まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
U-NEXTのスポーツラインナップ(作品番組表)です。U-NEXTでどんなスポーツ作品が配信されているか一覧でチェックしよう!
※作品は新たに追加された順に表示しています。
ゴルフ天国・サンディエゴの息をのむほどの雄大なゴルフコースでスコアメイク! 米国西海岸でのツアー第2戦。会場は名門・トリーパインズゴルフコース。このコースは、第二次世界大戦中に米軍キャンプとして使用されていた土地を造成してできた。 本大会は1952年にサンディエゴオープンとしてスタートし、1968年から会場が同コースとなり、2010年から同大会名となっている。タイガー・ウッズが7度優勝したこの大会で、旬のゴルファーたちがしのぎを削る。最終日、15位タイからスタートした松山英樹は…。
カリフォルニア州ペブルビーチの3コースで開催されるPGAツアーをじっくり堪能! 3コースの内の一つが名門ペブルビーチ・ゴルフリンクス。世界で最も美しい本コースは、モントレー半島の海岸に沿うように設計され、ジャック・ニクラスなどが改修した。 最終日、小平智は最難関の9番でセカンドを左のブッシュに打ち込んでしまう。1ペナルティを科して理想的なライから打った4打目が驚異のショットとなる。一方、一時勝利から遠ざかり、世界ランキングで100位以下に沈んだジャスティン・ローズが快進撃を見せ…。
TPCスコッツデールで開催されるPGAツアー屈指のビッグトーナメント 名物はホールの全周をギャラリースタンドが囲む16番ホール。1932年のフェニックスオープンを起源とする歴史ある大会でトップ選手たちが熱い戦いを繰り広げる。 例年70万人を超えるギャラリーを集めるPGAツアーでも屈指の大会。松山英樹にとっては2016年、2017年と大会連覇を果たしている相性の良い大会。3度目の戴冠を目指す松山、ローリー・マキロイや大会連覇を狙うスコッティ・シェフラーが激闘を繰り広げる。
一流ゴルフプレイヤーが集結!チャンピオンズツアー2023年シーズン開幕戦 参戦7年目のスティーブ・ストリッカー、ダイナミックなプレイが持ち味のアーニー・エルス、欧州ゴルフ界をけん引するベルンハルト・ランガーらがハイレベルな戦いを展開。 直近2年間のツアーチャンピオンやメジャー優勝者を筆頭に、高い実績を誇るプレイヤーたちが集った2023年アメリカシニアツアーの初戦。風光明媚なハワイ島のフアラライゴルフコースを舞台に、今年の行く末を占う白熱の戦いが繰り広げられる。
モロッコの首都・ラバトで開催された、2023年PGAツアー・チャンピオンズ第2戦 モロッコ国王・ムハンマド6世が主催する本大会は、賞金総額200万ドル、ロイヤルゴルフダルエスサラムで開催。スティーブン エイムズら名選手たちが参戦する。 新型コロナウイルスの影響で、3年ぶりの開催となった本大会。コースは「王様の庭」と称されるロイヤルゴルフダルエスサラム、7,638ヤード・パー73。シーズン序盤のトーナメントに集ったトッププレイヤーたちがハイレベルな戦い繰り広げる。
UFC帰りの堀江圭功が再始動!2020年2月16日にSTUDIO COASTで開催された第312回大会 憧れのUFCと契約したが1試合でリリースされ、再起を懸ける堀江圭功は、ハードパンチャー・内村洋次郎と対戦。KO率の高い両者が繰り広げるスリリングな試合展開に注目だ。 ほとんどの勝利をKOで飾っている堀江圭功と内村洋次郎がメインイベントで激突。セミファイナルでは、ロシアACBで強豪ロシア人を相手に戦ってきた中島太一が、ROAD FC王者にも勝利しているロシアパンクラチオンのボリス・フェドロフを迎え撃つ。
2020年7月24日にスタジオコーストで開催されたパンクラスの第316回大会 フェザー級第8代王者・ISAOにライト級5位から階級変更したアキラが挑む。そして、日本の女子プロボクシングの礎を築いたライカと女子格闘技のパイオニア・端貴代が激突。 メインイベントはノンタイトル戦ながら9カ月ぶりの試合となるフェザー級第8代王者・ISAOと圧倒的なフィジカルを誇るアキラが対戦。セミファイナルでは、別な世界ながらも2000年初頭の女子格闘技界ようらん期から戦い続けてきたライカと端がぶつかりあう。
