まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
吉岡秀隆と杏が共演したハートフルな人情事件簿シリーズ第2弾! 吉岡演じる百瀬太郎は40歳の弁護士。事務所で猫を養い「猫弁」と呼ばれる彼が、今回は気象予報士の訴訟に絡む。弱腰だが実は鋭いというキャラクターは吉岡のはまり役。 弁護士の百瀬に、結婚相談所の職員・亜子が逆プロポーズし、ついに独身卒業のチャンスが到来。そんな矢先、透明人間と名乗る者から依頼メールが届く。百瀬は困惑しながらも、メールに名前が書かれている山田サトシという気象予報士の家を訪ねる。
40歳までに結婚したい!! 結婚しようと思えばいつでもできるとタカをくくっていた39歳の美人女医が奮闘する婚活ラブコメディー。 中谷美紀が主演、通称「できしな」。 累計300万部を超えるベストセラーとなった「夢をかなえるゾウ」で知られる水野敬也の著書『スパルタ婚活塾』が原案のドラマ。 青山美容皮フ科クリニックを経営する39歳の女医・橘みやびは、シングルライフを満喫していたが同窓会をきっかけに婚活をスタート。 勇気を出して結婚相談所に行ってみたものの、厳しい現実を突きつけられる。 そんな中、女子会で訪れた和風割烹「とくら」で“結婚できない女の典型だ!”と毒舌店主の十倉から追い打ちをかけるように厳しく罵倒される。 落ち込むみやびだったが、高校時代の片思いの相手・桜井と偶然再会。 青春時代の思い出がよみがえりアタックしてみるも、あっさり玉砕してしまう。 ショックを受けたみやびは、十倉からスパルタ恋愛術を学び結婚を目指すことを決意する。 はたして、みやびに幸せな結末は訪れるのか…!?
フォークの時代の胎動期を舞台に描く、猫とさすらうシンガーの1週間の物語 カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ受賞作。周囲に迷惑ばかりかけるトホホな人物ながら、なぜか憎めないルーウィンのキャラクターが絶妙!O・アイザックの歌声も必聴。 人の心を一瞬でとらえる曲と歌声を持ちながらも、ツキに見放されっぱなしのフォークシンガー、ルーウィン・デイヴィス。レコードは売れず宿もなく、おまけに猫まで預かるハメに。ルーウィンはしかたなく、その猫と共に人生を見つめ直す旅に出るのだが…。
もしもこんな妹がいたら、楽しい?うれしい?やかましい!?爆笑大阪コメディ! 「大阪人気質」を紹介するという異色作。全編通してコテコテなナニワネタ、脚色すら大阪らしい。阪神ファンなら第5話は必見、「こんな彼女欲しい!」となること請け合い! 京介と浪花は仲のいい兄妹。けれど浪花は根っからの大阪人、性質はよりにもよって「おばちゃん」!日ごろ目につく何から何まで、一風変わった価値観のもと「でんがなまんがな!」と大暴走。京介と、友人の楓とを巻き込み、浪花のナニワ色旋風が吹き荒れる!
台本少々、あとは流れで!?ゆるかわ三姉妹の会話が冴える新感覚コミックファンタジー 独特なタッチのCGで展開されるコメディ作品。毎話出されるお題に田村睦心、巽悠衣子、内田真礼がキャラになりきりつつアドリブで挑む大喜利的コーナーは必見。 平凡な日常を送っていたソクラ、プラト、アリスの梵三姉妹は、ある日、不思議なネコを拾い、なりゆきから「変身ヒロイン」をやるハメになる。目的不明の謎の銀河企業「ブラックinc.」を相手に、梵三姉妹のおかしな戦いが始まる。
あの4人組がNYを飛び出す!絢爛豪華になって帰ってきた人気テレビドラマの劇場版第2弾 今度の舞台はNYならぬ、アブダビ。前作以上にゴージャスな衣装、犬猿の仲だったあの二人の結婚にまさかの元カレ登場と、サービス精神満載の内容にボルテージは最高潮! 結婚から2年。ミスター・ビッグとキャリーは早くも倦怠期を迎えていた。そんな時、サマンサの誘いでアブダビへとバカンスに向かった4人組。アラブ情緒を楽しんでいたところ、キャリーは元カレ・エイダンとまさかの再会を果たし、勢いでキスをしてしまう。
宮崎アニメでも有名なベストセラー児童書を実写映画化。小さな魔女の冒険が始まる! 「呪怨」シリーズの清水崇が監督を務め、小さな魔女の成長をさわやかに描くと同時に、躍動感のある飛翔シーンを作り上げた。新人・小芝風花が元気いっぱいにキキを好演。 一人前の魔女になるための修行に出た13歳のキキは、美しい海に囲まれたコリコの街にたどり着く。そこでパン屋を営む女主人おソノと出会った彼女は、パン屋に隣接した風車小屋の2階に居候することになり、ほうきに乗って空を飛ぶ“お届け屋”を始める。
天才ゴルフ少年に猿が挑む!大ヒットゴルフアニメのスペシャル・エピソード 藤子不二雄のゴルフ漫画を原作に、手作りの木製クラブで戦う少年ゴルファー・猿と、ミスターXが差し向ける影のプロゴルファーとの戦いを描くTVシリーズの特番。 天才的な腕前で数々の必殺ショットを放ち、影のゴルフ組織の首領・ミスターXが次々と送り込んでくる影のプロゴルファーと戦い続ける少年・猿谷猿丸。そんな猿丸の元に、アメリカの天才ゴルフ少年との対戦を促す、ミスターXからのエアメールが届く。
「標的は日本全土」―劇場版17作品目にして初のスパイミステリー! 防衛庁・海上自衛隊が全面協力し、実際の護衛艦内の細部まで忠実に描写されたスケール感溢れる映像に注目! また人気キャラクターで「西の高校生探偵」の服部平次も登場し、江戸川コナンとともに事件解明に奔走するシーンも見どころ! 海上自衛隊のイージス護衛艦「ほたか」の体験航海に参加したコナンと毛利蘭らが艦内に入り対空戦闘訓練を見学するなど体験航海を楽しんでいると、自衛隊員の左腕だけが艦内で発見される。 その事態を知ったコナンは、艦外にいる仲間の灰原哀や阿笠博士、平次に連絡を取り協力を頼み、イージス艦の内部に通称「X」と呼ばれる謎の某国のスパイがいることを突き止めた。 さらには、この事件の裏に日本の防衛が危機に晒されるほどの大きな陰謀が隠されていることが明らかに…。 事件解明に奔走するコナンや平次に魔の手が襲う。さらには、「X」と対峙した蘭は思いもよらぬ絶体絶命の危機に陥る…。 コナンは事件を解明し、蘭の危機を救えるのか? タイムリミットはあとわずかだ。
次に狙われるのは誰だー「Aの予感」 大人気アニメの劇場版第2弾となる今作は江戸川コナンや毛利小五郎の仲間たちが狙われる究極の連続殺人ゲーム。 犯行現場には、必ず被害者の名前を表すトランプが残されていた。13、12…とカウントダウンしながら犯行を重ねる犯人の思惑とは…。 また毛利小五郎の過去には衝撃的な"事実"があった! その「過去」に隠された"真実"とは? 「事実がイコール真実とは限らない」ー ある朝、ジョギング中の目暮十三警部が何者かにボウガンで襲われ重傷を負う。その後、小五郎の妻で弁護士の妃英理が差出人不明の毒入りチョコを口にし、病院へ運ばれる。 連続して起こった襲撃事件について、コナンは阿笠博士の家で推理していた。 そこへ突然、玄関に石が投げ込まれ、様子を見に行った博士だったが、バイクに乗った何者かにボウガンで狙撃される。 襲撃された3人の被害者にはいずれも共通点があった。いずれにも名前に数字が入っていること。そして、コナンと小五郎に関連した人物であることだった。 犯人が狙い続け行き着く先にいる人物とは誰なのか? 正体不明の犯人にコナンが果敢に挑む…。
夢か幻か!? 歴史の迷宮に隠された真実をつかめ! 19世紀末のロンドンを舞台にした仮想世界と現実世界の殺人事件が同時進行する大人気アニメの劇場版第6弾。 脚本は江戸川乱歩賞受賞者の野沢尚が担当し、ミステリーファンやホームズ好きにもたまらないトリックやネタが満載。 今作はシリーズのなかでも人気が上位だが、ほかの作品に比べ、テレビ放送が極端に少ないことでも有名な希少価値の高い作品。 次々と仲間が消されていく、100年前のロンドンに隠された事件の真相とは? シリーズ最高の謎と罠ー江戸川コナンが真実に迫る! コナンは父である工藤優作がシナリオを提供した仮想体感ゲーム機「コクーン」の完成披露パーティーに招かれ、毛利蘭や仲間たちと出席していた。 そんななか、殺人事件が発生。事件解決の手がかりがゲームのなかにあると考えたコナンは蘭たちと一緒にコクーンに乗り込むのだった。 しかし開始直後、ゲームは「ノアズ・アーク」と名乗る人工頭脳によって支配され、誰かひとりでもゲームをクリアしないと参加者全員の脳を破壊すると宣言する。 コナンたちはゲームをクリアし、事件の真相にたどり着けるのだろうか?
