まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
人気情報番組、長野放送「土曜はこれダネッ!」とNST新潟総合テレビ「スマイルスタジアム」が年に一度コラボでお届けするスペシャル番組。大人気お笑いトリオ・パンサーと芸能界のグルメ女王・ギャル曽根を迎え「ご当地麺」「道の駅グルメ」「アンテナショップグルメ」さらに驚きがいっぱい詰まった「びっくりグルメ」の各部門で、両番組がイチオシするグルメのどちらを食べたいか楽しくジャッジ!果たして長野・新潟、どちらのグルメが多く選ばれるのか? ■制作著作:NBS長野放送/NST新潟総合テレビ (C)NBS・NST
少年少女たちの地球奪還をかけた熾烈な戦い 飛行するシェルター『イクシア』は、異星勢力ドラクターへの反撃のため伝説の地『サンクチュアリ』を目指す。一方、シェルターに入れなかった人々は地上の集落『ソロン』で生きていた。アーシェムは 二つの星をひとつにするという希望に向かって動き始める。
朝、通学路を歩く茜と幼なじみの詩子。何気ない会話を続ける二人。ふと、茜の視線が何かを見つけ立ち止まる。そこにはバスから降りる一人の高校生がいた。茜と同じ学校の制服。詩子は茜に知り合いか、と問うが茜は首を振る。詩子と別れ、一人残された茜は『空き地』を見つめる。茜が記憶の中で見つめる先にあるものは…。(C)2001ネクソン/Softgarage
時は明治。日露戦争の只中、馬飼新太郎は教師として「天乃原女学院」に赴任することになった。担当する生徒たちは、年齢や育った環境が異った五人の個性豊かな少女たち。校舎が地下にあったりと、変わった環境に戸惑いながらも、教師として頑張ろうと思う新太郎。そんな中、突如校舎内にサイレンが響き渡る…。(C)エルフ・あかほりさとる・らいむいろ戦奇譚製作委員会/Softgarage
ケンカは強いが女は嫌い、特技といったら家事全般という一風変わった硬派野郎、日比野火々雄。そこに突然、きわどい民族衣装をまとった美少女ニマが現れ、紋様法術でヒビオにバッテン印を刻んだ! なつくニマに、イヤがるヒビオ。端から見るといちゃついているようにしか見えない二人の様子に、ヒビオに秘めたる気持ちをこめてきた委員長の藤松が立ち上がった…!(C)矢也晶久・集英社/Softgarage
処刑寸前の娼婦を救い出せ!裕福な地主が不審な死を遂げた。悪徳保安官は第一発見者の娼婦ジョアンナを殺人犯と断定。しかし地主はジョアンナを愛し遺産を託そうとしていたのだった。そんな時、流れ着いたお尋ね者のダニーとバーディは、ジョアンナを助けるため大銃撃戦を挑むことに...。
高級品、ワケあり価格、高額、破格、バリュープライス、リーズナブル etc ものの価格を表す言葉は、いくつもあります。では、その価格そのものを決めているのは、いったい何でしょうか。原価?マージン?人件費?・・・驚きの価格で提供される商品の裏側には、それだけじゃない理由や、思いがあった!新潟・極上コシヒカリの価格の理由とは!?激安焼肉店の価格に秘められた思いとは!?信州名物・そばの価格に隠されていたのは、日本人らしい○○という思いだった!?など、新潟・長野のキニナル価格にまつわるクイズを、新潟から長野へ旅をしながら解き明かして行きます!――この番組は、NST新潟総合テレビ「スマイルスタジアムNST」×長野放送「土曜はこれダネッ!」新潟と長野で、それぞれ同じ曜日・同じ時間の土曜夕方6時から生放送している人気番組がコラボして、年に一度お送りしているスペシャル番組です。武田真治/足立梨花/井上綾夏(NST新潟総合テレビ)/小宮山瑞季(長野放送)
『ダーマー モンスター: ジェフリー・ダーマーの物語』はNetflixオリジナル作品で、全10話のリミテッドシリーズ。少年を含む17人もの男性を殺害、死体損壊、食人をおこない、“ミルウォーキーの食人鬼”の異名で全米を震撼させたシリアルキラーがどのようにして生まれたのか、ダーマーやその家族、被害者の視点を交えて描いた作品となっている。また、この事件は犯行の凶悪さだけでなく、当時のアメリカの人種差別や警察の怠慢が世間に知れ渡るきっかけにもなった出来事となった。製作総指揮は『アメリカン・ホラー・ストーリー』のライアン・マーフィーで、主人公のダーマーをライアンが手掛ける作品の常連のエヴァン・ピーターズが演じている。仕事に忙しく息子にまったく興味のない父・ライオネル(リチャード・ジェンキンス)と、精神を病んでいる母・ジョイス(ペネロープ・アン・ミラー)との間で生まれ育ったジェフリー(エヴァン・ピーターズ)。不仲だった両親が離婚することになり、ひとり取り残されると、自分の変わった性的嗜好に悩まされることになる。大学に進学するもすぐに退学になってしまったジェフリーは、父に軍隊に入隊させられるが、そこでますます社会から孤立してしまう。軍を除隊したジェフリーは祖母と暮らしはじめ、家の地下室にこもり、自らの内なる欲求を満たそうと動き始める。