アメリカンマッスルカーの代名詞、シボレー・コルベットの歴史をひも解く 2020年に登場した8代目・C8型はコルベット史上初めてエンジン搭載位置がミッドシップになり、注目を集めた。話題に事欠かないこの歴代スポーツカーを余すところなく紹介。 シボレーブランドのフラグシップモデルにして、強力な加速力と余裕の走りがアイデンティティのコルベット。その初代C1型から、2013年のC7型までを徹底解説、さらには最高出力が600馬力を超えた限定モデルのスーパースポーツ・ZR1まで網羅する。
パンクラス史上初めて無観客となった2020.9.27大会は熱戦ばかり! あらゆるスポーツが無観客で行われた2020年。パンクラスも例外ではなかった。観客の熱気はなくとも、キックやパンチの打撃音が生々しく画面越しにも伝わってくる。 メインイベントは5分5ラウンドで行われる「ライト級 暫定キング オブ パンクラス タイトルマッチ」、ランキング1位の林源平対同2位の雑賀“ヤン坊”達也。一瞬も目が離せないスピーディでスリリングな試合となった。ほかの階級も好カードが目白押しだ。
2020年10月25日、スタジオコーストで開催された総合格闘技大会・パンクラス319の模様 上迫の打撃か、松本の総合力か!?超激戦ムード漂う両者の戦いぶりは必見だ。俳優、ナレーター、アーティストなど多くの顔を持つ坂東工がリングアナウンサーを務めている。 メインイベントでは元DEEP王者・上迫博仁と元修斗王者・松本光史が激突。日本ライト級のトップグループでしのぎを削りあう両者が、先読みできない闘いを繰り広げる。セミファイナルでは1年ぶりの再起となる春日井寒天たけしと3連敗で崖っぷちのTSUNEが対戦。
スタジオコーストを舞台に激闘が繰り広げられたパンクラスの2020年最終戦 ゆっくりだが確実にランキングの階段を上ってきた菊入正行が、元KOP・村山暁洋と激突。ランキング1位の冨樫健一郎は、2年ぶりとなる無冠の実力者・金田一孝介を迎え撃つ。 メインイベントはウェルター級に転向し2連勝中の菊入と、前戦・近藤有己とのベテラン対決を制した元王者・村山の対決。セミファイナルでは、初戴冠に向け王手をかけているランキング1位・冨樫が、パンクラス参戦後3連勝の金田一の挑戦を受ける。
明るく楽しく激しい王道プロレスの注目マッチを中心にお届け! 1972年、ジャイアント馬場を中心に立ち上げられた全日本プロレスは2022年に50周年を迎えた。王道プロレスを謳う同団体の重厚な歴史と新たな挑戦を堪能できる。 全日本プロレスといえば、三冠ヘビー級王座。初代は完全無欠といわれたジャンボ鶴田。その後は三沢光晴や武藤敬司などレジェンド級レスラーたちによって継承されている。その三冠戦、宮原健斗対ジェイク・リーなど、王道プロレスをお届けする。
他配信中の動画配信サービス
爆笑・激闘・感動!オンリーワンのプロレスが楽しめる大阪プロレスの名勝負をお届け! 大阪から日本を席巻した大阪プロレスならではの試合をラインナップ。コメディ色の強い覆面レスラーたちが、大胆な大技を繰り広げ、老若男女問わずプロレスを楽しめる。 大阪に本拠地を構え、個性たっぷりのレスラーたちが所属する“大阪プロレス”のコミカルで迫力あふれる名勝負の数々を収録。TAKAみちのくVS Gamma、くいしんぼう仮面VSえべっさん、大鷲透VSスーパードルフィンほか、笑いと感動、白熱の試合を楽しめる。
他配信中の動画配信サービス
ツアー通算7勝の女子プロとドラコン女王のアドバイスは必見! ラウンド対決では、さまざまな課題に対してプロがアドバイスを送る。また、スコアアップにつながる考え方などもわかりやすく解説。女子プロ2人となみきのトークも収録。 世界的指揮者・佐渡裕とYouTubeで人気のゴルフタレント・なみきが真剣にラウンド対決。ゲストはメジャー大会1勝を含む国内ツアー通算7勝の飯島茜プロと、2019年ドラコン日本選手権優勝の杉山美帆プロ。シングル対決、ダブルス対決と内容は盛りだくさんだ。
