まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
そう遠くない未来。夢のエネルギー炉「示現エンジン」の誕生によって、エネルギー問題は解決し平和な世界が訪れた。そのエンジンは科学技術の集結した人工島「ブルーアイランド」に建っている。その傍にある伊豆大島に発明家の祖父や妹と一緒に住む天真爛漫な少女・一色あかね。彼女は毎朝新聞配達をして家計を支えており、貧乏でありながらも家族と楽しい生活を送っていた。だが、そんな生活が一気に崩れだす。示現エンジンを狙う謎の敵・アローンが出現したのだ!ブルーアイランドのみならず、大島もアローンの攻撃で大打撃を受ける。突如危機に陥った世界。その時、あかねは祖父が発明したパレットスーツを身にまとい、友人と力を合わせてアローンに立ち向かう!(c)vividred project・MBS
『ふたりエッチ EPISODE.1 ホワイトラヴァーズ』は原作コミック累計2,700万部を誇る『ふたりエッチ』の、OVAとしてアニメ化されたもので、アニメ版2nd SEASONの第1話である。原作漫画の作者は克・亜樹で、白泉社「ヤングアニマル」で連載された。童貞だった小野田真(上田祐司)と処女だった優良(川上とも子)がお見合い結婚をし、お互いが初めての相手であったふたりが「本当の夫婦」を目指していくストーリー。いつものようにラブラブな新婚生活を送る、真と優良。今作では彼らがお隣の矢吹夫妻と、真のいとこで独身女医の大宮杏子(冬馬由美)と北海道旅行へ行く話が描かれる。飛行機に乗っていざ北海道へ。真はそんな中でもお構いなしにエロい妄想を膨らませる。スキーや動物園、温泉を楽しみ、真たちは旅行を満喫した。途中同じ旅館に泊まる予定の若いカップルとも打ち解けて、みんなでお酒を飲んでいるが、各々夜の営みは楽しみにしている様子。女性陣はどんどん大胆になっていき、夜が近づくにつれ、真の妄想も膨らんでくる。そして、真と優良の旅館での夜はどうなるのか?
芯は強いが、言いたいことをはっきりと言えず、いつも「ぐっ…」と詰まってしまうことから、職場では「ぐー子」と呼ばれている鈴宮深樹 (25歳)。ある事情から安定した職業につきたくて公務員を目指し、唯一受かったのが、国税局の国税専門官。上司の鏡雅愛 (かがみまさちか) は、冷血無比で周囲から“死神”と言われているトッカン。そんなトッカン・鏡の補佐として、日々、税金滞納者の取り立てに奔走します。人間不信に陥るような強烈な出来事や、ぐー子が抱える過去や家族の問題。人の生活と欲望に直結している“税金”にまつわる数々の事件をぐー子の成長と共に描いていきます。
この学園を制するのは女子か男子か!?2011~2018年に『週刊ヤングマガジン』(講談社)に連載されていた平本アキラ原作の漫画『監獄学園』をテレビドラマ化し、タイトルを『『監獄学園‐プリズンスクール‐』にして2015年にTBS系で全9話が放送。「実写化不可能」と言われてきた作品を、過激な企画と斬新な映像表現などで国内外でカルト的な人気がある井口昇が監督を務めた。全寮制の元女子校・私立八光学園へ入学してきた男子生徒、キヨシ(中川大志)、ガクト(柄本時生)、シンゴ(矢野聖人)、アンドレ(ガリガリガリクソン)、ジョー(宮城大樹)5人。生徒総数1021名、うち女子生徒1016名、残り5名が電子生徒。甘い学園生活を夢見ていたキヨシたちだったが、女子たちからの冷たい目線で日々肩身がせまい生活を送っていた。そんなキヨシに大相撲の消しゴムがきっかけで転機が訪れ、クラスメイトの千代(武田玲奈)と学生相撲の観戦に行くことに。しかし、男子5人で女子風呂の「ノゾキ」を行うことになり女子風呂に向かうが、「裏生徒会」に見つかり「プリズン」に拘束されてしまう。裏生徒会会長の万理(山崎紘菜)、副会長の花(森川葵)、書記の芽衣子(護あさな)による、男子生徒5人への処罰とは…。千代と約束した学生相撲観戦デートへ行くためキヨシは、ガクトに嘘をつきガクトとともにプリズンからの脱獄を計画するのだった…。
