まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
「24」「HEROES/ヒーローズ」に続く、海外ドラマの大本命! J.J.エイブラムスが企画・製作総指揮を務める全米ヒットドラマ。ある飛行機の墜落事故を発端に、女性FBI捜査官といわくつきの天才科学者が、全米各地で発生する怪事件や異常現象を捜査していく。フリンジ・サイエンス (境界科学、非主流科学) にまつわる数々の怪事件を描く。
たとえ拒まれても大地で生きていく…近未来の地球で繰り広げられるSFアクション 巨大な虫を彷彿とさせる謎の生命体に蹂躙されている近未来の地球を舞台にしたサバイバルSFアクション。絶望的な状況下で生き延びるために戦う主人公たちの姿を描く。 新種の病原菌に侵された海堂祐司は、一縷の望みを賭け、時間を旅する者・スリーパーとなり、未来に全てを託して眠りについた。時は過ぎ、西暦2031年。女戦士マリーンによって眠りから目覚めた祐司が見たのは、生きるよりも辛い地獄のような未来だった…!
都立海原高校に通う本田透は、唯一の家族である母・本田今日子を亡くし、天涯孤独に。母の死後、祖父の家へ引き取られるも、改装のため一時追い出されるかたちになりました。持ち前の明るさと気丈さで、透はひとり山奥でテント暮らしを始めます。しかし、テントを張ったその場所は、資産家として由緒ある「草摩家」の敷地内。家も家族も無くした透は、草摩紫呉に誘われるがまま、クラスメイトの王子様的存在の草摩由希、由希をライバル視している草摩夾と一緒に住むことになります。後に透は、「草摩家」が何百年も抱えている呪い「異性に抱きつかれると獣に変身する」秘密を知ることに…。
主人公はヘタレなイタリア!?ショートアニメで描く人気シリーズ第1弾&第2弾 原作は単行本化もされている日丸屋秀和のWeb漫画。陽気なイタリアや厳格なドイツなど各国を擬人化し、史実や時事ネタを描くゆる〜いコメディ。もちろん日本も登場する。 ドイツに捕えられたイタリアが世話を焼かれてすっかりなつき、ドイツから趣味は空気を読み発言を控えることだという日本に紹介されるといった枢軸国メインのエピソードなど、WW1(第1次世界大戦)からWW2(第2次世界大戦)を中心に描かれる。
ミッションスクールを舞台に、少女たちの「姉妹関係」を繊細なタッチで描く青春群像劇 上級生と下級生がペアとなる「姉妹(スール)制度」を軸とした物語が展開。主人公が所属するリリアン女学園高等部生徒会「山百合会」メンバーの気高く優雅な物腰も魅力的! 正しい学園生活を引き継いでいくため、姉となった先輩が後輩を指導する「姉妹(スール)」と呼ばれる制度がある私立リリアン学園高等部。「紅薔薇のつぼみ」でという二つ名を持つ祥子と紆余曲折を経て姉妹となった祐巳は、祥子と共に生徒会で活動することに。
泥臭く描かれた努力と友情に涙!華やかさとは無縁の落ちこぼれ高校球児の青春群像劇 むつ利之の野球漫画を監督・福富博&キャラデザイン・金沢比呂司の青春アニメコンビで映像化。落ちこぼれ野球部員が一軍昇格を賭け、仲間と助け合いながら努力していく。 桜高校野球部の三軍に、勝てば一軍昇格、負ければ解散という一軍との試合が決まった。三軍は元一軍の主砲と女性陸上部員を加え特訓するが、試合は僅差で敗退。だが三軍の努力は生徒の共感を呼び、解散は再戦に持ち越された。三軍のさらなる奮闘が始まる。
法はアタシのためにある!女王様気質の美人女警視が怪奇事件に挑む伝奇アクション 田中芳樹の伝奇アクション小説が原作。美人警視・涼子の活躍を痛快に描くが、彼女に振り回される部下に涼子が焦れるなど、ロマンティックコメディの一面もある。 頭脳明晰、運動神経抜群、おまけに絶世の美人という薬師寺涼子警視。だが、彼女は女王気質でわが道まっしぐらというトンデモナイ性格の持ち主。そんな涼子に振り回される直属の部下、泉田準一郎警部補とともに、科学では解明できない怪奇事件に挑む…!
心優しき友人との、大切な日々…美しく儚き、人と妖との物語―― 優しく、切ない描写でファンの心をつかんだ緑川ゆきの代表作で、月刊少女漫画誌に連載されている漫画をアニメ化した作品。 夏目貴志は幼いときに両親を亡くして以来、妖怪が見える秘密があった。 それゆえに、気味悪がられて親戚の間をたらい回しにされていた。 ある日、招き猫の姿をした妖・ニャンコ先生に出会う。 そして亡くなった貴志の祖母・レイコが残した遺品の中にあった妖怪たちの契約書「友人帳」の存在を知り、手にする。 強い妖力をもっていたレイコが負かした妖怪たちの名前を集めた契約書が「友人帳」であった。 やがて友人帳は多くの妖怪たちを従える強い書物として噂が広まり、貴志は妖怪たちから追われる羽目に…。 しかし、心優しき貴志は妖怪におののくことなく、用心棒となったニャンコ先生とともに友人帳に記載がある妖怪に名前を返そうとするのだった…。
裏の世界で生きる美しき仕事人。2人の少女が繰り広げる華麗なるガンアクション! タイプの異なる2人の美少女による殺し屋コンビ“ノワール”の活躍を描く。クールなアクションやミステリアスな展開にゆったりした音楽を合わせ、強烈な印象を与えている。 過去を失った女子高生・夕叢霧香と、裏の仕事に生きるミレイユ・ブーケがコンビを組み、”ノワール”という名で暗殺稼業を始める。しかし、そんな2人に忍び寄る謎の組織”ソルダ”の影。ソルダの正体・目的は?そして”ノワ−ル”の名が持つ真の意味とは?
木村の日本J・ライト級王座への挑戦が決まった。相手はあの怪物王者・間柴だ。木村は唯一間柴のフリッカージャブを封じたジムの後輩・宮田に弟子入りする。プライドを捨てて年下に教えを請い、その上負けたら引退する決意まで固める木村。そしてある日、木村は自分の飼っている熱帯魚から必殺技のヒントを得る。 木村の必殺ブローは間柴に炸裂するか!? それとも間柴のフリッカーが木村の夢を打ち砕くか!? 日本J・ライト級王座の行方は!?
人気クリエイターたちの燃えたぎる若き魂が炸裂!合体スーパーロボットの魅力全開! 「美少女+超能力」というメインテーマに、70年代のスーパーロボット路線が融合。大張正己氏のメカニックデザインと、メリハリのあるアクションが戦いを盛り上げる! 宇宙最強の合体ロボット「ダンガイオー」を開発したターサン博士は、超能力を持つミアたち3人の少女とひとりの少年をパイロットとして養成し、宇宙海賊に売ろうと計画していた。だが、それを知ったミアたちは脱走を企て、ダンガイオーで追っ手に立ち向かう!
