まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
Netflix(ネットフリックス)のラインナップ(作品番組表)です。Netflix(ネットフリックス)でどんな作品が配信されているか一覧でチェックしよう!
※作品は新たに追加された順に表示しています。
『シカゴ7裁判』は、60年代に「シカゴ・セブン」と呼ばれた活動家たちを描いた法廷劇である。作中のほとんどが裁判のシーンであり、会話だけで物語が進んでいく。飽きないための工夫が凝らされており、知識を持っていなくとも裁判の概要が掴みやすい作品だ。主演は『レ・ミゼラブル』に出演する、サシャ・バロン・コーエン。コメディを得意とする俳優だが、今作ではシリアスな役どころを演じている。共演は『リリーのすべて』でアカデミー主演男優賞にノミネートされたエディ・レッドメイン、『スノーデン』に出演したジョセフ・ゴードン=レヴィッドなど。シカゴで起こった暴動を指揮したとされる、7人が逮捕される。彼らはそれぞれのグループのトップだったが、陽動した証拠はなく、容疑を否認していた。しかし、合衆国は7人を起訴。検察官のリチャード・H・シュルツ(ジョセフ・ゴードン=レヴィッド)は7人の罪を追求する。代理人のウィリアム・クンスラー(マーク・ライランス)とともに、裁判に挑むことになったシカゴ・セブン。不利な状況のなか、無罪を勝ち取るため戦っていく。
今作は殺しを禁じられた最強の殺し屋の周囲で巻き起こる事件や、日常生活を描いた作品だ。アクションシーンは前作より大幅にパワーアップしており、世間の常識を知らない殺し屋・佐藤のキャラクターにも磨きがかかっている。また、今作の悪役である宇津帆を演じた、堤真一の演技にも注目したい。同情することもできない完全な悪人だが、堤真一の名演技により奥深いキャラクターとなっている。裏社会の人間からも恐れられる、最強の殺し屋「ファブル」。彼は佐藤(岡田准一)という名前で大阪に住んでおり、一般人を装って「誰も殺さない」生活をしていた。ある日、佐藤は車いすの女性・ヒナコ(平手友梨奈)と出会う。彼女はかつて佐藤の殺しの現場に居合わせ、大けがを負っていた。そんなヒナコに責任を感じた佐藤は、リハビリを見守るようになる。しかし、ヒナコはファブルに恨みを持つ宇津帆(堤真一)と一緒に住んでおり、彼の活動に手を貸していたのだった。
他配信中の動画配信サービス
サラリーマン三上悟は、通り魔に刺されて死亡し、気がつくと異世界に転生していた。ただし、その姿はスライムだった!リムルという新しいスライム人生を得て、さまざまな種族がうごめくこの世界に放り出され、「種族問わず楽しく暮らせる国づくり」を目指すことになる。大人気シリーズ「転生したらスライムだった件」の完全新作オリジナルアニメーションが登場!!リムル:岡咲美保/大賢者:豊口めぐみ/ベニマル:古川慎/シュナ:千本木彩花/シオン:M・A・O/ソウエイ:江口拓也/ハクロウ:大塚芳忠/ゴブタ:泊明日菜/ランガ:小林親弘/リグルド:山本兼平/ガビル:福島潤/ソーカ:大久保瑠美/トレイニー:田中理恵/ミリム:日高里菜
他配信中の動画配信サービス
女子学生を襲う連続猟奇殺人鬼の恐怖を描いた新感覚ホラー 『ゲット・アウト』のブラムハウスが『暗闇にベルが鳴る』をリメーク。『V/H/S シンドローム』のソフィア・タカール監督が描く新たな恐怖に震えが止まらない。 クリスマスホリデーを楽しんでいた女子学生・ライリーたちの前に、不気味な覆面を被った人物が現れ、学生を次々と惨殺していく。ライリーたちは脅えながらも、自分たちの身に危険が迫ったことで、武器を取り立ち向かうことを決意するが…。
他配信中の動画配信サービス
アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』は、2020年10月3日からテレビ東京系列にて放送が開始された冒険ファンタジー作品。日本を代表する、人気のロールプレイングゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズの世界観をもとにした漫画が原作となっている。魔物たちが平和に暮らすデルムリン島に住む唯一の人間・ダイ(種﨑敦美)が、さまざまな人との出会いを経て、仲間たちと冒険に繰り出す物語である。主人公・ダイの声優を務めるのは、アニメ『フルーツバスケット』や『シャドウバース』などの人気作に出演している実力派声優・種﨑敦美である。その昔、勇者一行が魔王・ハドラー(関智一)との戦いに勝利し、世界は平和を取り戻した。ときは経ち、魔王から解放されたモンスターたちは、南海の孤島・デルムリン島で平和に暮らしていた。島に住む少年・ダイは、育ての親である鬼面道士のブラス(緒方賢一)から勇者の伝説を聞いて育った影響で、勇者に憧れていた。友だちであるゴールデンスライムのゴメちゃん(降幡愛)とともに島の外を眺めていると、島に近づく一隻の船が―。そこには、憧れの勇者一行の姿があったのだ。勇者一行に近づくダイであったが、なぜか彼らはダイたちに刃を向けるのであった。
他配信中の動画配信サービス
『鬼滅の刃』や『約束のネバーランド』の大ヒットにより、再び脚光を浴びている「週刊少年ジャンプ」。少年マンガの王道から外れた、過去に例を見ない作品たちが週刊少年ジャンプを牽引している。そのなかでも、特に存在感を放っているのが『呪術廻戦』だ。今作は2018年に連載を開始した比較的「若い」作品ながらも、すでにテレビアニメが放映されている。アニメーションは『この世界の片隅に』を制作したMAPPAが担当し、主題歌にはEveが歌う「廻廻奇譚」が使われた。呪術となんの関係も持たない虎杖悠仁(榎木淳弥)は、病院で祖父の最期を看取る。彼は優しさと圧倒的な身体能力に恵まれていた。祖父の遺言通りに「人を助ける人間」になることを誓い、偶然出会った呪術高専の1年生・伏黒恵(内田雄馬)を手助けするため、ともに夜の学校に忍び込む。そこには特級呪物「両面宿儺」に引き寄せられた、異形の姿があった。悠仁は呪力を持たないながらも呪霊相手に善戦するが、ついに追い詰められてしまう。そこで強大な呪力を得るために、両面宿儺を飲み込んでしまうのだが…。
他配信中の動画配信サービス
アニメ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか第三期』は、2020年10月2日から放送を開始した異世界ファンタジー作品。原作は大森藤ノ、イラストはヤスダスズヒトが手掛けるライトノベルで、2020年10月時点で16巻まで連載されている。『ダンまち』の愛称で親しまれているシリーズの最新作で、今までのシリーズ累計発行部数はなんと1,200万部をと突破するほどの超大作である。今作では、「異端児(ゼノス)」と呼ばれる言葉を発するモンスターが物語のカギを握っている。ここは、迷宮都市オラリオ。前回のウォーゲームで、勝利を勝ち取ったヘスティア・ファミリア。ファミリアの団長であるベル・クラネル(松岡禎丞)は、「リトル・ルーキー」のふたつ名にはふさわしくないほど飛躍的な成長を遂げていた。その活躍ぶりにより、オラリオ内で彼らのことを知らないものはいないほど、存在感が増していった。そんなベルたちは、ダンジョンの攻略も着々と進んでいた。19階層の大樹の迷宮にたどり着き、単独行動を余儀なくされたベルはさらに行動を続けていると、そこにはモンスターに襲われている少女の姿が―。救出に成功するが、なんと助けた少女もモンスターだったのだ。
他配信中の動画配信サービス