彼は『国家機密』。彼女は『諜報員』。一夜にして国の運命を背負い、CIAのスパイになってしまったフツウの男、時給11ドルで世界を救う!『ターミネーター4』のマックG×『The OC』のジョシュ・シュワルツが贈る、第一級スパイ・アクション!(C) 2008 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
リュウがサガットを打ち破ってから数年後。犯罪シンジケートシャドルーの魔の手が世界中に及び、各地でテロ活動などが相次いでいた。 事態を重く見たインターポールはアメリカ空軍と協力し、シャドルーの壊滅作戦へと動き出す。 一方、シャドルーの総帥たるベガは優れた格闘能力を持つ素体を見つける為に、「モニターサイボーグ」なるスパイロボットを各地へ配置していた。 その最も有力な標的は、「自分より強い奴に会う」という目標を抱え、流転の旅を続けながらストリートファイトに励む格闘家・リュウであった。
ボールはともだち! 1981年より『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載され社会的ブームを起こし、世界中にファンがいる高橋陽一のサッカー漫画をテレビアニメ化第1作で1983年から1986年まで放送された。サッカー大好き少年の大空翼がライバルたちとの真剣勝負を繰り広げ成長していく青春物語。今作は翼の小学6年生から中学3年生までの活躍が描かれている。翼以外にもチームメイトの石崎了や相棒の岬太郎、ライバルの若林源三や日向小次郎、若島津健など魅力的なキャラクターが多く登場。またドライブシュートなどの”必殺”シュートもファンを魅了した。小学6年の大空翼は静岡県南葛市に引っ越してくる。そこで全国大会を制覇した同級生の天才ゴールキーパー若林源三のプレイを目の当たりにし、挑戦状を叩きつける。それから翼は地元の公立南葛小学校へ転入し、若林が在籍する私立修哲小との対抗戦で勝負をつける。対抗戦はチーム力に圧倒的差がありながらも、転校生の岬の加入などもあり、いい勝負を展開した。その後、発足した南葛SCに翼や岬、若林たちが集い全国大会制覇に向けて動き出すのだった。
『おへんろ。~八十八歩記〜』は、2014年5月から2015年3月にかけて放送された、アニメと実写をコラボレーションさせた情報番組。実写による取材をベースにして、3人の女性アニメキャラが四国八十八箇所や道中のスポットなどを巡り、名所やご当地グルメなどを紹介するという内容になっている。原作はアニメ制作会社ufotableの企画による新聞のコラム記事で、2013年から徳島新聞朝刊にて継続的に連載されている。アニメ版もufotableが企画・制作を担当しており、四国エリアの放送局がおこなっている「四国遍路開基1200年記念番組」のひとつでもある。実写の風景に合成されてお遍路を楽しんでいくのは、まお(山下七海)、ちわ(江原裕理)、めぐみ(高野麻里佳)の3人。このなかでめぐみだけは、父親がお遍路好きということもあってお遍路知識が少しはあり、道中の解説役を担っている。まおは観光名所などにやたらと寄りたがり、ちわは食べることに目がない元気者。さらには、めぐみにも分からないようなことがあれば登場する先達さん(奥村翔)が3人の旅を見守っており、お遍路の魅力をたくさん教えてくれる。3人の旅は第一札所である霊山寺からはじまり、四国観光を存分に楽しみながら八十八箇所の霊場を陽気に巡っていく。
極寒のアラスカ、美女たちを襲う…世にも恐ろしいバイオ・人喰いグマの恐怖!2015年に公開されたハンク・バクスタン監督、『マーダーランド』のロン・カールソンが脚本を担当。主演は『ジャンゴ 繋がれざる者』のジェームズ・レマー。共演には『ツイン・ピークス』の主要キャストだったシェリリン・フェン、レイ・ワイズのコンビが今作で復活。極寒の地アラスカで研究施設から脱走した全長6メートルの狂暴な人食い熊が写真家と美女たち一行を襲う、世にも恐ろしいバイオ・人喰いグマの恐怖。全編スリル100%で、恐怖感に満ちたパニック・ホラー作品。大雪原のなかでグラビア写真を撮るために、カメラマンのブルッキング(ロン・カールソン)は、モデルのエラ(イバナ・コラブ)、クインシー(アレグラ・カーペンター)、アシスタントのデラナ(ステファニー・ホーディス)とともにアラスカを訪れる。現地のコーディネーターでハンターのマーティン(ジェームズ・レマー)らと合流し、彼らが住むロッジに赴く。食事中、人食い熊の伝説について聞かされるが、ブルッキングは先住民の迷信であるとして信じない。そんななか、クロバーチ社の研究施設では、遺伝子操作によって狂暴化した巨大なホッキョクグマが制御不能となり、研究員を食い殺すという事件が起こる。ブルッキングらは撮影をスタートさせるが、次々と未知な生物によって命を狙われていく…。