私たち、やっと逢えた…新一と蘭が今、再会するー 歴史の都・京都に隠された謎と罠…コナンたちの想像をはるかに超えた事件が起こる。 劇場版第7作目となる今作は盗まれた秘仏と謎の絵をめぐり、コナンと「西の高校生探偵」服部平次が手を組んで事件解明に挑む旅情ミステリー。 劇中では工藤新一が"復活"し、毛利蘭と再会するシーンは胸を熱くする。劇場版初となる京都を舞台にコナンと平次が縦横無尽に駆けめぐる! 古美術品を狙う窃盗集団「源氏蛍」のメンバー5人が東京・大阪・京都で翁の能面を被った者に次々と殺害される事件起こり、警視庁の目暮警部は大阪・京都府警と合同捜査を始める。 同じころ、京都の寺院から秘仏が盗まれた事件の捜査依頼を受けた毛利小五郎に付き添って、コナンも京都に来ていた。 手がかりなどから秘仏盗難事件は「源氏蛍」の仕業と睨んだコナンは、平次とともに事件の捜査へと乗り出すことに。 平次の案内で京都を捜査するコナンたちだったが、不審な男に命を狙われてしまう…。 なぜコナンたちは命を狙われたのか? 秘仏盗難事件と「源氏蛍」殺害事件との関係性は? 真実はいつもひとつだ!
上空1万フィートで絶対絶命の危機ー 「これが運命なのか…」 大人気推理アニメの劇場版第8弾となる今作は密室サスペンス。 主人公の江戸川コナンは宿敵・怪盗キッドと対峙しつつ、飛行機内で起こった殺人事件を究明していく。だが、これだけでは終わらない…。 ラストに向け、事態は急転直下し、ハラハラドキドキの展開は最後の最後まで目が離せない。 舞台女優・牧樹里の元に怪盗キッドから「運命の宝石(スターサファイア)をいただきに参上する」という予告状が届く。 彼女は探偵の毛利小五郎に宝石を守るよう依頼する。そして舞台の公演中に工藤新一に扮したキッドが現れるが、何とか宝石は死守できたのだったが、キッドを逃してしまう。 その翌日、宝石を守ったお礼として函館にある牧の別荘で行われる舞台の打ち上げに招待されたコナンと毛利蘭、小五郎らは舞台関係者とともに飛行機に搭乗する。 だが、コナンはキッドが宝石を諦めていないと考え、機内を警戒していた。そこに舞台関係者が殺される…。 犯人は誰なのか、目的は一体?
「忘れはしねぇよ、オマエのことだけは…オマエを絶対に守る」― 大人気アニメの劇場版第9作となる今作は豪華客船を舞台に起こる連続殺人事件。 15年前に起きた貨物船の沈没事故、そして半月前に起こった船舶設計士の自動車事故。2つの事件は巨大な陰謀の序章だった…。 逃げ場のない海でシリーズ史上最高の陰謀が江戸川コナンたちを追い詰める! 今作では「眠りの小五郎」こと毛利小五郎がコナンのお株を奪う名推理を発揮! いつもとは一味違う小五郎の恰好いい姿を見逃すな! コナンは毛利蘭の親友で鈴木財閥の娘・園子の計らいで豪華客船「アフロディーテ号」の処女航海に招待された。 豪華なクルーズを楽しんでいた一行だったが、かくれんぼをしている最中に園子が何者かに襲われ一時監禁されてしまう。 コナンの推理により、園子は無事助け出されたが、今度は八代造船の社長・八代貴江が何者かに刺殺され、会長の延太郎も行方不明に。 600名もの乗客乗員がいるなか、コナンは少年探偵団とともに犯人を追い詰める! しかし、事件はそこで終わらなかった。ラストにコナンと蘭、小五郎の前に絶体絶命の危機が潜んでいた…。
探偵たちよ、安らかに眠れー大人気テレビアニメ『名探偵コナン』の劇場版シリーズ第10作目。今作は劇場版シリーズ10作目を記念して、江戸川コナンと縁のある人気主要キャスト服部平次や怪盗キッドなどが登場する。毛利小五郎のもとに届いたある人物からの事件解決依頼が届き、横浜のテーマパーク「ミラクルランド」へやってきた。同行したコナンや毛利蘭、少年探偵団たちは依頼人が待つという部屋に通されミラクルランドのフリーパスIDを配られる。はしゃぐ少年探偵団たちだが、依頼人からコナンと小五郎は部屋に留まるように指示される。そこで依頼人がモニター越しに登場し、2人に「ひとつの事件を解決してほしい…解決できなければ君たちの友だちは…」といい、12時間以内に事件を解決しなければ、フリーパスIDが爆発すると脅す。また依頼人である謎の男は何故かコナンの正体が工藤新一であることを知っている様子。果たしてコナンたちは事件を解決して大切な人たちを守り切ることが出来るのか。謎の男の正体は? そして彼の目的は?真実を解き明かす推理バトルロワイヤルが今始まる!
300年前の伝説に秘められた、暗号を解き明かせ! 「そこに浮かぶのは、誰だ…」―国民的劇場版アニメ「名探偵コナン」シリーズ第11弾となる今作のテーマは「友情」。毛利蘭と親友・鈴木園子が大活躍する。太平洋に浮かぶ神海島には海底に眠る古代の海底宮殿と、300年前に実在した女海賊アン・ボニーとメアリ・リードの2人が遺したとされる財宝伝説が語り継がれていた。遺産と財宝をめぐるトレジャーミステリー。財宝につながるキーワードは「ジョリー・ロジャー」、そこに隠された真の意味とは?神海島へバカンスに来た江戸川コナンたち一行。蘭と園子は海底遺跡付近でダイビングを楽しんでいたが、トレジャーハンターたちがサメに襲われているところに遭遇。ハンター1人が死亡するがダイビングスーツに残っていた痕跡から、コナンは殺人事件だと確信、調査に乗り出す。次の日、サメに襲われたハンターたちはある目的から蘭と園子を連れ去る。コナンは蘭たちを救い出すためにハンターたちを追う。女海賊が残したとされる財宝の伝説とは何か? 予想を上回るクライマックスに目が離せない!
消させはしない…この歌声だけはー人気アニメ『名探偵コナン』の劇場版シリーズ第12弾。今作の『戦慄の楽譜(フルスコア)』は「音楽」がメインテーマの作品で「戦慄」が「旋律」にかけられている。劇中ではクラシックの名曲が流れるのでコナンファンのみならず音楽を愛する人も楽しめる映画。音楽アカデミーで突如おこる爆発事件、犯人の魔の手は天才歌手にも…犯人の目的は?事件解決にコナンの意外な”才能”が発揮される!元有名ピアニストが設立した堂本音楽アカデミーで爆発事件など堂本門下生数名が殺害される連続殺人事件が発生。そんな中、江戸川コナンは堂本音楽ホール完成記念公演のリハを見学する。そこで天才ソプラノ歌手の秋庭怜子と出会い、合唱の指導を受けることに。怜子は飲み物に刺激物を入れられ、さらにはダンプカーで襲われるなど何者かに狙われる。怜子を守ることにしたコナンだったが、公演当日、犯人によってふたりは気絶させられる。そして公演会場にも犯人の魔の手が…。コナンは犯行を阻止できるのだろうか?
