まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
U-NEXTのスポーツラインナップ(作品番組表)です。U-NEXTでどんなスポーツ作品が配信されているか一覧でチェックしよう!
※作品は新たに追加された順に表示しています。
タイガー・ウッズが初めて設計したゴルフコースでPGAツアーを開催! 今年は開催コースをメキシコのバハ・カリフォルニア・スル州のエルカルドナルに変えて開催。太平洋の絶景を眺めることができる。日本からは石川遼、平田憲聖が参戦。 3週前の日本オープンゴルフ選手権で単独2位に入っている石川は、今大会でも活躍に期待がかかる。初日、平田憲聖は7バーディ、1ボギーの66をマークし、暫定12位発進。また、日没のためサスペンデッドとなり、10人がホールアウトできなかった。
PGAツアーチャンピオンズのプレイオフ第2戦。ベルンハルト・ランガーは出遅れ… 11月3日-11月5日にフロリダ州のザ・オールドコース at ブロークンサウンドで行われた本大会。ドイツのレジェンド、ベルンハルト・ランガーの2連覇が懸かっている。 第1ラウンドは、パドレイグ・ハリントンら4人が首位タイとなる。注目のベルンハルト・ランガーは20位タイとなった。第2ラウンドはパドレイグ・ハリントンが単独首位とスコアを伸ばすなか、ベルンハルト・ランガーは猛チャージの末、2位タイとなる。
上位フィニッシュを狙う小平智!来期のシード権争いが決する大会が開幕 7シーズン目の出場権を確保したい小平智。前週大会13位で53ポイントを獲得したが、ランクは151位。フルシード、125位を狙うには上位フィニッシュが必須だ。 ランキングのトップ70に入れなかった選手たちによる来季の出場優先順位を争うフェデックスカップ・フォール、最終戦が開幕。前年はアダム・スベンソンが最終日を64で回り、通算19アンダー、逆転でツアー初優勝を飾った。本年も混戦が予想される。
世界中のゴルフ・ファンが注目するタイガー・ウッズの復帰戦 大会のホストであるタイガー。8カ月ぶりの実戦でどこまでのゴルフができるのか注目が集まったが、見事に4日間を通算イーブンパーで完走。ギャラリーは大喝采だ。 世界ランカー上位20名が集結する今大会。初日を終えてトップに立ったのは6バーディ、1ボギーの67、5アンダーで回ったトニー・フィナウとブライアン・ハーマン。世界ランキング1位のスコッティ・シェフラーは3アンダーで4位につけている。
赤井英五郎は、父・英和に続き親子2代での全日本新人王を目指す 2023年12月23日に開催。西日本各地区の最終勝者「西軍代表」と「東軍代表」として選出された各ウェイトのボクサーが対戦。赤井英五郎VS冨永一希はダウンの応酬となった。 ウェルター級は須賀大地VS松岡蓮。須賀は変則タイプで、頭脳派ボクサー。松岡は好戦的なタイプ。須賀が自分のワールドに引きずり込むのか、それとも松岡が捕まえるのかがポイント。1R、須賀が出どころのわからない左右フックを、文字通り叩き込む。
メインは日本ウェルター級タイトルマッチ、坂井祥紀VSシーサー皆川! 2023年9月、判定勝ちにより初防衛に成功した坂井。メキシコ仕込みのテンポとフィジカルの強さが際立っている。一方、皆川は左ストレートを当てつつペースを握るタイプだ。 日本ウェルター級タイトルマッチが行われる。チャンピオン・坂井祥紀に挑戦するのは技巧派のサウスポー・シーサー皆川だ。Sフライ級戦では梶颯対篠田将人、小川寛樹対ヤン・チェンチェン。ほかにも109ポンド契約戦、高見享介対リト・ダンテなどが行われる。
C級ボクサーの新人ナンバーワンを決める東日本エリアのトーナメント 本大会の各ウェイトの勝者が、西日本各地区の最終勝者「西軍代表」と全日本新人王を懸けて戦う「東軍代表」に選出される。4回戦ボーイが手に汗握る戦いを繰り広げる。 2023年11月3日、聖地・後楽園ホールに有望な新人ボクサーが集結。“浪速のロッキー”赤井英和の息子・赤井英五郎は、30歳にしてボディビルからボクシングに転向したマッチョパパ一基と対決。ウェルター級の加藤大河VS須賀大地は、正統派と変則型の戦いだ。
