まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
正義のヒーローが活躍したり、未来のロボットが登場したり、かわいいマスコットキャラと冒険したり…。
今回はそんな小さなお子さまといっしょに観れる「子ども向けアニメ」のおすすめランキングTOP60を紹介します。
きっと誰もが観たことのある国民的アニメばかり! 大人も楽しめるアニメも揃ってますよ!
目次
それでは「子ども向け」や「キッズ」アニメのランキングTOP60を紹介します。
子どもが大好きなアニメはもちろんのこと、親子といっしょに楽しめるアニメも揃えました。
どの作品も大人気の傑作ばかり! どのアニメが第1位に輝くのか予想してください!
『新幹線変形ロボ シンカリオン』は新幹線がロボットに変身するロボットバトルアニメです。
主人公速杉 ハヤトなどの適合者が乗ることで、特別な新幹線が人型のロボットに変形し、謎の敵ロボットと闘っていく内容。
巨大ロボットや新幹線などの鉄道好きな男の子にはたまらないのではないでしょうか。
ちょっと難しい設定もありますが、キャラクターたちもかわいいので小さな子どもでも無理なく観れますよ!
『サマーウォーズ』は、主人公の高校2年生の健二と先輩である夏希を中心とした話です。
仮想世界であるOZの事件を登場人物たちが力を合わせて解決していく物語。何度もひっくり返る展開は、見ていてドキドキしますね。
デジタルな話も多いので少し対象年齢は高めですが、最後までどうなるかわからない展開は、目が離せません。
『カードキャプターさくら』はCLAMP原作の魔法少女アニメ。
飛び散ってしまった魔法のカードを探すために、魔法少女になって活躍していく物語です。
主人公・さくらの元気さだけでなく、カードの守護者であるケルベロスは名前とは全然違ってとても可愛いです。
カードを使った魔法バトルは、決してシビアな展開にはならずにほのぼのします。
『プーさんといっしょ』は、クマのプーさんが主人公のディズニーアニメです。3DCGアニメーションでプーさんたちが、可愛く活躍しています。
またプーさんだけでなく、ブタのピグレットやトラのティガー、ロバのイーヨーなどの可愛らしいキャラクターたちもたくさん登場。
小さな子どもが観るにはおすすめのアニメですね!
『ペンギンズ from マダガスカル ザ・ムービー』は、大人気アニメ映画『マダガスカル』の人気キャラクターであるペンギンズを主人公にしたスピンオフアニメです。
4匹のペンギンたちが、動物園内での不思議な事件を解決していくコメディアニメ。
ペンギンズいがいにも可愛らしいキャラクターも登場して、面白いアクションシーンをおこなっていきます。
『耳をすませば』は、甘酸っぱい青春の恋愛模様を表したジブリアニメです。
14歳の読書好きな主人公月島雫と、同い年で将来はヴァイオリン職人になることを目指す天沢聖司との恋愛が中心のアニメ。
しかしそれらをちょっと幻想的な雰囲気を表しつつ、綺麗に表したのは流石ジブリですね。
『ライオン・ガード』は、『ライオン・キング』の主人公シンバの息子であるカイオンを主人公にしたディズニーアニメです。
カイオンがサバンナの平和を守るライオン・ガードのリーダーに選ばれ、他のライオン・ガードの隊員の動物たちと、サバンナの治安を守るために戦っていきます。
動物たちは愛嬌があって可愛いキャラクターばかり。小さな子どもが観るのにオススメのアニメです。
『フランダースの犬』は、両親を亡くした心優しい主人公ネロが、名犬パトラッシュやおじいさんといっしょに暮らしていく物語です。
最後のシーンがとても有名なのですが、可哀想なのは最後だけではありません。その他にも色々な不幸なことがおこり、見ていて切なくなるアニメです。
それでもそれを上回る位、人にとって大切なことを考えさせる話。親子でその内容を話し合ってほしいような内容です。
『ベイブレード バースト』は昔のおもちゃベーゴマを改良したおもちゃ、ベイブレードを題材にしたアニメです。
主人公の木ノ宮タカオが最強のブレーダーを目指して戦っていく、スポ根的な展開のアニメ。『爆転シュート ベイブレード』のいう名前でシリーズ化しています。
その熱い展開はベイブレードが好きな男の子だけでなく、知らない人でも楽しむことができますよ!
