まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
Netflix(ネットフリックス)の洋画ラインナップ(作品番組表)です。Netflix(ネットフリックス)でどんな洋画作品が配信されているか一覧でチェックしよう!
※作品は新たに追加された順に表示しています。
食べ物だけが降りてくる建物に収容された男を描く、ソリッド・シチュエーション・スリラー。残飯を食いあさるシーンや、カニバリズム描写など、「食」をテーマにしたストーリーが展開する。画期的な設定を用いた作品であるが、一度観たら忘れられない強烈な印象を残していく映画でもある。世界のどこかにある、謎の建物。ここは縦に長い設計で、100階層以上の階層に分けられ、それぞれの階にふたりの人間が暮らしていた。食べ物は豪華だが、上から一定の量しか降りてこないため、100階層以下の人間たちは過酷な生活を強いられている。そんな建物内で目覚めたゴレン(イバン・マサゲ)は、同室になった老人のトリマカシ(ソリオン・エギレオール)から、生きていく術を教えてもらう。彼らのいる階層は、48階層。食べ物は上にいる人間が手をつけた後で、残飯同然だが、ふたりが食べられる量は十分にあった。残飯を食べることに抵抗を感じるゴレンだったが、次第に状況に慣れていき、トリマカシとも仲良くなっていく。しかし収容されてから、ひと月後。突如として階層がシャッフルされる。次の日ゴレンが目を覚ますと、そこは171階層。食べ物がまったく届かない階層だった。
他配信中の動画配信サービス
2020年に43歳の若さでこの世を去った、チャドウィック・ボーズマン。彼は『ブラックパンサー』への出演で知られている俳優で、突然の死に多くのファンが衝撃を受けた。今作はそんなチャドウィック・ボーズマンが最後に出演した作品である。今作で描かれるのは、実在した歌手のマ・レイニーとそのバンドたちだ。マ・レイニーはアカデミー賞受賞経験を持つ、ヴィオラ・デイヴィスが演じた。チャドウィック・ボーズマンはバンドのトランぺッター役で、人種差別を訴える力強い演技を披露している。レコーディングのため、マ・レイニー(ヴィオラ・デイヴィス)とバンドのメンバーが、とあるスタジオにやってくる。トランぺッターのレヴィー(チャドウィック・ボーズマン)は、楽屋で自分の野望や出自をメンバーに語りだし、バンドには気まずい空気が流れてしまう。別の場所にいたマ・レイニーはさらに不機嫌で、白人プロデューサーと意見が衝突。レコーディングを進めるのが難しくなってしまうのだった。
『ザ・プロム』はセクシャルマイノリティーの少女と、落ち目の舞台役者たちを描いたミュージカル映画である。原作となったのは、ミュージカル『プロム』だ。映画版では、メリル・ストリープやニコール・キッドマンなど、ハリウッドを代表する名優が出演した。かつての栄光を忘れられない舞台女優・ディーディー(メリル・ストリープ)は、ゲイの俳優・バリー(ジェームズ・コーデン)と舞台に立つ。しかしショーの評判は芳しくなく、評論家にも叩かれてしまった。一方で、同性愛者に対する風当たりの強いインディアナでは、ひとりの女子生徒をめぐって問題が起きていた。異性との参加が義務付けられている「プロム」にて、同性愛者のエマ(ジョー・エレン・ペルマン)とパートナーの参加が拒否されてしまう。エマのニュースを耳にしたディーディーと仲間たちは、自分たちの名前を売るためにインディアナを訪れる。そして、エマの学校に乗り込み、「さまざまな愛の形」を肯定する歌を披露するのだが…。