『ふしぎ遊戯』は、1995年から1996年まで放送された異世界ファンタジーアニメ。図書館で不思議な本に吸い込まれた少女が、本のなかの古代中国のような世界で朱雀の巫女となり冒険を繰り広げる。巫女を守る七星士の1人である鬼宿との、恋愛関係を中心とした複雑な人間模様が魅力的。原作は渡瀬悠宇による同名漫画。また漫画やアニメだけでなく、ゲームやOVA、舞台など幅広くメディア展開している。中学3年生の受験生・夕城美朱(荒木香衣)は、親友の本郷唯(冬馬由美)と訪れた図書館でなにかに導かれる。立ち入り禁止の部屋で2人は、四神天地書と書かれた古い文献を開いた。一緒に本を読みはじめると、突然本が光り、知らない場所へ飛ばされてしまう。そこで2人は暴漢に襲われてしまい、額に鬼という文字が浮かんだ少年・鬼宿(緑川光)に助けられたのだった。その後1人になってしまった美朱は、鬼宿を探す。この出会いがすべてのはじまりであった…。
斬る―それが少女の宿命ベトナム戦争最中の横田基地。人間社会に身を潜めた吸血鬼“翼手”を倒すため、“組織”は一人の少女を送り込んだ。大人をも射すくめる強い眼差しと、堅く結ばれた唇が秘めた意思を物語る彼女の名は小夜(SAYA)。セーラー服に身を包んだ小夜は、日本刀を武器に基地内のアメリカンスクールに潜入したが……。(C)2000 Production I.G/ANX・SCEI・IPA
音楽を聴くと「色」が見える不思議な力を持った少女が、新たな風を巻き起こす! 音楽を聴くとその色が見える、空想力豊かな中学2年生「彩瀬なる」が大活躍! 人気ゲームを原作としたテレビアニメ!! おしゃれなファッションブランドの店長になりたい中学2年生の彩瀬なるは、原宿に開店する新ショップが女子中学生店長を募集していると知り、オーディションを受けに行く。
創部したての天文部を舞台に描く、笑いと涙の青春学園ストーリー ラブコメ的な要素も持ちつつ基本は爽やかな青春群像劇。「銀魂」で知られる高松信司監督の個性が炸裂するギャグシーンが秀逸で、原作を上回るテンポも小気味良い。 子どもの頃、活発な少女・美星に連れ回されていた思い出が残る町で、再び暮らすことになった朔。高校入学早々、美星と再会した彼は、廃部寸前の天文部に入部する。美星とその友人の小夜、そして朔に想いを寄せる姫らが入り乱れ、天文部は賑わいを見せるが…。
競技かるたに情熱を注ぐ少女・千早に恋のライバル登場!? アニメ『ちはやふる』第2期では、2年生になり、後輩を迎え先輩となった千早たちが描かれる。 850万部以上を売り上げた末次由紀の人気漫画のアニメ化。 2011年に第1期が、2013年に第2期が放送された。 待望の第3期は2019年10月から放送予定。 主人公は小学生の時、転校生の新との出会いをきっかけに競技かるたの魅力に引き込まれていった千早。 幼馴染の太一をも巻き込んでかるたに打ち込む3人。 小学校卒業を機に一度は離ればなれになった3人だったが、同じ瑞沢高校に通う千早と太一は競技かるた部を創設。 しかし、福井に住む新は、とある理由でかるたをやめていた。 瑞沢かるた部は東京都大会優勝、全国大会出場を決める。 東京にいる千早と太一の頑張りに感化された新は名人を目指してかるたを再開する。 創部一年目にしては充分な結果を残した瑞沢かるた部は2年目に突入。 しかし、開始早々新入部員をめぐって衝突&部室存続の危機に陥ってしまう…。
平凡なはずの高校生・天地が巻き込まれるトラブルは、なぜかいつも宇宙規模!? 後に多くのスピンオフやTV版、劇場版を生み出した大人気シリーズの第1作。ハーレムアニメの元祖とも言える本作の魅力は、なんと言ってもヒロインたちのキャラ設定! 倉敷に住む平凡な高校生・柾木天地の前に現れる女性たちは宇宙海賊をはじめとし、皇女様、銀河刑事となぜかとんでもない人ばかり。トラブルだらけだが、彼女たちと楽しい生活を送りはじめた天地。しかし、彼の血筋の力を狙う犯罪者が地球に迫っていた。
『ジパング』は講談社「モーニング」で2000年から2009年まで連載された歴史SFコミック。全43巻ある単行本の累計発行部数は1,500万部を超えており、漫画家・かわぐちかいじの代表的な作品となっている。本作は2004年から2005年に東京放送で放送された『ジパング』のTVアニメ版である。海上自衛隊の最新鋭イージス艦・みらいを含めた4隻の艦隊は、南太平洋でのアメリカとの合同軍事演習のために横須賀港を出港する。しかし、ハワイ沖にて不可思議な天候不順により、さまざまな計器が正常に動作しなくなり、一緒に出航したほかの艦隊も見失う。やがて異常気象が終わり周囲の見通しがよくなると、みらいの前に第二次世界大戦で沈没したはずの巨大戦艦・大和が現れる。その光景に驚くみらいの乗組員たちは、やがて60年前にタイムスリップして、ミッドウェー海戦の真ん中に来てしまったことに理解する。そのとき、みらいの近くに飛行機が墜落。副長兼船務長の角松(稲田徹)は、墜落した飛行機から海軍少佐の草加(東地宏樹)を救出する。それにより、みらいは日本でもアメリカでもない複雑な立場として戦争に巻き込まれていく。複雑な立場に立たされても、懸命に「専守防衛」を貫くみらい。しかし、みらいの介入で少しずつ歴史に変化が起きてしまう。はたして、みらいとその乗組員は無事にもとの世界に帰ることができるのか?
人気漫画『カードキャプターさくら』や『魔法騎士レイアース』など数々の有名作品を手掛ける女性漫画家集団「CLAMP」原作の学園漫画をテレビアニメ化した作品。1997年にテレビ東京系で全26話が放送された。『20面相におねがい!!』『学園特警デュカリオン』とあわせて”CLAMP学園3部作”と呼ばれており、今作はCLAMPがスピンオフ作品に初めて挑戦したことからファンの間でも高い人気を誇っている。日本一の大財閥「妹之山財閥」が投資して作った超名門の保育園、幼稚園から大学まで一貫している「CLAMP学園」を舞台に、財閥の末息子で同学園学生会会長の妹之山残を中心に結成した「CLAMP学園探偵団」。同探偵団は「世の女性たちの力なる」ことを目的に女性に関する様々なトラブルを解決していく物語。CLAMP学園初等部生徒会の執行メンバーは6年生で学生会会長の妹之山残(岡村明美)と、5年生で書記の鷹村蘇芳(新山志保)と4年生で会計の伊集院玲(南央美)の3人。頭脳明晰で容姿端麗な彼らは東京タワーで遭遇した女性が抱える事件を聞き出し、見事解決。そして、世の女性を救うために「CLAMP学園探偵団」を設立する。徹底したフェミニストで、恋愛ごとにも敏感な残。武術家の一族で忍者の末裔で、柔道・空手3段などの蘇芳。料理の腕前が一流コック並みの玲。そんな3人が個性を生かし女性が抱える様々な事件を解決していく!
『クロスゲーム』は2009年4月から2010年3月にかけて放送された青春学園アニメで、高校野球をテーマにスポーツと青春を爽やかかつほろ苦く描いている。原作はあだち充の漫画であり、2005年から2010年にかけて「週刊少年サンデー」で連載された。アニメ版の制作は、『ハヤテのごとく!』『絶対可憐チルドレン』などを手掛けたSynergySP。コブクロが歌うオープニングテーマが作品の爽やかさを、絢香が歌うエンディングテーマがほろ苦さをうまく演出している。スポーツ用品店・キタムラスポーツのひとり息子・小学5年生の樹多村光(入野自由)は、近所でバッティングセンターを営む月島家の次女・同い年の若葉(神田朱未)と親しくしていたが、その若葉が川の事故で帰らぬ人に。悲しみに暮れる光、そして月島家の三女・青葉(戸松遥)。そしてときが経ち、星秀学園高等部へ進んだ光は幼なじみの赤石修(乃村健次)、中西大気(園部好徳)とともに野球部へ入部。はじめは野球に興味のなかった光だったが、小学生のころから青葉の投球フォームに密かに憧れて練習していたのだった。しかしその野球部は、甲子園優勝監督・大門秀悟(古澤融)によるワンマン采配の状態だった…。
新入会員は腐女子に男の娘?二代目「げんしけん」は個性的なメンバーばかり! 現代視覚文化研究会、通称・現視研を舞台とした、大学生活がちょっと羨ましくなる青春ドラマのシリーズ3作目。新キャラ中心の構成で前作を知らなくても楽しめる。 椎応大学現代視覚文化研究会、通称・現視研。腐女子・吉武莉華と矢島美怜、そして男の娘・波戸賢二郎を新たに迎え、荻上千佳新会長のもと、新たな活動をスタートする。超個性的なメンバーばかりとなった現視研が、平和な活動といくわけもなく…。
汚染された廃都市をいく女子高生3人。シュールな設定が恐ろしい現実味を帯びたSF作 特殊能力者の活躍を描いた同名漫画を原作とするSF作品。震災により、原作の要素の一部をアレンジ。しかし、フィクションに現実の事象が重なったことで説得力は倍加した。 大事故で汚染された旧首都。生存者救出のため遺伝子操作された人間・コッぺリオンの女子高生3人が瓦礫の街に入る。救出活動中、元自衛隊の第一師団に襲われる彼女たち。さらに同じくコッぺリオンで掃除係と呼ばれる3人とも出会うが、互いの思惑は交錯する。
