関には問題ではない。それが犯罪者だろうと活動家だろうとテロリストだろうと、彼らの所有物である世界最強のサイバー兵器を手にするまで追及を緩めることはない。家族の未来のために、ルーカスにはたったひとつだけチャンスが残されている。“バーニング・マン”を見つけ出すことだ。プログラムを捜し求める間に彼は暴力の渦へと巻き込まれていく。彼の敵は、独自の概念を持つ情報部員たちだけではない。“バーニング・マン”のようなプログラムを完璧なサイバー兵器として利用しようとする犯罪者たちもまた、彼の前に立ちはだかる。ルーカスは生き延びるために、自らが情報部員のような考えを持ち、自らが犯罪者のように行動しなくてはならない。こうして彼は次第に追われる身から追う立場へと変身し、善悪の境は曖昧になっていく。「ユー・アー・ウォンテッド 2」はルーカス・フランケの孤独な闘いを描いている。情報世界のアルゴリズムやプログラムは、我々自身よりも我々の情報を握っている。ルーカスは決してプログラムされることができないもの--人間性、そして愛と勇気のために闘うのだった。
唯一無二のモーターレース、ル・マン24時間レース。毎年フランスで開催されるこのレースは、文字どおり24時間かけて行われるドライバーと自動車の耐久テストだ。「モータースポーツの最高峰」として知られ、100年近い歴史を持つこのレースには、フォーミュラ1のレジェンドからポール・ニューマン、スティーブ・マックイーン、パトリック・デンプシーらハリウッドの精鋭にいたるまで、さまざまなドライバーが参戦している。撮影チームはクアラルンプールからコート・ダジュールまで駆け巡り、大迫力の4K映像で勝利を競う6チームに初密着。『ル・マン 〜レースに懸ける男たち〜』は、テクノロジーの限界に挑戦するレースの内側に迫る。3度の優勝経験から自信満々のアンドレ・ロッテラー率いるアウディは、10年間で9度目の優勝を狙うル・マンの帝王だ。しかし、かつて自社ブランドの代名詞だったレースの奪還に躍起になるポルシェが、王座獲得に挑戦する。彼らの頼みの綱はF1のベテラン、マーク・ウェバーだ。ル・マンで致命的なクラッシュを2度起こした彼は、まだ完走を経験していない。その後を追うのは大胆不敵な新参者、日産。マシンはラジカルなプロトタイプカー、リードドライバーはビデオゲーム大会から発掘されたヤン・マーデンボローという組み合わせだ。偉大な父アランの名を背負って走るレベリオンのニコラ・プロストもル・マンの栄光を求めて戦う。
「食べて 走って 勝って 〜レースに勝つための食事〜」では、世界が注目する年に1度の大会ツール・ド・フランスに隠された、ある挑戦を追う。それは自転車レースではなく、シェフのハンナ・グラントがオーストラリアのプロチームであるオリカ・スコットに“勝つための食事”を提供するという、もう1つのレース。オリカ・スコットの監督マシュー・ホワイトは9人のライダーを率いて勝利を目指すが、ハンナが指揮するのはスーシェフたち。ライダーのパフォーマンスを引き上げるべく考えられた、おいしい食事を作る。競技界で最高の料理人として知られるハンナが、地元の食材を求めてフランス各地を巡りながら、21日間のレースで限界まで力を出し切るために欠かせないものを教えてくれる。