WBOアジアパシフィック王者・岩田翔吉がジェイソン・ブリーリョを迎え撃つ! 元WBOミニマム級世界チャンピオン・谷口将隆が階級変更後初のマッチに挑む。2022年12月以来のリングとなる堀川謙一を相手に、どんなファイトを見せるのか。 メインカードは、世界再挑戦を視野に入れる岩田翔吉とフィリピンのサウスポー、ジェイソン・ブリーリョが戦うライトフライ級。同じくライトフライ級の堀川謙一VS谷口将隆、フェザー級の中野幹士VSアルネル・バコナヘなど、好カードが続々。
アジアパシフィック ウェルター級&日本ミニマム級の二つのタイトルマッチをお届け! 2度目の防衛戦となるWBOアジアパシフィック ウェルター級王者・佐々木尽は、初挑戦の星大翔を迎え撃つ。日本ミニマム級王者・高田勇仁は仲島辰郎との初防衛戦に挑む。 メインイベントでは地元・八王子に凱旋したWBOアジアパシフィック ウェルター級王者・佐々木尽が、粘り強い星大翔と死闘を繰り広げる。セミファイナルでは4度目のタイトル挑戦となる仲島辰郎が、7年ぶりの再戦となる日本ミニマム級王者・高田勇仁の首を狙う。
ジュニア・ボクサーたちが日頃の練習の成果を聖地のリングで出そうと懸命にファイト! 東京・水道橋の後楽園ホールにて、2023年9月3日に行われた第5回ジュニア・チャンピオンズリーグの全国大会決勝戦。TKOが続出するスリリングな試合展開となった。 U9からU18までの各カテゴリーで優勝を争うジュニア・チャンピオンズリーグ。今年は、コロナ禍で3年ぶりの開催となった昨年の66試合を上回る82試合を実施。朝9時からスタートした競技は夕方まで続き、認定8名を合わせ男女90名のJCLチャンピオンが誕生した。
ラック、無敗のソンチャイノーイを止められるか!?ムエタイとMMAマッチ満載の大会 2023年、ソンチャイノーイにONEで唯一の黒星をつけられたラックがリベンジを狙う。スーパーボール・ ワンコンオームMBKやアサドゥーラ・イマンガザリエフらの試合も必見。 メインイベントのキャッチウェイト(116ポンド)ムエタイマッチでは、ソンチャイノーイ・ゲッソンリットとラック・エラワンが対戦。日本からはKNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王者の与那覇壱世、相撲と総合格闘技の二刀流で戦う奥富夕夏が参戦する。
東アジア圏のトップ8のクラブが集結!最強バスケットボール・クラブ決定戦 グループAを6戦全勝で首位通過した千葉ジェッツが、東アジアスーパーリーグのファイナル4の第2試合でニュータイペイキングスを92-84で下し、ファイナル進出を決めた。 ソウルSKは、前年のファイナルでEASLチャンピオンに輝いた安養正官庄レッドブースターズを第1試合で破り勢いに乗っている。試合は後半に入っても緊迫感ある攻防が続く。残り52秒、千葉Jが1点リードするなか、ソウルSKにリバウンドを奪われてしまう。
2018年の大晦日、ボクシング世界5階級王者・メイウェザーと那須川天心が激突! 実現が危惧されていたメイウェザーと那須川天心の一戦は圧巻の内容。ほかにも堀口恭司とダリオン・コールドウェルの王座決定戦など、大興奮の対戦カードが目白押し。 2018年12月31日、平成最後の大晦日大会となった「RIZIN.14」。メインイベントではスペシャルエキシビションとして、フロイド・メイウェザー・ジュニアと那須川天心のビッグマッチが実現。50戦50勝の最強ボクサーと、キックボクシングの天才が相まみえる。
ベテラン2人がついに激突!2018年12月31日さいたまスーパーアリーナでの白熱ファイト 強靭なフィジカルとパウンドが武器の川尻達也と、パワフルな寝技や絞め技を得意とする北岡悟。数々の激闘を繰り広げてきた両者の戦いはタフな展開になりそうだ。 メインイベントは、“クラッシャー”の異名を持つ川尻達也VS世界の強敵に挑み続けるMMAファイター・北岡悟。そのほか、RIZIN初参戦となるリオン武 VS RIZINデビューイヤーで連勝中の朝倉未来、1年ぶりのリマッチとなる渡辺華奈VS杉山しずからが対戦する。