他配信中の動画配信サービス
スピードスター・吉野正人の記憶と記録に残る闘いを一挙にお届け! 吉野正人の数々の激闘の中から、フィニッシュホールド、ライトニング・スパイラル、トルベジーノ、そしてアナザー・スペースなどを存分に味わうことができる。 年間最大のビッグマッチ初のメインイベントでYAMATOの持つドリームゲート王座に挑戦したオープン・ザ・ドリームゲート選手権試合、土井成樹に裏切られ、団体最高峰を懸けた因縁完全決着戦、オープン・ザ・ドリームゲート選手権試合などをお送りする。
元プロ野球選手の川崎憲次郎が、あらゆる釣りの醍醐味を紹介! 豊後水道に面しリアス式海岸が広がる佐伯市は、漁業が盛んなことでも知られる。多彩な魚種が狙える豊かな海で、イカ釣りやイサキ釣り、アジング、スズキ釣りなどを楽しむ。 プロ野球・ヤクルトスワローズなどで活躍し、引退後は解説者も務めている川崎憲次郎。漁師の祖父を持ち、幼い頃から釣りに親しんできたという彼が、地元である大分県佐伯市で釣り竿を片手に堤防釣りから磯釣り、船釣り、貝掘まで、さまざまな釣りを紹介する。
他配信中の動画配信サービス
GAORA SPORTSのライブラリーから、全日本プロレスの珠玉の名勝負を公開! 全日本プロレスのエース・宮原健斗と、大阪プロレスの選手兼社長・ゼウスがゲストとして登場。2人が選んだ記憶に残るベストバウトを紹介し、自ら解説する。 2007年8月26日に両国国技館で開催された「2007 プロレスLOVE in 両国」での鈴木みのるVS佐々木健介、2015年2月7日にエディオンアリーナ大阪で行われた潮?豪VSゼウス、2018年7月29日エディオンアリーナ大阪で行われた宮原健斗VSゼウスの模様を収録。
愛犬と共に競技するドッグスポーツ・アジリティーの模様をお届け! ハンドラー(指導手)と愛犬が一緒にコースを走るタイムレース・アジリティー。障害物をクリアする順番や方向などを瞬時に指示し、愛犬と共にゴールを目指す。 約20個の障害物が複雑に配置されたスケートリンクほどの広さの中で、イヌと人が一体となり、決められたコースを時間内にクリアするタイムレース・アジリティー。2022JKC大阪ブロックアジリティー競技会、JKCアジリティージャパンカップ2022を収録。
子供からお年寄りまで、みんなが楽しめるのが大阪プロレスだ! 誰もが感動し、爆笑するプロレスを標榜する大阪プロレス。笑いを誘いつつも、リング内では選手たちのプライドがぶつかりあい、激しい攻防が繰り広げられる。 全日本プロレスで活躍したゼウスがオーナー兼社長となり、新しい体制を築いた大阪プロレス。そのプレ旗揚げ戦となる「2022.3.6 アゼリア大正」、2022年4月に開催された大阪城プロレス、そして大阪プロレスの過去の名勝負などをお届けする。
他配信中の動画配信サービス
2021年11月28日に開催された総合格闘技の新イベント第1弾 RIZINとしては初となる、UFCのようなケージを採用した大会となった。各地域からの選手の発掘が目的の一つで、流血をものともしない選手たちの戦いぶりに血がたぎる。 ここから何かが始まる、新しいスターが誕生するという思いがそのタイトルに込められた「RIZIN TRIGGER」の第1回大会。メインマッチに昇侍VS萩原京平によるフェザー級戦線のカードを据え、ストラッサー起一VS川中孝浩ほか、全14試合を収録。
桜庭和志やヴァンダレイ・シウバが参戦したRIZIN、記念すべき第1回大会! 第10試合はグラップリングダブルバウト、15分3本勝負、桜庭和志、所英男対ヴァンダレイ・シウバ、田村潔司。各選手の個性的なファイトに会場は大いに盛り上がる。 RIZINのナンバーシリーズは2016年4月、名古屋の地からスタートした。レスリングからプロ格闘家へ転身した村田夏南子が参戦。また、2015年、年末に行われた大会でも活躍したRENA、ギャビ・ガルシア、イリー・プロハースカ、ワジム・ネムコフなども登場する。