V(ビジター)の乗った宇宙船が、世界中の主要な都市に同時に現れる。彼らは人々に平和を訴え、高度な技術を提供すると言う。はじめは怖れられていた彼らだったが、たちまち人々を魅了し、崇められる。そんな中、Vの真の姿を知ろうとする者たちが静かに動き始める。(C) 2009 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
「勝負強い男」が好きな遥、「イケメン」が好きな千晶、「金持ちの男」が好きな麻里子。男の好みがまったく違う3人だが、共通しているのは「パチスロ」好きなところ。男や仕事の不満をパチスロを打ちながら愚痴り合う仲の良い? 3人だが、良い男が現れたらライバル同士。男を愛し、男に裏切られてもめげない3人の前に予想外の男が現れた。「この男を賭けてパチスロ勝負よ!」闘打開始!!
その妄想が現実になる――。ニトロプラスのWindows用ゲーム『CHAOS;HEAD』のテレビアニメ化作品。東京の渋谷を舞台に、妄想を現実に変える能力をめぐって少年少女たちが戦うサイコサスペンス! 今作は2008年10月から放送が始まった。また2017年には、続編アニメ『CHAOS;CHILD』が放送された。東京の渋谷に住む高校2年生の西條拓巳(吉野裕行)は、引きこもり寸前のオタク男子。渋谷のビルの屋上に設置されたコンテナハウスで、大量の美少女フィギュアに囲まれながら、1日の大半を過ごしていた。そのころ渋谷では、「ニュージェネレーションの狂気」と呼ばれる不可解な連続怪死事件が起きていた。最初の事件は、高校生5人がタワーの屋上から集団飛び降り自殺をしたというもの。続いて、胃の中に胎児が詰め込まれた男子大学生の死体が発見された。現場の状況があまりに凄惨であったため、人々の間ではさまざまな憶測が飛び交うようになった。そんな中、拓巳は「将軍」と名乗る謎の人物からのチャットで、次に起こる怪死事件を予告する画像を見ることになる。画像から特定した、現場に向かった拓巳は、予告の通り第3の怪死事件を発見してしまう。その後、拓巳はその現場で会った少女・咲畑梨深(喜多村英梨)と関わる中で、妄想を現実に変える能力をめぐる戦いに巻き込まれていく。
ペンギン村の平和を守るため…あの男が立ち上がる!1980年代に『週刊少年ジャンプ』に連作された鳥山明原作のギャグ漫画をテレビアニメ化し、1981年から86年の間に全243話(+スペシャル2話)がフジテレビ系で放送された大人気に。今作『Dr.スランプ アラレちゃん ペンギン村英雄伝説』は1982年に放送されたTVスペシャル作品。「もうひとつのペンギン村」を舞台におなじみのキャラクターたちがコスプレをしたり、大活躍したり、笑いや勇気をみせるストーリー展開。すごい田舎にあるペンギン村である日、トイレットペーパーがなくなる事件が起こる。わずかな予備を使い果たすと村にひとつしかないトイレが臭ってしまう。それを避けるためには、誰かが「伝説のスーパーマーケット」に行ってトイレットペーパーを買うことだった。その任務を任されたのは則巻センベエ。みんなに乗せられたセンベエは「伝説のスーパーマーケット」の場所もわからないまま、自らが設計した飛行機に乗り込む。しかし、しばらくすると機体はバラバラになり、森へと墜落してしまうのだった…。そこへ運よく「良い子の味方」のアラレとガッちゃんが現れ、センベエを助け、ともに「伝説のスーパーマーケット」へ向かうことに…。はたして、センベエは無事に「伝説のスーパーマーケット」へたどり着き、トイレットペーパーを購入して、ペンギン村へと戻れるのだろうか…?