太平洋に浮ぶ幽霊島。そこに本拠を置き、世界中に戦争を引き起こして大混乱させようと企むブラック・ゴースト団(B・G団)。同じ島の地下工場でギルモア博士によって造られた9人のサイボーグたちは、世界の平和と正義を守るため悪の組織に反旗をひるがえしB・G団と戦う。ミサイルを撃つ恐竜ロボットや電波探知機を持つスパイイルカなど、様々な科学兵器で攻撃するB・G団を倒すことが出来るのか!?そして、サイボーグ戦士たちの前に姿を現した、B・G団の首領の正体とは!?(C)石森プロ・東映
『capeta』は2005年10月から2006年9月にかけて放送されたモータースポーツアニメで、プロのレーサーを目指す少年の物語である。原作は曽田正人の漫画で、2003年から2013年にかけて「月刊少年マガジン」で連載された。アニメ版の制作はスタジオコメット。天才肌の少年を主人公としているが、金銭面の苦労など、運転技術だけではどうにもならない、レース業界の厳しい現実もリアルに描いている。幼いころに母親を亡くした平勝平太(安達直人/豊永利行)は、父の茂雄(小手伸也)とふたり暮らし。仕事に忙しい父と滅多に遊ぶこともなく、何に対しても本気になれない退屈な日々を過ごしていた。そんな勝平太を喜ばせようと、茂雄は捨てられていた材料を気長に組み立て、手作りのレーシングカートを完成させて勝平太に与える。そこで勝平太の人生は一転。喧嘩ばかりしていた同級生の安藤信(滝原祐太/喜安浩平)とともに、ジュニアカート界へと参戦していく。そして、そこで源奈臣(内藤玲)という生涯のライバルと出会う。カート場で天才的な腕前を見せていく勝平太だが、徐々に厳しいレース界の現実に飲み込まれていく…。
秘密裏に暗殺を繰り返す少女たち――。相田裕の漫画『GUNSLINGER GIRL』をもとにした、テレビアニメ作品第2弾。イタリア首相府の諜報機関に所属する少女たちが、暗殺任務をこなすなかで天才的な暗殺の才能を持つ少年と対決することになる。原作は「月刊コミック電撃大王」(アスキー・メディアワークス)で連載された。イタリア首相府が秘密裏に設置した、「社会福祉公社」。表向きは障害者支援のための公益団体だが、その実態は政府に敵対する勢力を密かに暗殺する超法規的諜報機関だった。公社は戦闘員を養成するため、全国から瀕死の少女たちを集め、「義体」と呼ばれるサイボーグへと作り変えた。その過程で、彼女たちは過去の記憶を奪われ、絶対服従するように条件づけを施された。命令さえあればもはや殺人もいとわなくなった彼女たちは、それぞれ担当官と「兄妹」(フラテッロ)と呼ばれるペアを組んで、任務に取り組んでいた。そんなある日、モンタルチーノで任務についていた義体の少女、トリエラ(榎本温子)は、極右テロ組織「五共和国派」と対峙する。そこで彼女は、天才的な殺し屋の少年、ピノッキオ(岸尾だいすけ)と対決することになる。ところが、トリエラは不覚にもピノッキオとの戦闘に敗北し、気絶させられてしまうのだった。その出来事をきっかけに、トリエラとピノッキオの数奇な人生は、交錯していくことになる。
人類の前に出現するようになった、幻獣と呼ばれる生命体との戦いを描いた物語。2000年にPlayStation用ゲームソフトとして発売された『高機動幻想ガンパレード・マーチ』のアニメ化作品。2003年2月から放送された。全12話。製作はProjectGPM、アニメーション制作はJ.C.STAFF。監督は『藍より青し』などで演出をしていた、桜美かつしを起用。キャラクターデザインは入江泰浩。『ラーゼフォン』では作画監督、演出なども務めている。メカニックデザインは岩倉和憲。『BURN-UP EXCESS』などでメカニックデザインを担当している。人類の前に突然現れるように幻獣という謎の生命体。その幻獣によって人類は駆逐され、生存圏は日本などの数ヶ所となっていた。日本は、芝村グループが開発した人型戦車HWTおよび幻獣殲滅兵器PBEで幻獣に対抗していた。1997年7月7日。熊本県八代地区に幻獣の群れが出現。軍は学徒兵の5121部隊の派遣を決定。作戦は順調に遂行され、PBEを幻獣のブレインに撃ち込むことに成功した。PBEの爆発範囲から撤退中、HWT1番機を操縦していた壬生屋未央(佐久間純子)が幻獣たちに取り囲まれ、身動きが取れなくなってしまう。同じHWT部隊の速水厚志(石田彰)は撤退命令を無視し、助けに向かうが…。
1978〜2004年までポプラ社から発刊されていた原作・那須正幹による『ズッコケ三人組』。全50巻におよぶシリーズ累計発行部数は2500万部児童文学として長きに渡り子どもたちに読み続けられている作品。今作はその大人気シリーズをテレビアニメ化し、2004年にテレビ東京系で全26話が放送された。「ズッコケ三人組」として、いつも一緒に行動するハチベエ・ハカセ・モーちゃんの3人。おなじみの3人組がアニメの世界で原作以上にハチャメチャな冒険を繰り広げる。行動力はあるがどこかおっちょこちょいのハチベエ(高乃麗)。頭脳明晰だが行動力が伴わないハカセ(松本さち)。気弱でのんびり屋だが人情味あふれる食いしん坊のモーちゃん(鶴岡聡)。「ズッコケ三人組」と呼ばれる小学6年生の3人はいつも一緒。学校内で起きた事件を解決したり、時には3人が事件を起こしたりすることもある。3人が住み街では、連続して放火とみられる火災が起こっていた。火災を報じるニュースに映り込んだハチベエは「人気者になれる」と喜ぶ。そこへモーちゃんの姉・タエ子(水田わさび)が現れ、「人気者になるにはレポーターになって事件の真相究明を伝えることが一番」だと勧める。それを真に受けたハチベエは「ズッコケ三人組」でレポーターとなって、事件の真相究明へ動くのだが、そこへ挙動不審な男に遭遇。その男は火災の現場で何度も目撃されていたのだった…。
女子高生ながらミカゲ社の神様になった奈々生のもとに、乙比古が訪ねてくる。全国の神々が出雲に集まって会議を開く『神議り』の召喚状を持ってやってきたのだ。上から目線で参加を進められ、はじめは断る奈々生。しかし、巴衛が失踪したミカゲの影を追う姿を見て、出雲に行けばミカゲの居所を知る神が居るのではないかと考え、神議りに行くことを決意する。乙比古から参加条件として、ある試験を受けることになったが…… ?鈴木ジュリエッタ/白泉社・神様はじめました製作委員会2015
『今日からマ王! R』は、喬林知の『まるマシリーズ』が原作の大人気TVアニメ『今日からマ王!』のOVA作品。全5巻ある本作は、TVアニメ版の第2期の放送終了後からリリースが開始された。2008年から放送された第3期へのイントロ要素も含まれている。キャラクターの声はTVアニメ版から引き続き、櫻井孝宏、森川智之、斎賀みつき、大塚明夫、井上和彦、宮田幸季といった人気声優が担当。また、監督は西村純二、アニメーション制作はスタジオディーンが担当するなど、制作陣もTVアニメ版と同じになっている。創主を消し去ることに成功し平和を取り戻した眞魔国では、27代目魔王・渋谷有利(櫻井孝宏)の帰還を祝して、展覧会、美人コンテスト、武闘大会など何でもありの競技大会が開催されるという。そこには眞魔国以外の人々も参加することになっているそうだ。競技大会当日、聖剣を持つ勇者・アルフォード(伊藤健太郎)など懐かしい顔ぶれも参加する中、眞魔国から姿を消してしまっていたアーダルベルト(てらそままさき)まで現れて大盛り上がり!しかし、その大会の喧騒に紛れて、城には財宝を狙う盗賊団が近づいていた…。有利たちは競技大会を無事終えることができるのか――!? そして、いったい誰が競技大会の優勝に輝くのだろうか?
エリック・ナイトが書いた『名犬ラッシー 家路』(原題はLassie Come-Home)を原作に1996年1月からフジテレビ系で全26話が放送。『トム・ソーヤの冒険』や『愛の若草物語』など世界の数多くの名作を手掛けてきた多くのアニメ作品を手掛けてきた「日本アニメーション」が主に制作する「世界名作劇場」の第22作品目。「世界名作劇場」は世界の数多くの名作をテレビアニメ化し、作品をより身近に楽しむことができた。本作は原作上では少年ジョンの愛犬のラッシーが、大好きなジョンとの再会を果たすための試練の旅を描いているが、このアニメ版ではラッシーの旅の場面よりも、主にジョンとラッシーがふれ合う日常の様子を描き出しており、アニメ版独自のストーリーが展開されている。時代は1930年代の半ば頃のイギリス。炭鉱の村、グリノール・ブリッジに住んでいる9歳の主人公のジョンは共働き家庭で育ち、家でひとり留守番をするなど寂しい思いをしていた。ある朝、前夜から母が仕事へ出かけ、寂しい朝食を終えたジョンは学校に行く途中、道端で羊の群れに押しつぶされそうになっている子犬と出会う。うずくまってぐったりとしている子犬を心配したジョンは、急いで家に連れて帰って懸命に介抱した。献身的な世話のおかげで元気を取り戻した子犬は、ジョンによくなつき、家族の一員となった。ジョンとラッシーとの新たな日常が始まろうとしていた。
吾郎は名門、横浜リトルとの激闘を制し、父となった茂野、桃子とともに新天地の福岡へ。そこで吾郎は、新たなチームメイトの古賀との対立や、新しい家族との関係に思い悩む…。そんな吾郎の前に立ちはだかる史上最強のライバル、アーサーとマックス! 果たして吾郎は全国大会へ進むことができるのか!? 原作でもTVアニメでも語られなかった、感動のストーリーが、今よみがえる!