日本ライト級の猛者が激突!2019年12月29日に開催されたさいたまスーパーアリーナ大会 メインイベントはライト級でさらなる飛躍を狙う矢地祐介VS上迫博仁。重い一撃で攻める矢地、手数とテクニックで上回る上迫、タイプの違う両者の試合運びに期待が高まる。 日本の格闘技全盛期を支えたヒョードルの日本でのラストマッチやストライカー対グラップラー対決となったロレンズ・ラーキンVS中村K太郎、RIZIN2017女子スーパーアトム級王者・浅倉カンナVS KOTCの現役王者、ジェイミー・ヒンショーほか、激闘の数々を収録。
RIZIN初タイトルを狙う2人がメインで激突!バンタム級3代目王者は扇久保か朝倉か メインイベントの朝倉海VS扇久保博正は、一定の間合いをキープしながらの静かな打撃戦が展開。朝倉海が自分の強みを活かした戦いに持ち込んだ試合運びが見事だ。 2020年8月10日、神奈川県横浜市で開催されたRIZINナンバリング大会第23回。2日間連続開催の2日目は、朝倉海VS扇久保博正戦によるバンタム級タイトルマッチがメインイベントに。バンタム級王座を懸けて、2日間の最終戦にふさわしい戦いが繰り広げられる。
緊急事態宣言明け、約半年ぶりの開催となったRIZINの総合格闘技大会 メインイベントでは、絶対的な寝技を持つホベルト・サトシ・ソウザが、矢地祐介の一瞬の隙をついてグラウンドポジションを狙う。一時も目が離せない攻防に注目だ。 2020年8月9日、神奈川県横浜市で開催されたRIZINナンバリング大会第22回。2日間連続開催の初日となる本大会では、矢地祐介VSホベルト・サトシ・ソウザ戦がメインイベントに。初戦の山本アーセンVS加藤ケンジ戦から、激しい密着の打撃戦が展開する。
四半世紀ぶりに開催されたPGAとLPGAのコラボレーションによる男女混合ゴルフチーム戦 米ゴルフ界では1999年の大会を最後に開催が実現しなかった男女混合チーム戦が復活。各ツアーで活躍する一流の男女プロたちが出場し、予想外のコンビネーションを見せる。 PGAツアーとLPGAツアーの選手が16人ずつ出場し、男女混合ダブルスで競いあう今大会。2023年12月8日から10日にかけて行われ、トニー・フィナウ&ネリー・コルダ、リッキー・ファウラー&レキシー・トンプソンなど、男女のトッププロがペアを組んで参戦する。
メインイベントで朝倉海と元谷友貴が激突。KO劇となる! メインイベントはMMAルール61.0kg契約ワンマッチ5分3R。元バンタム級王者として再び玉座を目指す朝倉と回り道をしながらも確実にベルトへの道が見えてきた元谷が対戦。 一撃必殺のフィニッシャー・朝倉がタイトルマッチに向けて早期完全決着するのか、寄り道ばかりのベテラン・元谷がついに初のタイトルマッチの舞台に立つのか。試合3Rまでもつれ込む。元谷は何度もテイクダウンを試みるが朝倉は逃げ切って反撃する。
RIZINフェザー級、新章に突入!注目のフェザー級対決がラインナップ! クレベル・コイケ、牛久絢太郎の元RIZINフェザー級王者や、初代SRCフェザー級王者・金原正徳らが参戦。群雄割拠のフェザー級戦線の行方を占うカードに注目だ。 メインイベントは元フェザー級王者のクレベル・コイケと、数々の団体でタイトルを獲得してきたベテラン・金原正徳が対戦。その他、牛久絢太郎VS萩原京平、スパイク・カーライルVS堀江圭功、中原由貴VS白川陸斗など、トップファイターたちの熱戦をお届け。
朝倉未来がフェザー級の頂点を狙う!2023年7月30日に開催されたさいたまSアリーナ大会 メイウェザーと激闘を繰り広げた“路上の伝説”朝倉未来やRIZIN3連勝中のケラモフ、元BELLATOR/RIZINバンタム級世界王者・堀口恭司ほか、注目の選手が続々参戦。 RIZINパートとBELLATORパートに分かれ、トップファイターたちが激闘を繰り広げた本大会。元BELLATORライト級王者・ピットブルVSサトシ・ソウザや日本軽量級トップの扇久保VSアーチュレッタ、渡辺華奈VSアルテイガほか、熱い対戦カードが目白押し。
