ビデオマーケットの評価・評判、メリット・デメリットを徹底解説

月額料金 | 550円(税込)〜 入会月無料 |
---|---|
作品数 | 24万本中4万本以上が見放題(プレミアム&見放題コース) |
機能 | 年代や製作国、ジャンルで調べられる細かい作品検索が魅力 |
こんな方に | 他の動画配信サービスで見たい作品が見つからなかった方 |
-
月額550円(税込)の「プレミアムコース」では、都度課金で好きな作品が楽しめる!
-
月額1,078円(税込)の「プレミアム&見放題コース」で25,000本以上の見放題作品が視聴可能!
-
動画本数22万本以上の国内最大級サービス
ビデオマーケットの配信作品数は、日本最大級の22万本以上!無料登録で見たいだけ見るもよし、1,078円(税込)のプレミアム&見放題コース登録で25,000本以上の作品を楽しむも良し! 選べる決済方法や独自の検索機能をご紹介。ビデオマーケットについて徹底解説!
目次
ビデオマーケットで配信中の人気作品
ビデオマーケットとは?

株式会社ビデオマーケットが運営する動画配信サービスです。「music.jp」などで有名な「MTI」の関連会社が運営会社となっています。
音楽やアニメ制作会社、国内外の映画配給会社など250社以上のライセンサーと正式契約し、地上波キー局の全てのオンデマンド放送に対応しています。
テレビ局全てが動画配信元となるため、動画配信数は国内最大。最新映画の追加も早く、国内外問わずヒット映画からVシネマ、アニメまで幅広いジャンルを取り扱っており、現在放送中のドラマやアニメの見逃し配信も行っているのが特徴です。
映画・ドラマ以外にもバラエティ番組、パチスロや麻雀などのギャンブル系番組や、ヨガ・エクササイズなど幅広いジャンルの作品を取り扱っています。
ビデオマーケットの評価・口コミ
気軽に220,000本以上の動画が楽しめるため評判がよく、「テレビ番組の見逃し配信が充実していて、ドラマだけでなくバラエティやアニメなども視聴できる」ことがメリットとしてよく挙げられます。
今まで他のVODサービスやレンタルビデオ店で見つからなかったマイナーな作品や、他所では全年齢版で配信されているR指定のアニメなどが配信されており、それらを1本からレンタルすることも可能です。
無料で予告編が見られるので、知らない映画を別のサイトなどでいちいちリサーチしなくてもよい、倍速再生が可能なので忙しい時もドラマの内容を把握できる、など機能面でも充実しています。
ですが他VODサービスと比べ料金が高い、見放題作品が少ないといったデメリットもあるため、見たい作品によっては不満を感じる点も多いかもしれません。
ビデオマーケットの気になる料金・作品コンテンツ・機能について、ここから詳しく説明しましょう。
ビデオマーケットのピックアップ口コミ

作品数について
みたい時にみたい作品をみれるというのがVODサービスの最大の魅力だとおもいます。なのでコンテンツ数は一番のメリットかと。

作品数について
作品数が多いと観たいものが見つかると思って興味が引かれやすいと思う。また、作品も新作が多く入るものは嬉しい。

月額料金について
やはりネックは月額料金ですね。VODサービスの魅力はあるが無料コンテンツも充実してきているのでなるべく安くしてほしい。

月額料金について
月額利用料が高いとコンテンツに満足していたら利用したい思うかもしれないが、コンテンツに満足しない限り、あまり使いたいと思えない。
ビデオマーケットの月額料金は5種類
ビデオマーケットは料金の種類が5種類あります。「プレミアムコース」と「プレミアム&見放題コース」の場合毎月550ポイントが付与され、追加課金作品のレンタル料金に使うことができます。
料金種別の説明や、無料期間について詳しく説明しましょう。
5種類のコースが用意されており、映画やドラマを視聴したいかたは「プレミアムコース」と「プレミアム&見放題コース」がオススメです。
まずは、この2つのコースの違いを説明しましょう。
「プレミアムコース」とは
「プレミアムコース」とは入会時と月に一度、ドラマや映画を観るために必要なポイントを550ポイントもらえるサービスです。作品を見る頻度が月に1本程度の方にはちょうどいい料金プランです。
「プレミアム&見放題コース」とは
「プレミアム&見放題コース」とは、「プレミアムコース」と同様に550pt/月もらえ、さらに2万5千本以上の動画が見放題になるサービスです。
プレミアムコースより月額料金は480円高くなりますが、映画やドラマを1本以上観る方はこちらのコースがお得です。
NHKオンデマンドやFODをビデオマーケット経由で登録するメリットは?
