まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
U-NEXTのスポーツラインナップ(作品番組表)です。U-NEXTでどんなスポーツ作品が配信されているか一覧でチェックしよう!
※作品は新たに追加された順に表示しています。
アゼルバイジャンの英雄、ヴガール・ケラモフが母国で初防衛戦に挑む! 2023年11月4日、アゼルバイジャンの首都・バクーで開催されたRIZIN初の海外大会。鈴木千裕、武田光司らアゼルバイジャンに乗り込んだ日本人選手の奮闘に注目だ。 メインイベントはヴガール・ケラモフVS鈴木千裕のフェザー級タイトルマッチ。寝技で勝負したいケラモフと打撃勝負に持ち込みたい鈴木の一戦は緊張感あふれる展開に。その他、2019年のライト級グランプリの覇者、トフィック・ムサエフVS武田光司などをお届け。
打撃も寝技も超一流のベテランファイターが激突!2023年10月1日に開催された愛知大会 メインは日本の格闘技界をけん引してきた所英男VSボンサイ柔術のヤマニハ。オールラウンダー同士の打撃の駆け引きと高度なグラウンドでの攻防、どちらも目が離せない。 観客を魅了する戦い方を信条とする所英男に対するは、NEXUS王者の河村に勝利し、勢いに乗るアラン“ヒロ”ヤマニハ。日本MMA界のベテラン選手・佐藤将光VSフィジカルとレスリング技術が武器の太田忍、渡慶次幸平VS井上雄策ほか、激闘の数々をお届け。
メインイベントは堀口恭司と神龍誠によるフライ級タイトルマッチ! 初代フライ級王座決定戦は、超RIZIN.2でのアイポークによる無効試合からの仕切り直し。元2団体王者経験者のコンプリートファイター・堀口と、世代交代を叫ぶ神龍が激突。 2023年12月31日、さいたまスーパーアリーナで開催。バンタム級タイトルマッチは現王者、フアン・アーチュレッタが元王者、朝倉海を迎え撃つ。クレベル・コイケVS斎藤裕は、混沌のフェザー級で時代を築いた元王者同士によるマッチメイクだ。
ベテラン同士の熱き対戦!2023年7月9日豊洲PITで繰り広げられた猛者たちの戦い “爆腕”と呼ばれる強打が武器の大月晴明と、プロデビュー20年となる“激闘男” 勝次の戦いは殴りあい必須。タフなマサ佐藤とテレカ∞の激しい打ちあいも見どころだ。 メインイベントは、“爆腕”大月春明と“激闘男”勝次。そのほか、鋭いキックが持ち味のモトヤスックVS高身長サウスポーの馬木樹里、長いリーチから繰り出すストレートで翻弄するリカルド・ブラボVS韓国の実力派、キム・テヒョンらが対戦する。
UFCライトヘビー級王者、アレックス・ペレイラがイリー・プロハースカと再戦! 2023年11月以来、2度目の対戦となるアレックス・ペレイラとイリー・プロハースカ。共にUFC 300からわずか2カ月での参戦となり、コンディショニングが鍵を握る1戦に。 メインイベントは、UFCライトヘビー級王者、アレックス・ペレイラがイリー・プロハースカを迎えて2カ月ぶり2度目の防衛戦に臨む。セミメインイベントでは、フェザー級王座に挑戦経験のあるブライアン・オルテガと急上昇中のディエゴ・ロペスが拳を合わせる。
ダスティン・ポワリエが3度目の王座に挑戦!UFC 302の注目カードを紹介 2023年が好調だったマカチェフと、打撃力とスピードが持ち味のポワリエが王座を懸けて激突。ミドル級王座の今後を占うストリックランドとコスタの戦いにも注目だ。 2024年6月2日開催されるUFC 302では、ライト級王者、イスラム・マカチェフがダスティン・ポワリエを相手に再びのタイトル防衛戦を迎える。セミメインイベントでは、元ミドル級王者、ショーン・ストリックランドと元王座挑戦者パウロ・コスタが対戦。
ルンピニー・スタジアム3階級制覇を達成したスアキムが参戦! ソーンスックノーイと対戦する小笠原瑛作をはじめ、小田魁斗、町田真美、高本奈月ら4人の日本人選手が出場。ムエタイの聖地を舞台に、KO決着必至の熱戦が繰り広げられる。 メインイベントは、KOアーティストのスリヤンレック・ポー・イェンインとリッティデット・ソー・ソンマイが対戦。その他、スアキムとトルコのデニス・デミルカプの1戦やクーパー・ロイヤルVS小田魁斗のフライ級MMAマッチなど、全12試合が行われる。
