まだ閲覧した作品がありません
作品詳細ページを閲覧すると「閲覧履歴」として残ります。
最近の見た作品が新しい順に最大20作品まで表示されます。
![]() 定額見放題 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
---|---|
![]() レンタル |
|
![]() 無料配信 |
現在、提供しているサービスがありません。 |
【アイアンマン2】は2社の動画配信サービスで配信中です。
レンタル2社です。ここでは配信されているサービスの詳細を紹介します。
※実際の配信状況は各VODサービスをご確認ください。
目次
アイアンマン2が視聴できる2社の各サービス詳細です。
月額料金、無料期間、見放題本数の基本情報と各サービスのおすすめポイントが確認できます。
\DMM TVを30日間無料で楽しむ!/
アイアンマン2はAmazonプライムビデオ(Amazon Prime Video)で視聴可能です!
Amazonプライムビデオ(Amazon Prime Video)はレンタル配信作品を含めると70,000作品以上のラインナップ。
レンタル作品はレンタルした日から30日の間ならいつでも視聴が可能です。ただし視聴開始から48時間後にはレンタルが終了することは気を付けなければいけません。
Amazonプライムビデオのレンタル価格は作品にもよりますが安くて100円からレンタルすることが可能です。時期によってキャンペーンなども随時行われるため頻繁に確認することをおすすめします。
また誤って作品をレンタルしてしまってもキャンセルの手続きを行えば、きちんと返金される仕組みになっているため安心してレンタルサービスを利用することができます。(返金にかかる日数は3~5日営業以内)。
動画がたっぷり楽しめるAmazonプライムビデオのほか、音楽配信サービスのAmazonミュージックやkindleでの雑誌・書籍読み放題など月額を補って余りあるサービスのAmazonプライム会員。
Amazonプライム会員の大きな強みとして動画配信だけでなく「お急ぎ便・日時指定無料」、「プライム会員限定クーポン」など多様なサービスを展開していることが挙げられます。またこれらのサービスを全て初回登録の30日間無料期間にも利用することができます。
\Amazonプライムビデオ(Amazon Prime Video)を30日間無料で楽しむ!/
2023年4月現在、上記の動画配信サービス3社で『アイアンマン2』の動画を視聴することができます。
動画配信サービスには2種類のタイプがあります。
一つ目は定額見放題で、月額料金のみで視聴することができる動画配信サービス。
二つ目はレンタルであり、上記の表にもある「ビデオマーケット」は作品ごとに都度課金する動画配信サービスとなっています。
現在『アイアンマン2』が観られるのは、レンタルのみです!
日本語吹替版も配信している3社なので、字幕より吹替派の方や、お子さんと一緒に観たい方にもおすすめです。
それではさっそく『アイアンマン2』を無料視聴できるおすすめの動画配信サービスをご紹介していきますね!
無料で視聴可能な違法アップロード動画は、音が切れていたり、再生できないなどのストレスがいっぱい。さらに近年では、パソコンやスマホがウイルスに感染する恐れもあり問題になっているようです。
でも、「無料で動画を観たい」という方も多いはず…!
そんな貴方におすすめしたいのは、動画配信サービスの無料トライアル期間。
動画配信サービスには、初回登録に限り無料期間を設けていることが多いです。
動画配信サービスの無料トライアル期間を上手に利用して、安心・快適に動画を楽しみましょう!
トニースタークが、自身をアイアンマンと告白した前作『アイアンマン』の続きからストーリーは始まります。
告白会見の半年後、トニーはアイアンマンと運営するスタークインダストリーズとの兼業で相変わらず休みなく働いていました。
その一方で超人的なパワーを持つヒーロー・アイアンマンに不安を募らせる人も増えていきます。
「アイアンマンはヒーローなのか、それとも軍事兵器なのか...」
軍は安全を確保するためにアイアンマンスーツを国家の兵器として国の管理下に置くことを提案しますが、トニーは自分以外の人がスーツを自由に操作することは不可能だということを理由に申し出を拒否します。
トニー自身も胸に埋め込んだアークリアクターのパラジウム中毒症状に苦しむ中、イワン・ヴァンコと名乗る科学者がマーク2を利用し、トニーを殺そうとしてくるのでした…!
トニーはどうやってこの最悪な状態を解決していくのでしょうか。
『アイアンマン』シリーズ3作品すべての簡単なあらすじが知りたい方は、下記の記事も合わせてチェックしてみて下さいね!
映画『アイアンマン』シリーズ3作品のあらすじを5分で解説!【ネタバレあり】
トニースタークが出場したモナコレース。アークリアクターを付け、鞭を持った謎の男が登場します。
その男の名は、イワン・ヴァンコ。ロシアの科学者でスターク一族に恨みを抱き、トニーを殺すことを決意していたのでした。
なぜスターク一族に恨みがあるのかというと、彼の父親のアントンの存在が深く関わっています。
彼の父アントンは、トニーの父ハワードと一緒にパワードスーツなどに必要なアーク・リアクターを研究していました。
しかし、利益を追求し、アークリアクターを悪用しようとしたアントンは、ハワードたちにスパイ容疑をかけられ追放されてしまいます。
旧ソ連に帰ったアントンでしたが、なにも収穫がなかったことでシベリアで重労働を強いられ、終いには酒に溺れて死んでいきます。
晩年、アントンがスターク一族への恨みを話していたのは、唯一の息子イワンだったのです。
スターク一族に恨みを持つイワンの攻撃をトニーはペッパーたちが持ってきたマーク5を使い、止めようとします。
イワンが作った電気の鞭「エレクトリカル・デス・ウィップ」の攻略に苦しみますが、アークリアクターの特徴を上手く利用してなんとかその戦いに辛勝します。
しかし「お前は負けた」というイワンの言葉通り、この戦いを見ていた市民は絶対なる強さを信じていたアイアンマンに不安を抱くようになっていきます。
トニーによって投獄されたイワンでしたが、看守から渡された鍵によって脱獄することに成功します。
脱獄し看守たちに連れて行かれた先にいたのは、スターク社のライバル会社ハマー・インダストリーを運営するジャスティン・ハマーでした。
ハマーが裏で糸を引いて、イワンを脱獄させたのです。
ハマーはトニーと同じ軍需企業を経営していますが、技術力では明らかにトニーに劣っているためにコンプレックスを抱えています。
また、アイアンマンスーツを政府に引き渡すため裁判で、政府に雇われたにも関わらずトニーにひと泡吹かれ、赤っ恥をかいていました。
こうしてトニーに恨みを持つハマーは、イワンと手を組むことによって、トニーに反撃することを思いついたのでした。
ハマーはイワンをかくまい、アイアンマンスーツに敵う新たなスーツの製作を依頼します。
前作の『アイアンマン』で生きるために胸につけたアークリアクターでしたが、動力源のパラジウムによる中毒症状がひどくなっていきます。
徐々に上がる体内の中毒濃度。トニースタークは自暴自棄になっていきます。
唯一信頼できるペッパーに飛行機でその事実を告げるも、CEOの仕事で多忙なペッパーには伝わりませんでした。
その反動で、トニーは自身の誕生日パーティーで好き勝手な行動に。
なんとトニーは、アイアンマンスーツを着たまま酒に酔い、大暴れしてしまうのです!
親友のローディ・ローズは、大暴れしているトニーを止めるために、マーク2を使ってアイアンマンと喧嘩を始めます。
トニーに呆れたローディは、マーク2を着たままどこか消えてしまうのでした。
スーツで大暴れし、トニーが住む豪邸は破壊されボロボロ…。
正気に戻ったトニーは、アイアンマンスーツが人を傷つけかねないということを再確認します。
偉大な父である故人ハワードに助けを求めたトニーは、ビデオを見る中で父がどれだけ周りの人を幸せにしようと研究していたかを改めて知ります。
そして、父ハワードが残したジオラマが元素配列になってることに気づき、パラジウムに変わる元素を見つけます。
精神的にも完全復活したトニーは、アイアンマンとして復帰を決意するのでした。
その頃ハマーはエキスポで、アイアンマンスーツに敵う新たなスーツ・ハマードローンとウォーマシンを紹介していていました。
作成者のイワンはスタークに「復習してやる」と電話をし、エキスポに誘い出します。
アイアンマンがエキスポに到着すると、ハマードローンとウォーマシンが暴走。一斉に攻撃を始めたのです!