江戸川コナン、最も危険な事件ー 「逃げ切れねぇか…」 今作は主人公の江戸川コナンにとって最大の敵である「黒の組織」が劇場版2度目の登場となるシリーズ第13作品目。 危険と隣り合わせのコナンが謎の連続殺人事件解決に疾走する。黒の組織VSコナンのかつてないスリルと衝撃のバトルが今、始まる! 東京近県で殺人事件が6件発生し、すべての現場に遺留品として異なる麻雀牌が残されていた。 警視庁は同一犯もしくは組織による広域連続殺人事件と断定し、各県警を集めた合同捜査会議を開いた。 そこに訪れていたコナンは、会議から出てきた怪しい刑事が黒の組織の車に乗り込むのを目撃する。 今回の事件に黒の組織が関与していると推測したコナンは、自身の正体がバレる危険性を顧みずに事件捜査に乗り出す。 そんななか、女性を人質にとる事件が起こり、その場に居合わせたコナンは黒の組織のメンバーであるベルモットと対峙し、連続殺人事件との関わりを問い質す。 そこでアイリッシュというメンバーの存在を知ることに…。 はたしてアイリッシュとは何者なのか?黒の組織とコナンの対決の行方は?そして、連続殺人事件の犯人とは一体…。
東京、大阪間の大空で繰り広げられる生き残りをかけた戦いが始まる。タイムリミットは6時間…関西圏1000万人の行方は? 今作は大人気アニメの劇場版第14作目で、シリーズ4度目の登場となる怪盗キッドが活躍する! 空前絶後の陰謀戦に江戸川コナンとキッドが立ち向かう! テロリストが殺人バクテリアを盗みだし「7日以内に行動を起こす」と犯行声明を出した。時を同じく、鈴木財閥相談役の次郎吉がキッドに挑戦状を叩きつけた。 それは同財閥が建造した世界最大級の飛行船「ベル・ツリーI世号」に収めた宝石「天空の貴婦人」を盗んでみろというもの。 制限時間は東京発から目的地の大阪に着くまでの6時間。キッドは挑戦を受けることに。そしてテロリストの犯行予告期限のその日、飛行船がコナンたちを乗せて離陸した。 すると、次郎吉のもとへテロリストから「バクテリアを船内にまいた」と脅迫電話があり、乗客と乗務員に感染症状が現れた。 さらに船内にテロリストが侵入し、爆弾を仕掛けて飛行船をハイジャックした。飛行船が関西圏上空で爆破されれば、殺人バクテリアが飛散してしまう… 最悪の事態を防ぐため、コナンたちが立ち上がる!
予測不能のラスト15分を乗り越えろー「生き延びるんだ、絶対に…」 劇場版『名探偵コナン』通算15作品目となる今作は雪に閉ざされた巨大ダムで繰り広げられる壮絶のサバイバル・ミステリー。 地下鉄爆破事件と雪国で起こった悲劇との関連は? 鍵を握るのは8年間眠り続けたひとりの少年…。 クライマックスには江戸川コナンが絶対絶命の危機に…ラストまで目が離せない! 再選を果たした朝倉都知事のもとに脅迫状が届く。 その翌日に都知事が出席した地下鉄線の開通式でトンネルが爆破されるという事件が発生するが、コナンの機転により、大惨事は食い止められた。 爆破事件の犯人について、コナンは都知事を恨む者の犯行だと睨み、都知事が国土交通大臣時代に行ったダム建設によって湖に沈められた村の人間が関係しているのではないかと推理する。 再び大惨事をもたらしかねない危機的な状況にコナンは犯人を追うべく沈められた村が移設された新潟県北ノ沢村へ向かうのだった。 はたして犯人は村に関わる人物なのか? コナンは事件解決にたどりつけるのだろうか―
ケヴィン・ベーコン主演。元FBIとカリスマ殺人鬼の死闘を描くサイコ・サスペンス 英国俳優ジェームズ・ピュアフォイ演じる連続殺人犯の信奉者「フォロワー」がどこに潜み、何人いるかも分からないまま物語が進むところが、本作最大の恐怖かつ面白さ。 14人もの女性の教え子を手に掛けた、元大学教授の凶悪殺人犯ジョー・キャロルが、刑務所から脱走。彼を熟知し逮捕した元FBI捜査官ライアン・ハーディは、アドバイザーとして現場に復帰するが、ライアンをあざ笑うかのように事件が次々と起こり…。
左腕に必殺サイコガンを持つ無敵の海賊が宇宙を翔けるSFヒーローアクション 同名漫画を原作に、美女たちと共に宇宙を冒険する海賊の活躍を描くSFアクション。クールでニヒル、茶目っ気にあふれたコブラが、とにかく魅力的でカッコ良い! うだつの上がらないサラリーマン、ジョンソンはひょんなことから自分が海賊コブラのトレードマーク・サイコガンを持っていたことに気付く。ジョンソンは、自ら記憶を封印したコブラだったのだ。記憶を取り戻した彼は、相棒レディと共に再び宇宙に飛び出す。
ごく普通の少女がポルノ業界に足を踏み入れてゆく姿を描いた衝撃のドラマ! ジェームズ・フランコら豪華キャストが顔をそろえ、ポルノ業界へ足を踏み入れてゆく少女の姿をリアルに描く。エロティックな描写を交えつつ、少女の心の軌跡がつづられる。 家庭環境に悩みを抱える18歳のアンジェリーナは、恋人から紹介されたヌードモデルの仕事で得た金を手に、家を出てサンフランシスコへやって来る。そこで、元ポルノ女優の監督マーガレットと出会った彼女は、ポルノ業界へと足を踏み入れてゆくのだった。
ディズニーが実在の人物をモデルに描いたドラマ。自然を愛し、人間を愛した美しき者。 アメリカ建国時代の史実を元に、インディアンのポカホンタスとイギリス人、ジョン・スミスの恋を描く。種族の対立という高い壁に阻まれたふたりのロマンスの運命やいかに!? バウアタン族の美しき娘・ポカホンタス。彼女は友達のアライグマやハチドリと共に自然の中でのびのびと暮らしていた。ある日彼女は巨大な船が上陸するのを目撃。そこから真っ先に降り立ったイギリス人、ジョン・スミスの後を好奇心に任せて追いかけるが…。
余命わずかと知ったエージェントが挑む、人生最期のミッションとは? ケヴィン・コスナーが、枯れた雰囲気を活かしてベテラン工作員を快演。スパイ映画の妙味をキープしつつ、家族の絆を描いたドラマとしても楽しめる仕上がりになっている。 CIAの敏腕工作員イーサンは、自身が病で余命3カ月だと知る。人生の最期を家族と過ごそうと考え、パリに暮らす娘のゾーイと会うもののぎくしゃくするばかり。そんな彼の前に女性工作員ヴィヴィが現れ、延命薬と引き換えにあるミッションを依頼してくる。
自動車事故で母を失い、心に大きな傷を負った13歳の少年TJと、妻の死から立ち直れないその父親ポール、そしてスーパーのレジ係として働く人生を見失った女性ニコール(ナタリー・ポートマン)。彼らの前に突然現れた、長髪に半裸の謎の男ヘッシャー(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)。TJの祖母の家にかってに住みついた彼は、大音響でヘヴィメタルを流しながら、下品で乱暴な言動で様々なトラブルを起こす。だが、ヘッシャーの過激でパワフルなバイタリティは、暗く沈んでいた者たちを勇気づけ、彼らはもう一度前を向き、新たな人生を歩み始めるのだった・・・。
結婚、それは人生最高のハプニング!珠玉のウエディング・ラブストーリー 人生の一大イベント「結婚」をテーマに、7つのエピソードが絡みあう恋愛群像劇。既婚者も未婚者も笑って泣けてほっこりするハートウォーミングストーリーだ。 今日も世界の片隅で、結婚に悩む男と女がいた。結婚式を逃げ出した女、プロポーズに敗れた男、頑張り過ぎて空回りする花嫁、マスコミに追われる著名カップル、花嫁に逃げられた廃人男など、一癖も二癖もある彼らの人生に、幸せの女神は果たして微笑むのか…。
昭和18年、戦火の緊張漲る満州。鉄鋼会社に勤める梶は、妻とともに鉱山に赴任する。そこには過酷な労働と低賃金に喘ぐ工人の姿があった。苦役に耐え切れず脱走した者の責任を押し付けられた梶は、憲兵隊の拷問から釈放後、臨時召集された。日増しに切迫する戦局の中、昇進した友人との思いがけない再会から妬みをかい、国境近くの部隊から別部隊に派遣されることになった。友と別れ、梶は道中で出会った敗残兵と避難民を率いて斥候中、ソ連軍の討伐隊と遭遇する。
70年代の音楽シーンをきらびやかに描くグラムロック青春ストーリー ユアン・マクレガー、ジョナサン・リス=マイヤーズ、クリスチャン・ベイル出演。カンヌ国際映画祭芸術貢献賞などを受賞した、グラマラスでサイケな映像美におぼれよう。 1984年、NY。新聞記者のアーサーはカリスマ的人気を誇るもその絶頂で失踪したロックスター、ブライアン・スレイドの調査を命じられる。アーサーはブライアンの足跡をたどって、70年代ロンドンの音楽シーンに分け入り、彼らの希望と苦悩に向きあっていく。