危なっかしくて未熟な18歳が繰り広げるピュアラブストーリー 友達や親子関係の悩み、初恋への戸惑いなど、誰もが経験する“18歳の瞬間”をリアルかつ深みのあるタッチで描き出している。Wanna One出身のオン・ソンウの初主演作。 私生児で、母とも離れて暮らしている18歳の少年・ジュヌ。ある日、彼は幼馴染みを助けようとするが、校内暴力の加害者と誤解されてしまい、その事件のせいで転校させられる。新しい学校にやって来たジュヌは、絶対権力者のような生徒・フィヨンに敵視され…。
他配信中の動画配信サービス
『ミッドナイトスワン』は、2020年9月25日公開された日本映画。監督は内田英治で、監督自身が脚本や小説『ミッドナイトスワン』を執筆した。世界初の最長925秒の予告編が、話題になった作品でもある。2020年10月末で、興行収入5億円を突破。音楽は、渋谷慶一郎が書き下ろした曲を再構成している。そのほか映画内では、バレエピアニストの蛭崎あゆみの曲を起用しているほか、チャイコフスキーの有名バレエ音楽「白鳥の湖」も使われている。一果役は、今作が女優デビュー作で、4歳からバレエ経験のある服部樹咲が務めた。ふるさとの広島を離れ、東京の新宿でトランスジェンダーとして生きる凪沙(草彅剛)。親にカミングアウトをしていないため、電話では男の声で受け答えをしている。そんな凪沙のもとに、親戚の女子中学生・一果(服部樹咲)がやってくる。一果は母親の桜田早織(水川あさみ)から虐待されていたため、最初は心を閉ざしていた。しかし凪沙との生活が始まり、近所のバレエ教室に通い始めたことによって、バレエに興味を持つようになっていく。凪沙も一果のことを実の娘のように思い、バレエ教室の月謝を払う。バレエが上手になり、ライバルのりん(上野鈴華)もできた一果だが…。凪沙の貯金も少なくなり、タイで性転換手術をするものの、凪沙の体調も悪くなってしまう。
他配信中の動画配信サービス
ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』は、2020年10月からテレビ東京などで放送されたボーイズラブストーリー。原作はガンガンpixivで連載されている豊田悠の人気作。ファンからは「チェリまほ」の愛称で親しまれており、「全国書店員が選んだおすすめBLコミック2019」では堂々の1位に輝くほどの人気ぶり。主演には、映画『思い、思われ、ふり、ふられ』で注目を集めている新人俳優・赤楚衛二が抜擢されている。童貞のまま30歳となった男性が手に入れた不思議な能力により、クールでイケメンな同期と距離が縮まる純愛ラブストーリーに目が離せない。昔からいわれている都市伝説で、「30歳になるまで童貞だと魔法使いになれるかもしれない」というものがある。そんなまやかしみたいな話が実現してしまったのが、この物語である。童貞のまま30歳を迎えた主人公・安達清(赤楚衛二)は、ある魔法を手に入れた。それは、触れた相手の心のなかが読めるというもの。地味な能力ではあるが、ひょんなことから社内の営業部でエースのイケメン同期・黒沢優一(町田啓太)の心を読んでしまう。普段クールでポーカーフェイスな黒沢だが、実は安達に向ける恋心でいっぱいの乙女だったのだ。同性からの好意に戸惑う安達だが、童貞の魔法により徐々にふたりの距離が近づいていく―。
他配信中の動画配信サービス