謎の恐竜の子ども・ムカムカと飼い主・鹿谷初葉の時代を超えるファンタジーコメディ! 「キャンディキャンディ」のいがらしゆみこが「ちゃお」で連載していたコミックが原作。監督は90年代に「勇者シリーズ」を手掛け子ども向け作品を得意とする谷田部勝義。 ペットショップを営む父親が買ってきた、巨大な卵から生まれた恐竜の赤ちゃん。娘の鹿谷初葉は、その恐竜が「ムカムカ」と鳴くことから名前をムカムカと名づけ、かわいがる。これを機に商店街を舞台にした、ムカムカと初葉のドタバタな毎日が始まる…。
ハプニング満載の大水着祭りが始まる!?2004~17年に『週刊少年サンデー』(小学館)で連載された、原作・畑健二郎の人気漫画『ハヤテのごとく!』のアニメ第2期OVA! 原作の設定や時間軸をあえて完全無視したアニメオリジナルの水着回。オールスターキャストで贈る、定番ハプニング満載の真夏のドタバタコメディ!日差しがさんさんと降り注ぐ夏のある日、両親がつくった1億5千万円の借金を返済するために三千院家で執事として働く少年・綾崎ハヤテ(白石涼子)は、主人の三千院ナギ(釘宮理恵)、メイドのマリア(田中理恵)とともに、三千院家のプライベートビーチへと来ていた。もっとも、そこはあくまで練馬区にある三千院家の屋敷の敷地内。なんとそのビーチは、ナギの祖父が総工費・数百億円をかけて道楽で造ったものだった。ヤシの木に囲まれた南の海としか思えないプールを前にして、ナギはパラソルの下でゲームをするばかり。せっかくのプールなのに、一向に遊ぼうとしない。見かねたマリアは、鷺ノ宮伊澄(松来未祐)や愛沢咲夜(植田佳奈)ら、いつものメンバーを呼び集め、ビーチで遊んでもらうことにする。みんなが楽しく遊んでいれば、ナギも自然と遊びたくなるはず…。結局マリアの狙い通り、ナギはしぶしぶ水着に着替え始める。だが、そんなナギに、とある恨みを抱いた怨霊の影が忍び寄る…。
不幸な少年の綾崎ハヤテは1億5千万円の借金返済を狙ってある少女の誘拐を目論んだ。だが、その行動は少女の勘違いを招き、告白と受け取られる。その少女、三千院家のお嬢様ナギはハヤテの借金を肩代わりし、執事として雇うことを決める。ハヤテの命を懸けた執事生活が始まる!
究極の変身願望を通して、男と女、人と動物、生物の進化などを子どもにもわかる物語に 1粒で10歳若返ったり、歳をとったりする赤と青のキャンディーの単純かつ奥深い設定が秀逸。子ども向けの性教育という、医師免許を持つ手塚治虫ならではの着眼点に脱帽。 天国のママからミラクルキャンディーを授けられた9歳の少女メルモ。赤色は1粒で10歳若返り、青色は10歳年をとるという不思議なキャンディーの力で大人や胎児、さらには別の動物にも変身したりと、さまざまな経験を通してメルモは成長していく。
自由奔放で傍若無人な犬のバウと飼い主の大神家の人々との日常を描くコメディアニメ 「ビッグコミックスペリオール」に連載されたテリー山本のコミックが原作。顔芸が得意なバウが、表情と鳴き声で感情を表す演出は秀逸。なお、バウはブルテリア犬がモデル。 売れない漫画家、倉元の住むアパートに居候していたブルテリア犬の雄犬、バウ。ある日、バウの散歩中に犬神組組長である犬神大五郎と出会い、彼が襲われそうになったところを偶然助ける。バウはこの件をきっかけに大神家で飼われることになり…。
謎めいた美少女戦士と深窓の令嬢。対照的な2人の運命を描くガンアクション 真下耕一監督&ビィートレイン制作の“美少女ガンアクション3部作”の第2弾。梶浦由記の音楽に乗せて描かれる華麗なガンアクションに、血湧き肉躍ること間違いなし! 紛争地域で暗躍する美少女エージェント・マドラックスと、豊かな大都会で平穏な日々を享受するマーガレット。まったく異なる人生を歩んできた2人は、マーガレットが12年前に遭遇した飛行機事故の時に持っていた絵本をめぐる謎によって引き寄せられていく。
許されぬ愛に生きる楊過と小龍女の純愛と戦いを描く、香港と日本の合同制作アニメ! 日本アニメーションと香港のJadeAnimationによる日本・香港合作アニメ。原作は金庸の武侠小説「神チョウ侠侶」。本作は壮大なスケールで描かれる3部作の第1期。 父母を亡くした少年、楊過は全真教に預けられるが、陰湿ないじめを受け逃げ出してしまう。その後、ある老婆の尽力により、本来ならば女性しか学べない古墓派への入門を許される。彼の師となったのは、古墓派の伝承者である美しい少女、小龍女だった…。
千葉県川崎市で繰り広げられる、ゆるい悪の組織とドSヒーローのギャグコメディ! 半分やくざなヒーローと、お人好しで世話好きの悪の組織フロシャイムのヴァンプ将軍とのギャップが話題を呼び、『ヤングガンガン』で10年以上にわたり連載された人気作。 世界征服を狙う悪の組織フロシャイム。川崎市のご当地ヒーローであるサンレッドは日夜フロシャイムと激しい戦いを繰り広げて…いなかった。ヒーローでありながらヒモでぱちんこ好きのサンレッドは、しつこく挑んでくるフロシャインムに辟易していた…。
『闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜』は2005年10月から2006年3月にかけて放送された麻雀アニメで、原作は福本伸行による漫画。同じく福本作である『天 天和通りの快男児』で大人気を博したキャラクター・赤木しげるの若き日を描いた作品である。原作漫画は1992年から2018年にかけて「近代麻雀」にて連載され、登場人物たちの細かい心理描写が特徴的だった。アニメ版の制作はマッドハウス。ストーリーは基本的に原作どおりだが、緻密な心理描写で、原作では10年以上の連載期間を割いた部分を、全26話に分かりやすくまとめている。南郷(小山力也)は300万円の借金をチャラにするため、川田組の竜崎(中田浩二)と賭け麻雀の勝負をしていた。しかし情勢は最悪。もはやこれまでかと思われたとき、チキンランをしていたアウトローの中学生・赤木しげる(萩原聖人)が姿を現した。南郷はこの赤木に究極の勝負強さを感じ取り、代打ちを依頼。そこへチキンランを取り締まっていた刑事・安岡(玄田哲章)が現れ、赤木を捕らえようとするが、南郷がこれを庇い、賭け麻雀の勝負が進んでいく。はじめての卓であるはずの赤木だったが、簡単なルール説明を受けただけで勝ち続け、極道・竜崎が瞬く間に追い込まれていく…。
『ウィザード・バリスターズ〜弁魔士セシル』は、2014年の1月から3月にかけて放送されたファンタジーアニメ。魔術による事件が頻発する世界で、魔術による事件の訴訟を扱う、弁護士ならぬ弁魔士の活躍を描いている。アニメーション制作はアームス。原案・監督・キャラクターデザインは、『機動戦士Ζガンダム』のオープニングアニメーションで知られる梅津泰臣。ファンの期待どおり、クオリティの高いオープニングアニメーションは大きな見所で、ストーリーとしても美少女、法廷、魔術に巨大メカ戦闘まで多様な魅力がギッシリと詰まっている。物語の舞台は、魔術が認知されている東京。魔術による事件が頻発するこの世界では、「弁魔士」と呼ばれる特殊な魔法使いが必要とされていた。17歳の主人公・須藤セシル(田辺留依)は、史上最年少で司法試験に合格した弁魔士で、この日は所属することになったバタフライ法律事務所へ初出勤。なのに寝坊して遅刻の危機。すると、事務所へ急ぐ途中でセシルは殺人事件の現場に出くわす。何かひらめいた様子で現場へと介入したセシルは、その事件の弁護を引き受けることに。そのころ事務所では、セシルと同期入社となる穂樽夏菜(真堂圭)が遅刻のセシルに対して早くも嫌悪感を露にしていた…。