「毎日かあさん」の西原理恵子が初めて描いた絵本を実写映画化 いけちゃんと主人公・ヨシオの交流を通して、生きるということ、死ぬということ、家族のつながり、そして大きな愛情が浮き彫りになる。切ないストーリーに胸が熱くなる。 いつの頃からかヨシオのそばにいる“いけちゃん”は不思議な生き物。ヨシオにしか見えないし、色も形も変幻自在。お父さんが死んだ時も、いじめられた時も、いつも一緒にいてくれた。だが、ヨシオが成長するにつれ、その姿はだんだん見えなくなっていき…。
70年代テキサスに散る、犯罪者カップルの悲痛な愛!気鋭の監督が放つクライムドラマ バラエティ誌2013年の「注目監督10人」に選ばれたデヴィッド・ロウリー監督が、「俺たちに明日はない」を彷彿させる物語を抒情豊かに綴る。南部のムードも魅力的。 ボブとルースのカップルは、ルースが身ごもったのをきっかけに強盗稼業から足を洗おうと決意するも、最後の仕事で逮捕される。収監されたボブは、娘が生まれたことを知って脱獄。ルースはボブの帰りを待ちわびるが、保安官パトリックが彼女に思いを寄せ…。
すべては幸せを取り戻すため。ミュージックホール再建に尽くす人々の温かなドラマ 「コーラス」のC・バラティエ監督&G・ジュニョ主演で再び贈る音楽ドラマ。哀しみと喜びの人生劇場を、カラフルで賑やかなショーの数々とともに描き、心を躍らせる。 1936年パリ、下町のミュージックホール「シャンソニア劇場」が不況で閉館に。裏方として働いてきたピゴワルは悲しみで酒に溺れ、さらに最愛の息子ジョジョを元妻が引き取ることに。ジョジョを取り戻すため、ピゴワルは仲間たちと劇場復活に立ち上がるが…。
少年とコリー犬の友情を描いた不朽の名作が新たな映画として誕生! 原作を完全映画化。美しく利発そうであるだけでなく、たくましさも備わるコリー犬はやはり画になる。ストーリーはわかっていても、涙なしには鑑賞できない。 イギリスのヨークシャーにある小さな炭鉱町で両親と暮らす9歳の少年・ジョーは、飼っているコリー犬・ラッシーと大の仲良し。しかし、ジョーの父親が働く炭鉱が閉鎖し、生活に困った両親がラッシーを裕福なラドリング公爵に売ってしまう。
モノクロ&サイレント!スペインのアカデミー賞「ゴヤ賞」に輝くダークファンタジー 21世紀に蘇ったモノクロ無声映画。往年のフランス無声映画を思わせる白と黒のコントラストが美しい映像は圧巻。グリム童話×スペイン文化のフュージョンも見逃せない! 天才闘牛士の娘カルメンは、継母エンカルナに虐げられながらも美しい女性に成長していく。しかし、そんな彼女を憎む継母によって命を狙われ、逃亡。やがてカルメンはこびと闘牛士団と知り合い、女闘牛士として才能を発揮。行く先々で人気を博すのだが…。
ジュリア・ロバーツ、ジョン・マルコヴィッチ共演で贈る心理サスペンスホラー 古典「ジキル博士とハイド氏」をジキル博士の屋敷で働くメイドの視点から描いた新解釈の一作。J・ロバーツの好演と一人二役を演じたJ・マルコヴィッチの怪演が光る。 19世紀末のイギリス。貧しさから不遇な人生を歩んできたメアリーは、ジキル博士のもとで使用人として働き始める。メアリーと博士は互いのことを知るにつれ、特別な信頼関係を持つようになる。その頃、博士の助手としてハイドという男が屋敷に雇われるが…。
港町にやってきた美女。彼女が抱えている秘密とは…? ニコラス・スパークスの小説を、「HACHI 約束の犬」のラッセ・ハルストレムが実写化。彼一流のドラマチックな恋が展開するが、ミステリー色の強い仕上がりになっている。 ノースカロライナ州の港町サウスポートにやってきた女性、ケイティ。森のなかにある小屋を借り、ウェイトレスとして働くようになった彼女は、シングルファーザーのアレックスと出会う。強く惹かれ合うふたりだが、彼女は殺人で指名手配されている身だった。
凄腕の暗殺者が挑む最期の仕事とは? ジョージ・クルーニー主演のサスペンス マーティン・ブースの小説「暗闇の蝶」を「マネーモンスター」のジョージ・クルーニー主演で実写化したサスペンス。監督は「誰よりも狙われた男」のアントン・コルベイン。 何者かに命を狙われた暗殺者ジャックは、身を隠そうとイタリア山岳地帯の小さな町を訪れる。カメラマンを装って平穏な日々を過ごすなか、組織の連絡係パヴェルから狙撃銃の制作を依頼される。その仕事を機に引退しようと考える彼だが、ある陰謀が蠢いていた。
新薬の副作用をめぐって思わぬ陰謀に巻き込まれた精神科医の奔走を描いたサスペンス スティーヴン・ソダーバーグ監督、ジュード・ロウ、ルーニー・マーラほか豪華キャストが共演。幾重も思惑が重なったストーリーと、出演陣のシリアスな演技に引き込まれる。 精神科医・バンクスは、うつ病を再発させたエミリーに新薬を処方した。だが彼女は薬の副作用で夢遊病になり、さらに殺人事件を起こしてしまう。主治医の責任を問われたバンクスは独自の調査に乗り出す。そして自分を陥れようとする影の存在を感じ始めて…。
その血は決して交わってはならなかった…。狗神伝説をもとに描く伝奇ホラー 『燃えよ剣』の原田眞人監督が『死国』で知られる坂東眞砂子の同名小説を映画化。民間信仰と近親相姦をテーマに、洗練された恐怖描写で見せる官能ホラーに仕上がっている。 高知の山里で静かな日々を送る美希の前に現れた青年・晃。惹かれあった2人は結ばれ、激しく求めあうように。その日から夜な夜な村人を襲う悪夢。そして村人の変死。やがて狗神筋の美希と晃の間に隠された、恐ろしくもおぞましい事実が明らかになる。
満月に吠え、人間を襲う狼男の恐怖!オスカー俳優の競演で描くゴシックホラー アンソニー・ホプキンスとベニチオ・デル・トロが共演。訳あり親子の関係性や、苦悩する狼男の演技に引き込まれる。VFXと特殊メイクを駆使した狼男の姿は必見。 1981年のイギリス。舞台俳優・ローレンスは、弟のベンが行方不明になったと聞き、25年ぶりに生家のタルボット城に帰ってきた。城に足を踏み入れた彼を待っていたのは、母の死を機に疎遠になっていた父・ジョン。そして無残な姿になったベンの遺体だった。
「心因性記憶喪失」が誘う闇の迷宮世界。衝撃と陶酔のめくるめくサイコミステリー 悪夢的な映像と錯乱したストーリーは、鬼才デヴィッド・リンチならでは。パトリシア・アークエットが一人二役でファム・ファタールを演じ、ノワール世界を妖しく彩る。 サックス奏者のフレッドは、インターフォンで「ディック・ロラントは死んだ」という謎のメッセージを聞く。その後、ビデオテープが届けられ、そこには妻レネエを切り刻む彼の姿が映っていた。意識を失い、やがて目覚めた彼は、妻殺しの容疑で死刑宣告され…。
ホラー映画専門の音響スタジオで働く男の変化を描いたサイコホラー 非日常的な環境下で精神的に疲弊する音響技師の姿を、じわじわと不安を抱かせる雰囲気で綴る。神経質なイギリス人音響技師を演じるトビー・ジョーンズの演技が光る。 1976年、低予算のホラー映画ばかりを扱う音響スタジオ、バーバリアン・サウンド・スタジオ。イギリス人の音響技師・ギルデロイは、ホラー映画の巨匠・サンティーニ監督に雇われ、このスタジオに赴任する。以来、彼は毎日のように残虐な映像に触れていき…。
カルト映画の代名詞というべき異色作!消しゴム頭の男が、悪夢の世界に迷い込む 鬼才デヴィッド・リンチの長編デビュー作。モノクロの悪夢的ビジュアルとシュールなストーリーでつむぐ世界は、不気味さの中にも異形の美をたたえ、見る者を陶酔させる。 フィラデルフィアの工業地帯。モジャモジャ頭の印刷工ヘンリーは、ガールフレンドのメアリーから奇妙な赤ん坊を出産したことを告げられ、彼女との結婚を決意。だが赤ん坊の異様な泣き声に耐えかねたメアリーは家を出て、ヘンリーも精神を破綻させていく…。
あまりに悲愴な運命から逃れようと、兄弟は車で走り出す! エミール・ハーシュやスティーヴン・ドーフら、若手実力派共演のドラマ。彼らが繰り出す妙演や切ないストーリーもさることながら、アニメを交えたビジュアルも見ものだ。 幼い頃に両親を失い、支え合って生きてきたジェリー・リーとフランクの兄弟。ある日、ジェリー・リーが少年を車で轢いて死なせる。警察から逃れようと、入院中の彼を車に乗せて走り出すフランク。だが、怪我をしているジェリー・リーの足が悪化していき……。
「最近の若手芸人は元気がない!」さまぁ〜ず・三村マサカズは悩んでいた。そして不甲斐ない後輩たちを救うべく、普段は見せることがない笑いに厳しい鬼のような自分“鬼三村”になることを決意した!! 厳しさの中にも優しさがある「鬼三村道場」で後輩芸人たちがお笑い界を生き抜くため趣向を凝らした様々な大喜利企画に挑戦。そして鬼も自らお手本として企画に挑戦する! 正に一瞬も気が抜けないお笑い特訓が始まる。これはお笑い芸人が純粋に“お笑い”に打ち込む純度の高いお笑いリアリティショーである。この企画から新たなお笑いスターが誕生する!?