GWに行われた総合格闘技イベント・RIZINの2018年の幕開けとなる第10回大会 メインイベントの第12試合となった王者・堀口恭司VSイアン・マッコール戦は衝撃のひと言。試合開始のゴングから最後まで、2人の動きから一瞬たりとも目が離せない。 RIZIN第10回の舞台となったマリンメッセ福岡にファイターたちが集結。2017年に行われたバンタム級トーナメントの覇者・堀口恭司と女子スーパーアトム級トーナメントの覇者・浅倉カンナのほか、中村優作と那須川天心がキックルールで対戦する全12試合を収録。
闘母の対決、人気ファイターの登場、最初から最後まで目が離せない第11回大会 第3試合に組まれたのは女子MMAルールによって行われる闘母対決、石岡沙織VS山本美優。空手出身の石岡とレスリング出身の山本。試合は予想どおり、混戦となった。 2018年7月29日、さいたまスーパーアリーナにてRIZIN.11が開催された。第1試合はダロン・クルックシャンクVSトム・サントス。メイン、第10試合にはRENAの浅倉カンナへのリベンジマッチが組まれた。五味隆典、北岡悟など、人気ファイターもリングに上がる。
平成に生まれた2人の“最強”が、平成最期の秋、格闘技の聖地で雌雄を決する! 那須川天心と堀口恭司が繰り広げる、最強の称号を懸けた一戦はファンならずとも必見。そのほかの対戦カードも実力者揃いで、一瞬たりとも目を離すことができない。 2018年9月30日、未来を担う数々の格闘家たちが総合格闘技の祭典「RIZIN.13」に集結した。キックの神童・那須川天心と、日本人MMAファイター・堀口恭司が世紀の一戦を実現。さらにイリー・プロハースカ対ジェイク・ヒューンといった数々の名試合が展開する。
2021年3月21日に日本ガイシホールで開催された大会の模様をお届け 2018年の大晦日に対戦した浜崎朱加と浅倉カンナが再戦。浅倉は浜崎へのリベンジと王座奪還を誓う。今後の展開を左右する要素が詰まった2021年開幕戦は必見だ。 原点ともいえる名古屋・日本ガイシホールからスタートした本大会。女子スーパーアトム級タイトルマッチの浜崎朱加VS浅倉カンナというビッグカードのほか、“柔術界の至宝”ホベルト・サトシ・ソウザ VS RIZIN初参戦の徳留一樹など、注目の試合が並ぶ。
夢の舞台・東京ドームに立ちしトップファイターたちの命運やいかに! 総合格闘技イベントとしては18年ぶりの東京ドーム開催となった本大会。衝撃の結末を迎えたメインイベントの朝倉未来VSクレベル・コイケなど、注目のカードが目白押し。 “ブラックパンサー”ベイノアと弥益ドミネーター聡志の第1試合からスタート。王者・斎藤裕VSヴガール・ケラモフのフェザー級対決、那須川天心VS3人の変則マッチ、メインイベントの朝倉未来VSクレベル・コイケほか、トップファイターたちが熱戦を繰り広げる。
大阪にキックのトップ選手が集い、ワンナイトトーナメントを開催 皇治が開催をRIZINに直訴し実現させたワンナイトトーナメント、東京ドーム大会に続き開催されたRIZINバンタム級JAPANグランプリトーナメント1回戦など、激戦が展開。 実力・人気共にトップクラスの白鳥大珠、“日本ムエタイ界の至宝”梅野源治、高橋三兄弟の二男・高橋亮を相手に、皇治がトーナメントの勝ち上がりを目指す。ムエタイ2大殿堂のタイトル統一を果たした吉成名高もスペシャルワンマッチで参戦。
格闘技の聖地・さいたまスーパーアリーナで行われる東京ラウンド組対大阪ラウンド組 大阪ラウンド組のバンタム級戦士たち、アラン“ヒロ”ヤマニハ、大塚隆史、金太郎、瀧澤謙太はまだRIZINのカラーが薄く、いわば反乱軍。彼らのファイトに注目が集まる。 東京ドーム大会、大阪大会でそれぞれ行われたRIZINバンタム級JAPANグランプリトーナメント1回戦を勝ち上がった8名の選手が、さいたまスーパーアリーナに集結。対戦カードはリマッチを避けるために、東京ラウンド組対大阪ラウンド組という図式となった。