阪神・淡路大震災から20年…震災を知らない女子大生たちが織りなす、神戸へのオマージュ。神戸の大学に通う東京出身の辰木桂(藤本泉)。ナイーブかつ関西気質の違和感も手伝ってなかなか心を開くことができない彼女はある日、車椅子のイラストレーター、日和洋次(菅原永二)と出会うことで心境に変化が生じる。しかし、桂は日和が命の砂時計を刻んでいることを知ってしまい…。原作は講談社「月刊アフタヌーン」で1998年から2006年まで連載され、日本漫画家協会新人賞を受賞した木村紺の「神戸在住」。監督は「She's Rain」で同じく神戸の街を舞台に高校生の淡い青春の刻を描いた白羽弥仁。主演の辰木桂役には、「神様のカルテ2」、「小川町セレナーデ」での演技が好評だった藤本泉。桂が真に心の扉を開く日和洋次役には小演劇の世界を中心に活躍している菅原永二。桂の友人・泉海洋子役には「神戸コレクション」でも活躍する人気モデル浦浜アリサ。生きる事の辛さと喜びを伝える武内真弓役に1999年から2012年まで震災をテーマとした詩の朗読コンサートに参加するなど神戸にゆかりの深い竹下景子。その他、個性あふれる豪華キャスト陣が脇を固め、作品を盛り上げます。?2014木村紺・講談社/サンテレビジョン
高校卒業を目前に控えた芳山あかりは、母・和子が薬学者として勤める大学にも無事合格し、新たな生活に胸を弾ませていた。ところが、和子が交通事故に遭い、事態は一転。「過去に戻って、深町一夫に会わなくては…」と必死に訴えながら昏睡状態に陥った母の願いを叶えるため、和子が開発した薬を使って1972年4月にタイム・リープすることを決心する。時空を飛び越えたあかりは、過去の世界に到着。しかし、なんとそこは1974年2月。間違えて行くべき場所から2年も経った時代に飛んでしまったあかりだったが、偶然出会った映画監督志望の大学生・涼太とともに深町一夫探しを始める。四畳半一間のアパートに同居し、涼太の映画製作を手伝ううちに、やがてあかりは涼太に恋心を抱き始めるが・・・。(C)映画『時をかける少女』製作委員会2010
18世紀にフランスで生まれた原作を新たな解釈で描くラブファンタジー スペインの若手女優、ブランカ・スアレスとイタリアの人気俳優、アレッサンドロ・プレツィオージ共演。イタリア、スペイン合作で製作された絢爛豪華なセットも見逃せない。 18世紀のフランス。美しい城で幸せに暮らしていた城主のレオン大公。だがある夜の火事で妻を亡くし顔に醜い傷を負った彼は、絶望のあまり無慈悲な圧政者に変貌し、野獣と恐れられるようになる。そんなある日、若く美しい娘・ベルが城で働くことに。
加藤沙耶香ちゃんの1泊2日のグアム旅行にカメラが完全密着! アイドリング!!!の元メンバー・加藤沙耶香ちゃんがグアムへ。自然体で飾らない沙耶香ちゃんの姿をファンのみなさまにお見せするため、ひたすら追い続ける! かとさやこと加藤沙耶香ちゃんのグアム旅行についていっちゃいました!「ここも撮るんですか?(苦笑)」と思わず本人も尋ねてしまうほど、 寝ている時以外は全てカメラが撮り続ける。見たことのない等身大の加藤沙耶香がたくさん詰まった映像集。
抜群の運動神経を誇るグラビアアイドル・花秋奈津ちゃんのイメージ 2009年にデビューし、フットサルやエアロビクスで鍛えられた美ボディで人気を集めた花秋奈津ちゃん。2012年に惜しまれつつ引退した彼女の貴重な姿を堪能できる。 ショートカットがよく似合い、弾けるような笑顔が印象的な花秋奈津ちゃん。そんな彼女が「こんなの本当にありなのか?」という全てがリアルでエロスなシチュエーションにチャレンジ。OLに扮した奈津ちゃんが、オフィスやホテルで、禁断の不倫オンパレード。
無敵のスマイルにメロメロ!正統派美少女・小池唯ちゃんのイメージ ぱっちりとした大きな瞳と、八重歯がのぞく笑顔がチャーミングな唯ちゃん。みずみずしい制服姿はもちろん、今回はちょっぴりセクシーな衣装にもチャレンジする。 「ミスマガジン2008」マガジンメイトに選抜された小池唯ちゃんのイメージ。清楚な雰囲気と明るい笑顔が魅力的な彼女が、めいっぱいキュートに、そして時に大胆にあなたを誘惑。くるくると変わる表情と、色鮮やかなビキニから目が離せない!