このハマードローンとウォーマシンは、イワンによってハッキングされ、遠隔操作で操られていました。
自身が狙われていることに気づいたトニーは、エキスポから離れようとしますが、数々のドローン兵士に悪戦苦闘…!
そこに、イワン扮するウィップラッシュが登場!
新しく作り直した武器「エレクトリカル・デス・ウィップ」は強力で、苦戦を強いられます。
新しくパラジウムの代わりに見つけた新元素はうまく働くのか、そしてトニーはイワンに勝利することができるのか。
物語の結末は、ぜひ『アイアンマン2』を観てご確認くださいね。
ここからは物語のラストシーンに隠されている2つの伏線ついてご紹介していきます。ネタバレになりますのでご注意下さい!
前作『アイアンマン』から反響をよんでいるアベンジャーズ計画。
今作は新たに登場したセクシーなキャラクター・ナタリーがキーパーソンです。
スターク・インタストローズの法務部として現れ、ハッピーを投げ技で倒したり、聡明な一面を見せたナタリー。
その一面からトニースタークは何としても彼女を秘書にしたいとペッパーに頼みます。
断られるものの最終的に彼女を自分のそばに置くことに成功したトニーでしたが、そんな優秀な彼女がただの法務課出身の女性なわけありません。
本名はナターシャ・ロマノフ。S.H.I.E.L.D.のスパイでニックフューリーに仕えていました。
ナターシャ・ロマノフは、トニーがアベンジャーズ計画にふさわしいか調査していたのです。
調査の結果、トニーは人格評価が最悪…。
アベンジャーズメンバーとして不合格。相談役としてのみ活動できるとの結果にトニーは反発するのでした。
今作からS.H.I.E.L.D.と交流を持つようになり、『アベンジャーズ』でのチーム結成に繋がっていくことは言うまでもなく、目が離せません!
徐々に加速し始めるアベンジャーズ計画。
ヒーローとヒーローが各作品で繋がり中、劇中ではアベンジャーズ計画の仲間のひとりであるハルクが登場しているシーンもあるのでぜひ探してみてみてくださいね。
エンドロール後、フィルが見つめるニューメキシコの大地に突き刺さるハンマー。
大きなクレーターを生み出すほどのハンマーは、異様な雰囲気を放っていました。
なぜこのシーンが入っているか不思議に思う人も多いでしょう。
じつはこのハンマーは『マイティ・ソー』でソーが使用する武器で、ハンマーは実際にソーによって回収されるのです!
それでは『アイアンマン2』本作で登場する3種類のスーツをひとつずつ徹底解説していきます。
前作『アイアンマン』のラストで登場したスーツは「マーク3」。
今回新しく登場するスーツは「マーク4」「マーク5」「マーク6」になります。
マーク3は、世間に初めて認知されたアイアンマン・スーツになり、トニースタークによってお披露目もされています。
マーク2の銀色の無機質な金属のボディーから一変、赤と金色の派手なカラーリングが使用されています。
私たちに馴染みのある、赤とゴールドのトレードカラーのスーツです!
マーク1〜3までの詳細はこちらの記事に書いてありますので、合わせてチェックしてみて下さいね。
アイアンマンの動画配信サービス情報! 映画の吹き替え版も無料で視聴できる?! パンドラや9tsuのリスクとは…
素材はマーク2が、超高度で氷結していたという反省を兼ねて、金とチタンを使用しています。
これによって実質的には、アイアン(鉄)マンではないというところが面白い点です。
ミサイルやビームが両肩、腕、胸部にそれぞれついており、それらで相手を遠隔で攻撃することができます。
弱点としては、設計上可能であったはずの着衣を脱着がスムーズでないということで、それによって戦闘で不利になることが何度かありました。
マーク4は、マーク3と装備は変わりません。
しかし、衣服の上から装着することが可能になりました。ヘルメットの脱着もできます。
肩や太もものデザインがマーク3と僅かに変更されており、より動きやすいスーツを追求してることがわかります。
トニースタークの誕生日のシーンで、尿を分解する機能も付いていると公言しましたが、トニーが酔っ払っていたこともあり、本当かどうか怪しいところ。
また心臓部分にあるアーク・リアクターは、本人がつけるのとは別にスーツ用のアーク・リアクターが搭載され、より安定したエネルギーの出力をできるようになりました。
スーツケース状の入れ物に収納されています。持ち運びが可能で、場所に問わず、どこでも装着することができます。
赤と銀色のカラーリングが特徴で、マーク2、3の赤と金がメインのスーツとは違う雰囲気を醸し出しています。
本作ではモナコレースでイワンがトニースタークに襲いかかった時に出てきます。
両腕をスーツケースに突っ込んで胸まで持ち上げ、そして両腕を広げるとスーツを身に纏うことができます。
耐久性は他のスーツよりは低く、緊急用であることが本作を見ていてわかりますね。
胸部のデザインが三角形なのが特徴です。
トニースタークがパラジウムの他に見つけた新しい原子がうまくスーツに適応できるようになっています。
新原子を取り込む新型のアークリアクター(リパルサー・トランスミッター)が胸に埋め込まれており、他のスーツに比べてパワーが倍増しています。
手首には高出力のレーザー・カッターが付いていますが、カートリッジ式なため戦いで一度のみしか使うことができません。
『アイアンマン』のスーツについて詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください!
『アイアンマン』スーツ全85種類を徹底解説! 歴代のパワードスーツ、マーク1から85までを年代一覧でご紹介
それでは『アイアンマン2』に出てくるキャラクター・登場人物・キャストを一挙公開します。
トニースタークがCEOを務める巨大軍需産業。
以前はトニーの父親ハワード・スタークがCEOをしていましたが、トニーが20歳の誕生日にハワードが事故での死去。
トニーがスターク・インダストリーズを引き継ぎました。
ハワードはこの産業で市民を幸せにすることを一番に考えていて、『アイアンマン2』の中で出てくるエキスポのジオラマから、その夢が壮大であったことがわかります。
パワードスーツを身に纏ったヒーロー“アイアンマン”である、大富豪の天才発明家。
周りからトニーと呼ばれています。
父から受けつづた軍需企業のスタークインダストリーズの社長で、性格は自己中心的、ジャービスというAIを使って作業をしています。
市民に安心を届け、地球を守るという信念があるものの、そのストレスから度々怠慢を晒します。
逆境に強く、市民の危険が脅かされる事態が起きた時でも全力で戦います。
手渡しが嫌いで、書類を渡すときは大体どこかに置いてもらうように指示を出しています。
『アイアンマン2』ではスターク・インダストリーズのCEOの座を秘書であるペッパーに譲渡します。
自身が彼女のために苦手な料理に挑戦している姿を垣間見ることができます。飛行機の上で作ったオムレツもどきは必見です。
トニーが唯ー、心から信頼している優秀な秘書。
アイアンマンとして活躍しながらも、度々ストレスで破天荒な振る舞いをするトニーをそばで公私ともに支える存在です。
トニーからは「ペッパー」と呼ばれ、本作では実務能力が評価されスターク社のCEOに抜擢されます。
アベンジャーズの伏線では前作『アイアンマン』にて登場した戦略国土調停補強配備局の捜査官を名乗るフィル・コールソンと手を組んだ経験があり、今作でもトニーに彼からもらった資料を渡します。
これがアベンジャーズ資料として、今後使われていくことになります。
『アイアンマン2』から登場するS.H.I.E.L.D.のエージェント、ナタリー・ラッシュマン(ブラック・ウィドウ)との会話にも注目です。
ナタリーが来て問題が起きたからか、トニーがナタリーを気になっているかわかりませんが、ナタリーを責めるシーンも…。
スターク社の創始者にして、先代CEO。
トニーの実父であり、彼が20歳の誕生日に事故で亡くなってしまいます。
アベンジャーズ関係ではSSR(戦略科学予備軍)の同僚のペギー・カーターとともにS.H.I.E.L.D.を設立しました。
彼自身も発明家、エンジニア、実業家としての才能を発揮し、キャプテンアメリカのスーパーソルジャー計画にも携わります。
『アイアンマン2』では1974年のスターク・エキスポのジオラマと息子へのメッセージから隠されていた新元素の構造をトニーに教示します。