タイトルにもある「マンク」とは、名作映画『市民ケーン』の脚本を手掛けたハーマン・J・マンキウィッツのあだ名だ。今作は彼の半生を振り返りながら、どのようにして『市民ケーン』の脚本を完成させたかが描かれる。監督は『ゴーン・ガール』や『セブン』など、サスペンス映画を手掛けてきたデヴィッド・フィンチャー。今作では、父・ジャックが生前に遺した脚本を使用している。主人公マンクを演じるのは、名優ゲイリー・オールドマン。落ち目の脚本家マンク(ゲイリー・オールドマン)は、当時天才と呼ばれていたオーソン・ウェルズ(トム・バーク)から依頼を受ける。ウェルズは映画の全権を任されており、脚本家として誰を雇おうが自由だったのだ。さっそく脚本を書きはじめるマンクだったが、彼の脚本にはモデルになった人物がいた。大富豪でメディアを牛耳っていた、ウィリアム・ランドルフ・ハースト(チャールズ・ダンス)だ。マンクはハーストがおこなってきた悪行を物語に入れ込み、のちに歴史的名作となる『市民ケーン』の脚本を完成させる。しかし、脚本の存在を知ったハースト側は映画製作を妨害しはじめるのだった。
カート・ラッセルがサンタクロースを演じた、『クリスマス・クロニクル』の続編。前作から2年後の世界を舞台に、サンタと再会したケイトと、新キャラクター・ジャックの冒険が描かれる。魔法のような冒険から2年後。ケイト(ダービー・キャンプ)は心身ともに大人になっており、母・クレア(キンバリー・ウィリアムズ=ペイズリー)の恋人であるボブ(タイリース・ギブソン)に対して、複雑な感情を抱いていた。そんななかで迎えたクリスマスシーズン。ケイトは家族とともに旅行に行く。もちろんボブも一緒で、不満を感じたケイトは家族から逃げ出そうとする。ひとりで家に帰ろうとするケイトだったが、なぜかボブの息子・ジャック(ジャジル・ブルーノ)がついてきてしまう。ふたりは空港に向かうも、突如サンタの住む村に瞬間移動する。原因はわからなかったが、サンタクロース(カート・ラッセル)との再会に喜ぶケイト。しかし、その裏では、クリスマスを壊そうとしているベルスニッケル(ジュリアン・デニソン)の計画が進行しており…。
今作は、見た目がそっくりな王女と菓子職人の入れ替わりを描いた、ラブコメディーである。前作『スイッチング・プリンセス』では、ふたりの入れ替わりがおこなわれたが、今作では3人に増え、コメディ要素もパワーアップした。主演は『ハイスクール・ミュージカル』などに出演した、ヴァネッサ・ハジェンズ。今作では1人3役を演じており、それぞれの演じ分けにも注目だ。王女と入れ替わり、エドワード王子(サム・パラディオ)と結婚したステイシー(ヴァネッサ・ハジェンズ)は幸せな生活を送っていた。しかし、本来の王女であるはずのマーガレット(ヴァネッサ・ハジェンズ)は、恋人のケビン(ニック・サガル)と別れてしまう。ステイシーはそんなマーガレットを気にかけ、ケビンとの仲を修復しようと決意する。マーガレットの戴冠式にケビンを招待し、ふたりの関係は修復するかに思えた。しかし、マーガレットの親戚であるフィオナ(ヴァネッサ・ハジェンズ)が、ある計画を企てていて…。
“欲望”を飲み込んでゆく…。美しくも恐ろしく、衝撃的なスリラー 深い孤独を抱える主人公が、異物を飲み込むことで自分を取り戻していく衝撃的な物語が心を揺さぶる。『イコライザー』のヘイリー・ベネットが体当たりの演技で魅せる。 完璧な夫、美しい郊外の邸宅、ハンターは誰もがうらやむ暮らしを手に入れたが、孤独で息苦しい日々を過ごしていた。そんななか妊娠が発覚し、彼女の孤独は深まっていくばかり。ある日、ふとしたことからハンターはガラス玉を飲み込みたい衝動に駆られ…。
他配信中の動画配信サービス
