字幕や吹き替えも良いけれど、やっぱり英語で言葉をそのまま味わってみたい! 英語学習のモチベーションが上がるおすすめの映画5選をフォーシーズン外語学院さんにセレクトしていただきました!
- aukana編集部
英語を楽しく学ぶ方法の一つが、映画やドラマを英語字幕&英語音声で見ることと言われています。引き込まれてしまうストーリーの映画なら、少しくらいわからない表現があっても最後まで楽しんで見ることができるはず!
今回はフォーシーズン外語学院さんに、英語で見たいおすすめの映画を5選ご紹介していただきました!
静岡県浜松市の語学学校。「コトバがわかると世界が変わる。」英語や中国語はもちろん、インドネシア語やタイ語など22言語を指導。外国語習得には文化を学ぶことが必須、映画からその国の文化や人間像に感動したら、言葉だっていますぐ学びたくなるものです。憧れがスタート、こんな人になりたい、こんな生活をしてみたい、映画はひとつのきっかけになり、人の心の扉を開け、可能性をどどん広げてくれます。http://www.fourseasons.co.jp/
『タクシードライバー』
出典:amazon“Someday a real rain will come and wash all this scum off the streets.”
「いつか本物の雨が降って街の汚物を洗い流す」
Taxi Driver/1976年アメリカ/マーティン・スコセッシ監督
これぞスコセッシのストーリーテリング、そしてリアルな人間像
44年経った現在でも、映像、音楽、ストーリー、編集、配役と、すべてがクールと思わせる同映画にはデニーロ、ジョディ・フォスター、ハイヴィ・カイテルとハリウッドの才能が集結。
シンプルな台詞が多く、英語初中級者にも英語字幕で観てもらいたい名画です。
孤独な帰還兵の主人公がタクシー運転手の視点からNYを見つめ、そこで出会うのが14歳の売春婦少女。
「映画とは、芸術的、感情的、精神的啓示を受けるものであり、時として矛盾をはらむ複雑なキャラクターたちとその葛藤や、彼らが傷つけ合ったり愛し合ったり自分と向き合うさまを描くものである」と語る監督も映画内で熱演しています。
『それでも夜は明ける』
出典:amazon“Laws change. Universal truths are constant. What is true and right is true and right for all. White and black alike.”
「法は変わるが普遍の真理は変わらない。真実と正義は白人、黒人にかかわ
らずすべての人のものだ」
12 Years a Slave/2013年アメリカ/スティーヴ・マックイーン監督
「BLM」運動でアメリカ人が恐れるのは過去への逆行
「ブラック・ライブズ・マター」で揺れ動く米国は64年に公民権法を制定、法の上での人種差別は終結とされているものの、多くの人が歴史は逆行しているのではないかと危惧しています。
映画の舞台は1841年のNY州サラトガ。バイオリン奏者の主人公は白人に裏切られ、拉致されて奴隷として南部へ売られ、そこで12年間の奴隷生活を強いられていました。
英・米・独の名優たちが共演、企画当初、奴隷制度を題材にした映画は成功しないと聞かされた監督に協力したのが、奴隷制度に異を唱えるバース役を演じたブラッド・ピット。
「プロパティー(所有物)」になるとはどういうことか、実話をもとに再現した映画です。
『マトリックス』
出典:amazon”I’m trying to free your mind, Neo. But I can only show you the door. You’re the one that has to walk through it.”
「きみの心を解き放とうとしている。入口までは案内する。扉を開けるのはきみ自身」
The Matrix/1999年アメリカ/ウォシャウスキー姉妹
仮想現実….コロナ禍で見るマトリックスは一味違う
夢のような感覚に取り憑かれていたハッカーの主人公は仮想現実の世界に生きていたことを知ります。
やがて仮想現実に支配された人類を救うために現実の世界で目を覚まし立ち上がっていく決意をしていきます。画期的なストーリー性と近未来アニメ風クールな映像、カンフーアクションにに加えて東洋の精神性。
オタクなカルチャーと近未来SFを絶妙にミックスし、ミレニアム(2000年)を目前に99年、世界中をアッと驚かせ、東洋と未来を急接近させたキアヌ・リーブス主演映画です。
コロナ禍の生活でますます増えていくコンピューターのバーチャルな世界、モーフィアスの助言は日本語よりも英語字幕でストレートにしっくりくるはず。
『ロスト・イン・トランスレーション』
出典:amazon“The more you know who you are and what you want, the less you let things upset you.”
「自分ってものが分かってきて、何がしたいのかという事がわかってくれば、煩わしいことはなくなっていくもんだよ」
Lost in Translation/2003年アメリカ/ソフィア・コッポラ監督
欧米人から見た現代日本、そして孤独を癒す静かな温もり
キャリアにも結婚にも満足できない中年男ボブと成功した写真家に同伴して来日したものの置き去りにされ、将来の展望もはっきりしない20代のシャーロット。
異文化と喧騒が渦巻く東京で、二人は孤立感と人生の不安を抱えていたが、しだいに共感、友情が生まれていきます。
「和製英語」や言語そのもの、異文化間コミュニケーションの難しさと滑稽さとともに、言葉を超えた心のつながりを二人の名優が作り上げます。
この映画で日本への興味を持ったという欧米人も多く、独自のテンションの東京と静寂の時が流れる古都京都の映像や音楽は独特の雰囲気を作り上げ、あらゆる世代の日本ファンを増やした作品です。
『七人の侍』
出典:amazon“This is the nature of war. By protecting others, you save yourself.”
「人を守ってこそ自分も守れる。己のことばかり考えている奴は己をも滅ぼす奴だ」
Seven Samurai/1954年日本/黒澤明監督
英語字幕で観たい世界的傑作はスターウォーズのインスピレーション源
ぜひ一度は英語字幕で観てもらいたい世界的映画はストーリー、アクション映画の構成、戦い、社会的役割の優れた描写が傑作と言われる理由で、身分も背景も異なる7人が力を合わせていく展開は観る人をどんどんと引き込んでいきます。
90年のアカデミー賞で黒澤明監督の名誉賞授与にはルーカスとスピルバーグの二大監督が登場し会場を騒然とさせました。また、「精神的な師」と黒澤明を仰ぐスコセッシ監督は「夢」でゴッホ役で出演。
「人はなぜ争いなく幸せになれないのか」というテーマを追求した黒澤監督。英語字幕で観ることで日英の表現相違を理解でき、感情表現、語彙力も豊かになれそうです。
英語で味わいたい、語りたい映画5選まとめ
いかがでしたか? 名作と呼ばれる映画は、原語で楽しむとひと味もふた味も違います。
いつか会話の中で使ってみたい英語表現も手に入ること間違いなしです!
当社は、本記事に起因して利用者に生じたあらゆる行動・損害について一切の責任を負うものではありません。 本記事を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者本人の責任において行っていただきますようお願いいたします。
合わせて読みたい
このニュースに関連する作品と動画配信サービス
動画が配信されているサービス一覧
動画が配信されているサービス一覧
動画が配信されているサービス一覧
動画が配信されているサービス一覧