津軽の名家、津島邸。人の良い女中のお慶を自分の家来のように扱う、幼少期の「私」。青年になって、小説家を目指すも芽が出ず苦労している「私」は、ある日、お慶が結婚し幸せに暮らしていることを知らされる。なぜか素直に喜べない私は、お慶の訪問を拒み、昔と同様に意地悪く当たってしまうが…。若き日の屈折した「私」の心情を率直に描いた、太宰の初恋物語とも言える作品。(C) 日本文学シネマ製作委員会
『テイルズ オブ エターニア THE ANIMATION』は、2000年にナムコから発売されたプレイステーション用RPG『テイルズ オブ エターニア』を原作とするテレビアニメ。2001年にWOWOW、2006年にTOKYO MX、2008年にBS11デジタルで放送された。明るく温暖な気候の世界・インフェリアと、その上空に逆さまに存在する世界・セレスティアからなる対面世界・エターニア。そのエターニアでは今、ふたつの平行世界がしだいに接近し衝突する「グランドフォール」が起こりそうになっていた。そんな中、インフェリアのラシュアン村に生まれたリッド(石田彰)、ファラ(皆口裕子)、キール(保志総一朗)の幼なじみ三人組は、「グランドフォール」を防ぐため、セレスティアからやってきたメルディ(南央美)とともに、インフェリアの最高峰ファロース山を目指す。しかし、旅の途中、リッドたちは飛竜に乗った女剣士・マローネ(林原めぐみ)の襲撃を受ける。戦闘の末、仲間をかばってリッドが気絶すると、なんとマローネはリッドを抱えて連れ去ってしまう。残されたファラたち三人はリッドを取り戻すために動きはじめる――!
日丸屋秀和原作のWe漫画『Axis Powers ヘタリア』が2008年に単行本化され、翌09年にアニメ化されて『ヘタリア Axis Powers』(第1期)がアニメ関連情報配信サイト「アニメイトタイムズ」などで配信。2010年に「BS11」でテレビ放送された作品。世界の国々が擬人化するという設定が面白いとアニメファンの間で人気に火が付いた。本作『ヘタリア Axis Powers』の第2期は全26話。第1期の放送期間中に第2期の制作が発表され、第1期の終了から間隔をあけずに2009年に「アニメイトタイムズ」などで第2期が開始、「BS11」で2011年にテレビ放送された。各国を擬人化キャラクターたちがほのぼの暮らしているアニメに見えるがそれぞれの関係性や友好関係に歴史の片鱗を垣間見ることができる。世界中の問題を各国で協力して解決するための「世界会議」。その席で、若くてエネルギッシュなアメリカ(小西克幸)が、ドイツ(安元洋貴)の軍部日誌を取り出した。イギリス(杉山紀彰)は「すごいぞアメリカ」と褒め称え、フランス(小野坂昌也)も「これで奴ら(ドイツ)の情報も手に取るようにわかる」と興奮する。中国(甲斐田ゆき)も「すぐ(日誌を)見ろ」と喜び急かし、ロシア(高戸靖広)は「楽しそう」とほほ笑んでいた。ドイツが書いた軍部日誌の中身とは一体…?唯一無二の”ヘタリアワールド”をご堪能あれ!
こんな美人な奥さん、本当にイイの? とたじろいでしまう極上の人妻が登場! 極上の人妻が勢揃い! 公園、車内、ホテルのベッド…様々なシチュエーションで魅せる、妖艶なセクシーショットの数々を思う存分ご堪能アレ! こんな美人な奥さん、本当にイイの? とたじろいでしまう極上の人妻が登場! 渋谷の雑踏から見つけ出しクルマでいちゃいちゃ。ホテルに入ってねっとりとHなプレイ!