ニュースの中から身近な問題をテーマに、解説と議論を展開 深読みコーナーでは、テーマとなるニュースを模型を使って解説。解説委員や外部の専門家たちがさらに補足する。ゲストが提示する庶民目線の意見や疑問が共感を呼ぶ。 1週間のニュースをまとめたニュースコーナーと、注目ニュースの真相に迫る深読みコーナーで構成(ニュースのみの回もある)。深読みでは身近なことがテーマになることが多い。複数のゲストが視聴者目線で発言する意見や疑問を受け、分かりやすく解説する。
漫☆画太郎作品をこよなく愛するG★ガールズがグラビアに挑戦! 孤高の漫画家・漫☆画太郎先生の20周年を華やかに彩るため、オーディションで選ばれたG★ガールズ。3人が先生のために、一肌も二肌も脱いじゃった問題作!? 漫☆画太郎先生をリスペクトする横井詩織、伊藤桃、広瀬まいの3人からなるG★ガールズが魅せる無謀なチャレンジ。ベレー帽に水着といういでたちで、常識の枠には当てはまらない、G★ガールズならではの漫☆画太郎ワールドをグラビアで爆発させる。
20歳になって新境地を開いたグラビアアイドル・辰巳奈都子ちゃんのイメージ 辰巳奈都子ちゃんが自慢のくびれボディをさらけ出し、とても20歳とは思えない妖艶な魅力を余すところなく表現!NGワードゲームで見せる幼さを残すリアクションにも注目。 整った顔立ちと抜群のスタイルを誇る辰巳奈都子ちゃんがカラフルな水着姿を披露。ビーチや観覧車の中で見せる元気な姿やセクシーなフェロモンあふれるポールダンス、バーカウンターでのエッチな舌遣いなど、奈都子ちゃんと過ごす宝物のような時間をお届け!
仲良しグラドルコンビ・辰巳奈都子&青島あきなが夢の共演! グラビア界で大活躍した辰巳奈都子ちゃんと青島あきなちゃんの美ボディを1度に楽しめる。奈都子ちゃんの小悪魔尻とあきなちゃんのマンゴー乳、どちらも最高! 奈都子ちゃんとあきなちゃんが、交互に妖艶なセクシーポーズを見せつけ、さらに面白くてキュートな姿で笑いを誘う。トーク中に出されたお題には、それぞれがグラビア映像で回答。お互い気心の知れた仲だけに、貴重なぶっちゃけトークが満載!
キュートな笑顔とフレッシュボディが魅力の中島愛里ちゃんのイメージ 愛里ちゃんが執筆で悩む作家ともう1人の自分を演じ、旅先で人々の温かさに触れ、元気を取り戻していく姿を映し出す。誘惑するような表情とみずみずしい肢体にドキドキ♪ 売れっ娘作家・中島愛里がカメラのファインダーをのぞくと、そこには元気な頃の自分が…。愛里ちゃんが海やバー、シャワールームで若さあふれる水着姿を披露。ナチュラルな表情や弾ける笑顔、引き締まったセクシーボディを見せつけ、あなたに元気をお届け。
大胆衣装で徹底お掃除!巨乳かつスレンダーボディの永作あいりちゃんのイメージ 元気な笑顔と形の良いダイナマイトバストが魅力的な永作あいりちゃんがさまざまなコスチュームで大胆露出。キュッとくびれたウエストと肉付きの良いヒップにドキドキ。 テレビやグラビア、レースクイーンなどで活躍する永作あいりちゃんが、さまざまなところを大掃除!ビキニ水着はもちろん、コスプレ、ネグリジェ、いろいろな衣装で家や車、ついには地球(!)まで、あらゆるところを大胆衣装で大掃除しちゃう。
女優、声優、そしてアイドルと活動の幅を広げる平田裕香のイメージ 人懐っこい笑顔でファンの心を掴んで離さない平田裕香。年齢を重ねセクシーさに磨きがかかった美ボディで観る者を魅了。思わずドキッとするような大胆なシーンも収録。 グラビアという枠を超え、“平田裕香”の心に迫る。開放感あふれるグアムでロケを行い、赤裸々に自らを語り尽くす。ロケーションにマッチした美しくもセクシーな姿はもちろん、まるでプライベートを捉えたような自然体の彼女が見せる素の表情にも注目。