綾瀬はるか、深田恭子、石原さとみ…など多数のスターを擁する大手プロダクション「ホリプロ」がこの春、未来のスターを探し出す巨大プロジェクトを始動! 皆さんの街にいる「あの娘、芸能人になれそうなくらいカワイイ」という子を全国各地で探し出し、ナンバーワンを決定する。見事グランプリに輝いた女性には、ホリプロ所属契約とPANTENEのイメージキャラクターとしてデビューすることが約束され、未来のスターへの道が開かれる。
伝説のホラー映画をリメイク!禁断の書の封印を解いた若者たちに死霊が襲いかかる! 1980年代にスプラッターブームを巻き起こしたホラー映画の金字塔を、生みの親サム・ライミ&ブルース・キャンベルの製作でリメイク。世界を震撼させた恐怖が21世紀に蘇る! 薬物依存症のミアを治療するため、山奥の小屋を訪れた兄デビッドと3人の仲間たち。ところが、仲間の1人がそこで「死者の書」を発見。その封印を解いたことから、邪悪な死霊が蘇ってしまう。やがて死霊はミアに憑依。次々と仲間たちに襲いかかる…。
低予算ながらも大ヒットを記録した、『死霊のはらわた』の監督やキャストが再集結した、シリーズ第2作目。前作との明確なつながりはなく、監督のサム・ライミによるセルフリメイクに近い作品となっている。主人公のアッシュを演じたのは、サム・ライミ監督の友人でもある、ブルース・キャンベル。今作でのアッシュは、コメディリリーフとして描かれ、パントマイムのような演技が笑いを誘う。森の中の廃屋でデートを楽しんでいたアッシュ(ブルース・キャンベル)と、リンダ(デニス・ビクスラー)は、謎のテープを発見する。そこに吹きこまれていたのは、「死者の書」に書かれた呪いの言葉を読み上げる声だった。「死者の書」の力に呼び寄せられた死霊は、リンダに憑依し、アッシュに襲いかかる。一方、廃屋の持ち主の孫・アニー(サラ・ベリー)が、友人たちとともに森の中に入っていく。廃屋に到着した一行は、死霊に憑りつかれた右手と格闘するアッシュを目撃し…。
ニート青年とドケチ女が出会ってフォーリンラブ!節約術も学べるラブコメディ 就職難や低所得など、韓国の若年層を取り巻く過酷な環境を背景にしたラブコメ。「クリスマスに雪は降るの?」のハン・イェスルがドケチすぎるヒロインを怪演、笑いを誘う。 就職できず、ついにアパートも家賃が払えずに部屋を追い出されたニート青年のジウン。街をさまようなか、ひょんなことからホンシルというドケチ女と出会う。2ヶ月間なんでもいうことを聞くのを条件に、彼女から金儲けのノウハウを学ぶことになるが…。
かわいい養子の実母探しが思わぬ騒動に発展してしまうロマンティックコメディ 監督と主演を努めるウディ・アレンのダメ男ぶりと、魅力的な娼婦役のミラ・ソルヴィノの絡み合いがおかしく、つい表情が緩む。皮肉とユーモアの連続に笑いが止まらない。 子供のいないワインリブ夫妻。夫のレニーは妻の反対を無視して養子を迎え入れ、頭も顔も性格もよく成長して大喜び。親馬鹿ぶりが高じてレニーは息子の実母探しを始めるが、実の母親は何と売春婦のリンダ。正体を隠して彼女に近づいたレニーだったが…。
「鮫肌男と桃尻女」の石井克人監督が手掛けたシュールなヒューマンドラマ 石井克人監督がCGとアニメを巧みに使った映像センスと独特なユーモアをさく裂させた異色のホームドラマ。舞踏家の森山開次や庵野秀明など、キャスティングの妙も楽しい。 心にもやもやとした悩みを抱えている春野家の面々。長男・ハジメは片思い、妹・幸子は時々巨大化した自分を見てしまう。母・美子は仕事復帰に悩み、父・ノブオは妻に取り残されたような気持ちを抱いていた。そんな春野家に、美子の弟・アヤノが現れ…。
若ハゲに悩むサラリーマン・森山(三村マサカズ)が、転勤を機に“悩み”の解決を決意。見知らぬ街で遭遇したナゾの店主・大和田(大竹一樹)を頼りに、新たな人生のスタートを切った。しかし、予想を超える数々の困難が森山を襲う。そんな中、育まれていく森山と大和田の奇妙で理不尽な絆。あるとき、森山は一人の女性(芦名星)と出会う。恋をした“カツラー”は「好き」の後にもうほとつの告白が出来るのか!?(C)2010「かずら」製作委員会
イギリスの人気テレビ番組でコメディアン、サシャ・バロン・コーエンが生み出したお下劣キャラクター“アリ・G”が、政治の世界を舞台に大暴れするおバカ・コメディ。ボーイスカウト・クラブを守るため、正義の闘志として立ち上がることを決意したアリ・Gだが、首相を失脚させようとする大蔵大臣カールトンの陰謀に利用され、セクシーな私設秘書ケイトに誘惑される。「あなたこそが政治家になるべき」とそそのかされ、罠とも知らず議院に立候補。なんと当選してしまい、アリ・Gはおゲレツな法案ばかり立てるのだった……。
大阪のチンピラヤクザと貧しい生まれの女のほろ苦く悲しい人情喜劇 『男はつらいよ』シリーズの山田洋次が監督を務め、社会のはみ出し者たちの人生を愛情深く描き、悲喜こもごもの人間模様が涙を誘う。なべおさみ、緑魔子らの名演が光る。 家出娘を引っかけようと仲間と網を張っていた大阪のチンピラ・サブは、そこへ現れた花子をまんまと誘惑する。だが仲間が花子をだまして猥褻映画を撮ろうとし、サブは花子を連れてそこから逃げだす。母親がいない似た者同士の2人は、互いに親近感を抱き...。
1972年、夏。ペンシルバニアの田舎町に住むベーダは、優しいパパとおばあちゃんと一緒に暮らす11才の女の子。ママはいないけれど、幼なじみのトーマスが心の支えになっていた。ある日パパの葬儀社にメーク係の女性シェリーが雇われた。思春期を迎えたベーダはパパとシェリーの間に愛が芽生えたのを知って大ショック。おまけに、憧れのビクスラー先生にも婚約者が現れてベーダの心はますます揺れる。その夏、ベーダは初めてのキスと一生忘れない悲しみを経験する・・・。
子供のケンカの話し合いに両親たちが集まるが…。豪華スター共演のシニカルなコメディ 子供のケンカの解決に集まった両親同士の話し合いが、次第にケンカに発展する様をシニカルなユーモアたっぷりに描く。アカデミー賞俳優たちの卓越した演技が堪能できる。 ニューヨークのブルックリン。子供同士がケンカした件で解決策を話し合うため、カウワン夫妻がロングストリート夫妻の家を訪れる。大人らしく穏やかに話し合いは始まるが、些細な意見の相違が次第にエスカレート。やがてそれぞれの本音が露わになってゆく…。
大ヒットドラマ、ジョン・ヨンファ(CNBLUE)×パク・シネ主演「オレのことスキでしょ。」の劇場版2部作!舞踊科の教授チョン・ユンス(ソ・イヒョン)へのイ・シン(ジョン・ヨンファ)の気持ちを知り、イ・ギュウォン(パク・シネ)はシンへの想いを断ち切ろうとする。そんな中、大学の開校100周年記念公演の舞台監督キム・ソクヒョン(ソン・チャンウィ)は、偶然ギュウォンの歌を聴いて才能を感じ、主役のオーディションを受けるように勧める。一方、音楽チームとして公演に参加するシンはエンディング曲の編曲を任され、ギュウォンから国楽のレクチャーを受けることになる。編曲のため、シンのバンドとギュウォンの国楽科ユニットはセッションをし、ふたりは公演の準備を通して、次第に心を通わせるようになるが・・・。
大ヒットドラマ、ジョン・ヨンファ(CNBLUE)×パク・シネ主演「オレのことスキでしょ。」の劇場版2部作!パンソリの人間国宝の祖父をもち、芸術大学の国楽科に通うイ・ギュウォン(パク・シネ)。チャリティー演奏会を準備するギュウォンは、出演交渉のため、学内の人気バンド、ザ・ステューピッドのライブを見に行き、ギター&ボーカルのイ・シン(ジョン・ヨンファ)の演奏に一瞬で引き込まれてしまう。演奏会当日、妹の急病で病院に付き添ったシンは、演奏会に穴を空ける。このことでギュウォンとシンは言い合いになり、国楽科対実用音楽科の演奏対決にまで発展。結局、ギュウォンが負け、1ヵ月間シンのパシリをすることに。こき使うシンにむかつきながらも、惹かれていくギュウォン。しかし、シンは舞踊科の教授チョン・ユンス(ソ・イヒョン)に一途な想いを寄せていた。
ヘレンは広告代理店のエグゼクティヴ。作家志望のボーイフレンド、ジェリーと同棲している。今日も彼をベッドに残してあわてて出勤。しかし、遅刻してミーティングに出た途端にクビを言い渡された。最悪な気分地下鉄の駅に向かうヘレン。電車に乗ろうとすると寸前でドアが閉まってしまう。ツイてないときは、何から何までツイてない。だが、もしこの電車に間に合っていたら…?この時からヘレンはふたつの不思議な運命をたどっていく。
カンヌ映画祭ある視点部門"一目惚れ賞""国際批評家連盟賞""ジュネス賞"受賞作品 第20回東京国際映画祭 東京サクラグランプリ受賞! エジプトの警察音楽隊が、アラブ文化センターでの演奏を依頼されイスラエルにやってきた。しかし、目的地と一文字違いの地名の寂しい町に間違えてたどり着いてしまった!迷子の一行は町の食堂の美しい女主人ディナの厚意に甘え、翌朝までホームステイをすることに。エジプト人とイスラエル人。言葉や文化だけではない歴史の壁が立ちはだかり、そ れぞれが泊まる家でぎこちない時間が過ぎていく。しかし、そんな彼らを音楽がつないで、愛、誘惑、友情そして家族・・・人生を語り合う、忘れられない一夜が始まる。 (c) 2007 Band's Visit Limited Partnership. All Rights Reserved.