『フェイフェイと月の冒険』はアメリカと中国の合作で製作された、長編アニメ映画である。今作は舞台が中国であったり、中国の神話がもとになっていたりと、アジアの要素が強い作品だ。声優にはアメリカで活躍するアジア系の役者が起用されたが、使用言語は英語である。また、今作はディズニーの伝説的なアニメーター・グレン・キーンの初監督作品となった。ディズニーは製作にかかわっていないが、全体を通してディズニーらしい雰囲気のなかで、ストーリーが進行する。中国に住む少女フェイフェイ(キャシー・アン)は、母(ルーシー・アン・マイルズ)が話す「月の女神のおとぎ話」に夢中になっていた。家族で営む月餅屋を手伝い、家族3人で幸せな生活を送っていたが、最愛の母が病気でこの世を去ってしまう。10代に成長し、周りがおとぎ話から卒業してからも、フェイフェイは月に住む女神チャンウー(フィリッパ・スー)の存在を信じていた。そんなときに、父(ジョン・チョー)が美人の再婚相手を連れてくる。彼女には連れ子がおり、フェイフェイの生活は一変してしまった。父への反発から、自分でロケットを作り、月の女神に会いに行く計画を立てるフェイフェイだったが…。
スポンジ・ボブがさらわれたペットのカタツムリを救うべく壮大な冒険に出発! 世界中で人気を誇る『スポンジ・ボブ』の映画版第3弾は、CGアニメと実写が融合。キアヌ・リーブスやスヌープ・ドッグ、ダニー・トレホら豪華キャストがゲスト出演。 スポンジ・ボブの愛するペット・カタツムリのゲイリーが突然行方不明になってしまう。強大な王・ポセイドンによって海底王国・アトランティックシティに捕らわれたゲイリーを救出すべく、スポンジ・ボブと親友のパトリックが立ち上がる。
他配信中の動画配信サービス
今作は独身女性特有の悩みをテーマにした、ラブコメディ映画だ。劇中では「ホリデート」という造語が登場する。これは「ホリデー」と「デート」をかけ合わせたもので、記念日だけデートをする男女関係のことを表現している。パーティーが頻繁におこなわれるアメリカでは、独身女性というだけで肩身が狭い。そのような気まずさを解消するのが、「ホリデート」なのだ。日本でも「クリぼっち」なる言葉が存在しており、「記念日に恋人ナシ」が周りからどう思わるかは想像にたやすい。彼氏と別れたばかりのスローン(エマ・ロバーツ)は、恋愛をあきらめてしまった女性だ。家族からの結婚の勧めにうんざりしており、独身生活を楽しもうと考える。しかし、ショッピングモールで偶然出会ったジャクソン(ルーク・ブレイシー)にホリデートを提案され、年末を一緒に過ごすことに。それからも祝日ごとにデートを重ねていくふたりは、少しずつ関係を進めていく。しかし、互いに決めたホリデートのルールが障害になってしまうのだった。
『シカゴ7裁判』は、60年代に「シカゴ・セブン」と呼ばれた活動家たちを描いた法廷劇である。作中のほとんどが裁判のシーンであり、会話だけで物語が進んでいく。飽きないための工夫が凝らされており、知識を持っていなくとも裁判の概要が掴みやすい作品だ。主演は『レ・ミゼラブル』に出演する、サシャ・バロン・コーエン。コメディを得意とする俳優だが、今作ではシリアスな役どころを演じている。共演は『リリーのすべて』でアカデミー主演男優賞にノミネートされたエディ・レッドメイン、『スノーデン』に出演したジョセフ・ゴードン=レヴィッドなど。シカゴで起こった暴動を指揮したとされる、7人が逮捕される。彼らはそれぞれのグループのトップだったが、陽動した証拠はなく、容疑を否認していた。しかし、合衆国は7人を起訴。検察官のリチャード・H・シュルツ(ジョセフ・ゴードン=レヴィッド)は7人の罪を追求する。代理人のウィリアム・クンスラー(マーク・ライランス)とともに、裁判に挑むことになったシカゴ・セブン。不利な状況のなか、無罪を勝ち取るため戦っていく。
女子学生を襲う連続猟奇殺人鬼の恐怖を描いた新感覚ホラー 『ゲット・アウト』のブラムハウスが『暗闇にベルが鳴る』をリメーク。『V/H/S シンドローム』のソフィア・タカール監督が描く新たな恐怖に震えが止まらない。 クリスマスホリデーを楽しんでいた女子学生・ライリーたちの前に、不気味な覆面を被った人物が現れ、学生を次々と惨殺していく。ライリーたちは脅えながらも、自分たちの身に危険が迫ったことで、武器を取り立ち向かうことを決意するが…。
他配信中の動画配信サービス