イチャコメ&譲り合い逆修羅場の開幕!?フラグが導く世界の真理とは? 次々と颯太の前に現れる、様々な美少女達との共同生活の行方は? そして、颯太が目にする『フラグ』が導く先に何があるのか…。 『フラグ』それは人生の岐路に立つ、大切な分岐点を示す道しるべ。他人の頭に様々な『フラグ』が見えるようになった旗立颯太は、その能力ゆえに他人と距離を置いてきたが、そんな彼に興味を持った美少女達とひとつ屋根の下で寮生活を送ることになってしまう。
暗殺をこなす幸福な少女たち――。相田裕の漫画『GUNSLINGER GIRL』をもとにした、テレビアニメ作品。サイボーグとなった少女たちが、公社の命令でテロリストたちを暗殺していくガンアクションアニメ。原作はアスキー・メディアワークスの雑誌「月刊コミック電撃大王」で連載された。ヨーロッパのとある国が設置した、公益法人「社会福祉公社」。表向きは救急救命医療支援を掲げた組織だが、その正体は反政府テロ組織を壊滅させることを目的とした諜報機関である。公社は全国から瀕死の少女たちを集め、改造手術により殺人をいとわないサイボーグを作り上げ、テロリストたちの暗殺任務にあたらせていた。記憶を失い、絶対服従の条件づけを施された少女たちは、公社の施設と暗殺現場を行き来する生活を送る。しかし彼女たちは、それぞれのパートナーを務める男性諜報官の役に立てることをこのうえなく幸せに感じていたのだった。そんな少女たちのひとり・ヘンリエッタ(南里侑香)は、その日もパートナーのジョゼ(木内秀信)とともに、テロリスト探索の任務についていた。作戦どおりならば、テロリストを生け捕りにし、機密情報を吐かせるはずであった。ところが、テロリストのひとりがジョゼの胸倉をつかんだのを見たヘンリエッタは、思わずマシンガンを連射し、彼らを皆殺しにしてしまう。その出来事に、ヘンリエッタ自身もショックを受けるのだった。
カギ爪の男に最愛の女性を殺されたヴァンと兄を誘拐されたウェンディが、カギ爪の男を追って旅をする物語を描いたアニメ。アニメをもとに脚本・兵頭一歩、作画・ひのき一志によって「週刊少年チャンピオン」で同名漫画が連載された。漫画とアニメでは設定や内容が別物になっているのは、企画段階で決められていた。アニメが放送されたのは、2005年7月から12月。監督は『新機動戦記ガンダムW』などを手がけた谷口悟朗。脚本には『魔法少女プリティサミー』などを手がけた倉田英之を起用している。キャラクターデザインは木村貴宏。キャッチコピーは「痛快娯楽復讐劇」。キャッチコピー通り、復讐劇でありながら「暗さ」を感じさせない作風となっている。両親を亡くした少女・ウェンディ(桑島法子)が住む街を盗賊団が襲った。兄はさらわれてしまったのものの、カギ爪の男に復讐を誓う主人公・ヴァンが現れ、ウェンディは殺される寸前に助け出された。ヴァンの実力を見込んで、街を救って欲しいと頼み込むウェンディと街の人々だったが、自分たちの力で悪党たちと戦おうとしないその姿勢を嫌ったヴァンは、申し出を拒否する。そんな折、ヴァンに倒された盗賊団たちは、ヨロイ(ロボット)の存在をほのめかし、街ごと破壊することを宣言する…。
俺の後ろに立つな! 命が惜しければ―1968年から『ビッグコミック』(小学館)連載中のさいとう・たかをが描く同名漫画を『ゴルゴ13』をテレビアニメ化。連載40周年を記念して2008年にテレビ東京系などで2009年までに全50話が放送された。主人公のゴルゴ13役には俳優の舘ひろしが担当した。超一流のスナイパー(狙撃手)であり、暗殺者「ゴルゴ13」として名を馳せるデューク東郷の活躍が描かれている。原作漫画の総発行部数は2億冊を超えており、幅広い年齢層のファンから愛される作品だ。1971年に初めてテレビアニメ化されたが、当時は劇画の静止画に登場人物の声や効果音などを吹き込んだ「スチールアニメ」。本作が初の「動画」でのテレビアニメ化作品。デューク東郷は、孤高の超A級スナイパー。その世界では知らぬ人はいない暗殺者であり、またの名を「ゴルゴ13」という。どんな依頼でも必ず達成する”狙撃手”である彼の腕を求めて、あらゆるものたちから依頼が舞い込む。FBIに逮捕されていたゴルゴであったが、突如現れたCIAにより釈放される。それは、狙撃の”依頼”をするためであった。今回のターゲットは、ボーイング737をハイジャックしている軍事機密売人・クエード。クエードの乗る旅客機は燃料補給のためにエル・パソ国際空港に着陸中。しかし、旅客機の停まっている位置は、常人では狙撃不可能な場所だった…。
コロコロ転がる動物たち×幼児教育!「楽しく学べる」がテーマの知育アニメ! 動物が転がることで子どもの好奇心を刺激し、考える力を育てるという画期的な発想。小さな子どでもストーリーに集中できるよう、極力シンプルにデザインされているのも◎! 「コロコロアニマル」の主人公は子どもが大好きな動物たち。ゾウもライオンもウシもパンダも、みんな丸くなってコロコロ、コロコロ。シンプルな色の対比で構成された自然の中を、シンプルでカラフルでまんまるな動物たちが元気に転がり回る!
あの伝説的アニメが復活!今度はなんと、ドロンボー一味が正義の味方に!? タイトルに「ヤッターマン」を冠しつつ、悪役だったドロンボー一味を主役を据えた最新作。三人組は「かつてのドロンボー一味の末裔」という設定で声優も一新された。 ドロンボー一味との戦いを制し、ヤッター・キングダムを築いたヤッターマン。しかし時は流れ、人々は圧政に苦しんでいた。ヤッターマンを恨む少女・レパードはドロンジョの後継者として新生ドロンボーを結成。ヤッターマンにデコピンするため、戦いを挑む!
犯罪の渦巻く現代に蘇る正義の騎士、ナイトライダー。孤高の若きヒーロー、マイケル・ナイトが人工知能を備えたスーパーカー、K.I.T.T.と共に悪と戦う姿を描く。
ブライアンとアンジェラの夫妻は、ひとり娘のコーラと何不自由ない暮らしをしていた。コーラは、アンジェラの数回の流産の末に、ドナーから卵子の提供を受けやっと授かった娘だった。幸せな日々が続く中、アンジェラは公園でシングルマザーのケイティと知り合う。ケイティは、ひとり娘とこの街に越してきたシングルマザーだった。娘同士も仲良くなりケイティと意気投合したアンジェラは、医師の仕事への復帰を見据えて、シッターとしてケイティ母娘を家に招き入れる。そんな中、息子が欲しいブライアンは、アンジェラの体調を気遣い代理母での子作りを進めていた。しかし、代理母を依頼していた女性が死体となって発見され…。
「先生、牢屋に入れられない?」 「そうね。入れられるかもね」 虐待されている教え子を誘拐して母親になろうとした女性教師とその娘になりたいと願った少女。そんな“母子”と取り巻く家族たちの苦悩や葛藤をつづるヒューマンストーリー。彼女たちが選んだ生き方は間違っていたのか…。現代を懸命に生き抜く女性たちを描いたドラマ『Woman』『anone』を手掛けた坂元裕二オリジナル脚本の感動作。 鈴原奈緒は北海道・室蘭の大学で渡り鳥の研究に励んでいた。しかし、突然研究室が閉鎖して仕方なく近隣の小学校教師に。担当したクラスで道木怜南と出会う。栄養失調気味な怜南の体にはあざがあった。心配になった奈緒は怜南の自宅近くに向かうが、そこで不審な黒いゴミ袋を発見する。開けてみると、ゴミにまみれた怜南が入っていた。冬場の北海道で外に子供を放置することは死につながる。奈緒は怜南を連れ帰り、決意する。 彼女を誘拐して母親になることを…。 母性を抱いたことが罪の始まりだった。女性教師と教え子から“母子”になったふたりの逃避行が始まる。