NHKオンデマンドは、直接申し込みをするのと同じ金額です。FOD見放題パスポートは、フジテレビオンデマンドのFODプレミアムの959円(税込)と比べ少々高くなります。ですが、どちらもビデオマーケットを通じて契約すると、Chromecastなどの利用でテレビでも視聴ができるようになるので、テレビで動画を楽しみたい方にはビデオマーケット経由の契約がオススメです。
ビデオマーケットの決済方法
ビデオマーケットの決済方法は複数あります。契約する時のデバイスによって、登録できる決済方法の種類が違うので気をつけましょう。
クレジットカードの情報を入力するのがちょっと…と気兼ねしていた方には役立つサービスといえるのではないでしょうか。
※パソコンからのお支払で、クレジットカード以外のお支払い方法は選択できないのでご注意を。
ビデオマーケットの作品のメリット・デメリットを徹底解説
ビデオマーケットでは約22万本以上の動画を取り揃えています。
以下にビデオマーケットの作品コンテンツのメリット・デメリットを一覧にしましたので、ご覧ください。
こちらの表に記載しているメリット・デメリットを、詳しく解説しましょう。
メリット1▷作品配信本数が22万本と国内最大級
ビデオマーケットは動画配信サービスの作品本数は国内最大級の22万本
他の動画配信サービスではあまり配信されていないジャンルの「韓流・アジア映画・バラエティ」も充実。また、各主要テレビ局が動画提供元なので、各局のテレビドラマも充実しています。
人気プラン「プレミアム&見放題コース」のラインナップの特徴
一覧で見ていただいた通り、ラインナップがかなり豊富です。
特にお得なポイントをピックアップしましょう。
映画の予告編は無料で視聴できる
各ジャンル、予告編のある作品は無料で予告編が視聴可能です。
気になる映画だけど、どんなストーリーか分からないから視聴しようか迷う。というかたにはおすすめです。
テレビドラマはラインナップが豊富
テレビドラマも全部で250作品以上。冬彦さんで話題になった「誰にも言えない」や石原さとみ主演で大ヒットした「地味にスゴイ!DX 校閲ガール・河野悦子」、「松本清張シリーズ」「ハンチョウ・シリーズ」「ウチの夫は仕事ができない」など年代に関わらないラインナップが豊富です。
そして地方産ヒーローも見放題!オキナワンヒーローの「琉神マブヤー・シリーズ」や東海地方ヒーローの名古屋名物「黄金鯱伝説グランスピアー」が視聴できます。
イケメンにときめく☆韓流・アジア系のドラマや映画が充実
ラインナップ数は346作品以上。
2017年大ブレイクのイ・ジュンギ出演で“胸キュン度No1”と話題の「麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~」やいイケメン俳優ヤン・ヤンが恋にまっすぐな王子様を演じ、ロマンチックラブコメディで話題となった「シンデレラはオンライン中」など、話題作をいち早く配信中。
高視聴率を得た「太陽を抱く月」やタイムスリップラブストーリー「ナイン~9回の時間旅行~」、「イケメンですね」で大ブレイクしたチャングンソク出演「テバク~運命の瞬間(とき)~」や「ラブレイン<劇場ver.>禁じられた愛」なども配信されています。特に韓流ドラマが好きな方にはかなりオススメです。
懐かしのアニメから近年の話題作まで!アニメのラインナップは?
「鋼の錬金術師」や「幽☆遊☆白書」、「名探偵コナン」などの長年の人気作品はもちろん、「サイボーグ009」「ガッチャマン」懐かしい戦隊ヒーローシリーズから「ソードアートオンライン」「シドニアの騎士」「ゲーマーズ」など近年の話題作まで幅広く配信中です。
芸人の単独ライブやお笑い番組が充実!お笑い番組のラインナップは?