フェザー級王座を懸けて、朝倉未来と斎藤裕が激突する! セミメインは金太郎を下した瀧澤謙太をバンタム級四天王の1人・扇久保博正が迎え撃つ。身長は瀧澤が176cm、扇久保は160cm。同じ階級でも、リーチの差は圧倒的だ。 新設されたフェザー級王座を懸けて朝倉未来と激突するのはRIZIN.23で摩嶋一整を下した斎藤裕だ。地下格闘技系・THE OUTSIDER出身の朝倉に対して、アマチュア修斗からプロ修斗に昇格し、チャンピオンとなった斎藤。これは異端と正統派の対決だ。
あのYouTuber・シバターが参戦した2020年大晦日大会を振り返る 本大会で大きな注目を浴びたのはシバターだ。格闘技経験はあるものの、基本的にはパチスロ実戦、料理、釣りなどをネタとしたYouTuberだ。対戦相手はHIROYAだ。 2020年大晦日に開催されたRIZIN.26。全16試合が組まれた。オープニングマッチとして行われるのは女子高生ファイター同士の対決。また、皇治、五味隆典、朝倉未来、那須川天心など注目選手たちも続々登場。そんななか、異彩を放つのがYouTuber・シバターだ。
RIZIN初上陸となる静岡・浜松アリーナでトップファイターたちが激突! メインカードは、2019年大晦日のRIZINで勝利を収めた朝倉未来対メキシコからの刺客、ダニエル・サラス。予想外の技術が飛び出すテクニックとパワーの応酬に白熱する。 2020年2月22日、浜松アリーナにて開催された2020年最初のRIZIN。元SRCフェザー級王者の金原正徳、パンクラスで活躍する金太郎、19歳でUFCと契約した井上直樹が初参戦。そのほか、人気選手が火花を散らすオープニングマッチ3試合、本戦10試合の激闘をお届け。
RIZINに電撃参戦を果たした皇治が神童・那須川天心と激突! MMAでは各団体からライト級王者が集結。DEEP王者・武田光司は修斗王者・川名TENCHO雄生と、キング・オブ・パンクラシストの久米鷹介はベテラン・北岡悟と対戦する。 2020年9月27日に開催されたRIZIN.24に、元K-1ファイター・皇治が乗り込んできた。メインイベントで対戦する相手は那須川天心だ。第1試合では矢地祐介がライト級での生き残りを懸けて大原樹里と対戦。そのほかに、元貴ノ富士・スダリオ剛のプロデビュー戦も。
2019年7月28日にさいたまスーパーアリーナで行われた真夏の格闘技の祭典を映像化 「バンタム四天王」と呼ばれる石渡伸太郎と佐々木憂流迦、元谷友貴と扇久保博正が、それぞれ対戦!大雅、北岡悟、川尻達也、KINGレイナなど人気ファイターも。 注目は矢地祐介vs.朝倉未来の一戦。矢地は2016年末のRIZIN初参戦以降、多くのライト級の強豪を倒して成り上がってきた。だが5連勝を飾って以降2連敗を喫し、今回の朝倉戦を迎える。一方の朝倉は、18年8月のRIZINデビューから4連勝を飾り、この矢地戦に挑む。
2019年8月に開催されたRIZIN.18。名古屋での熱い闘いの模様をお届け! 浜崎朱加、浅倉カンナ、あいなど注目女子ファイターや、元UFCファイターの水垣偉弥、DEEPハ゛ンタム級王者のビクター・ヘンリーがRIZIN初参戦! 堀口恭司がRIZIN、Bellatorの二つのベルトを引っさげ、名古屋で行ったRIZIN凱旋試合の対戦相手に名前が上がったのは、地元・愛知の地下格闘技出身ファイター朝倉海だ。誰もが堀口勝利を予想したこの試合で、世紀の大番狂わせが起こる。
RIZIN、大阪初上陸!2019年10月12日(土)エディオンアリーナ大阪で行われたRIZIN.19 女王浜崎を狙うコリアンレジェンド ハム・ソヒと山本美憂の対戦や、朝倉海と“寝技天狗”佐々木憂流迦の対戦など、注目カードが目白押し!ジョシカクのヒロイン・RENAも。 人類最激戦区ライト級で、『RIZIN FIGHTING WORLD GP 2019 ライト級トーナメント』が開幕。PRIDE、DREAMに続きRIZINでもグランプリ参戦を果たす川尻達也ほか注目選手が出場し、大阪の地から2019年の大晦日へ向けた闘いが始まる。
2019年の大晦日に開催された総合格闘技大会の第20回 もはやお馴染みとなった大晦日開催のRIZINとしては第5回目となった。2019年を締めくくる形でバンタム級やライトヘビー級のタイトルマッチなど、注目の試合が満載だ。 4月から始まった2019年のRIZINは大晦日に集約される。しかし、バンタム級は朝倉海の登場により、4月の時点では想像もできないほどカオスな状況となっていた。朝倉海VSマネル・ケイプのほか、那須川天心と江幡塁によるキック日本一対決などが繰り広げられる。