TVアニメの第1シリーズ。日本のとある街、眉難市。眉難高校の「地球防衛部」=“何にもしない部”。部員の鬼怒川熱史 (きぬがわあつし) と由布院煙 (ゆふいんえん) が銭湯「黒玉湯」で湯船に浸かりまったりしていると、突然ピンク色のケモノ (ウォンバット) が宙から現れた。「この星を守りたい…。どうか力を貸していただけませんか」 地球を愛の力で救いたいと日本語で話しかけるウォンバットにドン引きする2人。そこに、銭湯の息子・箱根有基 (はこねゆもと) が現れ、ウォンバットを見つけるや「モフモフさせろ 〜っ! 」と追い回した。翌日、学校でまたしてもウォンバットに捕まってしまう鬼怒川と由布院、残りの部員・鳴子硫黄 (なるこいお) と蔵王立 (ざおうりゅう)、そしてウォンバットを追いかけ居合わせた箱根有基の5人はブレスレットをはめられ、地球を守るように命じられる。「ラブメイキングです! 」 ブレスレットから溢れるまばゆい光が全身を包み、5人は愛の王位継承者「バトルラヴァーズ」に変身する…。
TVアニメの第2シリーズ。北関東某所・眉難市…。眉難高校の「地球防衛部」は、ひょんなことからバトルラヴァーズにラブメイキング (変身) して、征服部が繰り出す怪人と戦うことに。バトラヴァ活動もはや半年。テレビ宇宙の放送する番組のせいで征服部と戦わされていたことが判明。和解した防衛部と征服部が力を合わせ、黒幕の番組ディレクターを倒し無事打ち切りに。これで戦うこともなくなったよね! と高校生活を満喫しようと、いつもの黒玉湯でお湯につかっていると…。
迷い猫の居場所は、町の小さな洋菓子店だった!?集英社スーパーダッシュ文庫のライトノベル『迷い猫オーバーラン!』をテレビアニメ化。2010年4月にTOKYO MXなどで 全13話(本編12話+特別編1話)が放送。猫真似の得意な謎の家出少女をめぐるドタバタラブコメディ!町の小さな洋菓子店「ストレイキャッツ」を切り盛りする高校生・都築巧(岡本信彦)は、ついつい思っていることと反対のことを言ってしまうツンデレ美少女の幼なじみ・芹沢文乃(伊藤かな恵)や、学園長の孫で超絶ワガママなロリ体形の少女・梅ノ森千世(井口裕香)に囲まれて、騒々しい日々を送っていた。ある日、人助けのため世界を飛び回る「ストレイキャッツ」の女主人・都築乙女(佐藤聡美)が迷い猫ならぬ家出少女を拾ってきてしまう。その少女の名は、霧谷希(竹達彩奈)。無口で表情が乏しく、猫耳がついているような髪型をしている。しかも、「にゃあ」と鳴いたり、猫と戯れたり、仕草がとても猫っぽい。どこから来たのか? なぜ家出したのか? すべてが謎に包まれていたが、乙女は希を「ストレイキャッツ」に住まわせることにする。こうして希は巧や文乃とともに、「ストレイキャッツ」で働くことになる。はじめは「迷惑ならば出て行ってもいい」と言っていた希だったが、さまざまな経験を経て、次第に巧たちに心を開くようになる。
テレビ史に残る大成功を収めた心温まるクルマ番組、「カー・SOS 蘇れ! 思い出の名車」が帰ってきた! 朽ち果ててしまったクラシックカーを一台残らずよみがえらせるというミッションのもと、「カー・SOS」のスタッフたちが再び集結。パーツ集めの天才ティム・ショーと、整備の達人ファズ・タウンゼントが、カリスマ的な人気を誇る名車を救出し、オーナー自慢の愛車を再び走らせるために奮闘します。
「私、失敗しないのでー」2012年10月期にテレビ朝日系で放送開始した「ドクターX~外科医・大門未知子~」シリーズは、主人公のフリーランスの女性外科医・大門未知子が「私、失敗しないので」を口癖に高い技術で多くの難病患者の手術を成功させていく痛快医療ドラマ。未知子を演じるのは『黒革の手帖』など多くのドラマに主演し「高視聴率女王」と呼ばれる米倉涼子。共演は岸部一徳や内田有紀、西田敏行など実力派俳優ばかり。今作は2016年7月放送の「スペシャルドラマ」でゲストにはビートたけしや、伊野尾慧(Hey!Say!JUMP)らが出演。大門未知子(米倉涼子)は石川・金沢を訪れ、路上で苦しむ衆院議員の一ノ瀬愛子(岸本加世子)を助け、「新薬の研究を進める最先端医療施設「クロス医療センター」へ搬送する。そこで「クロス医療センター」の病院長・黒須貫太郎(ビートたけし)に腕を見込まれ雇われる未知子。しかし、その病院は薬による内科的治療を重視し、外科医の未知子の居場所はなかった。そんな時、未知子は世界大会出場を控えた人気フィギュアスケーターの氷室光二郎(伊野尾慧)の手術を受け持つことに。日本中に優勝を期待される氷室だったが病状は複雑で、手術の難易度は高かった。だが、未知子は氷室に「100%完璧な手術をする」と断言。しかし、手術当日が近づくある夜、未知子は”外科医生命”を脅かされる事件に巻き込まれ…。
1ヵ月後に迫った学園祭までに童貞を捨てる!と同盟を組んだ健次・正樹・亘の3人組は、同級生からグラマー女教師まで手当たり次第に声をかける。一方健次はクラスのマドンナ・京子にアタックするが、京子の部屋で正樹からのラブレターを発見してしまう。果たして3人は想いを遂げられるのか!?