インタビューとグラビアで“まだ誰も知らない平田裕香”にフォーカス 陽光まぶしい南国・グアムを舞台に、平田裕香の“素”に迫ったイメージ。素顔でのインタビューと、開放的なロケーションにぴったりの衣装で彼女の新たな一面を捉える。 グラビアや女優、声優として幅広い活動を続ける平田裕香ちゃんのイメージ。取り扱い説明書的な接写インタビューと共に、露出度の高い衣装をまとった裕香ちゃんが“新しい平田裕香のみかた”を提案。色気たっぷりの熱い視線であなたを誘惑する。
平田薫ちゃんが20歳を機に最後の水着姿を惜しみなく披露 人気グラビアアイドル・平田薫ちゃんが“もう会えない”水着姿を存分に披露。ドラマやCMで活躍してきた彼女が、競泳水着や大胆なビキニまで着こなし、あなたを魅了する。 2004年に「週刊ヤングジャンプ」の「制コレ」のメンバーに選ばれた平田薫ちゃんももう20歳。大人っぽく成長した彼女が見せる最後の水着映像。競泳水着姿で屈託のない笑顔を見せたり、黒のひもビキニで大人っぽい表情を見せる彼女にくぎづけ。
大人な薫にご用心!透明感あふれるピュアガール・平田薫ちゃんのイメージ 薫ちゃんとゆったりとした時間を満喫する、2人きりの四国旅行へ。リラックスした表情や無邪気な笑顔、ふとした瞬間に見せる色気など、さまざまな表情を見せてくれる。 モデルや女優として幅広く活躍する平田薫ちゃんのイメージ。20歳を迎えてちょっぴり大人になった彼女が四国を訪れ、さまざまな衣装をまとって等身大の自分を発見していく。キュートな薫ちゃんからセクシーな薫ちゃんまで、彼女の魅力が満載。
ほしのあきがちょっぴり意地悪なSに変身!愛情たっぷりの「お仕置き」にメロメロ キュートなルックスとスレンダーボディが魅力的なほしのあきが、仮想世界で「S」に変身。中学生から家庭教師、グラビアアイドルに至るまでをセクシーにたどる。 体操着姿のあきちゃんがスパルタ指導をしたり、大人っぽいメイクの女子校生に扮して先輩に強気で迫ったり、優しくてセクシーな家庭教師になってみたりと、さまざまなシチュエーションを堪能できる。アメとムチを巧みに使い分ける彼女にくぎづけ。
あきと甘〜い「初恋」してみませんか?人気グラドル・ほしのあきのイメージ キュートな制服や大人っぽいビキニ、しっとりとした浴衣姿など、あきちゃんのさまざまな姿を楽しめる。「もしもあきちゃんが初恋相手だったら…」という妄想に浸れる1作。 人懐っこい笑顔と、スレンダーなのにバストはボリューミーなめりはりボディが魅力的なほしのあきが、「初恋」をテーマにしたイメージに挑戦。いつもの“ロリエロ隊長”っぷりは置いておいて、今回はちょっぴりセンチなシチュエーションで魅せる。
スレンダーボディが魅力のグラドル・松岡音々ちゃんが子豚に!? 「週刊ヤングジャンプ」と「週刊プレイボーイ」の共同企画、第1回「グラビアJAPAN」でグランプリに輝いた松岡音々ちゃん。美しい肢体をさまざまなコスプレで見せつける。 キュートな子豚・ブー子になった松岡音々ちゃん。「外の世界を見てみたいんだぶぅ」という伝言を残して飛び出していった先は、何とグラビア撮影の現場だった!ボクサー、女子高生、メイド、ナース、水着などバラエティ豊かなコスプレ七変化で魅了する。
グラビアJAPAN初代グランプリに輝く松岡音々のファーストイメージ! ヤングジャンプと週刊プレイボーイの合同オーディションで華々しくデビューした松岡音々ちゃん。デビュー作とは思えない大胆さでスレンダーボディを披露する。 工場、廃墟、深い森…、ほの暗い背景に浮かび上がる音々の白い肌、艶やかな肢体があなたの五感を刺激する。非日常のなか、身も心も解放された森でさらけ出した美しい体に目はくぎづけに。スレンダーながら形の良いバストをビキニ姿で見せつける。