『僕のヒーローアカデミア』は、ヒーローに憧れる主人公・緑谷出久が、最強のヒーローオールマイトから能力を受け継ぎ、ヒーローを目指していくアニメです。
緑谷は最強の能力を持つも上手く使えず、一生懸命努力していく姿が見ていて応援したくなります。
可愛いキャラクターが多いことや、ヒーローがたくさん出てくる設定は小さなお子さまどもでも楽しむことができますね!
『I LOVEスヌーピーTHE PEANAUTS MOVIE』は世界で愛されているスヌーピーとそのキャラクターたちが、3Dキャラクターになり活躍するアニメ映画です。
3Dで表現されたキャラクターたちは、とても可愛くてスヌーピーの新しい魅力を知ることができます。
スヌーピーを知っている方も知らない方も、いっしょに楽しむことができますよ!
『金色のガッシュベル!!』は、主人公の高嶺清麿が魔物の子どもであるガッシュベルとともに魔物と戦っていくアニメです。
魔物たちは、ガッシュベルを含めて、魔界の王を決めるために異世界から来ています。
可愛くて元気なガッシュベルと清麿との友情が良いだけでなく、出てくるキャラクターは個性的な性格の魔物や人間が多く登場します。
また、ところどころ感動するシーンもあり、子どもから大人まで観てほしいですね!
『アバローのプリンセス エレナ』は、ディズニーが製作した3Dアニメです。
主人公のエレナが、元気さを発揮して立派な女王になるために冒険をしていきます。魔法を交えたアクションシーンも満載で、見ていて楽しくなりますね!
『ちいさなプリンセス ソフィア』とも関係のある話なので、あわせて観るのがおすすめですよ。
『赤毛のアン』は世界名作劇場のひとつ。孤児院生まれの少女アンの物語です。
アンはある家に引き取られるも、実はその家は男の子が希望しており、危うく孤児院に返されそうになります。
しかしアンは持ち前の元気さで、その家にいられるようになりました。
これくらい元気なアンのドタバタ劇は、見ていてとても面白くて元気が出ます!
『ベイマックス/帰ってきたベイマックス』は、ディズニーによる3Dアニメーション映画が有名ですね。
しかし、映画の続編のアニメも面白いんです。映画と打って変わり、アメコミ的な映像に主人公のヒロが悪と戦うアクションアニメ。
軽快なテンポと明るい雰囲気で悪の組織と戦っていきますよ! アニメ映画版も良いですが、アニメシリーズも明るくておすすめです。
『私のあしながおじさん』は世界名作劇場のひとつ。孤児院で育った少女ジュディが、ある資産家の目にとまり大学に通うことになるアニメです。
ジュディはとても前向きで、少しおてんばな少女。そんなジュディが、大学で色々な苦難を受けながらも、様々な経験を積んでいきます。
そして最後に分かる資産家の正体には驚き! 親子で考えながら観てほしいですね!
『ズートピア』は3Dアニメーションで表現された、コメディ風のディズニー作品です。
可愛い動物たちが、人間のように暮らしている架空の都市ズートピアで、うさぎの警察官ジュディときつねの詐欺師ニックを中心に繰り広げられる物語です。
立体的で個性的な動物キャラクターが面白く表現され、小さな子どもでも楽しめますよ。笑いあり感動ありの内容で、家族で観てほしいですね!
『モンスター・ホテル』は、世界のモンスターたちがたくさん登場する3DCGアニメーション映画です。
登場するキャラクターたちはほとんどがモンスターばかり。しかしそのモンスターたちは、全員愛嬌があってほのぼのされられます。
主人公のジョニーとその周りが引きおこす事件は、見ていて笑ってしまいます。
『猫の恩返し』はジブリのアニメ映画。主人公の女子高生・吉岡ハルが猫を助けたために、猫の世界に連れて行かれて猫にされてしまいます。
そこでハルは色々な事件に巻き込まれていくのですが、とりあえずその猫の世界の人型の猫たちがとても可愛いです。
悪役の猫王も何か憎めないキャラクターで、テンポの良いアニメ。難しい設定も少ないので、小さな子どもでも観ることができますね!