ケリーと彼女の親友2人は不思議な料理本を見つけ、その中のレシピには魔法がかけられていることを知る。ケリーのおばあちゃんにかけられた呪いを解くために3人は次々と料理を作っていく。そして魔法の料理を作る者はその効果の代わりに特別なことが起きることを知る。過去に起きた事件と料理本に隠されたナゾが明かされるとき、さらなる大きな秘密が暴かれる!
判事のパーネル・ハリスは一人息子のPJが自殺未遂した後、神の声が聞こえるようになる。その声は自殺の原因となったPJの妻ジョスリンのレイプ事件の犯人を見つけ、断罪せよと彼に語りかける。怪しい牧師ポールに勢いづけられたパーネルは、凶暴で前科のある熱心な信者KDと手を組み、私的制裁に乗り出す。
16才の美子は、同じクラスの昇と自然な成り行きで関係を持った後、自分の胎内に生命のめばえが息づくのを感じた。性に関して無知だった美子は、葛藤のあげく狼狽する昇に「私のお腹を思いっきり踏みつけて欲しいの」と告げる・・・・。
毎回ゲストを「司会者」として迎え、出演者である内村光良、さまぁ〜ずを相手に、行き当たりばったりなその場まかせの展開で送る「脱力系成り行きバラエティ」。内村さまぁ〜ず製作委員会
マイクル・コナリー原作。LA市警殺人課の刑事ハリー・ボッシュ(タイタス・ウェリヴァー)は容疑者を射殺した事件で裁判にかけられていた。ある日、少年の白骨化した遺体が発見され、ボッシュは自らの過去と向き合うことに。新米警官ジュリア・ブレイシャー(アニー・ワーシング)との出会いがある一方、署内の駆け引きに巻き込まれながらもボッシュは正義を貫こうとする。
マフィアとの関与が疑われる人物が、マルホランドで車のトランクから遺体で発見される。LA市警殺人課のハリー・ボッシュは、LAとラスベガスと行き来しながら、汚職や共謀にまみれた事件を捜査することに。事件が複雑化し私情が絡まる中、ボッシュの粘り強い捜査によって警察の闇が露見する。
カントー地方のマサラタウンに暮らす主人公・サトシは、オーキド博士からピカチュウとモンスターボール、ポケモン図鑑をもらい、ポケモンマスターを目指して冒険の旅に出発。ニビジム、クチバジムなどでの激しいバトルや、行く先々でのポケモンたちとの出会い。ポケモンたちの不思議な話やユーモアたっぷりの表情なども交えたポケモンTVアニメシリーズ第1弾。
プリンセスは王国にいるみんなに自分のきれいな歯並びを自慢していました。そのきれいな歯がグラグラするまでは…。 そして、その歯が抜けるときパニックになってしまい、さらに無くした歯を捜して王国中みんな大騒ぎ!!