トニーにとってハワードは超えられない存在であり、ハワードにとってトニーは自身を超えて欲しい唯一の存在です。
スターク社CEO専属の運転手兼ボディガード。トニースタークやペッパーとは親しい友人の関係。
元ボクサーという経験もあり、トニーのそばでボクシングのコーチをしたりしています。
愛称は「ハッピー」ですがその愛らしい響きとは裏腹に、体格の良い頼れるボディガードです。
『アイアンマン2』では、トニーにアイアンマンスーツを届けます。
S.H.I.E.L.D.は、Strategic Homeland Intervention, Enforcement, and Logistics Divisionの略でニコラス・ジョセフ・フューリーが第二次世界大戦後に創設しました。
未知な危険から人類を守ることが役目で、『アイアンマン2』以降もMCUの各作品の多くに登場する国際平和維持組織です。
アベンジャーズ計画の生みの親で、アイアンマン、キャプテン・アメリカといったヒーローはシールドによって召集されます。
本名はナターシャ・ロマノフ。敏腕の暗殺者で、高度な戦闘技術を身につけたスパイです。
元KGB(ロシアの諜報機関)でスパイとして働いていたものの、自身の任務の役目に疑問を感じ、シールドのエージェントに。
ヒドラによるS.H.I.E.L.D.崩壊後は、アベンジャーズとして活動に参加します。
『アイアンマン2』ではニック・フューリーからの依頼で極秘にトニースタークがアベンジャーズ計画のヒーローとしてふさわしいかを調査しています。
特殊能力はないものの、格闘が得意であらゆる敵を倒すことができます。
印象深いシーンがハマー・インダストリーズで多量の敵を一瞬で倒すところ。
ハッピーが3人を倒し終えた時点で、ナタリーは10人以上の敵をなぎ倒してます。
ニック・フューリーの直属の部下で、S.H.I.E.L.D.のエージェントです。
『アイアンマン2』ではあまり登場しませんが、陰ながらS.H.I.E.L.D.そして、アベンジャーズ計画を支えるメンバーのひとりです。
S.H.I.E.L.D.の長官。
世界平和を守るべく設立されたS.H.I.E.L.D.を陰ながら支え、アベンジャーズ計画に参画しています。
凄腕のスパイで戦闘に特化しています。
『アイアンマン2』では、アイアンマン(トニー)がアベンジャーズ計画に参加し、世界を助けることができるかを確かめようとしています。
ジャスティン・ハマーが事業した軍需産業。
会社全体の技術力は、トニーが仕切るスターク・インダストリーズ社に比べると劣ります。
ハマー・インダストリーズのCEOで産業起業家のトニースタークの宿敵。
商業とビジネスに精通しており、天才的な知識を持っていますが、その能力を十分に発揮せず、悪徳で非倫理的な方法で名声や権力を獲得しようとします。
『アイアンマン2』ではトニーが泥酔したことをいいことにアイアンマンスーツのマーク2を入手し、それをウォーマシンとして改造します。
エキスポでお披露目しようしますが、それほど思い通りにことは進まず、思いも寄らない方向に物語が進んでいきます。
ヴァンコ家は父、息子ともロシアの物理学者であり、父はアメリカに亡命していました。
アントンは、トニースタークの父ハワードとともにアークリアクターの研究に携わっていましたが、金目当てで試作品を売りさばこうとしていたためソ連に送還されてしまいます。
母国のソ連に何も持って帰ってこれなかったアントンは、シベリアに送られ重労働を強いられることになります。
20年間の酒浸りの生活、晩年トニーの父ハワード・スタークに対する怨恨を聞いていたイアンは、トニーを殺すことを決意します。
ソ連の物理学者で、イワン・ヴァンコの実父。
ハワードと共にアーク・リアクターの研究に携わっていました。
トニーのアイアンマンの正体公表時に、病床で息を引き取ります。
ロシアの物理学者で、アントン・ヴァンコの息子。
父親譲りの優れた知識を持っており、父が持ち帰ったアークリアクターの設計図を頼りに、自分用のアークリアクターを開発します。
性能はトニーのものと比べると明らかに劣りますが、殺傷能力は高いです。
また鞭のような見た目で電気を通して、車や建物を切断できる「エレクトリカル・デス・ウィップ」はトニースタークをモナコで初めて襲った時に使われました。
ここからは、親友のジェームズや雑誌“ヴァニティ・フェア”の女性記者、各国の物理学者など、トニーと関わる人物もご紹介していきます!
アメリカ空軍中佐で、トニースタークの親友。
トニーのそばで暴走しないように支えるものの『アイアンマン2』では泥酔するトニーに激怒し、乱闘を起こしてしまいます。
マーク2をスタジオから持ち出したローディでしたが、最終的には盗んだマーク2が悪党科学者イワンにハッキングされてしまいます。
雑誌“ヴァニティ・フェア”の女性記者。
前作『アイアンマン』ではトニーのインタビューに伴って一緒にベットをともにし、翌日にペッパーに追い出されるという経験がありました。
モナコのレースでトニーの宿敵ハマーに取材をするも、レースにトニーが出るということを知り、即座に現場に向かいます。
アメリカの上院議員で、『アイアンマン2』の冒頭でトニースタークにアイアンマンスーツを国家の下で管理するように要請します。
ハマーやローディを呼び、スーツの危険性に関する供述を求めるもトニーに上手くかわされてしまいます。
映画の終盤では世界を救ったトニーに勲章をおくります。
しかし、彼の表情を見ると、この結果に納得していないよう…。
日本語の吹替声優は、劇場公開版とテレビ放送版で異なっていることをご存知でしょうか?
テレビ放送する際、配給元から放映権を購入しますが、その中には吹き替え音声は含まれていません。
そのため、新たに声優を起用し、吹き替えをし直す必要があるのです。
ここからは、劇場公開版とテレビ放映版の吹き替え声優さんについて、簡単にご紹介していきますね。
映画版の佐古真弓さんは、マーベルシリーズだけでなくスカーレット・ヨハンソンの声をいくつか担当しています。
他映画では『ドン・ジョン』や『LUCY/ルーシー』が挙げられます。女性らしい低い声が役にぴったりですね。
冬馬由美さんはテレビ放映側の吹替を担当されており、大人っぽい低い声というよりは、セクシーさが感じられます。
映画版の菅生隆之さんは、映画『レオン』で有名なジャン・レノなどを吹替する大御所の声優です。
凄みのある声は悪役の怖さを引き立たせています。
テレビ放映版の磯部勉さんは、メル・ギブソンやハリソン・フォードでおなじみの声優さんです。
『インディ・ジョーンズ』シリーズのインディアナ・ジョーンズ役や『スター・ウォーズ』シリーズのハン・ソロ役を務めています。
菅生隆之さんとは一味違う悪役イワンが魅力的。
映画版もテレビ放映版も、どちらも必見ですね!
映画版の土師孝也さんは、映画『ハリーポッター』シリーズのスネイプ先生を思い浮かべる人が多いでしょう。
他にも『アリス・イン・ワンダーランド』のアブソレム役などを務め、謎多いキャラクターを演じることがとても上手な声優さんです。
テレビ放映版の壤晴彦さんは、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのジュエフリー・ラッシュ役で有名ですね。
映画版の声優は、『ミッション:インポッシブル』シリーズのトムクルーズの声優で有名な森川智之さん。
『アイアンマン2』でもスタイリッシュなジャスティン・ハマーの声をうまく表現しています。
一方、テレビ放映版の飛田展男さんは、映画『マネー・ショット』のスティーヴ・カレル役や『機動戦士Zガンダム』の主人公カミーユ・ビダン役などの声優を務め、大人びた声が特徴です。
映画版の仲野裕さんは映画『ヴィクトリア女王 最期の秘密』のマーク・ストロングの吹替などを務めており、紳士的な声が印象的な声優さんです。
テレビ放映版の野島昭生さんの有名作品は『ナイトライダー』シリーズであることは言うまでもありません!
その重みある声は多くの人を魅了し続けています。
映画版の大西健晴さんは、映画『ガリバー旅行記』などを吹替しており、『アイアンマン2』ではトニー・スタークとの会話に注目です。
テレビ放映版の落合弘治さんは、マット・ディロンなどの多数の海外俳優の吹替をしている声優さん。
映画『バイバイ、ママ!』やアニメ『ムーミン谷のなかまたち』のスニフ役などがあります。
俳優交代や挿入曲など『アイアンマン2』を鑑賞して、気になった7つのことをまとめてみました!