日露戦争後の北海道を舞台に、元軍人の杉元佐一(小林親弘)とアイヌの少女アシㇼパ(白石晴香)のふたりが、アイヌ人の遺した金塊を求めて旅をする物語。漫画家・野田サトル原作の『ゴールドデンカムイ』のアニメ第3期シリーズ。アニメーション制作はジェノスタジオ。主要な制作スタッフは第1期、第2期に引き続いて担当している。監督は難波日登志。キャラクターデザインは大貫健一。シリーズ構成は高木登である。「キロランケは昔の仲間のパルチザンと合流するために、樺太に向かったはずです」。インカㇻマッ(能登麻美子)の話を信じ、アシㇼパを連れ去ったキロランケ(てらそままさき)を追って、杉元佐一は樺太の玄関口、大泊に上陸した。日露戦争後、樺太の南半分は日本領となっていた。アシㇼパを探そうと準備を始めると、アイヌ人の子どもであるチカパシ(渡辺明乃)がアイヌ犬リュウと荷物に紛れ込んで着いてきたことが判明。最初は北海道に返すことを考えるが、居場所がないというチカパシの主張を受け入れ、アシㇼパ捜索に加えることにする。大泊で情報収集していると、アイヌ人のアシㇼパに似た少女を目撃したと商店のおばさんから話を聞くことができた。杉元たちは急いで、町の近くにあるというアイヌの村へ向かうが…。
他配信中の動画配信サービス
世界で最も有名な探偵シャーロック・ホームズ。19世紀に誕生し、現在にいたるまで幅広い世代に親しまれてきた名探偵だ。『エノーラ・ホームズの事件簿』はそんなシャーロック・ホームズシリーズを下敷きとし、シャーロックの妹であるエノーラを主人公にしたミステリー映画である。主人公のエノーラを演じたのは、『ストレンジャー・シングス』への出演で世界的知名度を獲得した、ミリー・ボビー・ブラウン。最近では『ゴジラ』シリーズにも出演するなど、勢いにのっている女優だ。また、名探偵シャーロック・ホームズ役にはスーパーマンを演じている、ヘンリー・カヴィルが起用されている。母とふたりで暮らしていたエノーラ・ホームズ(ミリー・ボビー・ブラウン)は、言葉遊びが得意な活発な少女だった。ある日、前触れもなく母が失踪。家に帰ってきたシャーロック(ヘンリー・カヴィル)と、マイクロフト(サム・クラフリン)のふたりの兄は母の失踪に興味を示さず、特にマイクロフトはエノーラを寄宿学校に入れようとする。マイクロフトの勧めで厳しい教師を紹介され、エノーラは不自由な生活を余儀なくされる。兄への反抗心と、失踪した母を探すため、エノーラは家をとび出しロンドンへ向かうのだが…。
運命に抗え!自由と未来を求めて戦う能力者たちを描く近未来SFアクション 電気や炎を自在に操る力、人間離れした腕力など、さまざまな能力を持つ者たちのバトルは迫力満点。出演は『ARROW/アロー』のスティーブン・アメル、ロビー・アメルほか。 人類の4%が特殊能力を持って生を受ける世界。しかし、能力者たちは偏見によって迫害されていた。電気を操る心優しい青年・コナーもまともな仕事にありつけず、難病を抱えた母親の治療費に苦心していた。そんなある日、彼は犯罪組織のリーダーに出会い…。
他配信中の動画配信サービス
『スパイダーマン:ホームカミング』に出演し、一躍有名となったトム・ホランド。スーパーヒーロー以外にも、ピクサー作品の声優に挑戦したりと、多方面で活躍している売れっ子俳優だ。そんなトム・ホランドがスパイダーマンの明るさを封印し、シリアスな役柄を演じた映画が『悪魔はいつもそこに』である。今作では同じく『アベンジャーズ』シリーズにも出演するセバスチャン・スタンや、新しいバットマン映画で主演を務めるロバート・パティンソンなど豪華なキャストが集結している。『IT/イット “それ”が見えたら、終わり』で恐怖のピエロを演じたビル・スカルスガルドが、信仰心の強い父親を演じていることにも注目だ。第二次大戦が終結し、故郷の街へと戻ってきたウィラード・ラッセル(ビル・スカルスガルド)は、地元の女性と結婚する。子宝にも恵まれ、幸せな家庭を築いていたが、妻の病が発覚。ペットをいけにえに捧げてまで神に祈るも、願いは届かず妻は病死してしまう。ウィラードは絶望のあまり自殺し、たったひとり残されたアーヴィン(トム・ホランド)は親戚のもとへと引き取られた。それから数年後、アーヴィンの住む町にひとりの牧師(ロバート・パティンソン)がやってくる。人望の厚い人物だったが、アーヴィンの義理の妹・レノラ(エリザ・スカンレン)に手を出し、妊娠させてしまうのだった。