香川県の瀬戸内海にある肉牛の島、小豊島で最高品質の肉牛を作り出すために、家庭をかえりみず長年、研究に没頭してきた吾郎。 そんな吾郎の一人娘の花子は、牛狂いの父親が大嫌い。父から離れ東京の美大に通う。 ある日、吾朗は5年に一度の肉牛業界の大会で、肉牛の部門、種牛の部門共に、念願の大賞をとる。 一方、日本産の美味しい品種のいちごの遺伝子を盗み、韓国で栽培し金を稼いだ韓国マフィアのリュ。リュが、次に目をつけたのが、日本産の肉牛であった。最高品質のデータが詰まった種牛の精子を盗むため、何も知らない韓国人親子を日本の香川に送り込むのであった。(C)2011「花子の日記」製作委員会
山本周五郎原作、市川崑監督!江戸で力強く生きる母の姿 天保の時代を背景に、貧乏長屋で暮らす一家を通して、人が人を信じることの大切さ、家族の愛を描き出す。原作は山本周五郎が1955年に発表した同名小説。 飢饉による不景気で貧窮生活を余儀なくされていた天保末期の江戸。とある貧乏長屋で5人の子供を育てる気丈夫な母おかつ。だがおかつの家では一家総出で働いてかなりの金を貯め込んでるという噂があった。噂を聞きつけた若い男・勇吉が泥棒に入るが…。
アクション×純愛×パリ!リュック・ベッソン監督の才気みなぎる長編第2作 弱冠26歳のリュック・ベッソン監督が撮り上げた出世作。パリの地下鉄を舞台に、エキセントリックな登場人物たちが交差する不思議な魅力に満ちた異色の犯罪映画。 男たちに追われ、盗んだ車でパリの街中を疾走するフレッドは、車ごと地下鉄へ逃げ込んだ。彼は大富豪の美しい人妻・エレナに招かれたパーティで重要書類を盗んだのだ。フレッドは書類と引き換えに現金を要求し、エレナを地下鉄のホームに呼びだすのだが…。
チャールズ・チャップリン最後の主演作にして、アメリカを痛烈に風刺したコメディ作品 アメリカの商業主義やエンタメ業界をブラックユーモアで皮肉る描写が満載。チャップリン自身の経験がベースになっており、描かれる風刺の数々は激しくも生々しい。 小国の王・シャドフは、祖国の革命によって国を追われ、アメリカに亡命した。とあるパーティに出席するが、隠し撮りされた映像がテレビ放映され、シャドフは一躍人気者に。ある日、共産党員の息子と知り合ったことで、彼自身も共産党員だと疑われる。
ゾンビになる前に、愛しいあの娘のもとへ!ほろ苦い青春ゾンビムービー! ゾンビムービー、青春ロマンス、ロードムービーの各要素を巧みにブレンド。ヒロインに対する主人公の強い愛情がほろ苦く昇華するラストも印象的で、まさに拾いもの! 引っ越した初恋相手のエイプリルに会おうと車を走らせるアーティだが、突如としてゾンビが大量発生。事故を起こして車は大破、さらに左手をゾンビに噛まれてしまう。ゾンビ化する前にエイプリルを助け出そうと、混乱のなかを突き進んでいくが…。
死から蘇ったお仕置きピエロの残忍な復讐劇を描く戦慄のスラッシャーホラー ピエロの残虐かつクリエーティブな殺人技は、突き抜け過ぎて笑ってしまうほど。生意気な子供たちに復讐を果たすピエロのユーモアたっぷりな表情が、逆に恐怖を駆り立てる。 トミーの誕生日パーティに呼ばれたピエロのリチャード。彼が芸を披露していると子供たちが邪魔し、不運にもリチャードの顔にナイフが刺さり、彼は死んでしまう。6年後、トミーの16歳を祝うパーティを開くことになるが、そこに死んだはずのピエロが現れる。
ゾンビとサッカー!前半、後半を別人が監督した異色のホラー 当初、サッカーのように前半と後半に分けて上映する予定だったが、ノーカットで1本に仕上げた。ヨーロッパサッカーファンの目線で、パニックが小気味よく描かれている。 うだつの上がらないサッカー選手、ジャノ・ベルボーの家に、ある日、薬と注射が入った小包が届いた。憎きライバルであるサム・ロリが所属するチームとの試合に勝ちたいジャノはその薬でドーピングするが、間もなくゾンビになってしまう。
迫りくる殺人鬼の影。それはスランプ中の小説家の妄想なのか、本当なのか 英国コメディのトップランナー、サイモン・ペッグが得意のエキセントリックな男を珍妙に演じるブラック・コメディ。クラシックな怪奇映画調のオープニングが素敵だ。 児童小説家から犯罪実話スリラーの脚本家への転身を目指すジャック。19世紀の連続殺人犯を調べるうちに誰かに命を狙われているという妄想にとらわれ、外出もできない精神状態に…。そんな時、ハリウッドのプロデューサーから面会の申し出が届く。
ニューヨーク・ブルックリンを拠点に活躍する、シェフでありミュージシャンでもあるマイク&ジョシュ・グリーンフィールド兄弟が贈るドタバタ・クッキングエンターテインメント! YouTubeで人気を博したシリーズが30分番組としてMTVに登場。音楽と料理の融合をテーマに、軽快な音楽がBGMとして流れる中、シンプルな食材の意外な組み合わせで作り出す料理はとてもユニークで、料理に興味が無い人でも楽しめる。またMTVが開催する「EMA (Europe Music Awards)」、「Isle of MTV Malta」などのアワードショーや音楽イベントのバックステージに潜入し、出演するエド・シーランやチャーリーXCXに料理を作って振舞うシーンも見逃せない!