本作『アイアンマン2』で出てくるキャプテン・アメリカの盾はレプリカか、試作品です。
なぜトニーの父ハワードの遺品の中に入っているかというと、キャプテン・アメリカの盾を作ったのが…ハワードだからなんです!
レプリカか試作品である理由は、時系列的に本物のキャプテンアメリカの盾があるのが不自然だからです。
時系列で考えると、キャプテン・アメリカの盾は氷の下に埋まっているはず…。
「Fallaces sunt rerum species」はシニカル(冷笑的)の語源ともなっている哲学者セネカの台詞です。
「事物の外観は偽りに満ちている」の意味があります。
トニーがナターシャに「本当に他言語もできるのか」という問いに対しての返答でした。
真意は不明ですが、見た目に左右されず、ものを見定めることが大事だということを説いていると思われます。
ローディがスーツを着れた理由は、MCU作品の映画では描ききれなかった話を漫画化している「プレリュード」というシリーズの中で描かれています。
トニーが度々ローディを家に呼び、「遊び」という名目でマーク2を着せて使い方を教えていたという裏設定ありました。
よってローディはマーク2を使うことができたのです。
地下室のIDと連動しているなどの仮説はありますが、上記以外は明らかになっていません。
本作『アイアンマン2』でトニーがパラシウムの代わりに作ったヴィブラニウムでしたが、のちにその名称はバッドアシウムに変更されます。
なぜかというと、今後登場する『ブラックパンサー』という映画で矛盾を起こしてしまうからです。
元々ヴィブラニウムはブラックパンサーの故郷であるワカンダのみで産出される素材。人工的に作ることができてしまうと、ワカンダという土地の希少性が損なわれてしまいます。
本作『アイアンマン2』の時点では、まだ設定がきちんと決まっていなかったことが予想されます。
アカデミー候補にもなった俳優の降板が、急遽決定した理由とは何だったのでしょうか?
『アイアンマン』1作目でジェームズ・ローズ役を演じていたテレンス・ハワードは、他の出演者よりも出演料を多くもらっていました。
主人公トニースタークを演じるロバート・ダウニー・Jr.よりも高かったようです。
制作側としては、2作目の『アイアンマン2』では5~8割減の出演料での交渉を試みました。
しかし、最終的には出演料の折り合いがつかず、テレンス・ハワードの代わりにドン・チドールが出演することになったようです。
オーストラリアのロックバンド、AC/DCの「Shoot To Thrill(スリルに一撃)」という曲です。
1980年に発表した7thアルバム「Back In Black」及び『アイアンマン2』の公式サントラである「Iron Man 2」に収録されています。
渋いイントロで始めるハードロックです。
Average White Band(アヴェレイジ・ホワイト・バンド)の「Pick Up the Pieces」という曲です。
Candy Dulferによって有名になった楽曲。
ファンクチックな曲で、誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
面白い
トニーの精神面の変化、カリスマ性と才能が爆発!
新たな敵の出現にローズとの信頼関係が感じられて戦闘シーンは高まった
ナターシャに魅了された!
👍
。
勧善懲悪
アメコミ界の巨塔、マーベル・コミックの実写映画化第1作目。破天荒なイケメン発明家がパワードスーツに身を包み、悪の組織へ立ち向かうヒーローアクションムービー。 武器製造会社スターク・インダストリーズの若き社長トニー・スタークは、米軍とともに新作ミサイル「ジェリコ」の発表でアフガニスタンを訪れていた。しかしその時、ゲリラ組織「テン・リングス」の襲撃を受け、トニーは捕われの身となってしまう。 彼らの狙いはトニーに新兵器を作らせることだった。自らが作り上げた兵器が、ゲリラ組織による殺戮のために使われているという現実を目の当たりにしたトニーは、兵器の製造から撤退することを決意。 そして、無差別殺人を繰り返す「テン・リングス」に立ち向かうべく、動力炉「アーク・リアクター」を使った最新鋭のパワードスーツを開発し、アイアンマンとなったのだった。 ところがある日、出荷停止したはずの兵器が「テン・リングス」の手に渡っていることを知ったトニー。裏で手引きする者とは一体何者なのか…?
マーベル史上最強のヒーロー!? 怒りによって超人へと変身してしまう、パワーもサイズも規格外のヒーローが所狭しと暴れまくる! 天才生物学者のブルース・バナーは、アメリカ陸軍の将校・ロスから持ちかけれた、人体への放射線抵抗の研究をしていた。 その研究の成功を信じ、自ら実験の被験者となったブルース。 しかし、実験は失敗し、怒ると強力なパワーを得る代わりに、理性がなくなる緑色の大男・ハルクに変身する特異体質となってしまう。 ブルースは軍に追われる身となり、世界を巡りながら治療法を探していた。 そんななか、ロス将校は対ハルク用に部隊を編成し追いつめるが、ハルクによって部隊を壊滅させられてしまう。 だが、その部隊には狂信的に強さを追い求める兵士・ブロンスキーがいた。 ハルクの強力なパワーを目の当たりにしたブロンスキーは、それと同等の強さを渇望し、やがてブルースの前に立ちはだかるのだった…。
見物してやろう。お前の最期を…。アイアンマンであることを明かし、一躍時の人となったトニー・スターク。そんな彼に、復讐を誓ったある男が忍び寄る…。 第1作目が世界興行収入5億円超えの大ヒットを記録した映画『アイアンマン』シリーズの第2作目。 天才科学者のトニー・スタークは、戦闘用パワードスーツに身を包み、アイアンマンとして日々悪と闘っていた。 そんなある日、政府はロケットミサイルやビームを発するパワードスーツを兵器とみなし、引き渡しを要求する。それに対し、スーツは誰にも支配されないと一蹴するトニー。 そして、スーツは誰にも真似できないから安全だと豪語していたが、それは謎の男イワン・ヴァンコによって打ち砕かれてしまう。なんと、イワンはスーツを自ら作り上げ、次々に人々を襲ったのだ。 トニーに恨みがあるというイワン。彼はいったい何者なのか…? 一方、トニーはパワードスーツを着用し続けた影響で、体がボロボロになっていた。 命のリミットが迫るなか、トニーは新たな敵に立ち向かうことができるのか?!
神の世界を追放された破天荒男が、世界の危機に立ち向かうヒーローアクション! 同名マーベル・コミックを原作に、クリス・ヘムズワース演じる豪放磊落なヒーロー・ソーの魅力がたっぷり。浅野忠信が本作で記念すべきハリウッドデビューを飾っている。 魔法の力を持つ特別なハンマーを操ることができるソーは、神の国・アスガルドで圧倒的なパワーを持っていた。しかし、横柄な態度が原因で地球に追放されてしまう。王位継承の資格やハンマーを失った彼は、そこでひとりの女性、天文学者のジェーンと出会う。
「世界最初のヒーロー」とも称されるキャプテン・アメリカの誕生と活躍を描く、記念すべきシリーズ第1弾。すべては、ここから始まった―。 舞台は第二次世界大戦下のニューヨーク。青年スティーブ・ロジャースは、母国に貢献したいという思いから何度も軍に志願していたが、貧弱な体格のために入隊を拒否されていた。 しかしあるとき、SSR(戦略科学予備軍)の科学者エイブラハム・アースキン博士は、スティーブが「スーパーソルジャー計画」にふさわしい清廉な心の持ち主であることを見抜く。 スーパーソルジャー計画とは、特殊な超人血清を注入することによって、屈強な超人兵士を量産しようとする計画だった。 その被験者第1号に選ばれたスティーブは、常人離れした身体能力と頑強な身体を持つ超人「キャプテン・アメリカ」として生まれ変わる。 そして、世界征服を狙うナチスの秘密結社ヒドラを壊滅させるために、特殊スーツとどんなものでも跳ね返す強力な盾を武器に、キャプテン・アメリカは仲間とともに立ち上がる!