『ミッドウェイ』は太平洋戦争中に起きた、ミッドウェー海戦を描いた作品である。迫力あるバトルシーンだけでなく、「どのようにして戦争へと突き進んでいったのか」に触れている作品だ。実在した軍人たちが登場し、日本人俳優も多く起用されている。アメリカ側のキャストはウディ・ハレルソンやパトリック・ウィルソンなどが出演し、大日本帝国軍と戦う軍人を演じた。一方で日本側は山本五十六役に豊川悦司、南雲忠一役に國村隼が起用され、ほとんどのシーンが日本語での演技となっている。第二次大戦が始まる少し前。日本に滞在していたエドウィン・レイトン(パトリック・ウィルソン)は、山本五十六(豊川悦司)と会談していた。山本は米国に対し、日本を刺激しないよう忠告するが、数年後の1941年12月、大日本帝国軍が真珠湾を奇襲し太平洋戦争が勃発してしまう。何人もの死者を出した米国は日本への復讐心で燃えていた。暗号解読をおこなっていたレイトンは、上官のチェスター・ニミッツ(ウディ・ハレルソン)に対し、極秘情報を渡す。それは大日本帝国軍がミッドウェーに兵を進めているというものだった。
他配信中の動画配信サービス
Webアニメーション作品『イヴの時間』で話題となり、アニメーション映画『サカサマのパテマ』でその名を不動のものとした鬼才・吉浦康裕。そんな吉浦康裕が手掛けたのが、アニメーション映画『アイの歌声を聴かせて』である。吉浦康裕作品の特徴といえば独特でSFチックながら、どこか「あり得そう」と思ってしまうような親しみやすい世界観。『アイの歌声を聴かせて』では、学校という日常を舞台に、謎の美少女AI・シオンが転校してくるというハートフルストーリーである。景部高等学校。クラスで孤立している少女・サトミ(福原遥)の前にあらわれたのは、転校生の少女・シオン(土屋太鳳)だった。美しい見た目と無邪気で明るい性格で、すぐにクラスの人気者となったシオン。なんとその正体は、試験中のAIだった。サトミにAIであることを知られてしまったシオンだが、その歌声は彼女を幸せにしようとする願いに満ちていた。そんなシオンの歌声に、クラスメイトたちは心を動かされていく。しかしシオンがサトミのためを思ってした行動が、やがて思わぬ騒動を引き起こす。
他配信中の動画配信サービス
2020年6月24日に韓国で公開された、Netflixオリジナルのゾンビ映画。日本では2020年9月8日から、Netflixで配信されている。アメリカのドキュメンタリー番組『Small Business Revolution:Main street』の演出を手がけた、マット・ネイラーが脚本を担当した。「謎のウイルスの感染拡大」という設定だけでなく、SNSやオンラインゲームなどが登場し、現代の世情を反映したかのような作品になっている。主演は『バーニング 劇場版』で知られるユ・アインと、『沈黙、愛』に出演したパク・シネといった、韓国の若手実力派2人が務めた。韓国である日を境に、感染すると人間がゾンビになってしまう謎のウイルスが猛威を振るう。家族と団地に住む青年・オ・ジュヌ(ユ・アイン)は、日々増加するゾンビから逃れるため、自宅に閉じこもっていた。ジュヌは、SNSで助けを求める投稿をアップするが、その後すぐにネット回線も電話もつながらなくなってしまう。そんななか、とある出来事に絶望したジュヌは自ら命を絶とうする。しかし、すんでのところで赤い光線が彼の自殺を止めた。ジュヌの自殺を止めたのは、向かいの団地に住むキム・ユビン(パク・シネ)。彼女もまた、ゾンビから生き残ったひとりだった。ジュヌとユビンはともに協力し合い、絶体絶命の状況のなかを生き延びようとするのだが…。