あの世界的に有名な軍曹が、さまざまな兵器を実際に手にし、体験しながら詳しく解説! 退役軍人であるアーメイの武器の取り扱い方と腕前、鑑識眼は確かなもの。一方でフリーダムな言動故にアクシデントも多数起こり、そのいちいちが面白過ぎて爆笑必至。 映画『フルメタル・ジャケット』のハートマン軍曹役として有名なR・リー・アーメイがホストとなって、スポットを当てた兵器を紹介していく。使い道から使用感、その兵器にまつわる歴史まで幅広くレクチャー。専門家による具体的な話も披露する。
島根県・鳥取県からなる山陰地方は、西日本の日本海側に位置し、京都や広島からも、ほど近い場所ですが、豊かな自然に囲まれ、そこに住む人々は、心温かで穏やかな生活を送っています。日本文化では、自然の森羅万象に神々が宿ると考えられており、数多くの神様=「八百万の神々に関する神話があり、神事・祭事で敬います。日本中に知られる神話の一つに、毎年秋にこの地方の日本を代表する荘厳な神社・出雲大社に日本中の神々が集まるというものがあります。秋の新月の夜、海岸にかがり火を焚き、全国から集まる八百万の神々を、数万人が厳かにお迎えし、近くの神社にお連れするのです。神々はその神社・出雲大社で、人と人の出会いなど様々な「ご縁」を結ぶための会議を行うとされています。このような日本文化の古き良き伝統や数々の神話は、近代化とともに日本中から失われていますが、ここ山陰地方では、人々の生活と密接につながり、今も息づいています。山陰地方は、まさに「日本文化の原点が現存する場所」といえるのです。この番組では、そんな山陰地方に、今も残るふるさとの自然、生活、食、文化、民俗、祭事、匠の技などの“日本文化の原点”を紹介します。
里山に広がる棚田、荒々しい外浦や複雑に入り組んだ内海。そして能登の風土に培われてきた人々の営み。あえのこと、海女漁、間垣、キリコ祭り…。能登には独特の文化や景観があります。2011年6月、「能登の里山里海」が日本で初めて世界農業遺産に認定されました。長きにわたって受け継がれてきた文化や景観は、能登人の営みそのものと言っても過言ではありません。能登の里山里海が季節ごとにきらめく瞬間を、能登に生きる人たちと重ね合わせながら美しい映像で描いていきます。
幻想的な海洋生物の姿を美しい映像と音楽に乗せて贈る珠玉のドキュメンタリー 『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』のリュック・ベッソンが元ダイバーの手腕を生かして撮影したファンタジックな海中映像。壮大な音楽の中で躍動する生命の姿に感動。 バハマ、ニューカレドニア、ガラパゴス諸島、フロリダ、オーストラリアなど、世界各国の美しい海を彩る美しい生命たち。6つのテーマに基づき映し出される各地の貴重な海洋生物に加え、カメラは戦争や工業廃棄物がもたらす恐ろしい現実をも捉えていく。
ナチス戦犯アドルフ・アイヒマンの裁判を通し、彼の実像に迫るドキュメンタリー ホロコーストを指揮したアイヒマン。裁判を通してその凡庸な小役人というべき人物像が暴かれ、それにも関わらず大量虐殺に加担していった事実に深く考えさせられる。 ユダヤ人追放のスペシャリストとして頭角を現したアドルフ・アイヒマン。その裁判を捉えた350時間に及ぶテープを、ハンナ・アーレントの著作「イェルサレムのアイヒマン 悪の陳腐さについての報告」を踏まえて編集し、彼の実像をあぶり出す。
アンデスの雪山で遭難した登山家ふたりの奇跡の生還劇。迫真の映像で描いた真実の物語 当事者のインタビューと共に、アンデスの雪山でロケを敢行した再現ドラマが壮絶さを物語る。ドキュメンタリー映像を見るかのように、極限状態を疑似体験できる作品だ。 イギリス人登山家のジョー・シンプソンとサイモン・イェーツは、アンデス山脈にそびえる前人未到のシウラ・グランデ峰の登頂に成功する。だが、下山する彼らを雪嵐が襲い、ジョーが滑落して片足を骨折。サイモンは互いの体をザイルで結び、救出を試みるが…。
ユーラシア大陸と北アメリカ大陸をつなぐ、海に浮かぶ氷の世界、北極。165万年前の氷に覆われた厳しい自然が今、温暖化の影響を受け、静かに変わりつつある。北極海の海氷面積は過去30年の平均より168万k?(日本国土の4倍半)も減少。未だかつて経験したことのない暖かい北極で誕生した白くまのナヌーが、6ヶ月間暮らした穴を離れ、母ぐまと旅立つ場面から始まる。溶けてゆく氷の上での難しい狩りを経験し、時速100キロものブリザードの中、飢えをしのぎながら移動する。想像を絶した苦難を乗り越え、生きることを決してあきらめなかった1匹の白くまナヌーの姿を感動的に描いたドキュメンタリー・ドラマ
北の大地で懸命に生きるキタキツネ一家の姿を追ったネイチャードキュメンタリードラマ 1978年に公開されたオリジナル版のフィルムを検証・再編集。当時の撮影手法ならではの味わい深さはそのままに、力強く生きるキタキツネたちの姿が鮮やかに蘇る。 冬、流氷に乗って1匹の雄キツネがやってきた。名前はフレップ。彼は美しい雌キツネのレイラと出会って愛しあい、春になると5匹の子供が誕生する。しかし、短い夏が終わり、やがて秋が訪れると、子供を自立させるために“子別れ”の儀式が始まる。
「飲み会? それ強制参加っすか?」「うちら、ゆとりなんで」…「ゆとり第一世代」と呼ばれる29歳の男3人が仕事に恋にもがき迷いながら立ち向かうヒューマンストーリー。『あまちゃん』『いだてん~東京オリムピック噺』の宮藤官九郎オリジナル脚本ドラマ。入社7年目の食品メーカーに勤めるサラリーマン・坂間正和は、成績不振を理由に系列の居酒屋への出向を命じられる。注意すればパワハラと主張する“ゆとりモンスター”の後輩に振り回され、同僚で恋人の宮下 茜ともうまくいかずモヤモヤしていた。正和は、偶然見つけた「レンタルおじさん」というカウンセリングきっかけで、小学校教員の山路一豊と出会う。ふたりは意気投合し、飲みに行く仲になる。ある日風俗店の呼び込みをしている道上まりぶの勧誘でぼったくりバーに連れて行かれ、大金を騙し取られてしまう。返金を求めてまりぶと関わるうちに、3人は同い年の「ゆとり世代」でそれぞれ悩みを抱えていることを知る。奇妙な縁で出会ってしまった3人が、友情を通して少しずつ自分を見つめ直していく…。
田中メカによる漫画を、福士蒼汰主演で実写ドラマ化。2016年放送。ヒロインを土屋太鳳が演じる。幽霊をあの世に送るという、摩訶不思議なバイトをすることになった主人公の奮闘がコミカルに描かれる。鈴木亮平、門脇麦、大杉漣ら豪華キャストが出演。明櫻大学の理系学生・堤円(福士蒼汰)はロケット同好会の勧誘をしていた。そこに同じ大学に通う阿熊幸(土屋太鳳)が現れ、円の社会の窓が開いていることを注意する。彼女は目に見えない誰かと話しているかのような様子で歩き去る。その夜、円は高校の元同級生で、天文部で親しくしていた緒川千里(門脇麦)の通夜に参列する。彼はその帰り道、ウサギの着ぐるみの男と初老の男性(伊東四朗)がいがみ合っているのを見かけるが、なんと突然その男性が目の前で忽然と消えてしまう。見たものが信じられずに思わず目を丸くする円。ウサギ男のナベシマ(鈴木亮平)は、円に自分の姿が見えていることに驚く。一方、ほかの人々はナベシマにまったく気づかないまま、彼の体をすり抜けていく。そこに少女のゆずこ(濱田ここね)も現れ、死神の仕事を手伝ってほしいと円に話す。幻覚だと思い込んだ円はそのまま彼らを無視して自宅に戻るが…。
フランク・シナトラの「マイ・ウェイ」を作った男の知られざる実像に迫る伝記ドラマ 名曲を世に送り出し、アメリカビューが決定した1978年、39歳で夭逝したクロード・フランソワの人生をたどる。多数の楽曲やファッションと、当時の空気を体感できる。 1939年、エジプトの裕福な家に生まれたフランソワ。だが、父の失職で一家はモナコに移住、一転、生活苦に陥る。音楽への夢を描き、ショービジネスの世界に進むフランソワだったが、父は「大道芸人はいらない」と彼を拒絶。そのままこの世を去ってしまう。
性描写をめぐって大論争を呼んだ問題作!大島渚が真正面から描き出す愛の極致 愛する男性の局部を切り取った「阿部定事件」を赤裸々に描く問題作。公開時は過激な性描写をめぐって大論争が起こった。本作は、修正を減らした2000年公開バージョン。 昭和11年、中野の料亭に定という30過ぎの女が女中としてやってくる。彼女は主人・吉蔵と愛欲を交わす関係になるが、彼の妻に知られてしまったためふたりで駆け落ちする。ある旅館にたどり着いたふたりは、部屋にこもってありとあらゆる性行為に耽っていく。
伝説のポルノスター、リンダ・ラヴレースの半生を描いたドラマ アマンダ・セイフライドの体当たり演技が話題に。主演作「ディープ・スロート」が社会現象となり、70年代のセックス革命のシンボルとなったリンダの光と影を描く。 厳格な両親と暮らす21才のリンダは、バーを経営するチャックと結婚し、性の快楽を教え込まれる。やがて経済的に困窮したチャックはリンダをポルノ映画に出演させ、彼女の主演作は全米で大ヒットを記録。リンダは一躍スーパースターとなるが…。