「エンタの神様」や「我々は有吉を訴えるべきか迷っている」、「バイキング単独ライブ」や「バカリズムライブ」、など芸人のライブやお笑い番組が豊富です。
深夜放送の番組充実!バラエティ番組のラインナップは?
色仕掛けの達人である誘女たちが、巧みな誘惑によって男性のドスケベな本性を暴き出す、欲望観察バラエティ「誘女、派遣します」や、有村架純の姉の有村藍里が出て話題となった「恋んトス」、マツコの知らない世界をスペシャリスト達が水先案内人となって紹介する「マツコの知らない世界」など、人気番組を配信中。
子供も喜ぶ!Disney作品が充実
全編CGのピクサーや、昔のDisney特有のなめらかな動きの「ファンタジア」などのDisneyが約110作品もそろっています。
Disney以外のアニメでも「魔女っ子メグちゃん」や「も~っと!おジャ魔女どれみ」など女の子が好きな動画もあります。
メリット2▷劇場上映作品の配信が最速
「デジタル先行配信」コーナーがあり劇場上映終了後からのスピード配信、店舗でのDVDレンタルより早く配信することに力を入れているのがビデオマーケットです。
Disney作品のズートピアは劇場上映終了後から1ヶ月程度で配信しています。他の動画配信サービスでは早くても1ヶ月半後の配信なので、配信速度に力を入れているのが伝わってきます。
映画の配信スピードや配信期間は権利元によって変わってきますが、ビデオマーケットは毎日映画更新を行っています。
さらには4K配信も充実していて、NHKオンデマンド4K配信ザ・プレミアム「月の魔法が命をよぶグレートバリアリーフ大産卵」(200円)や時代劇「桜ほうさら」(200円)、土曜ドラマ「55歳からのハローライフ」(各200円全5話)なども4K画質で配信中です。
劇場上映作品をいち早く動画でチェックしたい(かつ、高画質で視聴したい)というかた、にはかなりオススメなサービスです。
メリット3▷マイナー作品も充実
記憶に残る列車シリーズ・寝台特急編」で1970年10月に上野~青森間の運行開始した北斗星あけぼのを特集しているなど、その分野のファンにはうれしいところをついている動画が多くあります。
他、「楽器教則動画シリーズ」や「野球の打撃の基礎や応用」、「めざせ甲子園~中学野球メゾット~」など見放題作品は常に更新されているので、今後の追加作品も気になります。
デメリット1▷アダルト動画の配信はなし
あえて上げるデメリットととなりますが、ビデオマーケットではアダルト動画の配信はしていません。
アダルト動画も楽しみたいかたはアダルト作品30,000本以上を配信している「U-NEXT」や「TSUTAYA TV」がオススメです。
U-NEXTの詳細はこちら
TSUTAYA TVの詳細はこちら
デメリット2▷追加課金作品が多いこと
配信作品22万本中19万本以上が追加課金作品なので、毎月一定の額で、課金なく楽しみたい。というかたにはもしかしたら不向きなサービスかもしれません。
ただ、圧倒的動画配信本数なので、「見たい作品がない」という場面が少ないのはビデオマーケットの良さです。
ポイントをうまく利用すれば実質の課金なしで楽しむこともできるので、視聴したい本数とサービスが割に合うか、検討してみましょう。無料期間を使って、実際に体験してみることをオススメします。
作品に関するまとめ
いかがでしたでしょうか?ビデオマーケットは他の動画配信サービスとくらべても、作品本数は圧倒的に充実しているサービスといえます。
追加課金作品が多いので、毎月どのくらいの作品を視聴するか、視聴本数と合わせて自身に合うサービスか検討しましょう。
次は機能について、メリット・デメリットをまとめました。
動画配信サービスを決める上で、料金・作品はもちろん、機能も重要な判断材料です。
自分が欲しい機能が対応しているか?チェックしましょう。
ビデオマーケットの機能のメリット・デメリットを徹底解説
最近、動画配信サービスを「テレビでみたい!」「高画質で視聴したい!」という需要が増えています。テレビ視聴可能化否か、画質はもちろん、どんな機能に対応しているか、チェックしましょう。