2019年4月21日に横浜アリーナにて行われた、2019年開幕戦となるRIZIN.15 メインイベントとなる第12試合はキング・モーとイリー・プロハースカのライトヘビー級タイトルマッチが行われる。渡辺華奈、朝倉未来、RENAなど人気ファイターも多数参戦! 第1試合は元K-1 GP王者の大雅とタリソン・ゴメス・フェレイラが務め、第2試合ではMMAデビュー以降5戦4勝の村田夏南子、第4試合ではDEEP王者の武田光司と豪州の元UFCファイター ダミアン・ブラウンが対戦。第10試合に堀口恭司、第11試合に那須川天心と続く。
新元号「令和」に突入してから初めて行われたRIZIN。初の関西開催となった大会 浅倉カンナと山本美憂のレスラー対決、ロッキー・マルティネスとジェイク・ヒューンのヘビー級対決や、中村優作、山本アーセンも参戦! 神戸で初めて行われた今大会では、RIZINのみならず日本マット界におけるエース的存在に成長した“神童”那須川天心によるキックボクシングの世界タイトル挑戦と、RIZIN初の女王に君臨したばかりの浜崎朱加の初防衛戦が行われた。
美人すぎるパーソナルトレーナーがお届けする筋トレハウツー 女性トレーナーということで女性向きと思いきや、男性でも筋トレの基礎としてしっかり活用できる。信頼に足るボディビルダーとしての彼女の肉体も必見だ。 現役ボディビルダーであり美人パーソナルトレーナーとしても話題のまいティこと田上舞子が、毎日自宅でできる筋トレの方法を紹介。さらに、筋トレに関するお悩み相談コーナーも合わせてお届けし、ベストな体作りのための確かな道のりを示してくれる。
現役女子レスラーが自身の活動を振り返る女子プロレス応援バラエティ ハイレベルなルックスと華々しくも激しい戦いでファンを魅了する女子プロレスラーたち。彼女たちがどんな道を歩んできたのか知ることで、観戦がさらに楽しくなる。 アイスリボン、Actwres girl'Z、プロレスリングWAVEといった団体に所属する人気の現役女子プロレスラーをフィーチャー。「レスラー人生のターニングポイント」となった自らの試合を選び、実況とインタビューを交えながら振り返っていく。
他配信中の動画配信サービス
命の危険もいとわない無謀な男たちが“アーマードバトル”を繰り広げる! 毎回ルールやテーマを変え、6人のファイターたちがバトルでぶつかりあう。バイキング対ビサンツ、ローマ対ゲルマンなど、時代と装備を合わせることで歴史の1ページが蘇る。 約27kgの甲冑をまとい、戦うために必要な勇気と力と技で戦場を支配した騎士。そんな騎士たちが活躍した中世の戦場で、自分の価値を試してみたい男たちによる「アーマード・コンバット・リーグ」が実現。最強の騎士の称号を手にしようと、命を懸けて戦い抜く。
他配信中の動画配信サービス
ウインドサーフィンのフリースタイル種目の王者を目指して激突! 競技可能なコンディションに恵まれることが少なかった2018-2019シーズン。それでも各選手は、独創的な技やアクロバティックなアクションで練習の成果を披露していく。 神奈川県逗子海岸を皮切りに、各地で熱戦が繰り広げられたフリースタイル競技。アマチュアもプロ顔負けのアクションを次々と繰り出す。そして、アマチュアランキングの上位2名が、フリースタイル種目よりJWAプロ登録の権利を獲得したのだった。
常に進化し続けるプロレス団体・ドラゴンゲートの「今」を伝える番組が誕生! 血沸き肉躍る注目の試合をしっかり放送。イケメン選手の肉体美、マイクパフォーマンスから生まれるドラマなども取り上げ、コアなファンだけでなく女性や初心者も楽しめる。 2019年に旗揚げ20年目を迎えたプロレス団体・ドラゴンゲート。アクロバティックな技の数々、激しい攻防戦、リング内外の争いなどで多くの人を魅了し続けている。そんなドラゴンゲートの最新情報や、注目の大会の模様をお届け。プロレスの最先端がここにある!