メジャー「全米プロゴルフ選手権」直前!ここで勢いをつけたい 3日目、7バーディ、1ボギーでこの日のベストスコアタイ65をマーク、通算18アンダーでトップに立ったのはツアー未勝利のクリストファー・ゴッターアップ。逃げ切れるのか。 メジャー第2戦「全米プロゴルフ選手権」を翌週に控えて開幕したPGAツアーの新規大会「マートルビーチクラシック」。参戦するのは米ツアー2勝のエリック・ファンローエン、欧州ツアー4勝のライアン・フォックス、日本からは久常涼、蝉川泰果が出場。
2024年、シニアメジャートーナメントの初戦が開幕!S・ストリッカーの3連覇なるか 第3ラウンド終了時に通算13アンダーで首位に立ったのはツアー通算3勝のアーニー・エルスと同2勝のダグ・バロン。注目のS・ストリッカーはトップと2打差の4位タイ。 シニアメジャーの初戦は全米ベストコース100で89位にランクインしているアラバマ州のグレイストーンゴルフ&カントリークラブで行われる。前年はスティーブ・ストリッカーが最終日に65を叩きだして大会連覇を達成。3連覇があるのか、それとも…。
16番からの3ホールはツアー屈指の難易度を誇るグリーンマイルが待ち受ける 第3ラウンドを終えて通算12アンダー、単独トップに立ったのはツアー通算7勝のザンダー・シャウフェレ。もともと安定感はツアー屈指の存在だ。R・マキロイは1打差で追う。 初日から大会3勝のローリー・マキロイが魅せる。67で回り、4アンダー2位タイと好発進。2010年大会では最終日に62を叩きだしてツアー初優勝を達成している。マキロイ自身、思い入れの強い大会だ。ドライビングディスタンス1位など大半のスタッツも良い。
シカゴで開催されたPFL男子ウェルター級、フェザー級リーグをお届け 革新的なアプローチとシーズン制度で個性あふれるファイターが激戦を繰り広げるPFL。U-NEXTオリジナルの日本語解説で、熱戦の模様をより詳しく知ることができる。 今回も十角形のケージの中で壮絶なファイトを繰り広げる。ウェルター級はマゴメド・ウマラトフVSアンドレイ・コレシュコフ。ウェルター級はブレンダン・ラウネーンVSペドロ・カルヴァーリョなど、好カードが組まれている。これらの全試合を配信する。
ライト級リーグにパトリッキー・ピットブルが参戦する! 元Bellatorチャンピオンのパトリッキーの最終ランキングは3位。対するコラードは元UFCのビッグネームと対戦して勝っている。そんな両者が今回どのような闘いを見せるのか。 好カードが目白押し。ライトヘビー級、インパ・カサンガネイ対アレックス・ポリッツィ。同、ロブ・ウィルキンソン対トム・ブリーズ。同、アントニオ・カルロス・ジュニオール対シモン・ビヨン。ライト級、クレイ・コラード対パトリッキー・ピットブルなど。
シュートの笠原友希が世界の舞台へ!ペットシーモックとムエタイマッチで激突! メインイベントのフライ級ムエタイマッチ、ヤミンVSオラギは衝撃的な試合結果に。激しいラッシュで攻める笠原、必殺の肘打ちを狙う大田ら、日本人選手の活躍にも注目。 正月の盛大な祭典を終えたばかりの4月19日にタイのルンピニー・スタジアムで開催された今大会。ヤミン・PK・センチャイVSジョアキン・オラギ、ヨッドトンタイ・ソー・ソンマイVSペットナンガム・PK・センチャイほか、世界の強豪選手たちの熱い闘いを収録。
中国・上海で行われたUFC大会に日本人選手が多数参戦! エピソード3、4の日本人選手対戦カードはダーエミィスウ・ザウパースー対小崎連、ユ・スヨン対野瀬翔平、キ・ウォンビン対雑賀達也、キム・キュサン対中西透暉鷹。 選手32名が4つの階級に分かれて競い、さらに機会を提供する場として非トーナメント戦も。男子のフライ級、バンタム級、フェザー級に加えて、女子ストロー級のトーナメントも実施。日本からは小崎連、野瀬翔平、雑賀達也、中西透暉鷹が参戦する。