純真な乙女から清楚な女性へと変わりつつある松井絵里奈のイメージ 2006年にミス週刊少年マガジンに選ばれ、親しみやすいキャラクターも相まって瞬く間に人気を集めた松井絵里奈。そんな彼女のかわいくもセクシーな姿を堪能できる。 グラビアだけでなくバラエティなどマルチな活躍を見せていた松井絵里奈。そんな彼女が大人の魅力を携えて、恋する日本の清楚な女性をさまざまなシチュエーションで好演。まだまだ乙女な一面ものぞかせる彼女の艶やかな表情は観る者の視線をくぎづけにする。
2000年代を代表するトップグラドル・森下千里のベストイメージ! グラビアのみならず、バラエティ、ドラマとマルチに活躍した森下千里。彼女が出演した4作品から厳選したセクシー映像に撮り下ろし映像を追加したベスト・オブ・ベストだ。 オレンジビキニ姿でビーチを駆ける千里ちゃん。きゅっと引き締まったくびれボディにくぎづけ。ボディコン&豹柄ビキニ姿ではセクシーな腰振りダンスを披露。ベッドでは下着姿で横たわり誘惑のまなざし。さらに、千里ちゃんが思い出の地・名古屋を訪れる。
グラビアアイドル・森瑞季の初々しい表情を捉えたファーストイメージ 当時、現役女子大生グラビアアイドルとして活躍していた森瑞季が初めてのイメージ撮影にもかかわらず、恥じらいながらもセクシーなポージングに果敢に挑戦。 キュートな笑顔が印象的な森瑞季ちゃんを開放感あふれる沖縄で撮影。ニュースキャスターに扮した彼女が、セクシーなシチュエーションを体験。際どい水着に戸惑いながらも、元気いっぱいの瑞季ちゃんが笑顔をプレゼント。セクシーな入浴シーンも収録。
Gカップの“マネドル”森はるかちゃんのセカンドイメージ 元マネージャーという異色の経歴を持つ森はるかちゃんの、スカウトされてから1年後の作品。水着はもちろんスーツ姿も披露し、OLとしての彼女の姿を楽しめる。 マネージャーとして同行したオーディション会場で声をかけられ、グラビアアイドルとなった森はるかちゃん。スーツを着てさまざまなストッキングにはき替えるなど、スーツ&ストッキングフェチにはたまらない内容だ。豊満なスーパーボディをご賞味あれ!
お天気お姉さんがグラビアに挑戦!森田美位子ちゃんのファーストイメージ 『ひるおび!』でお天気キャスターを務めた森田美位子ちゃん。B84・W53・H79のスレンダーボディを水着姿で初披露。ちょっぴりセクシーなサービスショットも見逃せない。 清楚な着物姿で街を散策する美位子ちゃん。部屋に戻って着物をはだけると、柔肌が露わに。キュートなお顔とは相反するふっくらバストに視線は集中。小舟に乗って街中を遊覧した後は、お寺の境内でイエロービキニ姿を披露。きゃしゃな繊細ボディがたまらない。
大胆不敵なHカップバストを限界ぎりぎりまで見せつける松川悠菜ちゃんのイメージ 93cmの美巨乳でマネージャーからグラドルへ華麗なる転身をした松川悠菜ちゃん。女性らしい滑らかなボディラインを持つ彼女が、過激過ぎる手ブラを連発する。 家庭教師に扮した松川悠菜ちゃんが現れ、セクシー下着を見せつける大胆ポーズであなたを魅了。車の中で水着姿から手ブラを披露し、ベッドでは敏感ゾーンをマッサージされ、思わずセクシーな声をあげる。悠菜ちゃんとのラブラブで、いけない遊びが満載。
巨乳グラビアアイドル・いとうあこの本性に迫るイメージ セクシーなグラマラスボディと艶やかな表情でファンの心を掴んで離さないいとうあこちゃん。そんな彼女が誘うような視線と刺激的なポージングで観る者を惑わせる。 いとうあこちゃんに超密着したやり過ぎ映像。露出、密着感、色気、どれをとっても革命的なシーンばかり。ベッドやビーチ、プールやバスルームなど、さまざまなシチュエーションで限界ぎりぎりの撮影に挑んだあこちゃんの魅力を余すところなく収録。