RIZIN初上陸となった北海道で鈴木千裕が悲願のタイトル獲得を目指す! 第3代RIZINフェザー級王者に輝いたクレベル・コイケ、キックとMMAの“二刀流”ファイター・鈴木千裕、2019年の“極真世界王者”上田幹雄らが瞬き厳禁の激闘を繰り広げる。 メインイベントはクレベル・コイケと鈴木千裕のフェザー級タイトルマッチだが、クレベルの体重超過により条件付きの試合に。矢地祐介はザック・ゼインを相手に再起戦に臨む。RIZINでの初勝利を狙う上田幹雄は、関根“シュレック”秀樹と激突。
RIZINファン熱狂!2023年4月29日国立代々木競技場第一体育館で繰り広げられた激闘 総合力に長ける牛久と、対戦相手を徹底的に分析する朝倉の戦いは頭脳戦になること必至。16カ月ぶりの総合復帰戦となる朝倉の成長に、牛久がどう対応するのかも見どころだ。 今大会はフェザー級にスポットを当て、牛久絢太郎vs.朝倉未来、斎藤裕vs.平本蓮のダブルメインイベントを開催。倉本一真VS太田忍の元レスリングエリート対決や、DEEPライト級王者・武田光司vs.ブラジルの特攻隊長、ルイス・グスタボの対戦にも注目。
メインイベントはキックボクシングルール61.0kg契約ワンマッチ! 2023年4月、大阪府大阪市中央体育館で開催。前年12月でK-1を離脱した芦澤竜誠がRIZINに初参戦し、メインイベントで同じく元K-1ファイターで芦澤と因縁がある皇治と対戦。 RIZINの2023年の開幕戦。RIZIN初参戦以降、那須川天心をはじめ五味隆典やメイウェザーなど名だたるファイターにかみついてきた皇治選手が、今度は異端児・芦澤竜誠に牙をむく。試合は、芦澤がバックブロー、バックキックとトリッキーな攻めで皇治を翻弄する。
激闘必至のバンダム級!2021年12月31日のさいたまスーパーアリーナが燃えあがる! 注目は朝倉海、瀧澤謙太、扇久保博正、井上直樹が出場するバンタム級トーナメント。打撃に組み技、連戦を意識した駆け引きなど、総合格闘技の醍醐味が詰まった試合が展開。 初の防衛戦となるライト級王者、ホベルト・サトシ・ソウザとかつての雪辱を果たすために進化を遂げた矢地祐介が激突。那須川天心のRIZINラストマッチとなる五味隆典との対戦やフェザー級の斎藤裕VS朝倉未来ほか、2021年の総決算となる熱い試合が目白押し。
RIZINが沖縄に初上陸。メインイベントでは、RENAと山本美憂が5年ぶりに再び激突! RENAと山本美憂の対戦は、2016年に行われた山本美憂のMMAデビュー戦以来。ほかにも約14年ぶりに格闘技復帰を果たしたボビー・オロゴンなど、注目の対戦カードが目白押し。 2021年11月20日、RIZINがついに沖縄へ上陸を果たす。メインイベントは、女子MMAルールによる51.0kg契約ワンマッチ。リングに立つのは格闘技界の絶対女王・RENAと、元祖レスリング女王・山本美憂。2016年の激突以来、さらなる進化を遂げた両者が再戦する。
メインイベントはRIZINフェザー級タイトルマッチ、斎藤裕VS牛久絢太郎! 2021年10月24日に神奈川県ぴあアリーナMMで開催。浅倉カンナVS大島沙緒里、金原正徳VS芦田崇宏、阿部大治VSアキラ、中村大介VS新居すぐるなど、白熱の全11試合をお届け。 RIZINフェザー級王者・斎藤裕がDEEPフェザー級王者の牛久絢太郎を相手に初防衛戦を行った。斎藤の均整の取れた三角筋は、質の高い練習をしてきたことがうかがえる。牛久も割れた腹筋のシックスパックを見せ、瞬発力の高さと打たれ強さを予感させる。
地上最強のライト級MMAアスリートが激突!2024年7月6日タイ・バンコクでの熱戦 ONEライト級MMA暫定世界タイトルをかけたオクとラスロフの対決は必見だ。バンタム級ムエタイ、ニコ・カリロとセーマペッチ・フェアテックスの対決も見逃せない。 メインイベントでは、元ライト級MMA王者のオク・レユンと、ONEのニューカマー、アリビェック・ラスロフが対戦。また、ウェルター級王者のタイ・ルオトロは、サブミッション・グラップリングのノンタイトルマッチで19歳のジョゼフ・チャンと対決する。