修斗世界王者VS中国強力ストライカーなど白熱の対戦がラインナップ 「UFCパフォーマンス・インスティチュート上海」にて開催される「ROAD TO UFC シーズン3」のオープニングラウンド!猪突猛進の安藤達也とズー・カンジエのファイトは必見。 男子フェザー級の原口伸VSホン・ジュニョン、同級のシエ・ビンVSイーブーゲラ、女子ストロー級のフォン・シャオツァンVSキラン・シン、同級のシー・ミンVSソ・イェダムなどが行われた。女子ストロー級のホアン・フェイルは規定体重オーバーで試合は中止に。
矢地祐介が初参戦!メインはバンタム級タイトルマッチだ プレリミナリー、5分3ラウンドで行われた矢地祐介対マンスール・バルナウイ。RIZIN・矢地にとって地元フランスのバルナウイは強敵だ。アウェーの洗礼も受ける。 メインは5分、5ラウンドで行われるBellator世界バンタム級選手権試合。王者のパッチー・ミックスにマゴメド・マゴメドフが挑戦する。ほかにセドリック・ドゥンベ対ジャリール・ウィリス、グレゴリー・バベネ対コステロ・ヴァン・スティーニスなど。
アメリカ・ウィスコンシン州で行われた米男子シニアゴルフツアー 舞台はユニバーシティーリッジゴルフコース。ウィスコンシン在住のゴルファー、スティーブ・ストリッカーがホストを務め、経験豊富なベテラン選手がしのぎを削る。 6月7日から9日にかけて行われた本大会。連覇を狙うスティーブ・ストリッカーや南アフリカ出身のアーニー・エルス、ミゲール・A・ヒメネス、巨体の人気プレイヤー、ジョン・デイリーやデビッド・デュバルらがテクニックと経験を活かしたプレイを見せる。
大会ホスト、ジャック・ニクラス設計の名門コースが舞台!歴代覇者・松山英樹も参戦 第3ラウンド、3打差単独首位から出たシェフラーはトリプルボギーを叩きながらも4打リードで最終日を迎えることとなった。逃げ切ることができれば、シーズン5勝目となる。 第1ラウンド、世界ランク1位のスコッティ・シェフラーは5アンダー、単独2位と順調な滑り出しを見せた。第2ラウンドではスコアを通算9アンダーまで伸ばして単独トップに躍り出る。日本の松山英樹は通算1アンダー15位タイで予選を通過した。
メインではRoad to ONEの優勝者、ヨップーパー・ウィーマンエアーが登場! 佐藤知稀、木村歩夢、近藤拓、竹上航平の日本人選手が参戦。竹上は、2競技王者のジョナサン・ハガティーのチームメイトでONEデビュー戦を迎えるデビット・クークと対戦。 ONEでの5勝目を懸けてヨップーパー・ウィーマンエアーが対戦するのはトルコの“KOアーティスト”ソネル・シェン。また、ルンピニー・スタジアムのムエタイ世界チャンピオンのラック・エラワンや、無敗をキープしているスレイマン・スレイマノフも参戦。
有名女子ファイターたちがコーチをした選手同士が勝負! 現UFC女子フライ級王者アレクサ・グラッソと元UFC女子フライ級王者のワレンチナ・シェフチェンコが次世代を担う選手たちをコーチし、対戦させる。格闘技ファンなら必見。 それぞれがチームを決めた翌朝、シェフチェンコはフェザー級第1試合を選び、ローディ・ロエッツと元オリンピックレスラーのギジェルモ・トーレスを対戦させることに。オムランとシャミドハンの準々決勝がメディカルチェックにより延期になってしまい…。
サウジアラビア・リヤドで開催されたPFL中東&北アフリカ大会 革新的なアプローチとシーズン制度で、個性あふれるファイターが激戦を繰り広げるPFL。欧州に次いで第2の地域リーグ戦がここから始まる。注目のカードが目白押し。 メインイベントは「死神」として知られるサウジアラビアのアブドラ・アルカハタニと、モロッコのヤジード・ハサナインが戦うフェザー級マッチ。アリ・タレブVSナウラス・アブザフのバンタム級マッチ、エグザビエ・アラウイVSラシッド・エルハズメにも注目。