『アイカツ!』アイドル活動を省略したタイトル。主人公たちが、アイドルを目指して、オーディションなどに出場しアイドルに近づいていくアニメです。
原作がトレーディングカードのため、カードを使った演出はかなり斬新。
また主人公の星宮いちごがドジをしながらも、ステージを楽しみながらトップアイドルを目指していく姿は応援したくなります。
『シュレック』は、緑色の醜い怪物であるシュレックの冒険物語。所々にノリの良いギャグが満載のフルCGのアニメ映画です。
童話の登場人物たちが普通に暮らす世界で、姿は醜ても心が優しいシュレックが、ロバのドンキーとの友情を深めながら冒険していく姿は見ていて面白いです。
全体的に軽快な雰囲気なのも良く、最後は驚きの展開があります。
『あらいぐまラスカル』は世界名作劇場の1つで20世紀前半のアメリカでの物語。
赤ん坊だったあらいぐまのラスカルをスターリン少年が育て、心を通じさせていくアニメです。
ラスカルがとても可愛いだけでなく、20世紀アメリカの時代背景を丁寧に表しています。
ラスカルとの交流がほのぼのするだけでなく、ラスカルとの最後の別れには涙。色々なことを感じさせてくれる深いアニメです!
『アルプスの少女ハイジ』は両親を亡くした少女ハイジが、アルプスの山に住んでいる祖父のもとへ預けられ、そこで色々な経験をしていくアニメです。
大人の都合で、アルプスやフランクフルトに連れて行かれても元気なハイジはとても健気です。
時々辛い展開もありますが、何事にも元気に頑張るハイジは見ていてほっこりします。
『アナと雪の女王』は、ディズニーの大人気アニメ映画。綺麗な映像と歌が合っていて素晴らしいですね。
内容的にもアナとエルザの姉妹愛は観ていて心温まる内容。トナカイのスヴェンや雪だるまのオラフなどの可愛いキャラクターも登場しますよ。
『千と千尋の神隠し』は大人気ジブリアニメ。主人公千尋とその家族が、神々の住む不思議な世界に迷い込んでしまう物語です。
千尋の両親は豚にされてしまい、その両親ともとの世界に帰るために千尋は大奮闘。謎の少年ハクなどに助けられて、様々な冒険をしていきます。
その不思議な世界観は、一度は観てほしいアニメ。もしまだ観ていなければ、家族で仲良く観てほしいですね!
『ハクション大魔王』は、屋根裏部屋で不思議な壺を見つけた主人公が、そこからくしゃみで召喚される魔法使いハクション大魔王といっしょに繰り広げるギャグアニメです。
2020年に、その50年後の設定の続編が放映されました。
ハクション大魔王やアクビちゃん、2020年度版の新キャラクターであるプゥータはみんなお茶目でドジばかり!
『美少女戦士セーラームーン』は、太陽系の惑星になぞられた女の子たちが、不思議な力で変身して悪者と戦っていくアニメです。
かっこよくて可愛い変身シーンと、主人公月野うさぎのセリフである「月に替わってお仕置きよ」は、放映時の女の子たちを虜にしましたね。
大人は懐かしさ、子どもは可愛さとかっこよさ目当てでいっしょに観てみるのも面白いですね!