抜群の破壊力を誇るクラップダムと驚異の長身選手、ナビル・アナンが激突! クラップダムVSナビル・アナンのメインイベントをはじめ、ミャンマーラウェイの鉄人、ソー・リン・ウーや大田一航、青柳克明ら日本人選手の試合にも注目だ。 メインイベントはハードパンチャーのファイター・クラップダムと190cmを超える規格外の長身選手、ナビル・アナンが対戦。その他、ポンシリ・PK・センチャイVSソー・リン・ウー、チョン・ジュンヒVS青柳克明など、全12試合の模様をお届け。
メインはプラジャンチャイとディベラのストロー級キックボクシング王座戦! 前王者のジョナサン・ディベラが現在空位となっているタイトルの奪還を目指す。ムエタイ世界王者のプラジャンチャイ・PK・センチャイは2競技でタイトル獲得なるか。 ONEフライ級キックボクシング世界チャンピオンのスーパーレック・キアトモー9は、ゴントーラニー・ソー・ソンマイとムエタイマッチ。ペッタノン・ペットファーガスVSアラヴァディ・ラマザノフは元ONEバンタム級キックボックシング世界チャンピオン同士だ。
世界3階級制覇王者、ジョンリエル・カシメロが凱旋した第3回大会! メインイベントは王座の奪還に意気込むカシメロとンギーチュバの一戦。セミファイナルにはアジア2冠王者に返り咲いた井上岳志が参戦し、アウェー戦で難敵を迎え撃つ。 2023年5月13日、マニラで開催。ジョンリエル・カシメロVSフィリップス・ンギーチュバのWBOグローバルSB級タイトルマッチ、井上岳志VSウェルジョン・ミンドロのWBOアジアSW級タイトルマッチ、花田歩夢VSビンス・パラスのフライ級8回戦ほか4試合をお届け。
東洋太平洋ミドル級王者の竹迫司登が世界上位ランカーに挑む! プロボクシング元WBO世界スーパーフェザー級王者・伊藤雅雪が代表を務めるトレジャー・ボクシング・プロモーション、第2回目の大会。白熱の全5試合を収録。 メインで登場した竹迫司登の相手は、WBOインターナショナル同級王者のメイリン・ヌルスルタン。勝てば世界挑戦の夢が広がる竹迫は序盤で主導権を握る。3回に右アッパー、右フックで反撃され、激しい打ちあいとなるなか、竹迫はさらにプレッシャーをかける。
インテリサラリーマンファイターとアンダーグラウンドエンペラーが対戦! メインイベントでは元DEEPフェザー級王者・弥益ドミネーター聡志と萩原京平が激突。元UFCファイターの手塚基伸やシュートボクシングの笠原友希がRIZINに初参戦。 RIZIN3戦目の弥益ドミネーター聡志と喧嘩番長・萩原京平がメインイベントで対戦。コーメインにはノーコンテストとなったRIZIN.29以来の再戦となる皇治VS梅野源治。年の差20歳のグラップラー対決、中村大介VS山本空良ほか、注目のカードをお届け。
メインイベントはMMAルール66.0kg契約ワンマッチ5分3R、鈴木千裕VS平本蓮 2022年3月6日にスタジオマッチとして開催。セミファイナルは、“秒殺侍”の異名を持つ昇侍が、“怪物くん”鈴木博昭と対戦。誰もが息をのむ試合結果となった。 メインイベントの第1ラウンド。鈴木の右ストレートで平本はフラッシュダウン。鈴木が平本を2度、コーナーに追い込むもレフェリーからブレイクがかかり、打ちあいに。その後、平本がフックと肘をヒットさせる。第2ラウンド、鈴木がテイクダウンに持ち込み…。
メインイベントは、MMAルール66.0kg契約5分3R、クレベル・コイケVS佐々木憂流迦 2022年2月23日に静岡県袋井市静岡県小笠山総合運動公園アリーナ(エコパアリーナ)で開催。加藤ケンジVS倉本一真、アキラVS鈴木琢仁、新居すぐるVS山本空良などをお届け。 メインイベントの第1ラウンド。オーソドックスのクレベルに対し、佐々木はサウスポー。2人は立ち技で応酬しあうなか、佐々木の右フックが利いたか、倒れたクレベルに佐々木が強襲。試合は佐々木が優勢と思われるなか、第2ラウンドで様相が変わる。