25年前の事件がふたりの男を引き寄せる!骨太な大人向け人間ドラマ 金子成人ら熟練の脚本陣によるオリジナルドラマ。架空の西東京の街を舞台に、長年因縁のある警察官と新聞記者が火花を散らす。舘ひろしと神田正輝がNHKドラマ初競演! ある事件を担当した警察官・尾関辰郎とその捜査をすっぱ抜いた新聞記者・板垣公平。裁判でその事件は誤認逮捕と判断され、辰郎はバッシングされ左遷される。それから25年、前線を離れたふたりが再会した時、積年の思いがほとばしり、ドラマが動きだす。
ドラッグをめぐる暴力と欲望…オリバー・ストーン版「パルプ・フィクション」! ジョン・トラボルタ、ベニチオ・デル・トロ、サルマ・ハエックら豪華キャストがそろい踏み。激しいバイオレンス描写とスリリングな展開から目が離せない。 大麻栽培ビジネスで成功したチョン、ベン、Oの3人は、不思議な三角関係のまま愛欲の日々を過ごしていた。そんなある日、メキシコの巨大麻薬カルテルから圧力を掛けられた3人は国外逃亡を企てる。だが、Oが組織に誘拐されてしまい…。
ヨーロッパ企画が映画公開を記念して2005年に再演した、タイムマシンSF青春コメディ! 映画版の監督・本広克行が監修を務める。ヨーロッパ企画独自の色は健在で、タイムリープものとしての物語のギミック、パズルのピースがはまった瞬間の気持ち良さが秀逸。 ある夏の暑い日、とある大学のSF研究会の部室。SFの研究などせずにぐったりと夏休みを過ごす6人の男子学生と3人の写真部員。前日に冷房のリモコンが壊れて暑さに悩まされるなか、ふと部室の隅に目をやると、そこにはなぜかタイムマシンがあり…。
チンピラが時空を漂流!?劇団・ヨーロッパ企画によるコメディ劇 代表作『サマータイムマシン・ブルース』が本広克行監督により映画化され、その名を世に広めたヨーロッパ企画。本作は、7都市で公演されて1万人を動員したヒット劇だ。 月夜、瀕死のチンピラたちが、懐かしい「スイートスポット」である高架下に集まってきた。10年前、彼らはみんなでそこに集まってシンナーを売り、賑やかな日々を送っていたのだ。しかし、そんな過去にこだわっていることに異議を唱える者もいて…。
ヨーロッパ企画の代表・上田誠が手掛けたタイムトリックムービー! 『曲がれ!スプーン』などで知られる上田誠の才気あふれる全編長回しの短編映画。SFコメディに定評のある上田誠ならではの笑いとトリッキーな展開が凝縮されている。 ある雑居ビルの一室。その部屋で寝ている男に、「おい、おい!」と呼びかける男の声がする。目を覚ました男は部屋を見渡して驚く。その声は、テレビから男自身が話しかけてくる声だった。テレビの男は言う。「俺は、2分後の俺」だと。そして…。
壊滅的破壊力を持つ兵器の技術と能力の実態に迫るドキュメンタリー 世界的に非核化の流れがあるなか、新たな爆弾の開発が進められている現状に着目。これまで実戦で使用された中でも最大の爆弾である9トンの爆弾の威力が明らかに。 トランプ大統領がアフガニスタンに巨大爆風爆弾を投下するよう命じると共に幕を開けた軍事技術の新時代。超大型・非核爆弾の新たな軍拡競争が本格化してきている。そこで、今まで知ることができなかったペンタゴンと軍実験場の様子にカメラが迫る。
世界中でテロと戦い続ける特殊部隊、ネイビー・シールズの秘密に迫るドキュメンタリー 危険な任務の詳細や、作戦に携わる隊員たちの言動など、テロリストを相手に戦う意義がさまざまな角度から語られる。正義を信じる隊員のストイックな心身には目を見張る。 アメリカ海軍の特殊部隊、ネイビー・シールズ。さまざまな特殊作戦に従事するなかで、テロリストが相手となる事態もある。そんな彼らの作戦行動や、部隊の在り方などについて解説。アーカイブや再現映像を交えながら、テロと対峙する衝撃の世界を紹介する。