『NARUTO-ナルト-』は里の落ちこぼれ忍者だった、渦巻きナルトが持ち前の努力と根性で少しずつ成長していく物語です。
はじめは不器用で弱かったナルトが、少しずつ強くなっていく姿は応援したくなりますね。
次第に強くなっていくナルトだけでなく、仲間たちといっしょに進めていく任務と白熱の忍術バトルは観ていてドキドキさせられます。
『ミニオンズ』は、黄色の単細胞生物から生まれ、強いボスに仕えるために生きる謎の生き物たちの物語。
「怪盗グルーシリーズ」で大人気になったキャラクターたちが主人公になったスピンオフ映画です。
新しいボスを探すために世界を旅していくミニオンたち。ドジで失敗ばかりですが、可愛くて憎めませんよ。
『天空の城ラピュタ』は現在でも人気のあるジブリアニメ。
高度な科学力を持ち、空を飛ぶ伝説の存在であるラピュタ。その場所を示す飛行石を持った少女シータと、シータを助けた少年パズーを中心とした冒険物語です。
ラピュタの謎と、それを巡るドキドキの展開が魅力です。ジブリアニメらしい、可愛いキャラクターたちの活躍は子どもでも楽しめる内容ですよ。
『ファインディング・ニモ』は、フル3DCGアニメで表されたディズニー映画です。
カクレクマノミの子どものニモの冒険物語。ダイバーに捕まったニモが、捕まった先から脱出するまでの内容になっています。
海の生き物たちは、人間臭くてとてもユニーク。そんなニモやその仲間たちの活躍は、観ていて癒されますね。
『モンスターズ・インク』は、フルCGアニメーションで表されたディズニー映画です。
モンスターワールドに住む可愛らしいモンスターたちが、エネルギー源である子どもの悲鳴を得るために頑張っていきます。
モンスターたちは可愛くて憎めないキャラクターばかり。そんなモンスターたちの激しいアクションや面白いリアクションは観ていてほっこりしますよ。
『ワンピース』はルフィとその仲間たちが、冒険していくファンタジーアニメですね。
時々シリアスなシーンはありますが、大部分は明るくて楽しいバトルアニメなので、子どもでも楽しく観ることができますね!
主人公ルフィのゴムゴムの実を中心に、悪魔の実の能力による超能力的な力の数々も、観ていてワクワクしますよ。
『ちいさなプリンセス ソフィア』はディズニーの3Dアニメです。
普通の町の女の子であったソフィアが、ある時突然プリンセスに! そして城に行った後は、プリンセスになるために色々な修行をしていきます。
可愛い動物が登場するだけでなく、シンデレラや白雪姫などのディズニーのヒロインやキャラクターたちもたくさん登場。
そのなかで、元気いっぱい頑張るソフィアの姿は、女の子に夢を与えると思います!
『魔女の宅急便』は大人気ジブリアニメ。
魔女の少女が、一人前になるために13歳で猫のジジといっしょに独り立ちしていく物語です。思春期特有の淡い恋愛などは観ていてほのぼのしますね。
またキキが新しい土地で色々なトラブルや事件を引き起こしながら成長していくのも、観ていてほっこりします。
内容は少し年齢が高めですが、可愛いキャラクターは小さなお子さまが観ても楽しめますね!
『おじゃ魔女どれみ』は魔女見習いになった主人公・春風どれみとその仲間が、魔法を使って活躍していくアニメです。
どれみははじめから魔法使いに憧れていたため、魔法使いになれて大張り切り。そのどれみが、仲間とともに明るく事件に挑んでいく姿はほのぼのします。
どれみはドジなため、魔法も失敗ばかりなのも微笑ましいです。女の子は一度は憧れる内容ですね!
『ムーミン谷のなかまたち』は、ムーミン谷を舞台として、ムーミンを中心とした妖精たちが活躍する物語です。
そのムーミンのキャラクターたちが、遠近感のある最先端の2D/3Dハイブリッド技術で表されており、映像がとてもリアル。
またアニメの人気キャラクターであるスナフキンやミィなども登場します。今までのムーミンシリーズといっしょに、親子仲良く観てほしいですね!
『デジモンアドベンチャー』は、主人公たちがデジタルモンスターと呼ばれる不思議な生き物といっしょに戦っていくアニメです。
可愛いデジモンたちや仲間たちとの交流は、感動させられる場面もある深い内容。大人にも楽しめる内容です。
進化するデジモンたちの白熱のバトルは、特に男の子にはたまらない内容ですね!