仲良し女子中学生のゆる~い日常、ついにサードシーズンへ!テレビアニメ『ゆるゆり』シリーズの第3期。「ごらく部」の仲良し女子中学生4人組が、放課後をだらだら過ごしながら、ドタバタな日常をまったり楽しむ! 原作の漫画『ゆるゆり』(作・なもり)は、一迅社の「コミック百合姫」にて連載。夏休みが終わり、新学期が始まったある日の放課後。ごらく部の部室に来ていた歳納京子(大坪由佳)、船見結衣(津田美波)、吉川ちなつ(大久保瑠美)の3人は、あまりの暑さにぐったりとしていた。起き上がるのも面倒くさい。そう思った京子は、ちなつに机の上に置いてある漫画を取ってほしいと頼む。ところがちなつも暑さにやられていて、逆に京子にお菓子を取ってほしいと頼むのだった。そんな無意味なパシリ合戦が続くなか、日直で遅くなった赤座あかり(三上枝織)が部室にやってくる。それをきっかけに、京子は急に起き上がり、パシリから連想した「王様ゲーム」をみんなでやろうといい出す。こうして王様ゲームを始めた4人だったが、王様になった京子が「100回まわって象のまねをして」など、無茶ぶりの命令を繰り返す。その結果、部室は大惨事になってしまう。やがて部室を訪れた杉浦綾乃(藤田咲)、池田千歳(豊崎愛生)、大室櫻子(加藤英美里)、古谷向日葵(三森すずこ)も王様ゲームに参戦。ますますゲームはヒートアップしていくのだった…。
欲望を利用して人に憑依する魔獣ホラー。画家を目指すカオルが魔獣に憑依された画廊のオーナーに襲われた時、白いコートの青年・鋼牙が現れる。彼は黄金の鎧の魔戒騎士“牙狼〈GARO〉”となり、魔獣を切り裂くのだった。だが、鋼牙の戦いはカオルや謎の魔戒騎士・零の出現で、新たなステージに入っていく…。
さあ、あなたの心を診ましょうか!今作は2015年4月期に日本テレビ系で放送された連続テレビドラマ。「Doctor-X 外科医・大門未知子」シリーズなど数々の人気テレビドラマを手掛けてきた中園ミホのオリジナル脚本で、『Mother』『Woman』の水田伸生が演出を担当。主人公の天才精神科医・日野倫太郎を、日本テレビの連続ドラマ初主演となる堺雅人が演じ、心にトラウマを抱える売れっ子芸者を蒼井優が好演。ほかにも倫太郎の幼なじみの外科医・水島百合子を吉瀬美智子、倫太郎を支える看護師・桐生薫を内田有紀が演じるなど、人気実力派俳優がキャスト陣に名を連ねる。慧南大学病院に勤務する精神科医・日野倫太郎(堺雅人)は患者に寄り添い、鋭い洞察力で病状の真の原因を追究し、何人もの重症患者を救ってきた。天才的な治療法で、ほかの精神科医とは一線を画しており、周りからは「天才」と称されている。そんな倫太郎だが恋愛に関しては奥手。同じ大学病院に勤務する水島(吉瀬美智子)とは幼なじみであり、倫太郎の家でよく食事をともにする仲だが、付き合ってはいない。ある日、倫太郎は大学の円能寺理事長(小日向文世)との会食の席で、新橋の売れっ子芸者の夢乃(蒼井優)と出会う。夢乃は妖艶な舞いと愛らしい接待で、倫太郎を虜にする。彼女との出会いが、倫太郎の人生に大きな影響を及ぼしていくのだった…。
停戦が結ばれて3年の月日が流れたにもかかわらず、国民の困窮は解消されてはいなかった。事態を憂慮した軍上層部は、飢餓、疫病、野盗化兵といった“戦災”からの復興を任務とする陸軍情報部第3課を設立する。帝国の不穏な状況、貧者の反発にも屈せず、貴族の誇りにかけて復興を成し遂げようと日々奮闘するアリス少尉。そして、謎の極秘部隊への所属暦を持つ、驚異的な戦闘能力を有するオーランド伍長。社会を覆う欺瞞と腐敗の分厚い皮を、切り裂き、中身を暴き出す…。ゆえに彼らは自らをこう名乗る。「パンプキン・シザーズ」と!
惑星改造によって生まれ変わった水の星「アクア」。その観光都市ネオ・ヴェネツィアを舞台に、ウンディーネ (水先案内人) を夢みてマンホーム (地球) からやってきた15歳の少女、水無灯里を主人公に優しくてちょっぴり切ない物語が広がります。
「輝く夜へようこそ!」 怪盗ジョーカー!ただ盗むだけじゃない!大胆不敵!神出鬼没!華麗に奇跡を起こす《ミラクルメイカー》!相棒のハチとともにお宝をもとめて全世界へ!さあ、ショーが開幕だ! 見たことがあるものならどんな人や物にでも変身できる便利な怪盗道具《イメージガム》!秘密基地でもある飛行船《スカイジョーカー》や愛車《ロードジョーカー》を使い世界をかけめぐる!ちょっとドジだがジョーカーをしっかりサポートしている料理の腕はプロ顔負けの相棒、忍者のハチ!ジョーカーと同じ師匠のもとで修行した最大のライバル、怪盗スペード!ともに修行した女怪盗ダイヤモンド・クイーン!そんな彼らと世界中を飛びまわり、立ちはだかる警部や探偵たちの罠をくぐり抜け、どんなピンチも奇跡のトリックをおこし、次々と名画やお宝を盗み出す!! (C)たかはしひでやす・小学館/怪盗ジョーカープロジェクト
「舐めてねえ…。マジだよ」鹿児島からやってきた転校生・さくら。彼女が“てっぺん”を目指すヤンキー高校・馬路 (まじ) 須加 (すか) 女学園、通称・マジ女は、「ラッパッパ」と呼ばれる最強軍団を筆頭に、ひとクセもふたクセもあるヤンキーたちがひしめいていた。てっぺんに君臨するのは、“最恐”と恐れられるソルト。その下には強者揃いの「四天王」。この最強軍団が、決して後ろを振り向かず、前に向かって進んでいくさくらの前に立ちはだかる。さらに、2年を仕切る「チーム火鍋」、超生意気な1年生コンビ「カミソリ&ゾンビ」、マジ女潰しを目論む「激 (げき) 尾 (お) 古 (こ) 高校」も巻き込み、てっぺん争いは大きな渦に巻き込まれていく―。さくらは咲くのか? それとも散るのか…。マジに生きるヤンキーたちの激闘がはじまる!
たまごっち星に暮らすまめっちは、親友のめめっち、くちぱっち、妹のちゃまめっち達と、勉強したり遊んだり…。とっても楽しい毎日を送っています。そんなある日、たまごっちスクールに転校生のラブリっちがやって来て…!? ドキドキとワクワクがたくさんつまった、最高の友情ストーリーです!!
22歳、ニート。坂本竜太は、世界的に流行しているネットゲーム『BTOOOM! 』に没頭し、世界ランカーとしてゲーム世界を謳歌していた。しかしある日目覚めると、そこは絶海の孤島。左手には緑色のチップが埋め込まれ、カバンの中にはBIMと呼ばれる爆弾。直前の記憶を失い戸惑う坂本に襲いかかる、見知らぬ他人。「この爆弾で殺し合いをしろっていうのか? リアルで『BTOOOM! 』をやれってことか!?」 爆殺遊戯の幕が上がる―。
「今度の相手はヤバすぎる!」さくら(宮脇咲良)とソルト(島崎遥香)の頂上決戦から数ヶ月後、「マジすか学園」の抗争が学園ドラマの枠を超えて、ヤクザ組織やマフィアや警察も絡む巨大抗争劇に発展する! とある事件に巻き込まれ、ヤクザ組織に捕われた激尾古高校のアントニオ(山本彩)を救うため、ソルトが単身で乗り込むところから物語は始まる。ヤクザとの抗争に巻き込まれていく中、新興勢力の矢場久根との抗争も激化! ヤクザ同士の抗争に加え、警察やマフィアまで巻き込む怒涛の展開! 絶対絶命のマジ女に、黒い影が忍び寄る!!