人気公演のワンシーンをそのままお届けするSTAGE Pick Up。華やかな主題歌と共に次々と登場するスター。真風涼帆演じるヒッタイト帝国の皇子カイルを始め、現代からタイムスリップしたユーリ、エジプトのラムセスたちがそれぞれの未来を夢見て歌い継ぐ、胸躍るプロローグをピックアップ!原作:篠原千絵「天は赤い河のほとり」(小学館)/脚本・演出:小柳奈穂子 出演:真風涼帆 星風まどか 芹香斗亜(C)宝塚歌劇団
脇役俳優のオーム(紅ゆずる)は人気女優シャンティ(綺咲愛里)に恋をするが、彼女は密かに敏腕プロデューサーのムケーシュ(礼)と結婚、妊娠していた。しかし彼女の存在を疎ましく思い始めたムケーシュが、事故に見せかけてシャンティ殺害を計画。現場に駆け付けたオームは、彼女を助けようと奔走するが、映画スターのラージェシュ・カプール(壱城あずさ)の車にはねられ、命を落とす。それから30年後、オームが命を落としたその日にラージェシュ・カプールの息子として生を受け、オームと名付けられた男の子が、スター俳優となり映画界に君臨していた…。脚本・演出:小柳奈穂子 出演:紅ゆずる 綺咲愛里 礼真琴(C)宝塚歌劇団
人気公演のワンシーンをそのままお届けするSTAGE Pick Up。宙組誕生20周年を迎え、“新しい夜明け”を歌う真風に、サンライズの紳士・淑女たちも加わる。さらに、星風まどかとの初めてのデュエットダンスが続き、男役の群舞が迫力を見せる。宙組トップスター・真風涼帆の宝塚大劇場お披露目公演のショーから、華やかなフィナーレを盛りだくさんにピックアップ!作・演出:岡田敬二 出演:真風涼帆 星風まどか 芹香斗亜(C)宝塚歌劇団
相棒を目の前で亡くした国境警備隊員のジムは、一人娘のキムとの関係もうまくいかず、モンタナ州国境付近の森林で日々仕事に没頭していた。一方、ローソンら6人の強盗団はカジノで1,000万ドルを奪ったが、ローソンがバンクスら仲間を裏切り、金を独り占めし、ジムの管轄内の森林に逃げ込んでいた。ローソンから金を取り返すために後を追って来たバンクスらは、町で偶然居合わせたキムを人質にとり、ジムに森の中の案内をさせる。森の奥深くに進むにつれ、それぞれの思惑と狂気がほとばしり、1人、また1人と命を落としていく。果たして最後に生き残るのは誰だ?!そして、1,000万ドルの行方は?!(C) 2010 H2K Films Inc. -All Rights Reserved.
“人間の恐ろしさ”を描いた人気サスペンスホラーのテレビドラマ版 松田るか、小倉優香といったフレッシュな顔ぶれを主演に、身近に実際に潜んでいそうな恐怖を描く。実際にあったら…、と想像しただけでゾッとするシチュエーションの連続だ 鍵屋の店長・高田はギャル風の女・ミカからマンションの部屋の鍵開けの依頼を度々受ける。ある日、また依頼を受けて行ってみると…(「捨て子」)。葵は帰宅して部屋の鍵がかかっていないことに気づく。しかし、トイレの鍵がかかっていて…(「侵入者」)。
ボイトが大暴走!シカゴ警察特捜班の活躍を描くクライムサスペンスの第3シーズン 全米放送時も話題となった、復讐の鬼と化したボイトが壮絶な行動に出る最終話は必見。『シカゴ・ファイア』『シカゴ・メッド』とのクロスオーバーエピソードも見逃せない。 情報屋・ビアンカの話から彼女の恋人・ベンジーの居場所を突き止めた特捜班は、彼を拉致する。警察の本命は彼の兄で大物の売人・デレクだった。一方、ナディアの死から立ち直れずにいたリンジーは、ハルステッドがデレクに拉致されたことを知り…。