『とっとこハム太郎』は、ハム太郎を中心に様々な個性のあるネズミたちが活躍するアニメです。
可愛らしくて個性のあるネズミたちが動き回るコミカルな雰囲気は、観ていてほのぼのとさせられます。
ハム太郎たちネズミ同士でおしゃべりしながら、ドタバタな冒険をしていく展開がまた面白いですね。
『トムとジェリー』は、猫のトムとネズミのジェリーが、主に追いかけっこをするドタバタギャグアニメ。
ただ追いかけっこをするだけではなく、家の中のものを利用して逃げたり、
ときには変装をしたりとその多彩な追いかけっこはとてもコミカル。見ていてほのぼのと笑わされてしまいます。
『トイストーリー』はおもちゃが命を持ち、色々な冒険をしていくディズニーアニメ映画。
カウボーイのおもちゃのウッディや宇宙飛行士のようなおもちゃのバズを中心に、おもちゃたちが様々な冒険をしていきます。
可愛いおもちゃたちが、冒険していく姿はとても面白く、CGアニメーションもすごくリアルです。
『となりのトトロ』は、今でも人気のある有名なジブリアニメ。
母の療養のために田舎に引っ越してきた一家の娘、サツキとメイを中心とした不思議な物語です。
話が進むにつれ、まっくろくろすけや猫バス、トトロなどの不思議なキャラクターも登場。話の展開もほのぼのしていて、小さなお子さまのうちに観てほしいアニメです。
『ゲゲゲの鬼太郎』は正義の味方である鬼太郎が、悪の妖怪からみんなを守る物語です。
様々な、悪の妖怪を様々な能力や仲間の力で倒していく鬼太郎は、観ていてかっこいいです。
敵や味方であるたくさんの妖怪は、実際に世の中で記されている妖怪が登場。昔から何度もリメイクされている話なので、大人も懐かしく観ることができますね。
『プリキュア』は妖精の力で、ごく普通の少女が魔法少女であるプリキュアに変身するシリーズ作品です。
魔法の力で悪と戦っていく分かりやすいストーリー展開は、特に小さな女の子に大人気の作品になっています。
15年以上続くたくさんのシリーズや、オールスターズという今までのプリキュアが勢揃いする映画まで制作され、長く愛されている作品ですね。
『MAJOR(メジャー)』は野球少年の吾郎が、アメリカのプロ野球のトップであるメジャーリーグを目指していく話です。
子ども時代から、次第に成長していく吾郎には、つねに新鮮さを感じます。
また野球を知らなくても楽しめる内容で、勝つために最後まであきらめない、努力と根性を感じられるスポ根アニメです。
『妖怪ウォッチ』は、主人公・天野景太が、妖怪ウォッチを手に入れたことにより妖怪たちが見えるようになり、その妖怪たちの起こす事件を解いていく物語です。
妖怪たちは、現代風の可愛いキャラクターばかり。色々な可愛い必殺技や変身シーンも存在し、観ていてとても面白いです。
基本ほのぼのしたストーリーばかりなので、小さなお子さまも安心してみることができますね。
『ふるさと再生 日本の昔ばなし』は、日本のさまざまな昔話をお届けする教育アニメ。
桃太郎や浦島太郎などの有名な話から、あまり有名ではないマイナーな話まで、たくさんの昔話を観ることができます。
昔話だけあり勉強になる内容も多く、大人でも楽しめる内容。昔話を知らない子どもだけでなく、懐かしく感じる親御さんも観てほしいですね!
『きかんしゃトーマスとなかまたち』は、イギリスの架空の島であるソドー島を舞台に、様々な乗り物が活躍していくアニメです。
はじめは人形を使用しており、13シーズンからCGアニメになった異色作。
顔がある乗り物たちが、人や動物たちとほのぼの交流しているのが面白いですね。乗り物が好きな男の子に大人気のアニメです。
『名探偵コナン』も子どもに大人気のミステリーアニメ。
高校生探偵の工藤新一。謎の薬によって小学生の身体になってしまいますが、自慢の推理力を生かしてたくさんの難事件を解いていきます。
小さい身体で大人顔負けの活躍をするコナンは、小さなお子さまに大人気。
難しい事件や、スリリングな展開は大人でも満足する内容です。映画も毎年放映されてますので、親子で楽しむのもいいですね!