アベンジャーズよ、集結せよ―。アイアンマンやキャプテン・アメリカをはじめとする主役級のヒーローが共演を果たした、話題のエンターテインメント超大作。 神々の国アスガルドから巨大な宇宙空間へと転送された悪戯の神、ロキ。 彼は宇宙種族チタウリと手を組み、強大なパワーを持つ謎の物体コズミック・キューブを用いて地球を征服しようと目論む。ロキたちの急襲によって、人類は危機に立たされる。 そのような中、国際平和維持機関「S.H.I.E.L.D.」の長官ニック・フューリーは、世界各国から集めた最強ヒーロー・チームで敵を迎え撃つ「アベンジャーズ計画」を発動した。 アイアンマンやキャプテン・アメリカ、ハルク、ブラック・ウィドウ、ホークアイなど地球のメンバーに加え、ロキの兄にして雷神のソーもチームに加わることになる。 果たしてアベンジャーズは一致団結し、ロキたちの野望を食い止めることができるのか?
『アイアンマン』シリーズ最終章! 全世界で12億ドルの興行収入を記録した傑作ヒーローアクションムービー。 アベンジャーズの戦いで不安神経症に陥っていたアイアンマンことトニー・スタークスは、取り憑かれたようにパワードスーツを作り、スーツに依存しているかのような生活を送っていた。 そんななか、世界は謎の男・マンダリンによる連続爆破テロによって混乱状態に陥っていたが、犯人を捕らえることはできずにいた。一方、ペッパーのもとには昔馴染みのキリアンが訪ねて来る。 キリアンは自身が創設したシンクタンク「A.I.M.(エイム)」で、生物のDNAの未使用領域を活性化する技術「エクストリミス」を完成させたという。 しかしそれは、政府から倫理上の問題があるといわれた技術であった。そんなある日、またもやマンダリンによる爆破テロが発生し、それによってトニーの部下・ハッピーが昏睡状態に陥ってしまう。 いよいよマンダリンへの宣戦布告をしたトニーは攻撃の標的とされるが、その魔の手は最愛の人・ペッパーにまで忍び寄ろうとしていた…。
雷神・ソーが宇宙征服を企む強大な敵を相手に、宇宙一の裏切り王子・ロキとともにバトルをくり広げる! 全世界での興行収入が6億ドルを突破した超人気作。 アスガルドの王子にして、万能の鉄槌・ムジョルニアと雷を自由自在に操るソーは、王座を狙う義弟・ロキに頭を悩ませながらも、戦士として最前線で戦っていた。 一方、地球にいるソーの恋人で天文物理学者のジェーンは、5000年に1度、世界が一直線につながるという惑星直列の調査を行っていた。 その最中、ジェーンは偶然にも無限のパワーを発揮する物質・エーテルに寄生され、闇の王・マレキスを呼び起こしてしまう。 恋人の身に危険が迫っていることを感じ取ったソーは、ジェーンをアスガルドへ連れて行き、マレキスから守ることを決意する。 そして、マキレスの復活により、アスガルドをはじめ宇宙が闇へと葬られる危機に直面したソーは、義弟でありアベンジャーズ最大の宿敵でもあるロキの元へと向かう。 果たしてソーは宇宙を救うことができるのか…?
アメリカン・コミックヒーローの超人「キャプテン・アメリカ」の活躍を描いた映画『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』に続くシリーズ第2弾。 映画『アベンジャーズ』の2年後の世界を舞台に、キャプテン・アメリカと暗殺者のウィンター・ソルジャーとの死闘を描く。 第二次世界大戦後、約70年の冷凍睡眠から目覚めたキャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャース。『アベンジャーズ』での戦いをくぐり抜けた彼は、国際平和維持組織「S.H.I.E.L.D.」の一員として日々任務に明け暮れていた。 しかしある日、キャプテン・アメリカと「S.H.I.E.L.D.」を束ねるニック・フューリーは、突如味方であるはずの「S.H.I.E.L.D.」から命を狙われることになってしまう。 女スパイのブラック・ウィドウことナターシャ・ロマノフや、友人サム・ウィルソンの助けを借りながら逃亡を続ける彼らを、機械の左腕を持つ謎の暗殺者 ”ウィンター・ソルジャー” が襲撃する。なんとその姿は、第二次世界大戦中に亡くなったはずのスティーブの親友、バッキー・バーンズであった。 バッキーの身にいったい何が起きたのか。そして誰が味方で、誰が敵なのか…。 不透明すぎる真相を追っていくうちに、キャプテン・アメリカは驚愕の事実を知ることとなる。
「アベンジャーズ」シリーズのマーベル・コミック発、アクションアドベンチャー巨編! なりゆきでチームを組むことになった個性豊かな宇宙のはみ出し者たちが、銀河の平和を守るために大活躍。70-80年代の洋楽ヒットナンバーも痛快でグッとくる! トレジャーハンターのピーターはある日、強大な力を持つ石“オーブ”を入手。だが、そのせいで銀河の支配を目論む闇の存在とザンダー星の抗争に巻き込まれてしまう。そこで刑務所で知り合った仲間たちとチームを組み、宇宙の存亡を賭けた戦いに繰り出すが…。
全世界で驚異的な記録を打ち立てた『アベンジャーズ』シリーズ第二弾。史上最強のヒーロー・チームが、新たな脅威に挑む姿を描く。 悪の秘密結社ヒドラを今度こそ壊滅させるために、小国ソコヴィアに出撃したアベンジャーズ。 任務の最中、アイアンマンことトニー・スタークは、 敵の精神攻撃によってアベンジャーズ全滅の幻覚を見させられてしまう。 その悪夢が現実になるのを防ぐために、トニーはハルクことブルース・バナーと協力し「ウルトロン計画」を密かに推進する。 人工知能「ウルトロン」によって世界の平和を維持させるのが狙いだが、突如ウルトロンが暴走をはじめてしまう。 自我を持ったウルトロンの考える「世界平和」とは、争いを止めず破壊を繰り返す人類を抹殺することだった…。 世界の各都市を襲うウルトロンを止めるために、アベンジャーズは再び集結。新たなヒーローも加わり、人類消滅の危機へとチームで立ち向かっていく!
元泥棒がスーパーヒーローに!? マーベルの人気コミック『アントマン』を実写映画化した、『マーベル・シネマティック・ユニバース』の第12作目となる作品。 窃盗の罪で3年間服役していたスコット・ラングは出所するが、犯罪者に対して世間の風当たりは強い。何ごとも上手くいかず、やけになって友人・ルイスの誘いで富豪・ピム博士の家に泥棒に入ることに。しかし、それはピム博士が仕掛けた罠でもあった。ピムは盗みの天才であるスコットの手腕に目を付けていたのだ。 目的は弟子のピム・テック社CEOのダレン・クロスによる(ピムが発明した)ピム粒子の軍事利用を防ぐこと。 自らが開発したアリサイズに縮小する「アントマン・スーツ」を着てアントマンになり、陰謀を阻止するようにスコットを説得する。 スコットは愛する娘・キャシーのために人生をやり直すことを決意し、自由自在に縮小する男・アントマンとして強大な敵に立ち向かう!