社会の底辺で生きる男女の純愛の行方は?激しくもはかないラブストーリー 芥川賞作家・中上健次の遺作を、「娚の一生」など恋愛映画の名手・廣木隆一が映画化。若手実力派の高良健吾と鈴木杏が、激しく愛し合いながらも引き裂かれる男女を熱演。 歌舞伎町のチンピラ・カズは、兄貴分に命じられてあるポールダンスバーを襲撃。その際、好意を寄せているダンサーの真知子を連れ出した彼は、彼女と両親の住む故郷へ駆け落ちする。しかし、真知子との結婚を反対されたことで、両親に刃物を向けてしまい…。
北海道の田園風景が元気をくれる、大泉洋主演のハートウォーミングストーリー 人気作「しあわせのパン」の監督×主演コンビが、北海道を舞台に贈る現代のおとぎ話。ヒロインをシンガーソングライターの安藤裕子、主人公の弟役を染谷将太が演じる。 北海道・空知。兄アオはワインを醸造し、弟ロクは小麦を育てていた。ある日、見慣れぬキャンピングカーに乗った女性エリカがやってきて、畑の隣で穴を掘り始める。その出会いは兄弟にもエリカ自身にも少しずつ変化をもたらし、3人の心のしこりが溶けていく。
ケネディ暗殺。運命の日からの4日間、ダラスの人々は何を見、何を感じたのか? ジャーナリト出身で本作が初監督作となるピーター・ランデズマンが、ドキュメンタリータッチで緊迫の人生万華鏡を活写。アメリカを代表する性格俳優たちの競演も見どころ。 1963年11月22日。ダラスでケネディ大統領が狙撃された。瀕死の大統領が搬送されたパークランド病院の医師、副大統領、大統領警護官、偶然にも狙撃の瞬間を8mmカメラで撮影した男、そして容疑者の家族の運命が、この瞬間を境に大きく変わっていく。
故郷を振り返らせ、“地方の女子”の現実を痛感させるビターなガールズムービー 地方に暮らす女性たちが置かれた、苦い涙が流れるような痛々しい現実を描出。しかし、過去の自分や友達と向き合うことで一歩を踏み出す、雄々しい主人公の姿に別の涙も! スランプに陥って久しい漫画家の菜都美は、新米編集者から辛辣なことを言われるほど自堕落な日々を送っていた。そんな中、菜都美はある出来事をきっかけに、楽しいことばかりではなかった故郷の友人たちとの少女時代を思い返していくのだった…。
フランシス・フォード・コッポラの監督作品で、1997年11月に公開されたアメリカ映画。日本公開は1998年6月。ジョン・グリシャムの小説『原告側弁護人』が原作である。主人公の新人弁護士を、マット・デイモンが演じている。今作は、彼の出世作となった『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』と同時期に撮影された。今では、ベテラン俳優となったマット・デイモンだが、この作品では正義と理想に燃える若者を好演している。苦学生のルーディ(マット・デイモン)は、アルバイトしているバーのマスターの紹介で、悪徳弁護士として有名なブルーザー・ストーン(ミッキー・ローク)の事務所で働くことになった。彼の初仕事は、保険金支払いを拒否している大手保険会社・グレート・ベネフィットを訴えることだった。ブルーザーからは、保険会社勤めの経験がある弁護士見習いの先輩・デック(ダニー・デヴィート)と組んで進めるよう命じられる。グレート・ベネフィットの起訴と並行して、デックから新しい仕事を得るコツを病院で学んでいたとき、ルーディは夫の虐待で大怪我をした人妻・ケリー(クレア・デインズ)と出会い、打ち解けていく。一方で、グレート・ベネフィットの控訴では、ルーディと相手側の弁護士・ドラモンド(ジョン・ヴォイト)の攻防戦が白熱していた。
エリート警官の兄と、裏社会に生きる弟。反目する兄弟が過酷な復讐へと動き出す! 緊迫の潜入捜査劇を通し、家族の葛藤と絆を見つめるクライムストーリー。鬼才ジェームズ・グレイの静かな激情みなぎるタッチと役者陣の重厚な存在感が噛み合い、魅せる。 1988年のニューヨーク。警官一家に生まれたボビーは、ロシアンマフィアと通じるナイトクラブで働いていた。一方、彼の兄で一流警官のジョセフは、ロシアンマフィア撲滅作戦を進める中で重傷を負う。自責の念に駆られたボビーは、警察の囮捜査に協力するが…。
犯罪者の兄、警察官の弟。70年代アメリカを舞台に描く上質なクライムアクション。 フランスの俳優、ギョーム・カネが自ら主演した作品を抜群のセンスでリメイク。『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜』のマリオン・コティヤールほか、豪華女優陣にも注目。 9年の刑期を終えた兄・クリスを出迎えた警察官の弟・フランク。クリスは弟の手助けを受けながら堅気への道を歩み出すが、新しい職場に前科がバレて首になってしまう。自暴自棄になったクリスの元に、かつての犯罪仲間からきな臭い仕事の話が舞い込み…。
閉塞した運命からの脱却をかけて…。寡黙な男が組織に復讐するクライムストーリー クリスチャン・ベイルをはじめ男くさい俳優の揃い踏みで、弟を殺された主人公の復讐劇を描写。「クレイジー・ハート」のスコット・クーパー監督が力強いタッチで魅せる。 ペンシルベニア州の田舎町ブラドック。老父の面倒を見ながら製鉄所で働くラッセルは、イラク戦争で心に傷を負った弟ロドニーを心配しながらも、恋人リナの存在を支えに真っ当に生きていた。だがある日、交通事故を起こして収監され、歯車が狂い出す…。
一流商社の次期部長候補として、2020年の都のビッグプロジェクトを何としてもものにしたい立花康介(戸次重幸)。念願のプロジェクトリーダーに任命されるが、同期入社のライバル葉山が現れ企画で争うことに。藁にもすがる思いで登録したSNSで、大学時代の元カノ・麻里衣(小島聖)がプロジェクトに関わるキーマンたちとつながっていることを知り、思い切って友達申請する。その後、麻里衣からの誘いで20数年ぶりに再会した二人。思い出話に花を咲かせるうちに二人の距離は縮まり、ついに一夜を共にしてしまう。やがて、セックスレス気味の妻・奈保子(酒井若菜)に後ろめたさを感じながらも、麻里衣の計らいでプロジェクトのキーマンに接触し、仕事でライバルに先手を打った康介だったが・・・ 。甘くて危険なゲームが今、幕を開ける。(C)女性チャンネル♪LaLa TV
奇才・石井輝男監督がつげ義春の代表作を映画化した超絶カルトムービー! つげ義春のシュールな世界観を、石井輝男監督がエロティックな妄想あふれる独自の解釈で表現。「キング・オブ・カルト」の異名を裏切らないキワモノ魂をさく裂させている。 売れない貸本漫画家のツベは、何となく暮らし始めた国子とどん底の生活を続けていた。やがて家賃が払えなくなったふたりはアパートを追い出され、離れ離れに暮らすことに。そんなある日、ツベは居候先にやって来た国子の鞄の中から避妊具を見付けてしまい…。
家族思いの父が一線を越えて暴走!少女失踪事件の一部始終を描くクライム・サスペンス 暴走する父役ヒュー・ジャックマンと沈着な刑事役ジェイク・ギレンホールのせめぎ合いに息をのむ。「灼熱の魂」の俊英ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が、サスペンスフルに描写。 ペンシルベニア州の田舎町。感謝祭の日、工務店を営むケラーの6歳の娘が、親友と外出したまま姿を消す。警察は容疑者青年アレックスを拘束するが、物証を得られず釈放。ロキ刑事の生ぬるい対応にいら立つケラーは、アレックスを監禁して自白を強要する…。
この映画が実話に基づいていると知ったとき、あなたはなにを思うか…。韓国で実際に起きた事件をもとに制作され、2011年に本国で公開されると460万人以上もの観客を動員。あまりの衝撃に世論が動き、ついには韓国の法律をも変えた衝撃作!主演を務めるのは、『コーヒープリンス1号店』『あなたの初恋探します』などでおなじみの、韓国人気俳優・コン・ユ。主人公とともに奮闘する人権センターで働く女性役を、後に『ロマンスが必要2』『82年生まれ、キム・ジヨン』などで主演を務めるチョン・ユミが好演。主人公のカン・イノ(コン・ユ)は美術教師。大学時代の恩師の紹介で、とある郊外の聴覚障害者学校に赴任することになる。手話ができる彼は、耳が不自由な生徒たちと交流をはかろうとする。しかし生徒たちは心を開こうとせず、どこか異様な雰囲気を放っていた。ある晩、イノは学校で女子生徒の悲鳴のような叫び声を耳にする。日中の職員室では、教師が男子生徒を“教育”という名目のもと激しく殴打していた。この学校はなにかがおかしい…。イノはある場面を目撃したことをきっかけに、さらなる衝撃の事実を知ることとなる。イノと生徒たちの行方は? この世界に希望はあるのか?