『しましまとらのしまじろう』は、ちゃれんじ島で繰り広げられる、しまじろうを中心としたキャラクターたちの生活を中心とした教育アニメです。
可愛いキャラクターたちの日常をほのぼのとした雰囲気で楽しく表しています。
幼児向けアニメとして作られているため、小さなお子さまが気軽に観られるのはもちろん、人間関係などにおいて勉強になる内容にもなっています。
『ちびまる子ちゃん』は、作者であるさくらももこの過去を、面白おかしくアレンジした作品です。
さくらももこを中心とした個性的なキャラクターたちのやりとりは笑わされますね。ただ面白いだけでなく、感動する話や考えさせられる話もあります。
個性的なクラスメイトとのやり取りや、友蔵じいさんの心の俳句など、お決まりのギャグが安定した笑いを届けてくれますよ。
『クレヨンしんちゃん』はおませな5歳児である野原しんのすけが、保育園や何気ない日常生活で引き起こすドタバタギャグアニメです。
ちょっと下ネタも登場しますが、しんのすけを中心とした可愛いキャラクターたちのドタバタは観ていてほのぼのしますね。
また、映画版は毎回感動するエピソードばかり。子どもから大人まで楽しく観ることができますよ!
『おじゃる丸』は、現代にやってきた妖精界の貴族の子どもおじゃる丸と、その仲間とのほのぼのギャグアニメです。
とりあえずどのキャラクターも可愛くてお茶目! おじゃる丸やキスケの口調を思わず真似したくなってしまいます。
怖い展開にもなりませんので、観ていてほのぼのせずにはいられません。小さなお子さまも安心して観ることができますね。
『忍たま乱太郎』は主人公乱太郎とその仲間であるきり丸、しんべヱを中心とした忍術ギャグアニメです。
忍術学校に入った乱太郎たちにおこる色々な変な事件を解いていくのが面白いですね。
基本はボケとツッコミ満載のギャグアニメなのですが、忍術の知識や昔の生活の豆知識などもあって勉強にもなります。
敵キャラたちも、ドジでお茶目な敵ばかりで、気軽に観ることができますね。
『ポケットモンスター』はポケモンマスターを目指す少年サトシが、相棒のピカチュウを中心としたポケモンたちと冒険していく物語です。
ポケモンたちはとても可愛く、またポケモンたちが能力を使用しながら戦うポケモンバトルは迫力があってとても面白いですね。
また、仲間たちと一緒に力を合わせて戦う友情も感じられる作品。大人でも子どもでも楽しめるアニメになっています!
未来から来た猫型ロボットであるドラえもん。のび太君の未来を変えるために来ていますが、もうすっかり現代に居ついてしまっていますね。
ドラえもんは4次元ポケットから様々な道具を出して、色々な役立つ道具を出してくれます。その不思議な道具は、子どもたちにドキドキを与えてくれます。
映画では様々な場所を旅して、みんなに夢やロマンを与えるドラえもん。
老若男女に愛される国民的アニメといえるでしょう!
第1位は『アンパンマン』です。正義の味方のアンパンマンが平和を守るために戦うアニメで、小さい子どもに大人気!
誰でも知っている国民的アニメですね。アンパンマンだけでなく、たくさんの可愛くて個性的な仲間もたくさん登場!
しかし、敵であるバイキンマンやドキンちゃんとその仲間も、楽しくて憎めないキャラクターばかり。
明るく楽しい展開は、誰でも気軽に観ることができますね。
「子ども向け」アニメのランキングTOP60を紹介しました。
上位にランクインしたのは国民的アニメばかり! どれが1位になってもおかしくなかったですね。
たくさんの動画配信サービスで無料配信されていますので、気になるアニメがあれば観てくださいね!