まずはビデオマーケットの機能に関するメリット・デメリットを一覧にしてみました。
機能面のメリット | 機能面のデメリット |
---|---|
1.ビデオマーケットの画質は4Kまで対応あり。 | 1.オフライン再生不可(ダウンロード再生不可) |
2.ビデオマーケットはテレビで視聴可能 | |
3.字幕・吹き替え対応が充実 | |
4.倍速再生が可能 | |
5.充実した検索機能 | |
6.複数人での同時視聴が可能 |
こちらの表に記載しているメリット・デメリットを、詳しく解説しましょう。
メリット1▷ビデオマーケットの画質は4Kまで対応
ビデオマーケットの画質は一部4Kまで対応しています。
SD(標準)とHD(高画質)の2種類が基本ですが、NHKオンデマンドのオリンピックは4Kで放送されました。
画質は視聴環境に合わせてSDかHDを自動で選択され配信されますが、画面左下の歯車のボタンから手動でも設定できます。大画面では作品によって「Full HD/2K」ボタンが表示されるので、選択すると鮮明で解像度が高い画質での視聴が可能です。
ですが、パソコンでは高画質を選択してもフルスクリーンモードだと作品によっては、画像が荒くなってしまうことがあります。
その場合は画面左から選べる大の文字をクリックすると、フルスクリーンより少し小さめの画面ですが、きれいに視聴できます。
画像が気になる方は1分弱無料で予告編を視聴できるので、そちらを利用して確認することをおすすめします。
メリット2▷ビデオマーケットはテレビで視聴可能
ビデオマーケットは、対象のメディアストリーミング端末(メディアストリーミングデバイスのChromecastやAmazon Fire TVなどをテレビに接続し、スマートフォンや、タブレットなどから操作して、テレビに映像を映し出すことができる機器のこと)を接続すれば、テレビでの視聴は可能です。
まずは対応デバイスやテレビ視聴端末(メディアストリーミング端末)を一覧にまとめました。
▼ビデオマーケットの対応デバイス一覧
ビデオマーケットは他動画配信サービスと比較しても対応端末は多いといえます。
ただ、対応メディアストリーミング端末や登録端末に注意が必要なので、注意点をまとめてみました。
対応デバイスの注意点1:ゲーム機は未対応
ゲーム機(PlayStation®Vita TV/PlayStation®4(PS4) /PlayStation®3(PS3) /Wii U /PS Vita)には対応していないのでご注意ください。
対応デバイスの注意点2:フィーチャーフォン(ガラケー)は独自IDが必要
フィーチャーフォンでも視聴できることが特徴ですが、パソコンやスマートフォンとはサービス形態が異なり、同じIDは利用できません。
また、フィーチャーフォンで登録する場合はフィーチャーフォンからビデオマーケットへアクセスしてください。
メリット3▷字幕・吹き替え対応が充実
ビデオマーケットでは、購入前に字幕版・吹替え版の選択が可能ですが、視聴中の切り替えはできないので、購入の際は必ず確認しましょう。
字幕表記は日本語のみに対応しています。
英会話の勉強をしたい場合は、洋画を吹替え版ではなく字幕で見るのもオススメですが、乃木坂46が今すぐ使える英語を歌ってわかりやすく紹介する「のぎえいご」もビデオマーケットで配信中で、そちらも合わせておすすめします。
メリット4▷倍速再生が可能
「シリーズ作品で、新しい映画がでるから過去作品をサクッとおさらいしたい」というときに便利なのが倍速再生。対応している動画配信サービスはほとんどないのですが、ビデオマーケットでは倍速再生が可能です。
倍速設定は4段階で可能です。
一度見たことがある作品をおさらいしたい時や、時間がないときには最適な機能です。
メリット5▷充実した検索機能
ビデオマーケットのアプリの検索機能はかなり充実しています。
検索ではジャンル検索やオススメ検索、ランキングなどの検索項目があり、ランキングではデイリーとウィークリーとランキング集計期間を選べ、なおかつジャンルで絞込みもできるのでジャンル事の詳細なランキングを簡単に検索できます。
メリット6▷5台同時視聴可能!