マーベル・ヒーローたちが集合した『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』後に勃発した、キャプテン・アメリカとアイアンマンの対立を描いた『キャプテン・アメリカ』シリーズの第3作目。 世界の危機を幾度も救ってきたアベンジャーズ。しかしあるとき、ナイジェリアの都市ラゴスでの任務において、一般人が巻き添えになり多数の死傷者が出てしまう。 また約一年前には『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』での戦いで、ソコヴィアに住む多くの一般市民が犠牲になっていた。 これらの件でアベンジャーズは世間から批判を浴びるようになり、ヒーローたちを国連の監視下に置く「ソコヴィア協定」の制定に向けて世界は動きを見せていた。 ソコヴィアの件を猛省していたアイアンマンことトニー・スタークは、この協定に真っ先に賛同。何人かのヒーローもそれに続いた。 しかしキャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャースは、「協定は選択する権利まで奪う」と、強く反対の意を示す。 そんな折、 スティーブのかつての親友バッキー・バーンズが、爆破テロ事件の容疑者として指名手配されてしまう…。 協定をめぐり、分裂の危機に陥ったアベンジャーズ。それぞれの信念をかけたヒーローvsヒーローの戦い=シビル・ウォーが、いまはじまる。
ベネディクト・カンバーバッチが魔術を操る異色のマーベルヒーローに挑戦! 時間と空間の概念を超えた世界を驚異の映像美で描いたアクション大作。主演のカンバーバッチやマッツ・ミケルセンなど、俳優陣はマーベル映画屈指の演技派揃い。 神の手を持つ天才外科医、ドクター・ストレンジ。突然の事故によって両手の機能を失った彼は、謎の治療施設のうわさを聞きつけてカトマンズへ。そこで厳しい修行により魔術を習得したドクター・ストレンジは、闇の魔術との戦いに巻き込まれていく。
『ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー リミックス』は2017年に公開された、アメリカのスーパーヒーロー映画。マーベル・スタジオが製作、ジェームズ・ガンが監督を務めている。前作に続きピーター・クイル(クリス・プラット)、ガモーラ(ゾーイ・サルダナ)、ドラックス(デイヴ・バウティスタ)、ロケット(ブラッドリー・クーパー)、生まれ変わったベビー・グルート(ヴィン・ディーゼル)の「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」と呼ばれる5人に新キャラクターのマンティス(ポム・クレメンティエフ)を加え、宇宙に迫る危機を救う!賞金稼ぎチームとして宇宙の平和を守っていたガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーの5人。彼らはゾウリン星の女帝アイーシャ(エリザベス・デビッキ)からモンスターを退治するように依頼されていた。その報酬に受け取ったのが、ガモーラの義妹ネビュラ(カレン・ギラン)だった! しかし、ゾウリン星でのミッションがうまくいったかと思いきや、不運にもガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーのメンバーはアイーシャたちに追われる身となってしまう。彼らの危機を救ったのは、通りすがりの老人エゴ(カート・ラッセル)、そして召使のマンティスだった。そして彼らから衝撃の事実を告げられる。果たしてエゴは何者なのか? 前作で語られなかった答えはすべて、今作で明らかになる。
『アベンジャーズ』などのヒーローも登場する、『マーベルコミック』実写映画のクロスオーバー作品。 新生スパイダーマンが街の平和を守るために戦う! スーパーヒーロが戦った後の街の瓦礫撤去を生業としていたバルチャーは、ダメージ・コントロール局(損害統制局)によって職を奪われてしまう。 そこでバルチャーは、仕事場で拾ったチタウリ (『アベンジャーズ』でロキが組織した異星人兵士) の残骸を使い、以降はハイテク武器を作って犯罪者に密売し始めるのだった。 8年後、アベンジャーズの内乱でアイアンマンことトニーに見出されたピーター・パーカーは、日々スパイダーマンとして街の平和を守る活動をしていた。 しかし、もっと大きな活躍をしたいピーターはある日、武器の密売現場を目撃。ここで活躍すればトニーに認められると考え、犯人を捕らえようとする。 だがそれはバルチャーによって阻止され、ピーターはトニーに助けられるハメに…。 一方、密売の仕事を邪魔されたバルチャーはスパイダーマンを激しく恨むようになり…?
宇宙の命運は、雷神・いたずらの神・酒浸りの女戦士・緑色の大男に託された!? 破天荒なチーム・リベンジャーズが宇宙を舞台に死の女神・ヘラを相手に壮大なバトルを繰り広げる! 宇宙を旅していたアスガルドの王子・ソーが帰還すると、王である父・オーディンの様子がおかしかった。 ソーは、死亡したと思われていた弟・ロキが王に化けていたことを暴き、オーディンの居場所を突き止める。 オーディンはソーにアスガルドに危機が訪れていると告げ、その直後、オーディンに追放されたという、死の女神にしてソーの姉・ヘラが現れるのだった…。 ヘラは宇宙を征服し、支配するための足がかりとして、圧倒的な力でアスガルドを攻撃し始める。 ヘラの野望を止めるため、ソーはアベンジャーズの一員で最強のパワーを誇るハルク、かつてヘラに仲間を殲滅された女戦士・ヴァルキリー、そして、ソーと因縁深い義弟・ロキとともにチーム・リベンジャーズを結成する。 リベンジャーズは、果たしてアスガルドを、宇宙を守ることはできるのか!?
国王とヒーロー、ふたつの顔を持つ男の葛藤と戦いを描いたアクションアドベンチャー 監督は『クリード チャンプを継ぐ男』のライアン・クーグラー。黒人青年のリアルな心情や歴史問題を織り込み、エンタメでありながら奥深い社会派の作品に仕上げた。 アフリカの秘境にありながら、他国を凌駕するテクノロジーを隠し持つ超文明国・ワカンダ。突然の父の死によって王位を継いだティ・チャラは、国の秘密を守る使命を背負うことになる。彼は漆黒の戦闘スーツを身にまとい、秘密を狙う敵に立ち向かう。
アイアンマンやキャプテン・アメリカを筆頭に、数多くのヒーローが登場するクロスオーバー作品『アベンジャーズ』の集大成にして、シリーズ最大の衝撃が訪れる第三作。 宇宙最強の帝王サノスは、6つ集めることで無限大の力を発揮する「インフィニティ・ストーン」を求めて銀河を渡り歩いていた。サノスの目的は、この世の全生物を半分にまで減らし宇宙のバランスを保つこと。ついに地球に襲来したサノスを、最強のヒーロー・チームが迎え撃つ。 ニューヨークではアイアンマンやドクター・ストレンジ、スパイダーマン、ブルース・バナーらがサノスの手下=ブラック・オーダーと激突。 片やスコットランドではスカーレット・ウィッチ、ヴィジョン、キャプテン・アメリカ、ブラック・ウィドウ、ファルコンが同じくブラック・オーダーと激戦を繰り広げた。 決戦の舞台となったのはアフリカの小国ワカンダ、そして銀河の惑星タイタンだ。ブラックパンサーやソー、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの面々も加わり、サノスに挑むが…。 史上最大の危機に陥ったアベンジャーズ。一致団結し、サノスの野望を止めることはできるのか!?
このふたり、小さくなるほど強くなる! マーベル・スタジオが贈るアメリカン・コミックヒーロー『アントマン』の続編となるシリーズ第2段。 「マーベル・シネマティック・ユニバース」シリーズとしては第20作品目となる。 今作の舞台は『シビルウォー/キャプテンアメリカ』で主人公のスコット・ラングがハンク・ピム博士らに黙って無断でアントマン・スーツを持ち出し、アベンジャーズの内乱に参戦した事件の後から始まる。 アベンジャーズ同士の内乱に加担したとして、スコットはFBIの監視下で自宅軟禁されていた。 またスコットの失態から、ハンクと娘のホープ・ヴァン・ダインはFBIに追われる身になり、スコットとも絶縁状態にあった。 2年に及んだ軟禁生活が終わりを告げるころ、スコットは奇妙な夢を見るのだった。 その夢は量子世界のなかで、ホープの母ジャネットからあるメッセージを託されるというものだった。 スコットはハンクとホープへ連絡をし、ジャネットからのメッセージを伝える。 3人はジャネット救出のため、再び手を結ぶことに…。
失われた過去、狙われる記憶、与えられたチカラ…私は「私」なのか? アベンジャーズ誕生の鍵を握る存在…彼女の名は「キャプテン・マーベル」。 新時代を象徴するヒーロー伝説がいま始まる! マーベル・コミック「キャロル・ダンヴァース」の実写映画化作品で「マーベル・シネマティック・ユニバース」シリーズとしては第21作品目。 「マーベル・シネマティック・ユニバース」初となる女性が単独主役の映画。 「アベンジャーズ」結成以前の1990年代を舞台に過去の記憶を失った女性ヒーロー、キャプテン・マーベルの戦いを描く。 クリー人の精鋭部隊スターフォース所属のヴァースは宿敵スクラル人が潜伏する星での任務中に敵の司令タロスに捕らわれ、失った記憶の一部を探査される。 隙をみて逃げ出し、地球に不時着してしまう。 そこで「シールド」のエージェント、ニック・フューリーと出会う。 ヴァースは流れからニック、そして猫のグースとともに失われた記憶を追うことになる…。 失われた記憶には隠された「衝撃の真実」があった!禁断の記憶をめぐりサスペンスフル・アクションが幕を開ける。
人類半滅…アベンジャーズ崩壊―最後に残されたのは…最強の絆! マーベル・コミックス作品の実写化劇場版映画『アベンジャーズ』シリーズの第4弾。 今作は、前シリーズ作『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』で、最強過ぎる敵サノスによって全宇宙に存在する生命の半分が消滅するという衝撃の結末を受け、その後を描いたシリーズ完結作となっている。 スパイダーマンやドクター・ストレンジ、ヴィジョンやブラックパンサーなどアベンジャーズのメンバーもどこかへ消え去ってしまった。 また、目の前で仲間を失い、サノスに敗北したアイアンマンも独り宇宙を彷徨うのだった…。 だが、生き残ったアベンジャーズメンバーは諦めない! キャプテン・アメリカを中心にかすかな希望に望みを託し、それぞれの思いを胸に再集結。 お互いを信じ、命がけで最強の敵への逆襲に挑む。 はたして消滅した仲間たちを取り戻す術はあるのだろうか? 今、史上最大の逆襲が始まろうとしている。 そして、アベンジャーズが、ここに終わる…。
映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』は「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」シリーズの第23作品目で、「マーベル・コミック」原作の『スパイダーマン』の実写映画化としては第7作目。『スパイダーマン:ホームカミング』の続編にあたる作品でもある。アメリカのスーパーヒーロー映画で、アメリカでは2019年7月、日本では2019年6月に公開された。監督はジョン・ワッツ。舞台はヨーロッパ。ピーター・パーカー(トム・ホランド)が通う高校では、夏休みに旅行へ出かけることになった。ピーターは旅行中、大好きなMJ(ゼンデイヤ)に告白をしようと計画をする。しかし旅行の途中、謎の生命体“エレメンタルズ”が街を襲う!そのとき、謎の人物“ミステリオ(ジェイク・ギレンホール)”が現れ、敵を見事に撃破する。それだけでなく、夏休みを絶賛満喫中のピーターの前にニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)まで現れる。「アベンジャーズ」の中核だったトニー・スタークことアイアンマンは命を落し、キャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャースは引退した。中核が不在となったアベンジャーズ。新生アベンジャーズとしてスカウトされたピーター。果たして少年は、“親愛なる隣人”から本物のヒーローへ成長できるのか?