ロードレーサーの佐野淳哉がレースで勝つためのトレーニングを大公開 体作りから技術まで網羅されているが、特に貴重なのがレースでの考え方。冷静な状況判断は前もっての準備が大切。ロードレーサーたちが知りたいことが収録されている。 2014年全日本選手権ロードレースで優勝した佐野淳哉がロードレースで結果を出すためのトレーニングについて丁寧に解説する。ペダリングのテクニックやポジションの工夫など、レースで生かせる話が満載。伸び悩みを感じているレーサーへのメッセージでもある。
他配信中の動画配信サービス
日産自動車が1965年から2002年まで生産・販売していたシルビアを紹介 3代目・S110型、5代目・S13型は当時のデートカーとして大ヒット。特にS13型のターボ車はパワフルで、走り屋の若者にも人気を博し、歴代シルビアの中で最も売れた。 シルビアの歴史は古く、1965年に発売された初代CSP311型から、2002年に販売を終了したS15型まで、中断期間を入れて37年もの間販売された。モータースポーツでも活躍し、今なお人気の高いシルビアをメーカー提供のスチールと、最新撮り下ろし映像でお届け。
“痩せる”だけじゃもの足りない! “絶対太らない”身体をつくるヨガ!「部分痩せヨガ」の続編が登場!!前作に引き続き監修を務めるのは、現役モデル兼ヨガ・インストラクターとして大活躍中の野沢和香さん。野沢さんが新たに提案するのは、完璧なスタイルの秘密、“絶対に太らない体をつくる”ヨガ・エクササイズ! 上半身・下半身別の“太らない”プログラムから、代謝を上げる呼吸法、顔痩せ・小顔効果のあるヨガまで、女性の気になる体型のお悩みを一挙に解決いたします。(C)2013 Liverpool
他配信中の動画配信サービス
昭和43年〜47年まで生産された3代目・C10型スカイライン・ハコスカをラインナップ! 日産自動車が世界に誇るスポーツカー・スカイラインの中で伝説的な存在となっているハコスカ。いまだに根強いファンがいるこの旧車5種類の勇姿が鮮やかに蘇る。 GT-Rグレードが登場したことでも有名な日本を代表する歴史的スポーツカー・ハコスカ。SKYLINE2000 GT-R Early Model PGC10型、SKYLINE2000 GT-X KGC10型など、C10型にスポットを当てる。元日産ワークスドライバー・長谷見昌弘氏のインタビューも収録。
声優界屈指の車好きである諏訪部順一が、ゲストと共に車について語るカーバラエティ 今回はランボルギーニから2台をピックアップ。官能的な新旧スーパーカーを見て、触って、乗って、声優・諏訪部順一と三木眞一郎が少年のように興奮し、素顔をのぞかせる。 諏訪部順一が、同じく声優界きっての車好きである三木眞一郎をゲストに迎え、'70年代後半から'80年代に起こったスーパーカーブームの象徴的存在であるカウンタックと12気筒エンジン搭載の現行フラッグシップモデル・アヴェンタドールについて熱く語りあう。
他配信中の動画配信サービス
ビギナーからマニアまで楽しめる、ハーレー誕生100周年イベントを収めたシリーズ第2弾 これまでのハーレーダビッドソンの歴史を彩ったマシンを紹介。世界的に有名なハーレーのカスタムショップ「ゼロ・エンジニアリング」の貴重な秘蔵映像は必見。 ハーレーのオーナーがミルウォーキーに集った100周年記念イベントの模様を中心に、ハーレーダビッドソンの魅力がわかる映像を満載。オーナーたちのイベントに集まった男たちのファッションや旧車紹介など、さまざまな角度からハーレーの楽しさを紹介する。
走る芸術品・フェラーリのビンテージ車・250GTOの勇姿が蘇る! 1台数百万ドルは下らない250GTOの大群が数十センチ間隔でバトルを繰り広げる光景は、まさにクレイジー。直線コースが多いラグナ・セカならではのデッドヒートに大興奮。 クラス分けされたクラッシックカーによる本格的なレースイベント「モントレー・ヒストリック・オートモービル・レース」。2004年に、約10年ぶりにフェラーリがメインフィーチャーされた。生産台数の約半数である19台の250GTOが快音を響かせて疾走する。