『フレンズ』のジェニファー・アニストンと『キューティ・ブロンド』のリース・ウィザースプーンがW主演し、公開前から話題となったApple TV+オリジナルドラマ。メディア界に根強くはびこるセクハラや差別などの問題に鋭くメスを入れ、批評家から高い支持を得るほか、ゴールデングローブ賞にも複数ノミネートされた。シーズン1は2019年11月より世界同時配信が開始されており、シーズン2が2021年9月からシーズン2が公開、さらにシーズン3への更新が発表され、Apple TV+オリジナルドラマを代表する作品のひとつとなっている。全米の朝の人気ニュース番組『ザ・モーニングショー』の看板、ミッチ・ケスラー(スティーヴ・カレル)とアレックス・レヴィ(ジェニファー・アニストン)。ある日、ミッチのセクハラ問題がメディアにすっぱ抜かれ、事態は大騒動に発展する。番組上層部はすぐさまミッチを解雇するが、ひとり残されたアレックスは年々視聴者からの支持を失っていた。そこで、ブラッドリー・ジャクソン(リース・ウィザースプーン)という地方局のキャスターを採用し、番組の再起を図ろうとする。一方、解雇されたミッチは上層部の忠告を無視し、自身のセクハラ問題を解決しようと動き出すが…。
拝啓、赤い絵のゴッホ様…、あなたは誰ですか?『階段下のゴッホ』は、2022年9月から放送開始となったオリジナルテレビドラマ。バリバリのキャリアウーマンが「画家になる」という夢にあらためて立ち向かうストーリーで、脚本は加藤法子。主演は今作がテレビドラマ初主演となるSUMIREで、オープニングテーマはゆうらん船、エンディングテーマはROTH BART BARONが担当している。鏑木都(SUMIRE)は、大手の化粧品メーカーで働くバリバリのキャリアウーマン。仕事の実績は申し分なく、年収は1,000万を超える状態。ただ、それだけに感覚のズレで恋人とも別れてしまうという日常だった。そんなある日、息抜きにと訪れたあるギャラリーで、都は巨大な赤い絵に魅了される。もともとは美大志望だった都だが、周囲の「安定しない」という声に流されて夢を諦めてしまっていたのだ。都はあらためて美大を目指す決心をして、童心塾という美術予備校に通いはじめるが、そこで出会った平真太郎(神尾楓珠)に「美術の世界は社会よりよっぽど理不尽だ」といい放たれる…。
三浦春馬主演のヒューマンストーリー。難病・ALS(筋萎縮性側索硬化症)と闘う青年・澤田拓人の苦悩と葛藤、そして生きる喜びを描く感動のドラマ。2014年1月より放送。拓人を温かく支える本郷恵に、多部未華子が扮する。拓人の先輩を斎藤工、友人を風間俊介、山本美月が演じるほか、野村周平、浜辺美波、浅田美代子、原田美枝子、小市慢太郎、吹越満ら豪華キャストが出演。就職活動中の大学生・澤田拓人(三浦春馬)は、商社の集団面接で一緒になった本郷恵(多部未華子)の携帯が鳴ってしまった際、立ち上がって自分の携帯だと嘘をついてかばう。帰り道に追いかけてきた恵に、拓人は自分をアピールしたかっただけだと笑顔でいって立ち去る。ある日、大学内で村山陽菜(山本美月)と歩いていた恵は、水島守(風間俊介)といた拓人にばったり再会。現実逃避をしようとふたりで海に向かい、シャンパンを飲んではしゃいで過ごす。そして、3年後の自分への手紙を入れたボトルを砂浜に埋めるのだった。拓人が帰宅すると、父・昭夫(小市慢太郎)と母・佐和子(原田美枝子)、弟・陸人(野村周平)が来ていた。総合病院を営む父と母の期待は医学部を目指す陸人にだけ向けられ、拓人はないがしろにされていた。先輩の大学院生・向井繁之(斎藤工)に気晴らしのフットサルにつき合ってもらっていた拓人は、突然足に異変が起きて倒れてしまい…。
日本の民話に登場する神さまや妖怪たちの世界で、自由奔放に生きるおてんば娘、おなり。伝説の英雄に憧れ、新たな英雄となるため稽古に励むが、父親のなりどんはヘンテコな神様で何も教えてくれない。古来から山の神々が恐れる「ONI」の脅威が迫り来る中、 おなりはまだ知らない自身の真実と向き合わなければならない。