『アイアンマン2』から登場しているヒーロー・ブラック・ウィドウの活躍を描く、マーベル映画最新作。ブラック・ウィドウは『アベンジャーズ』以前から活躍しているキャラクターだが、これまで単独作は作られてこなかった。今作において、彼女の過去が初めて語られることとなる。主演は『ジョジョ・ラビット』での名演技が記憶に新しい、スカーレット・ヨハンソン。『アベンジャーズ』シリーズにも出演しており、マーベル映画を代表する女優だ。また、今作からの新キャストとして、フローレンス・ピューやデヴィッド・ハーバーが出演している。「ソコヴィア協定」に従わず、アメリカを追われてしまったナターシャ・ロマノフ(スカーレット・ヨハンソン)。彼女は「アベンジャーズ」のメンバーたちと距離を置き、追ってくるロス長官(ウィリアム・ハート)から逃げ続けていた。ある日、生き別れになった妹・エレーナ(フローレンス・ピュー)から謎の薬品が送られてくる。不審に感じたナターシャだったが、薬品を追ってきたタスクマスターの襲撃に遭ってしまう。窮地を脱したナターシャは、薬品の真相を知るため、エレーナを訪ねるのだった。
アメコミ界の巨塔、マーベル・コミックの実写映画化第1作目。破天荒なイケメン発明家がパワードスーツに身を包み、悪の組織へ立ち向かうヒーローアクションムービー。 武器製造会社スターク・インダストリーズの若き社長トニー・スタークは、米軍とともに新作ミサイル「ジェリコ」の発表でアフガニスタンを訪れていた。しかしその時、ゲリラ組織「テン・リングス」の襲撃を受け、トニーは捕われの身となってしまう。 彼らの狙いはトニーに新兵器を作らせることだった。自らが作り上げた兵器が、ゲリラ組織による殺戮のために使われているという現実を目の当たりにしたトニーは、兵器の製造から撤退することを決意。 そして、無差別殺人を繰り返す「テン・リングス」に立ち向かうべく、動力炉「アーク・リアクター」を使った最新鋭のパワードスーツを開発し、アイアンマンとなったのだった。 ところがある日、出荷停止したはずの兵器が「テン・リングス」の手に渡っていることを知ったトニー。裏で手引きする者とは一体何者なのか…?
見物してやろう。お前の最期を…。アイアンマンであることを明かし、一躍時の人となったトニー・スターク。そんな彼に、復讐を誓ったある男が忍び寄る…。 第1作目が世界興行収入5億円超えの大ヒットを記録した映画『アイアンマン』シリーズの第2作目。 天才科学者のトニー・スタークは、戦闘用パワードスーツに身を包み、アイアンマンとして日々悪と闘っていた。 そんなある日、政府はロケットミサイルやビームを発するパワードスーツを兵器とみなし、引き渡しを要求する。それに対し、スーツは誰にも支配されないと一蹴するトニー。 そして、スーツは誰にも真似できないから安全だと豪語していたが、それは謎の男イワン・ヴァンコによって打ち砕かれてしまう。なんと、イワンはスーツを自ら作り上げ、次々に人々を襲ったのだ。 トニーに恨みがあるというイワン。彼はいったい何者なのか…? 一方、トニーはパワードスーツを着用し続けた影響で、体がボロボロになっていた。 命のリミットが迫るなか、トニーは新たな敵に立ち向かうことができるのか?!
『アイアンマン』シリーズ最終章! 全世界で12億ドルの興行収入を記録した傑作ヒーローアクションムービー。 アベンジャーズの戦いで不安神経症に陥っていたアイアンマンことトニー・スタークスは、取り憑かれたようにパワードスーツを作り、スーツに依存しているかのような生活を送っていた。 そんななか、世界は謎の男・マンダリンによる連続爆破テロによって混乱状態に陥っていたが、犯人を捕らえることはできずにいた。一方、ペッパーのもとには昔馴染みのキリアンが訪ねて来る。 キリアンは自身が創設したシンクタンク「A.I.M.(エイム)」で、生物のDNAの未使用領域を活性化する技術「エクストリミス」を完成させたという。 しかしそれは、政府から倫理上の問題があるといわれた技術であった。そんなある日、またもやマンダリンによる爆破テロが発生し、それによってトニーの部下・ハッピーが昏睡状態に陥ってしまう。 いよいよマンダリンへの宣戦布告をしたトニーは攻撃の標的とされるが、その魔の手は最愛の人・ペッパーにまで忍び寄ろうとしていた…。
急激な進化を遂げた新人類「ミュータント」。ミュータントの存在は、人類にとっての味方なのか、それとも脅威なのか…。命をかけたミュータントたちの戦いが今始まる! マーベル・コミック『X-MEN』シリーズの実写化第1作目。ミュータントの力に目覚めた少女ローグは、家族も故郷も捨てて放浪していたところ、同じくミュータントであるローガンと行動をともにすることとなる。当てもなく旅をするふたりの前に、ミュータント組織ブラザーフッドが現れ襲撃を受けるが、正義のミュータント・チームX-MENによって救われる。X-MENの創設者エグゼビア教授の手引きによって、二人は彼の学園で匿われることに。その頃ブラザーフッドのアジトでは、リーダーのマグニートーが人間をミュータント化させる装置を発明。かねてからの野望を実行に移すべく、自由の女神像が立つリバティー島へ向かう。果たしてX-MENは、マグニートーの野望を食い止めてローグを救うことができるのか?