ビデオマーケットはマルチデバイスに対応しているため、他のデバイスでも共通したサービスを受けられます。さらに5台までなら異なる端末でも同時視聴することができます。
家族で利用する場合でも、5台までなら1人分の契約で使うことができます。
デメリット1▷オフライン再生不可
ビデオマーケットはダウンロード再生に対応していないため、ストリーミング再生による視聴のみなので通信環境が整った場所でしか視聴できません。
アプリで視聴時、通信環境が悪かったり、データ容量が少ないと縦横画面がホールドされたり、勝手に閉じてしまうこともありますので、Wi-Fiなど通信環境が整った場所で視聴することを強くおすすめします。
機能に関するまとめ
通信量が気になるかたにとってはオフライン再生に未対応という点がかなりのデメリットとなりますが、基本的に、ユーザーからの需要度が高い画質やテレビでの視聴環境は充分整っているといえます。
無料期間で実際にサービスをつかってみて、使用感に問題がないか、試してみることをオススメします。
余談程度ですが、ビデオマーケット独自のサービスをご紹介しますね。
人口知能(AI)を使ったレコメンドサービス「COCORO VISION」
ビデオマーケットはシャープ株式会社のAI(人工知能)技術を使用し、日頃の視聴作品からユーザーの好みを学習して、見逃した番組などの動画からおすすめの番組を見つけて音声で教えてくれるクラウドサービス「COCORO VISION(ココロビジョン)」を提供しています。
「忙しいから動画のチョイスには時間をかけたくない」というかたや、「好きな映画の種類を増やしたい」というかたにはおススメのサービスです。
フジテレビとNHKの動画サービスもビデオマーケットで楽しめる。
ビデオマーケットではFODプレミアム(976円税込)とNHKオンデマンド(990円税込)の作品を、別途それぞれのプランに加入することによって視聴することができます。フジテレビは名作ドラマや人気バラエティを配信中。
NHKオンデマンドでは見逃してしまった番組を配信期間中何本でも視聴できる見逃し見放題と、特選された過去NHK作品の大河ドラマや朝ドラを視聴できる特選見放題をビデオマーケット内から楽しむことができます。
メディアストリーミング端末を通せばテレビ視聴も可能なので、大画面で見逃してしまった大河ドラマを楽しみたいという方にはオススメなサービスです。
ビデオマーケット経由でNHKオンデマンドに登録する方法の詳細もあるので、こちらから確認してくださいね。
ビデオマーケットからNHKオンデマンドを登録する方法
ビデオマーケットの登録/入会方法

月額550円(税込)の「プレミアムコース」では、都度課金で好きな作品が楽しめる!
月額550円(税込)〜 | 入会月無料 | 動画配信本数 約240,000 本以上 |
ビデオマーケットの解約/退会方法
ビデオマーケットを解約する方法は、ビデオマーケットサイトへログイン後に「マイメニュー」を選択し、「プレミアム登録解除」を選択します。
auやドコモ、ソフトバンクなどのキャリア決済で支払いを行っている方は月額継続有料サービスの解約も必要です。
スマートフォンなど登録したデバイスで解約手続きを行ってください。
ビデオマーケットは解約手続きを行ったあとでも、貯まったポイントはそのまま使用できるので、利用者に優しいサービスです。
本記事内におけるビデオマーケットに関する画像は、すべて公式サイト、公式アプリから引用しています。
◆サービスの解約を考えている方はこちらから他サービスを探してみてください。
- 動画配信サービス(VOD)
- 有料放送(BS,CS)

ビデオマーケットの関連記事一覧
ビデオマーケットの料金・支払い方法・無料期間についての記事
-
映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』U-NEXTで配信中!
2015年大ヒット映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』が、動画配信サービス(VOD)U-NEXT・dTV・ビデオマーケットで配信中!今回は、配信中の3社の比較と続編映画『フィフティ・シェイズ・ダーカー』を紹介!
続きを読む