福山雅治主演!幕末の風雲児・坂本龍馬を等身大のヒーローとして描いた快作 風雲児・坂本龍馬33年の生涯を、幕末から明治にかけての屈指の経済人・岩崎弥太郎の視線で描く。福山雅治がどこか茫洋としてつかみどころがない“新たな龍馬像”を体現。 天保14年(1843)高知城下、幼い龍馬は、学問も剣術も苦手な泣き虫。土佐藩の厳しい身分制度の下、龍馬や弥太郎は屈辱的な差別を受けていた。やがてたくましく成長した龍馬は幕末の動乱で薩長同盟に尽力し、明治維新を大きく進める原動力となっていく。
復興を目指す日本で、明るく前向きに医師を目指した“梅ちゃん”奮闘記 昭和20年。戦後の焼け野原と化した東京・蒲田を舞台に家族のために、地域の人のために尽力した女性医師・梅子の物語。尾崎将也の書き下ろしによるオリジナルストーリー。 大学医学部の教授である厳格な父を持つ梅子は兄や姉に比べて“普通”の女の子。しかし父が戦災孤児を救う姿を見て医師になる夢を抱く。一方、周囲から期待されている長男の竹夫は終戦で生き方を振り返り、自分らしく生きようと医師を目指すのを辞める。
だまして救え! 標的は巨大権力者!2008年からアメリカで放送された1話完結のアクションドラマの第1シーズン。日本ではFOXチャンネルにて全13話が2010年に放送。主人公である元保険調査員の元に集まったペテン師やハッカーなど詐欺のスペシャリストたちが正義のために詐欺行為を行い、不正社会の餌食にあった人たちの正当性を守るために、巨大な社会権力の悪事を暴くべく立ち向かう世直し大作戦!ネイト(ティモシー・ハットン)は大手保険会社IYSの優秀な保健調査員だった。彼の息子サムが難病を患い、治療に充てるための保険金の支払いをIYSに請求するが、断られサムは亡くなってしまう。失意の彼はIYSを恨みながら辞職する。月日は経ち、酒に溺れる荒んだ暮らしを送っていたネイトだったが、そんな彼に仕事の依頼が舞い込む。秘密裏に行われなくてはならない仕事で、その仕事が成功すれば保険会社に一矢報いることができる。ネイトは依頼を受けると裏社会で活躍するスペシャリストたちを招集する。メンバーは表の顔は女優、裏の顔は詐欺師のソフィー(ジーナ・ベルマン)、武術に長けたエリオット(クリスチャン・ケイン)、腕利きハッカーのアレック(オルディス・ホッジ)、泥棒のパーカー(ベス・リースグラフ)、そして元保健調査員として詐欺の手口に詳しいネイト。この5人がチームとなり巨大権力の悪事を暴くために立ち上がる。
警視庁西部警察署捜査課の大門部長刑事 (渡哲也) を中心とした“大門軍団”の刑事たちと、それを見守る木暮課長 (石原裕次郎) が凶悪犯罪に立ち向かう姿を描くポリスアクション作品。テレビドラマの枠を超えた派手なアクションシーンやカースタントなどは視聴者をクギ付けにした。
着物の時代に洋服に憧れ、ミシン一台で人生を切り開く コシノヒロコ、ジュンコ、ミチコのコシノ三姉妹を育てた母であり、自らもファッションデザイナーとして生きた女性・小篠綾子をモデルにした連続テレビ小説。 大正2年、大阪・岸和田の呉服屋に生まれた糸子は「女にしかできないことを見つけて自由に生きたい」と裁縫の道へ進む。20歳で洋装店を開業し、22歳で結婚。順風満帆な生活だったが3人目の子を身ごもった時、夫が戦死し一変。シングルマザーとなる。
個人で輸入雑貨商を営む男“井之頭 五郎 (いのがしら ごろう)”は、商用で日々いろいろな街を訪れる。そして一人、ふと立ち寄った店で食事をする。そこで、まさに言葉に表現できないようなグルメたちに出会うのであった。異色のグルメコミックを松重豊主演で実写ドラマ化!
世界中にファンを持つ、巨匠・小津安二郎の代表的名作。尾道に住む老夫婦、周吉ととみが東京で暮らす子供達を訪れるために上京する。子供達は久しぶりの再会で二人を歓迎するが、それぞれ家庭の都合もあり、構ってばかりはいられない。結局、戦死した次男の嫁、紀子が二人の世話をすることになる。老夫婦は子供達がすっかり変わってしまったことに気づくのであった…。
なにが、正義だ!闇夜にかけるひとりの男、世間を賑わす天才怪盗犯…その名は「山猫」。神永学の小説「怪盗探偵 山猫』シリーズをもとに、KAT-TUN亀梨和也主演でドラマ化された作品。亀梨が演じる「山猫」は、不正を働く会社から大金を奪い、表沙汰になっていない悪事を暴く。山猫が狙ったところに悪事あり! そんな彼を「義賊」「現代の鼠小僧」または「世紀の大泥棒」などと周囲は呼ぶが、彼の本当の目的はわからない。そんな山猫を追いかけているのが成宮寛貴演じるライター勝村英男。勝村は山猫の手にまんまと踊らされて山猫を手伝うハメになる。また、「魔王」という名で世間を騒がせる天才ハッカー高杉真央を演じるのは広瀬すず。真央の父が山猫の第一事件のターゲットになったことから山猫と遭遇。その出会いが彼女の生き方を大きく変える。話題のキャストに注目です。また、ストーリーが展開するにつれ、山猫の真の目的が次第にわかっていきます。はたして、その目的とは? 完全予測不能、圧倒的大どんでん返しの数々がみられる、怪盗エンターテインメントに注目してください!
ごくごく普通の街さくらニュータウンに暮らす、ごくごく普通の小学5年生天野景太 (ケータ) は、ある夏の日に白い奇妙な生き物ウィスパーに遭遇した。それからケータにつきまとうようになったウィスパーは、なんと妖怪だったのだ! 不思議な時計妖怪ウォッチをウィスパーから渡されたケータは、その日から街のいたるところに現れる妖怪たちが見えるようになってしまった…! 日常にあふれる困ったことは、すべて妖怪の仕業だった!? ケータは困ったことを引き起こす妖怪を説得し、時には戦って問題を解決する。そして、その妖怪と友達になるんだ!
かるたって、こんなんだっけ…!? 幼い頃に競技かるたと衝撃的な出会いをした少年少女たちの成長と青春を描くストーリー。 末次由紀原作の大ヒット少女マンガの待望のアニメ化。原作は第2回マンガ大賞2009を受賞、「このマンガがすごい!2010」オンナ編で第1位となった作品。 本作の影響で、競技かるた人口が大幅に増加した。 東京に住む小学6年生の綾瀬千早は、転校生の綿谷新の家で競技かるたに出会う。 教室では無口な新は、幼い頃からかるたに親しんでいたのだった。 驚くほどのスピードでかるたの札を取る新の姿に衝撃を受ける千早。 新に感化された千早は幼なじみの眞島太一を巻き込んで競技かるたの世界へ。 かるたを通し、仲良くなった3人だったが小学校卒業と同時に離ればなれになった。 そして時は過ぎ、高校生になった千早は、同じ瑞沢高校に通う太一と共に競技かるた部を作る。 ある日、千早と太一は、新がかるたをやめたことを知る。ふたりをかるたの世界へと引き入れた張本人の新に一体なにが。 思い切って、新が住む福井まで会いに行くと…。
今夜、マツコがたった一人の為に番組を作ります。総合演出はマツコ・デラックス。マツコが自身の脳みそをさらけ出し、世間の声をもとに1つの番組を作り出す。そんな番組作りの裏側一部始終お見せします!
「社会に出てもなかなか大人になれない」ー"ジェネレーションX世代”と呼ばれたニューヨークに住む男女6人の友情や恋愛をオフ・ビートなユーモアでコメディタッチに仕上げたドラマのシーズン2。"こじらせ"人生を歩んでいる6人の個性あふれるキャラクターが全開!痛快なやり取りやギャクの応酬が繰り広げられ、笑いあふれる彼らのライフスタイルは見るものを元気にさせる! また、今作はジュリア・ロバーツなど多くの有名俳優がゲストとして登場するなど見どころ満載だ!ロスの出張中に彼の思いを感じたレイチェル。思い悩んだあげく、出張から帰ってくる彼に自分の気持ちを伝えようと空港に迎えに行く。しかし、ロスは新しい恋人であるジュリーと一緒にいて…。ロスが気になって堪らないレイチェルは、元彼のパウロと寝てしまうなど、情緒不安定に陥っていく…。果たしてふたりの恋の行方は?
『半分の月がのぼる空』は、2006年の1月から2月にかけて放送された恋愛アニメ。不治の病に侵された少女と、たまたま同じ病院で出会った少年の特殊な日常と恋愛模様を描いている。原作は橋本紡のライトノベルで、テレビアニメのほかに、漫画、テレビドラマ、実写映画が制作された。アニメ版の制作はグループ・タックで、監督は『マリア様がみてる』『BLUE DRAGON』などを手掛けたユキヒロマツシタが務めている。劇中では芥川龍之介の『蜜柑』や宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』など、実在する文学作品から引用したセリフなども登場する。肝炎を患って入院中の高校生・戎崎裕一(鈴村健一)は、容体が落ち着いたのをいいことに夜な夜な病院を抜け出していた。元ヤンキーの看護師・谷崎亜希子(小平有希)は、そんな裕一を日々叱っていたが、ほかの病院から転院してきた秋庭里香(高橋美佳子)の話し相手になることを条件に、外出を黙認すると裕一に申し出る。里香は、不治の病で生きる希望を失っている少女だった。亜希子の条件を呑んだ裕一は、わがままな里香にはじめは手を焼いていたが、次第に惹かれていく。そして里香も、ほとんど誰にも見せなかった笑顔を裕一には見せるようになっていき…。
ジョニー・ランボーは、多くの軍事名誉勲章を獲得したベトナム戦争の帰還兵である。 彼は、とあるいなか町で浮浪者のように徘徊していたため逮捕されてしまう。 彼は拷問じみた嫌がらせを受け、逃走することを決意する。 脱獄囚狩りが開始されるが、ランボーはトラップを回避する方法を熟知している。 元上司のトラウトマン大佐は彼に降伏するよう説得する。
絶対に止まることが許されない――!?2006年にアメリカで公開された『アドレナリン』は、『トランスポータ シリーズ』などで知られるジェイソン・ステイサム主演のアクション映画。監督・脚本は共同監督をすることが多いマーク・ネヴェルダインとブライアン・テイラーが務めている。共演にはエイミー・スマートやホセ・パブロ・カンティーロ、エフレン・ラミレッツたちが起用されている。製作費1,200万ドルと低予算で作られた作品ではあるものの、アイデアに満ちた展開と主演のステイサムの鬼気迫る演技が魅力。アドレナリンを出し続けなければ死んでしまうという設定のため、ストーリーのテンションが下がると必然的にステイサムも死にかける。これによりストーリーの緩急が分かりやすくなり、作品そのものの面白さへとつながった。フリーの殺し屋シェブ・チェリオス(ジェイソン・ステイサム)は、敵対しているリッキー・ヴェローナ(ホセ・パブロ・カンティーロ)に襲われ、副腎の機能を制限し1時間後に心臓停止を起こして死に至らしめるという恐ろしい薬物を注射されてしまう。知り合いの医者から「アドレナリンを出し続けないと死ぬ」と言われたシェブは、ありとあらゆる手段でテンションを上げながら憎きヴェローナのもとにひた走る。はたしてシェブはヴェローナのところにたどり着き、無事に生き残ることができるのだろうか――?