超能力を持つ突然変異体、ミュータント。人間は、ミュータントに恐怖の目を向けていた…。人類とミュータント。複雑に絡み合う戦いが、今始まる! 世界興行収入4億ドルを突破し、前作以上のヒットを記録した『X-MEN』の映画化第2作目。正義のミュータントチーム「X-MEN」の尽力によって、人類ミュータント化計画は未然に防がれ、その計画を企てたマグニートーは投獄された。しかし、ミュータントに対する人間からの不信感は募るばかりだった。そんな中、ミュータントによる大統領暗殺未遂事件が発生。政府のミュータント対策部顧問のストライカーはミュータント抹殺計画を始動させる。X-MENのメンバーたちは事件の真相を探るため、幽閉されているマグニートーの元へ赴くが、ストライカーの罠にはめられて拉致されてしまう。一方、失った記憶を取り戻す旅に出ていたローガンも、帰り着くやいなや襲撃に合うがなんとか脱出に成功する。そして、X-MENたちとストライカーの戦いの火蓋が切って落とされる…。
「X-MEN」シリーズの人気キャラ・ウルヴァリンの誕生秘話に迫るアナザーストーリー 「X-MEN」シリーズ初期3部作に続いて放たれた、超人ウルヴァリンの過去を紐解くスピンオフ作品。ウルヴァリンの悲しき運命がアクション満載で描破される。 幼き頃から特殊な能力を持つ少年・ローガンは、同じ能力者である兄・ビクターと苦楽を共にしていたが、特殊部隊“チームX”への関与をめぐり袂を分かつことに。その数年後、平穏に暮らすローガンの元に突如現れたビクターは、彼の恋人を殺害し…。
特殊な能力を持つ最強のミュータント軍団「X-MEN」結成までの知られざる起源と、それぞれが背負った過酷な宿命と葛藤を描いた『X-MEN』シリーズ「新三部作」の第一作目。「X-MEN」のすべてはここからはじまった!1960年代の冷戦時、ふたりのミュータントが世界を揺るがすことになる。ひとりは遺伝子工学の権威で、強力なテレパスのチャールズ・エグゼビア。もうひとりはホロコーストの生き残りであり、磁力を操る力を持つエリック・レーンシャーだ。エリックは闇組織「ヘルファイア・クラブ」のリーダー、セバスチャン・ショウに母親惨殺の復讐を果たすため単独で行方を追っていた。一方でチャールズは、CIA調査官にショウ捜査の協力を求められる。追跡の最中に運命的に出会ったチャールズとエリック。ふたりは来たるべく戦いに備え、世界に散らばるミュータントを探し出して仲間にしていく。捜査を進めていくなかで、ショウの目的がキューバ危機で核戦争を誘発させ、ミュータントによる世界征服を目指すことだと知る。チャールズたちはミュータントチームを結成し、キューバへと向かう。彼らはショウの野望を打ち砕くことができるのか!?
ついに訪れた、選択の時。ミュータントでいるか、人間に変わるか。そして、愛を取るか、戦いを選ぶか…。『X-MEN』シリーズ第三作目にして最終章。公開一ヶ月でそれまでの歴代全米興行収入ベスト50に入った大ヒット作。人類の突然変異によって超能力を有するようになった種族「ミュータント」。その抹殺計画を阻止するために、正義のミュータント集団であるX-MENの一員だったジーンは命を落としてしまう。その後、X-MENの創設者であるエグゼビア教授の説得により、人間とミュータントの軋轢は解消されたかに見えた。そんな折、ミュータント化した我が子を人間に戻すべく、大富豪のワージントン卿は資産を投じて、治療薬”キュア”を発明。ミュータント界とX-MENに動揺が走る。悪のミュータント組織ブラザーフッドの首領マグニートーは人類に宣戦布告。ミュータントに決起を呼びかけ、キュアの研究所を襲撃する。さらに、死んだはずのジーンが突如として復活し、封印されていた邪悪な人格<フェニックス>を覚醒させる。キュアとジーンを巡り、X-MENは"究極の選択"を賭けた戦に身を投じるが…?!
不死の男・ウルヴァリン。彼は異国の地、日本で初めて死に直面する…。 世界興行収入が400億円を超えた、『X-MEN』シリーズ随一の人気キャラクター、ウルヴァリン単独作品第2弾。 超能力を有する種族・ミュータントと人類の戦争の渦中、愛する仲間であるジーンを殺さなくてはならなかったローガンは、罪悪感と悪夢に苛まれながら、カナダの山奥で隠遁生活を送っていた。 一方、太平洋戦争でローガンに命を救われ、日本の大企業グループの総裁となったヤシダは、部下のユキオをローガンのもとへ送り、日本へ招待する。 病に侵されたヤシダはローガンに「助けてもらった礼に不老不死の生き地獄から解放する」と言葉を残して亡くなってしまう。 そして、その後執り行われたヤシダの葬式中に彼の孫娘・マリコがヤクザによって命を狙われるが、ローガンは彼女を守って追手から逃れる。 しかし、彼の最大の能力である驚異的な治癒能力は失われているのだった…。
過去と未来。世界滅亡へのカウントダウンは2つの時代で同時に始まっていた…。人類の驚異に、最強ミュータント集団「X-MEN」が立ち向かう!2023年、対ミュータント・ロボット兵器「センチネル」によって、超能力を有する種族・ミュータントは全滅の危機に瀕し、さらには人間さえも迫害され、世界は荒廃していた。X-MENのメンバーもわずか数名を残すのみで、なんとか窮地を逃れている状況だ。プロフェッサーXは、センチネルが開発されるきっかけとなった、1973年のレイヴンによるトラスク博士暗殺事件を未然に防ぐことによって、惨劇を回避する計画を企てた。そして、その任務をローガンが遂行することになり、彼はキティ・プライドの特殊能力によって精神のみを50年前の自身に憑依させる。過去に戻ったローガンは若き日のプロフェッサーXやX-MENと手を組んでレイヴンを探し出し、暗殺を阻止しようとする。しかし一方で、未来ではセンチネルの魔の手が彼らの隠れ家に迫ってきていた…。
悪がはびこるゴッサム・シティーで、次々と悪者を退治するヒーロー、バットマン。その正体を突き止めようと、報道カメラマンのビッキーは、記者ノックスを引き連れ取材を開始する。 Eirin Approved BATMAN and all related elements are the property of DC Comics TM & (C) 1989. (C) 1989 Warner Bros. Entertainment Inc. TM & (C) 1998 DC Comics. All rights reserved.
『インソムニア』で知られるクリストファー・ノーランが監督を務めた、『ダークナイト』3部作の1作目。過去にはティム・バートンや、ジョエル・シューマッカーなどが『バットマン』映画を手掛けてきたが、今作はそれまでの設定をすべてリセットしたリブート作となっている。今作からブルース・ウェインを演じるのは、『アメリカン・サイコ』に出演したクリスチャン・ベール。体重を大幅に増やし、筋骨隆々のバットマン役に挑んでいる。また、日本からはハリウッドでも活躍する、渡辺謙が出演した。ゴッサム・シティ。幼いブルース・ウェイン(ガス・ルイス)は、両親を目の前で殺害され、塞ぎこんでしまう。ブルース(クリスチャン・ベール)が大人に成長すると、ゴッサム・シティにのさばっている悪人を倒すため、力をつけようと考える。アメリカを飛び出したブルースは、アジアのとある国でラーズ・アル・グール(渡辺謙)率いる組織に入り、力をつけていく。ゴッサム・シティに舞い戻ってきたブルースは、正体を隠し、バットマンとして悪党たちを懲らしめていくのだった。
映像の魔術師・クリストファー・ノーラン監督。SF、ファンタジー、サスペンスなど、架空の世界に極限のリアリティを付与してきた彼が挑んだのは、バットマンだった。映画『ダークナイト』は、バットマンとジョーカーの戦いを描いたアメコミ映画である。子ども向けだと思われていたアメコミ映画に、社会的テーマと究極のリアリティを付け加えたことで絶大な評価を獲得した今作は、映画史に残るエポックメイキング的作品として映画ファンの間で記憶されている。バットマン(クリスチャン・ベール)とは両親を亡くし、復讐の炎を糧に犯罪撲滅を誓う孤独のヒーローの名前である。その正体はブルース・ウェイン。彼はある日、ハービー・デント(アーロン・エッカート)というゴッサム・シティに着任した検事が、犯罪撲滅を訴えていることを知る。最初は懐疑的な目でいたブルースだが、やがて彼の中にある正義の炎が本物であると見抜き、バットマンとして協力体制を敷くことになる。そんな彼らに迫るのは、不気味に笑うピエロのようなメイクをした男・ジョーカー(ヒース・レジャー)。この世のすべてがジョークとでもいわんばかりの彼は、常軌を逸した行動力と明晰な頭脳によって、やがて彼らに究極の選択を突きつける。
aukanaは、毎日の生活をほんの少しだけワクワクさせるエンターテイメント情報を届けるメディアです。動画配信サービス、映画、ドラマ、アニメ、漫画、音楽など、エンターテインメント作品に関する情報が満載!
本サイトの作品に関する口コミはaukanaアプリ版にてユーザーが投稿した口コミを掲載しています。
aukana(アウカナ) by 動画配信サービス比較情報.com
2018月9月25日~2020月10月19日
aukanaアプリ版にログインしている方に限定しているほか、集計した口コミは、歪曲せず投稿された内容をそのまま掲載しています。