ビンテージカーマニア垂涎!2003年に行われたレース&コンクール映像 アメ車からヨーロッパ車まで、数々の名車が雄姿を見せる。フェラーリ・340 メキシコスパイダーなど、世界で数台しか生産されなかったお宝車の映像も盛りだくさん。 古くは1910年式のフォードから80年代のF1車まで、さまざまな形態のレーシングカーが参加する「モントレー・ヒストリック・オートモービル・レース2003」の模様と、最上の1台を選ぶコンクール「ぺブルビーチ・コンクール・デレガンス2003」を収録。
フェラーリの中でもスペシャルなスペチアーレ・フェラーリをピックアップ! スーパーカーと呼ばれる車の中で最も有名なメーカー・Ferrari。その中でもさらに希少な限定生産車を数車種取り上げる。中でもENZOのスペチアーレは特筆もの。 フェラーリの中でもスペシャルなフェラーリがスペチアーレ・フェラーリである。フェラーリ社の創業55年を記念して2002年に399台作られたENZOをはじめ、288GTO、F40、F50、そしてLa・Ferrariにスポットを当てる。走行シーンや細部にまでカメラが迫る。
他配信中の動画配信サービス
人気女子プロゴルファーとツアートッププロコーチによる実践的なゴルフレッスン 賞金ランク上位の北田瑠衣プロと、今や名実ともに日本を代表するトッププロコーチの谷将貴コーチが徹底解説。 女子プロの中で最も“効率的”とされる北田瑠衣プロのスイングやアプローチ、正確なパットを谷 将貴コーチが的確に、そして徹底的に解析します。さらには実際のラウンドでも生かせる「北田・谷」流のコースマネジメントの極意を収録。
新タイガーマスクは誰だ!?寝技世界チャンプにキック世界王者など、強者が勢揃い! 5代目タイガーマスクのデビュー戦につながるストーリーを真樹ジム会長・真樹日佐夫主演、人気プロレスラー出演で描いたアクション。彼らの貴重な演技は一見の価値あり。 2010年、寅年。実兄・梶原一騎に“5代目タイガーマスク”の誕生を誓う男・真樹日佐夫。だが問題は誰をタイガーマスクにするかだった。そんななか、真樹の隠し子として格闘技界を賑わせているミラクル魔牙ジュニアが最有力との噂が流れる。
5人の監督が表現するそれぞれの“23歳” FODオリジナルオムニバスドラマ『I am…』 2024年の日本で、たしかに生きている、23歳たちの主人公たち。生々しい感情、個性をそのままに、“私”“23歳”を伝えたい物語。 この時代がどうなっても、この場所がどこであっても、世間に合わせて生きることだけに縛られず、自分を認め、自分であることを好きになる。 承認欲求、自己否定など、様々な感情が渦巻く現代に自己を認識し、そして、自己を表現する。 大切なのは自分らしくあること。 それを「23歳」で描きます。23歳、もしかしたら人生で最も様々な人がいる年齢かもしれない。 社会にでる新人もいれば、すでに社会人として慣れている人もいて、子供がいる人も。みんな同じ歳なのにすごく様々。 5人の監督が“23歳の私”をテーマとしてそれぞれの物語を綴るオムニバス形式のドラマです。 一人ひとりの環境や立場が人生の中で幅広くある23歳、分かれ道となりうる歳。 期待、不安、焦燥、憂鬱など十人十色で繊細な心模様と自分らしくあろうとする「私は、私である」という姿を、東京を舞台に5人の監督と俳優が、生々しい感情、個性はそのままに、感性と演技力で表現したドラマです。 【出演者】 村田凪/神嶋里花/柏木ひなた/ロバートソン夏妃/石川瑠華 ■企画・プロデュース:石井浩二(フジテレビ)/下川猛(フジテレビ)/稲垣護(ギークピクチュアズ)■プロデューサー:鹿内植(フジテレビ)/中田晃生(ギークピクチュアズ)/枝靖隆(ギークピクチュアズ)/大野瑞樹(ギークピクチュアズ)/神西秀則(ギークピクチュアズ)/富木俊介(ギークピクチュアズ)■監督:渋江修平/鈴木健太/根本宗子/堀田英仁/森岡龍■制作:ギークピクチュアズ■制作著作:フジテレビ (C)フジテレビ
最強のGT-Rが峠を駆け抜ける!爽快なドリフトバトルを描くカーアクション第2弾 「D1グランプリ」の歴代チャンピオンの協力のもと、リアルでかっこいいドリフト走行を描いたカーアクションの続編。今回もGT-Rなどの名車が熾烈なバトルを展開する。 D1グランプリ王者の沢隆一は、峠で出会った油井健介を後継者に決め、彼にすべてを託すべく自分が乗っていたGT-R32のチューニングを始める。一方、健介はプロドライバーになることに戸惑いを感じ、180SXを駆る片桐真とのやり残した勝負に挑むが…。
他配信中の動画配信サービス