2013年8月に公開された、アメリカのスプラッター映画。日本では、2013年11月に公開された。両親の結婚35周年を祝うため、別荘に集まった家族が、次々と何者かに襲われてしまう。緊迫したストーリーと、予想もつかない結末に圧倒される作品だ。監督は後に『Death Note/デスノート』を手掛ける、アダム・ウィンガード。ほかのスプラッター作品やスリラー作品とは一線を画したストーリー展開は、この映画の見所のひとつである。両親の結婚35周年を祝うために、郊外の別荘に集まった家族10人。異変が訪れたのは、夕食のときだった。長女・エイミー(エイミー・サイメッツ)の恋人・タリク(タイ・ウェスト)が、何者かに矢で撃ち抜かれてしまう。それを機に、次々と家族を襲う死の恐怖。しかし、次男・クリスピアン(AJ・ボーウェン)の恋人で、秘めた過去を持つエリン(シャーニ・ヴィンソン)は、果敢にもひとりで犯人に挑もうとする。そんな混乱のなか、エリンは事件の真相を知るが、思いもよらぬ展開が彼女に襲いかかるのだった。
“ウォッチメン”と呼ばれたかつてのスーパーヒーローの1人が殺され、ロールシャッハという謎の男が捜査に乗り出す。しかしそれは、さらなる悲劇の幕開けにすぎなかった。
フランクはワケありの品を報酬と引換えに運ぶ、プロの運び屋=トランスポーター。彼には自らに課した3つのルールがある。1)契約厳守2)名前は聞かない3)依頼品を開けない。ルールを1つでも破れば、<死>。ところが、あるデリバリーの途中、彼は依頼品を開けてしまう。そこで目にしたのは、ひとりの美しい女だった―。全編で繰り広げられる壮絶なカー・チェイスと銃撃戦!スリルとアクションがフル・スロットルで加速する!
ロンドンの街外れに、ウェンディという優しい女の子が住んでいました。そのウェンディが子ども部屋で過ごす最後の晩のことでした。いつまでも12歳のままの不思議な少年ピーター・パンと、焼きもちやきのティンカー・ベルがやって来たのです。そしてウェンディと弟たちを“ネバーランド”へ招待します。ティンカー・ベルの粉をちょっとふりかけて、右から二番目の星を目指してまっすぐに飛んでいけば、そこは大人にならなくてもいい島“ネバーランド”!ところが、ピーター・パンを目の敵にしている海賊、フック船長の悪だくみに巻きこまれて…。
<ひとりでは、生き残れなかった。>作戦に参加した4人のシールズは、アフガンの山岳地帯での偵察任務中、ある「決断」により200人超のタリバン兵の攻撃にさらされる。それは世界一の戦闘能力を誇る隊員たちも死を覚悟する絶望的な状況だった。しかし、あるひとりの兵士がその極限状況を生き延び、奇跡の生還を果たす。いったい彼は、どうやって4人対200人超の過酷な戦場をサバイブすることができたのか?
バーレスク・ラウンジ、それはセクシーなダンサーたちがゴージャスなショーを繰り広げる大人のためのエンタテインメントクラブ。片田舎を離れ、アリは歌手になる夢を追いかけて、ロサンゼルスを目指す。テスが経営するクラブで、自分が思い描いていた憧れの世界に出会ったアリは、アルバイトを始める。やがてアリの抜群の歌唱力と突出したダンスの才能が話題となり、クラブは大盛況を極めていくのだが・・・。
日本でも公演されている名作ミュージカル『レ・ミゼラブル』の映画化作品。巨大なセットが組まれ、オールスターキャストが出演しているなど、近年を代表する大作ミュージカル映画である。今作で披露される楽曲は、事前に録音されておらず、すべて撮影中に歌われた音源が使用された。主人公のジャン・バルジャンを演じたのは、『X-MEN』シリーズのウルヴァリン役で知られるヒュー・ジャックマン。警察に追われながらも、自身の正義を貫く男を演じた。また、ファンテーヌ役を演じたアン・ハサウェイは、今作の演技でオスカーを獲得している。服役中の囚人・ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は、労働力として酷使されていた。そんな彼にも、ついに仮出所の日がやってくる。19年ぶりに自由を手にしたバルジャンだったが、街の人間たちは厳しく、行くあてはなかった。バルジャンは空腹のあまり教会に入り、食事を与えてもらうが、生きていくために銀の食器を盗んでしまう。すぐに逮捕されたバルジャンに対し、教会の司教(コルム・ウィルキンソン)は「銀の食器は私が与えたものだ」と嘘をついてくれた。司教の温かさに触れたバルジャンは、心を入れ替え、街の市長になる。しかし街は貧困により、幸せとはほど遠い場所だった。
いっしょに探そう、本当の勇気―アンパンマンの挿入歌「勇気の花が開くとき」をモチーフにして、キラキラ星から本当の勇気を探しにやってきたキララ姫とアンパンマンとの交流を描いた劇場版の第11作目。今作ではアンパンマンの恋模様も描かれ、女の子の恋心を傷つけ泣かせてしまうシーンにも注目だ! キラキラ星に住んでいるキララ姫はお城の公務に嫌気がさしていた。そこにキラキラ星に不時着したドキンちゃんを身代りにしてお城を脱出し、本当の勇気を探す旅に出る。しかし、すぐに危ない目に遭ったところをアンパンマンに助けられ、地球に居候することになる。一方、アンパンマンを倒そうとするばいきんまんは鉄の星に行き、そこの住民をだまして「ジャイアントモグリン」を作るのだった。それを使い、アンパンマンの顔を作るのに必要な「勇気の花」をめちゃくちゃにする。「勇気の花」なしで作られたアンパンマンはいつもの「元気百倍」とはいかず…。はたして、本来の姿ではないアンパンマンはばいきんまんを倒せるのか?また、キララ姫は本当の勇気を探せるのだろうか…。
『おはよう忍者隊ガッチャマン』は、2011年4月18日から2013年3月29日までと、実写映画版『ガッチャマン』の公開と合わせて2013年8月19日から8月23日にも日本テレビ系列のニュース番組「ZIP!」内にある「あさアニメ」のコーナーで放送されていたショートアニメ作品。また、実写映画版と同時に3分間のショートアニメも公開されていた。タツノコプロと「ZIP!」がコラボ作品であり、原作である『科学忍者隊ガッチャマン』にコミカル要素を加えたアニメ作品となっている。大鷲の健やコンドルのジョー、白鳥のジュン、燕の甚平、みみずくの竜などの主要キャラクターが、本作では「おはよう忍者隊ガッチャマン」の一員として悪の組織・ギャラクターと戦っていく。しかし、実際には「おはよう忍者隊ガッチャマン」が登場しない話もあり、ギャラクターの幹部であるベルク・カッツェが隊員とおかしな話をしていることが多い。また、アンダーソン長官などのサブキャラが活躍する回もあるほか、日本テレビのアナウンサーなどがたびたび出演したり、映画公開時には実写版の俳優も出演したりしていた。ジャンルはギャグアニメであるため、ガッチャマンやギャラクターのキャラクターが現代社会の出来事を取り上げながらテンポよく話していく。「科学忍者戦隊ガッチャマン」を知っている人も知らない人も楽しめる作品となっている。
宇宙空間を旅するロビンソン一家。彼らの任務は、滅亡の危機にある地球住民のため、新天地にコロニーを建設することだった。しかし何者かの妨害工作によって人工冬眠から揺り起こされた一家は、トラブルメーカーのロボットともども、時空を超えた驚異のアドベンチャーに巻き込まれてしまう。