ある日の夜、一台の車が走っている。運転席には大石昭彦。突然、車のフロントガラスに水風船がぶつけられる。驚いた大石は、急ハンドルを切るが、車はガードレールに激突。運転席の大石は、意識不明で頭から血を流していてーー。二週間後。蕎麦屋の店仕舞をしている江戸奈々未と祖父がいる。そこに幼馴染みで刑事の大島春斗が入って来る。実は頼みがあると切り出す春斗。半年前に難事件を解決して、署長賞まで貰った春斗だが、実際に解決したのは奈々未だった。春斗はそれを言い出せず、結果またしても難事件を任されてしまった。実は最近、都内で車に水風船がぶつけられる事件が相次いでいる。既に5件。しかも、最初の被害者は、走行中の車がぶつけられ、被害者の大石は、今も意識不明の重態。犯行には全て同じタイプの赤い水風船が使われている事から、恐らく同一犯。だが被害者たちや車種に共通点は見つからず、何も分からないという春斗。そんな春斗の話を聞く奈々未に祖父は言う。「助けてやったらどうだ。惚れた男の頼みだろ」「わ、私は別に」と否定する奈々未だが図星。実は彼女は幼馴染みの春斗にずっと思いを寄せている。でも不器用でその気持ちを伝えられない。今回だけ特別に手伝ってやるか、そう思って春斗の書いたメモを見る奈々未。そこには被害者たちの名前が記されている。『大石、不破、間、片岡、吉田』眺めていた奈々未がハッと気づく。「……まさか」今回の被害者は皆、苗字が忠臣蔵の赤穂四十七士と一緒なのだ。だが奈々未の説明を聞いても春斗はまだピンとこない。「それってただの偶然じゃ」。早速、奈々未と春斗はそれぞれの事件現場に向かう。そこで奈々未が見ていたのは、古地図アプリ。(彼女は祖父とよくこのアプリを使って散歩している。因みに祖父は時代劇好き)被害者たちが車に水風船をぶつけられたのは皆、赤穂浪士が吉良邸に討ち入りした時のルート近くなのだ。こうなると、春斗も偶然だとは思えない。「でも犯人は何の為に?」「それはまだ分からない。大至急調べて欲しい事があるの」奈々未は鋭い目でそう告げた。果たして、この事件は、忠臣蔵、赤穂四十七士と関係があるのか…… ■脚本:佐野コウ■企画・プロデュース:野村和生■チーフプロデューサー:澤田賢一■演出:日暮謙
TBSテレビで2021年4月から放送のドラマ。漫画家・三田紀房による大ヒット漫画『ドラゴン桜』をもとに制作され、2005年に大きな話題を呼んだドラマ『ドラゴン桜』の流れを受け、その16年後を描いた続編ドラマとなる。原作は同じく三田紀房が描いた『ドラゴン桜2』であり、『ドラゴン桜』の主要キャストである阿部寛と長澤まさみが今作にも出演している。演出家には、大人気シリーズ『半沢直樹』や『下町ロケット』、『ノーサイド・ゲーム』など、高視聴率をたたき出した名作ドラマを担当してきた福澤克雄や、『花より男子』や『テセウスの船』などを手がけてきた石井康晴らが名を連ねている。かつて落ちこぼればかりが集まり、経営難に悩んでいた私立龍山高校に、弁護士・桜木建二(阿部寛)がやってきた。元暴走族リーダーという異例の肩書を持つ桜木は、なんと龍山高校から東大合格者を出すというとんでもない学校再建案を打ち立て、見事に実現へと導いてしまったのだ。時代は令和となり、学校再建のエキスパートとして多忙な日々を送る桜木のもとに、経営破綻寸前となった龍海学園から学校再建の依頼が舞い込むのだが…。
マーベルが展開する、「スペシャル・プレゼンテーション」作品の第1弾。往年のモンスター映画の影響を色濃く受けており、全編モノクロの作品になっている。また、MCUと世界観を共有しているが、今作ではクロスオーバーは実現していない。地球に潜んでいるモンスターたちを倒す、「モンスター・ハンター」たちの集会がおこなわれる。ハンターたちのリーダーが死亡したためだ。血の気の多いハンターたちは、広大な館で次のリーダーを決める戦いに挑んでいく。ハンターのジャック(ガエル・ガルシア・ベルナル)は戦いを好まない性格で、人間同士の戦闘を避けながら、標的となるモンスターを探していた。ジャックはモンスターと対話できるハンターで、囚われたモンスター・マンシング(ケイシー・ジョーンズ)を逃がそうとする。そんなジャックと協力関係になったエルサ(ローラ・ドネリー)は、マンシングの救出に成功するのだが、ジャックが隠していた秘密が明らかになってしまい…。