王様達と買い物を楽しんだプリンセスは、自分もお店を開きたいと考えます。お城の人達が使っていない物を商品にして、お店は大繁盛!ですが…。
一生あそんでくらしたる!! 映画初主演のナインティナインが画面いっぱいに暴れまくる笑いと涙を爽やかに描いた青春グラフィティー。1975年、大阪は岸和田に住むチュンバと小鉄の、悪友たちとのケンカに明け暮れる日常を、コミカルかつ瑞々しいタッチで活き活きと描いていく。
ガンマ線実験の事故により変身する能力を得たブルース・バナー。だがそれは制御できない危険な力だった…。ハルクの真の姿である科学者ブルース・バナーの抱く怒りと苦悩、彼の唯一の理解者であるベティへの愛情を軸に、怒りのパワーによって巨大な緑の超人へと変身するハルクと邪悪なモンスターたちとの熾烈な闘いがダイナミックに展開する。
1954年に公開された『二十四の瞳』は、1952年に発表された壺井栄の同名小説が原作で、壺井の出身地でもある小豆島をロケ地として撮影された映画。第12回ゴールデングローブ賞外国語映画賞を受賞し、第28回キネマ旬報ベスト・テンで第1位を獲得した。戦時中でも前向きな先生と生徒を描いた本作は、上映から50年以上経過した今でも見応えがある。1928年、瀬戸内海べりの一寒村――。そこにある分教場に新しく赴任してきた女性教師の大石先生(高峰秀子)は、1年生12人のクラスの担任になる。大石は慣れない田舎の環境に苦労しながらも、生徒たちにとっていい先生になれるように努めていた。しかし、しばらくして大石は本校に転勤することになり、分教場に別れを告げることになる。本校に赴任後、しばらくすると日本は軍国主義に染まっていく。戦争に行く教え子たち。大石先生が教えた男の子の半数が戦死し、大石先生の夫も亡くなってしまう…。やがて終戦を迎えたころに、大石先生は再び分娩場へと戻るのだった――。昭和初期から終戦後に至るまでの約20年間を大石先生はどのように過ごし、その先に何を見るのだろうか――。時代を超えて語り継がれるべき物語が、ここにある。
2001 / 極秘任務」と騙され、地球に送り込まれた落ちこぼれ、宇宙人ジム。勘違いだらけのジムは小学生になりすまし、頼りない相棒のガーと共に、ハチャメチャ・スパイ活動を開始。 それは、突然転校生として現れたジムを宇宙人ではないかと疑うクラスメート、ディブとのバトルの始まりでもあった…。
ビアンカは一見ごく普通の女の子だが、1つだけ小さな秘密がある。魔法を使って、願いをかなえることができるのだ。ビアンカは「魔法の国」の家に住み、柳の木の下で妖精の友達と遊び、普通の子供と一緒に学校に通っている。そして陽気なクマのぬいぐるみ・ボブを相棒に、ママの助けや魔法の力を借りながら、日々さまざまな問題を乗り越えていく。
第1話 『けろっぴと雨ふりマシーン』ずっと雨が降り続けるはすのうえタウンの異変に気付き、原因を調べるけろっぴたち。自然の異変??それとも誰かの仕業??/第2話 『けろっぴとサッカー対決』ガメッピにサッカーが下手な事をバカにされたけろっぴたちは、ガメッピの挑発にのってしまい、サッカー対決をする事に・・・。この勝負はどうなるのでしょうか?/第3話 『けろっぴとぐっすりまくら』朝までぐっすり寝られると評判な「ぐっすりまくら」でも、みんなぐっすり眠りすぎて起きないのはなぜ?またまた悪い予感が・・・。
「今日も安定して嫌われてるな」… 高校生ながらプロの書道家、超ネガティブで勘違いと思い込みが激しい半田清と彼を取り巻く人々との学生生活を描いた青春ギャグアニメ。 長崎県・五島列島を舞台にしたマンガ『ばらかもん』のスピンオフ作品。 主人公の書道家・半田清舟の高校時代を題材としている。 主人公の半田清は、日本を代表する書道の名家に生まれ、高校生でありながら天才書道家として活動している。 学校中の憧れの的で、いつもクールな雰囲気を漂わせており、クラスメイトからは「孤高のカリスマ」と呼ばれている。 しかし、超ネガティブ思考のため「自分は全校生に嫌われている」と思い込み、他人と接する時は常に心の外側に大きな壁を作る『半田ウォール』を作ってコミュニケーションを拒絶。 日常のちょっとした出来事に対しても最大級の警戒をしながら学園生活を送っている。 そんな半田の靴箱に一通の封筒が。半田は不幸の手紙か、果たし状かと頭を悩ませる…。